JP2000252320A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000252320A
JP2000252320A JP11053866A JP5386699A JP2000252320A JP 2000252320 A JP2000252320 A JP 2000252320A JP 11053866 A JP11053866 A JP 11053866A JP 5386699 A JP5386699 A JP 5386699A JP 2000252320 A JP2000252320 A JP 2000252320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
semiconductor
semiconductor chip
electrode
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11053866A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukio Funaki
月夫 船木
Tetsuya Hayashida
哲哉 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Priority to JP11053866A priority Critical patent/JP2000252320A/ja
Publication of JP2000252320A publication Critical patent/JP2000252320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フリップチップ実装におけるチップサイズの
縮小化およびチップ実装工程の簡素化を図る。 【解決手段】 半導体チップ1のパッド1cに対応して
配置されたワイヤバンプ2がチップ支持面3bに設けら
れ、かつ半導体チップ1の主面1aとチップ支持面3b
とを対向させて半導体チップ1をFCA実装によって支
持するチップ支持基板3と、半導体チップ1とチップ支
持基板3との間に配置され、かつ半導体チップ1のパッ
ド1cとチップ支持基板3のワイヤバンプ2との機械的
接触を保持してパッド1cとワイヤバンプ2とを電気的
に接続した状態に保つ異方性導電樹脂7と、外部装置と
電気的信号の受け渡しを行うソケットとからなり、半導
体チップ1のパッド1cとチップ支持基板3の基板端子
3aとの電気的接続がチップ支持基板3の基板端子3a
上に設けられたワイヤバンプ2を介して行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造技術に
関し、特に、半導体チップの実装におけるフリップチッ
プ実装に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に説明する技術は、本発明を研究、
完成するに際し、本発明者によって検討されたものであ
り、その概要は次のとおりである。
【0003】半導体チップの実装密度を向上させるため
の実装方法として、半導体チップの主面とチップ支持基
板のチップ支持面とを対向させてフェイスダウンによっ
て実装を行うフリップチップ実装が知られている。
【0004】このフリップチップ実装では、半導体チッ
プの主面に形成された表面電極にワイヤバンプ(スタッ
ドバンプともいう)によって突起状電極を形成し、一
方、チップ支持基板には、半導体チップの表面電極に対
応させた配置で基板側の電極を形成しておく。
【0005】さらに、フリップチップ実装を行う際に
は、半導体チップとチップ支持基板との間に異方性導電
樹脂(樹脂の状態などにより、異方性導電フィルム、異
方性導電シート、異方性導電膜あるいはACF(Anisot
ropic Conductive Film)などと呼ばれる)を用いる場合
が多い。
【0006】すなわち、異方性導電樹脂に含まれる導電
性粒子を介して半導体チップの表面電極上の突起状電極
とチップ支持基板の電極とを接触させ、この接触状態を
異方性導電樹脂の樹脂によって固めて保持し、これによ
り、半導体チップの表面電極上の突起状電極とチップ支
持基板の電極との電気的接続を保っている。
【0007】このような半導体チップの実装方法をFC
A(Flip Chip Attach) 実装と呼び、半田などを溶融し
た金属的接合による電気的接続とは異なり、機械的な接
触を樹脂などによって保持して電気的に接続させるもの
である。
【0008】なお、異方性導電樹脂を用いた種々のフリ
ップチップ実装については、例えば、株式会社工業調査
会、1994年5月1日発行、「電子材料1994年5
月号」、37〜42頁に記載されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した技
術において、チップ側にワイヤバンプによって突起状電
極を形成するFCA実装の場合、チップ表面の活性領域
(素子形成領域)の表面電極上にはワイヤバンプの形成
ができないことが問題となる。
【0010】これは、半導体チップの活性領域の表面電
極にワイヤバンプによる突起状電極を形成しようとする
と、ワイヤバンプ形成時の超音波振動によってチップ表
面の絶縁膜が破壊されてチップ内の回路が破損するため
である。
【0011】したがって、チップ側にワイヤバンプを形
成して行うFCA実装では、半導体チップの活性領域外
にしかワイヤバンプが形成できないため、ワイヤバンプ
による突起状電極の形成数が限られるとともに、その結
果、半導体チップの小形化が図れないことが問題とな
る。
【0012】また、半導体チップの活性領域の表面電極
に半田などのバンプ電極を形成してCCB(Controlled
Collapse bonding)接続などによって半導体チップを実
装する方法もあるが、チップ実装工程として、半田塗布
(転写など)工程、半田リフロー工程、アンダーフィル
封止工程および半田洗浄工程などが必要となり、工程数
の増加と鉛フリーの実現ができないことが問題となる。
【0013】本発明の目的は、フリップチップ実装にお
けるチップサイズの縮小化およびチップ実装工程の簡素
化を図る半導体装置およびその製造方法を提供すること
にある。
【0014】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0015】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0016】すなわち、本発明による半導体装置は、半
導体チップの表面電極に対応して配置された突起状電極
がチップ支持面に設けられ、前記半導体チップの主面と
前記チップ支持面とを対向させて前記半導体チップをフ
リップチップ実装によって支持するチップ支持基板と、
前記半導体チップと前記チップ支持基板との間に配置さ
れ、前記半導体チップの前記表面電極と前記チップ支持
基板の前記突起状電極との機械的接触を保持して前記表
面電極と前記突起状電極とを電気的に接続した状態に保
つ絶縁性樹脂部材とを有し、前記半導体チップの前記表
面電極と前記チップ支持基板との電気的接続が前記チッ
プ支持基板に設けられた前記突起状電極を介して行われ
るものである。
【0017】これにより、半導体チップの表面電極には
突起状電極を形成しないため、半導体チップの主面の活
性領域に形成された表面電極であっても、この表面電極
とチップ支持基板側の突起状電極とを接触させて電気的
接続を行うことができる。
【0018】その結果、チップ実装を行うにあたり、主
面の活性領域に表面電極が形成された半導体チップでも
用いることが可能になるため、半導体チップにおける表
面電極の形成密度を向上させることができる。
【0019】さらに、表面電極の形成数が同じ半導体チ
ップ同士において外周パッド配列の場合と、活性領域内
パッド配列の場合とでチップサイズを比較すると、活性
領域内パッド配列の場合の方が大幅にチップサイズを縮
小できる。つまり、表面電極の配置が外周パッド配列に
限定されないため、半導体チップの小形化を図ることが
できる。
【0020】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
主面に表面電極が形成された半導体チップを準備する工
程と、前記半導体チップの前記表面電極に対応させてチ
ップ支持基板のチップ支持面に突起状電極を設ける工程
と、前記半導体チップの前記主面と前記チップ支持基板
の前記チップ支持面とを対向させて前記半導体チップの
前記表面電極とこれに対応する前記チップ支持基板の前
記突起状電極との位置を合わせる工程と、前記半導体チ
ップと前記チップ支持基板との間に配置された絶縁性樹
脂部材により、前記半導体チップの前記表面電極と前記
チップ支持基板の前記突起状電極との機械的接触を保持
して前記表面電極と前記突起状電極とを電気的に接続し
た状態に保って前記チップ支持基板に前記半導体チップ
をフリップチップ実装する工程とを有し、前記半導体チ
ップの前記表面電極と前記チップ支持基板との電気的接
続を前記チップ支持基板に設けられた前記突起状電極を
介して行うものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0022】図1は本発明の半導体装置の実施の形態の
一例であるMCMの構造を示す図であり、(a)は平面
図、(b)は側面図、図2(a),(b),(c),(d)は
本発明の実施の形態の半導体装置の製造方法の一例を示
す拡大部分断面図、図3は本発明の実施の形態の半導体
装置の製造方法における熱圧着工程の一例を示す拡大部
分断面図、図4は本発明の実施の形態の半導体装置に実
装される半導体チップの主面のパッド配列の一例を示す
平面図であり、(a)は外周パッド配列、(b)は活性
領域内パッド配列である。
【0023】本実施の形態の半導体装置は、フェイスダ
ウンによってフリップチップ実装が行われて組み立てら
れたものであり、その一例として5つの半導体チップ1
を有した図1に示すMCM(Multi-Chip-Module)6を取
り上げて説明する。
【0024】したがって、チップ支持面3b上に搭載さ
れる5つの半導体チップ1は、マイコン、CPU(Cent
ral Processing Unit)、メモリなどの機能の異なった複
数種類のものであり、MCM6は、モジュール製品であ
る。
【0025】MCM6の構造は、半導体チップ1のパッ
ド1c(表面電極)に対応して配置された突起状電極が
チップ支持面3bに設けられ、かつ半導体チップ1の主
面1aとチップ支持面3bとを対向させて半導体チップ
1をフリップチップ実装によって支持するチップ支持基
板3と、半導体チップ1とチップ支持基板3との間に配
置され、かつ半導体チップ1のパッド1cとチップ支持
基板3の前記突起状電極との機械的接触を保持してパッ
ド1cと前記突起状電極とを電気的に接続した状態に保
つ絶縁性樹脂部材と、抵抗などの小形の電子部品5と、
外部装置と電気的信号の受け渡しを行うインタフェース
であるソケット(外部端子)4とからなり、半導体チッ
プ1のパッド1cとチップ支持基板3の基板端子3aと
の電気的接続がチップ支持基板3の基板端子3a上に設
けられた前記突起状電極を介して行われるものである。
【0026】なお、MCM6は、フリップチップ実装の
うち、半導体チップ1がFCA実装されたものである。
【0027】ここで、FCA(Flip Chip Attachment)
実装は、半田などを溶融した金属的接合による電気的接
続とは異なり、半導体チップ1のパッド1cとチップ支
持基板3の基板端子3aとを機械的に接触させて、この
機械的な接触状態を前記絶縁性樹脂部材によって固めて
保持し、これにより、半導体チップ1のパッド1cとチ
ップ支持基板3の基板端子3aとの電気的接続を保つ実
装方法である。
【0028】その際、本実施の形態のMCM6では、チ
ップ支持基板3の基板端子3a上に突起状電極を設け、
この突起状電極を介して半導体チップ1のパッド1cと
基板端子3aとが電気的に接続されている。
【0029】さらに、本実施の形態のMCM6は、前記
突起状電極としてワイヤバンプ2(スタッドバンプとも
いう)を形成したものである。
【0030】すなわち、ワイヤボンディング技術を利用
して、フリップチップ実装を行う前にチップ支持基板3
の基板端子3a上に金などのワイヤバンプ2を形成し、
このチップ支持基板3を用いて組み立てを行ったもので
ある。
【0031】さらに、本実施の形態のMCM6は、前記
絶縁性樹脂部材として異方性導電樹脂7を用いた場合で
あり、したがって、異方性導電樹脂7が半導体チップ1
とチップ支持基板3との間に配置され、異方性導電樹脂
7に含まれる導電性粒子を介して半導体チップ1のパッ
ド1cとチップ支持基板3のワイヤバンプ2とが接触し
ており、ワイヤバンプ2およびこれと半導体チップ1の
パッド1cとの接触部が、異方性導電樹脂7の樹脂材
(熱硬化性あるいは熱可塑性の接着材)によって固めら
れている。
【0032】なお、異方性導電樹脂7には、その樹脂材
の状態によってフィルム状(シート状)のものとペース
ト状のものとがあり、フィルム状のものは、例えば、A
CF(Anisotropic Conductive Film)または異方性導電
膜などと呼ばれる。
【0033】また、本実施の形態のMCM6は、主面1
aの活性領域1d(素子形成領域)にパッド1cが形成
された半導体チップ1を用いたものであり、図2(d)
に示すように、本実施の形態の半導体チップ1は、活性
領域1dとその外側である外周とにパッド1cが形成さ
れている。
【0034】したがって、活性領域1dのパッド1cと
チップ支持基板3のワイヤバンプ2とが電気的に接続さ
れ、かつ活性領域1d外のパッド1cとチップ支持基板
3のワイヤバンプ2も電気的に接続されている。
【0035】なお、半導体チップ1としては、図4
(a)に示すような外周パッド配列のものを用いてもよ
いし、あるいは、図4(b)に示すような活性領域内パ
ッド配列のものを用いてもよい。
【0036】また、本実施の形態のMCM6では、半導
体チップ1のパッド1cの表面およびワイヤバンプ2の
表面が、金(Au)、Pt(白金)またはPd(パラジ
ウム)などの貴金属によって覆われている。
【0037】これは、パッド1cやワイヤバンプ2の表
面の酸化を防ぐものであり、メッキなどによってその表
面を覆うものである。
【0038】ただし、貴金属によるメッキは、パッド1
cとワイヤバンプ2のうち、何れか一方のみに行われて
いてもよいし、両者とも行われていなくてもよいが、酸
化による接続不良を防ぐためには、両者に行われている
ことが好ましい。
【0039】また、本実施の形態のMCM6は、図1に
示すように、5つの半導体チップ1を搭載したモジュー
ルであるが、搭載される半導体チップ1の数やその機能
は、特に限定されるものではない。
【0040】すなわち、5つの半導体チップ1が、それ
ぞれにベアチップで、かつ異方性導電樹脂7を介してチ
ップ支持基板3にフリップチップ実装されている。
【0041】なお、チップ支持基板3は、有機性の絶縁
性基板であるが、セラミック基板などであってもよく、
そのチップ支持面3bには、搭載する5つの半導体チッ
プ1のパッド1cの配列に対応させた銅−ニッケル合金
などからなる複数の基板端子3aが設けられ、さらに、
それぞれの基板端子3a上に金などからなるワイヤバン
プ2が形成されている。
【0042】また、フリップチップ実装の際には、図示
しない加熱ブロックなどによって半導体チップ1とチッ
プ支持基板3とに所定の熱および荷重が加えられると、
チップ支持基板3の基板端子3a上に設けられたワイヤ
バンプ2が異方性導電膜7中の熱硬化性の樹脂材(接着
材)を押し退けて半導体チップ1のパッド1cに向か
い、その後、ワイヤバンプ2が導電性粒子を介してパッ
ド1cに接触する。
【0043】これにより、MCM6においては、半導体
チップ1のパッド1cとチップ支持基板3の基板端子3
aとが熱硬化性樹脂に含まれる導電性粒子によって電気
的に接続されている。
【0044】次に、本実施の形態によるMCM6(半導
体装置)の製造方法を図2および図3に示す製造プロセ
スに基づいて説明する。
【0045】なお、図2および図3は、チップ支持面3
bにFCA実装される5つの半導体チップ1のうちの1
つの半導体チップ1の実装例をその代表として示したも
のであるが、他の4つの半導体チップ1においてもその
FCA実装の方法は、図2および図3に図示したものと
同様である。
【0046】まず、それぞれの主面1aにパッド1cが
形成された5つの半導体チップ1を準備する。
【0047】なお、ここでは、活性領域1dとその外側
である外周とにパッド1cが形成された半導体チップ1
を用いる場合を説明するが、図4(a)に示すような外
周パッド配列のものを用いてもよいし、あるいは、図4
(b)に示すような活性領域内パッド配列のものを用い
てもよい。
【0048】さらに、半導体チップ1のパッド1cの表
面は、Au、PtもしくはPdなどの貴金属によるメッ
キによって覆われていることが好ましい。
【0049】つまり、パッド1cの表面には、貴金属に
よるメッキ処理が行われていることが好ましい。
【0050】一方、5つの半導体チップ1のそれぞれの
パッド1cの配列に対応して基板端子3aが設けられた
図2(a)に示すチップ支持基板3を準備する。
【0051】なお、チップ支持基板3の基板端子3aの
表面も、Au、PtもしくはPdなどの貴金属によるメ
ッキによって覆われていることが好ましい。
【0052】その後、図2(b)に示すように、チップ
支持基板3の各基板端子3a上にワイヤボンディング設
備を用いて金などのワイヤバンプ2(突起状電極)を形
成する。
【0053】なお、ワイヤバンプ2についても、Au以
外の金属ワイヤ、例えば、銅ワイヤなどで形成した際に
は、その表面をAu、PtもしくはPdなどの貴金属の
メッキによって覆うことが好ましい。
【0054】続いて、図2(c)に示すように、ワイヤ
バンプ2を形成したチップ支持基板3のチップ支持面3
bの所定箇所に異方性導電樹脂7(絶縁性樹脂部材)を
配置する。
【0055】すなわち、半導体チップ1に対応させて異
方性導電樹脂7を塗布または載せる。
【0056】ここで、異方性導電樹脂7は、柔らかなペ
ースト(樹脂)状のものであっても、またフィルム(シ
ート)状に形成したものであってもよい。
【0057】したがって、異方性導電樹脂7が柔らかな
ペースト状のものである場合には、チップ支持面3bの
チップ支持面3bの所定箇所に、かつ半導体チップ1に
対応させて異方性導電樹脂7を所定量塗布する。
【0058】また、異方性導電樹脂7がフィルム状のも
のである場合には、異方性導電樹脂7を所定の大きさに
切断して形成し、これをチップ支持基板3のチップ支持
面3bの半導体チップ1に対応させた位置に張り付け
る。
【0059】その後、図2(d)に示すように、半導体
チップ1を反転させてその背面1bを上方に向け、この
状態でチップ支持基板3のチップ支持面3bに配置させ
た異方性導電樹脂7上に半導体チップ1を位置合わせし
て載置する。
【0060】つまり、半導体チップ1のパッド1cと、
これに対応する基板端子3aとの位置を合わせて異方性
導電樹脂7上に半導体チップ1をフェイスダウンで載置
する。
【0061】その後、図3に示すように、半導体チップ
1の背面1bとチップ支持基板3の裏面3cとから図示
しない加熱ブロックおよび加熱ステージによって加熱・
加圧して熱圧着し、これにより、異方性導電樹脂7を硬
化させてフリップチップ実装を行う。
【0062】なお、半導体チップ1およびチップ支持基
板3に荷重を掛けると、チップ支持基板3の基板端子3
a上に設けられたワイヤバンプ2が異方性導電樹脂7中
の熱硬化性樹脂を押し退けて半導体チップ1のパッド1
cに向かい、その後、半導体チップ1のパッド1cとワ
イヤバンプ2との間に異方性導電樹脂7中の導電性粒子
を挟み込みながらワイヤバンプ2がパッド1cに接触す
る。
【0063】すなわち、ワイヤバンプ2と半導体チップ
1のパッド1cとが導電性粒子を介して機械的に接触す
る。
【0064】さらに、前記加熱ブロックおよび前記加熱
ステージで、半導体チップ1およびチップ支持基板3を
加熱する(異方性導電樹脂7が所定の温度(例えば、1
80℃程度)に到達する程度に加熱する)と、異方性導
電樹脂7中の熱硬化性樹脂が硬化し、これにより、前記
熱硬化性樹脂によってワイヤバンプ2と半導体チップ1
のパッド1cとの機械的接触を保持することができ、そ
の結果、両者の電気的接続を保つことができる。
【0065】つまり、半導体チップ1とチップ支持基板
3との間に配置した異方性導電樹脂7により、半導体チ
ップ1のパッド1cとチップ支持基板3のワイヤバンプ
2との機械的接触を保持し、かつパッド1cとワイヤバ
ンプ2とを電気的に接続した状態に保ってチップ支持基
板3に半導体チップ1をフリップチップ実装(FCA実
装)することができる。
【0066】これにより、半導体チップ1のパッド1c
とチップ支持基板3の基板端子3aとの電気的接続がチ
ップ支持基板3に設けられたワイヤバンプ2を介して行
われる。
【0067】その後、図1に示すように、チップ支持基
板3の所定箇所に抵抗などの電子部品5や外部端子とな
るソケット4を取り付けてMCM6を完成させる。
【0068】なお、チップ支持基板3を準備する際に、
予め、所定箇所に電子部品5やソケット4が取り付けら
れたチップ支持基板3を準備し、そのチップ支持基板3
に半導体チップ1を搭載してMCM6を組み立ててもよ
い。
【0069】また、本実施の形態のMCM6は、ベアチ
ップ実装であるため、半導体チップ1の背面1b側は露
出した状態であり、特に封止は行われていない。
【0070】ただし、エポキシ系の樹脂またはキャップ
部材などによって半導体チップ1を封止してもよい。
【0071】本実施の形態の半導体装置(MCM6)お
よびその製造方法によれば、以下のような作用効果が得
られる。
【0072】すなわち、チップ支持基板3に設けられた
ワイヤバンプ2(突起状電極)を介してFCA実装を行
うことにより、半導体チップ1のパッド1cにはワイヤ
バンプ2を形成しないため、半導体チップ1の主面1a
の活性領域1dに形成されたパッド1cであっても、こ
のパッド1cとチップ支持基板3側のワイヤバンプ2と
を接触させて電気的接続を行うことが可能になる。
【0073】すなわち、従来の半導体チップ1側にワイ
ヤバンプ2を設けるFCA実装では、図4(a)に示す
ような外周パッド配列の半導体チップ1に限られていた
が、本実施の形態のチップ支持基板3側にワイヤバンプ
2を設けるFCA実装では、図4(b)に示すような活
性領域内パッド配列(外周と活性領域内とを合わせたパ
ッド配列も含む)の半導体チップ1を用いることもでき
る。
【0074】したがって、FCA実装を行うにあたり、
主面1aの活性領域1dにパッド1cが形成された半導
体チップ1でも用いることが可能になるため、半導体チ
ップ1におけるパッド1cの形成密度を向上させること
ができる。
【0075】例えば、1mm×1mmの半導体チップ1
の場合、パッド1cの形成数を数倍程度向上させること
ができ、主面1aの面積が狭く、かつパッド1cの数が
多い半導体チップ1に対して非常に有効である(なお、
1mm×1mmより面積の大きな4mm×4mmの半導
体チップ1であれば、さらにパッド1cの形成数の密度
を向上できる)。
【0076】また、パッド1cの形成数が同じ半導体チ
ップ1同士において外周パッド配列の場合と、活性領域
内パッド配列の場合とでチップサイズを比較すると、活
性領域内パッド配列の場合の方が大幅にチップサイズを
縮小できる。
【0077】すなわち、パッド1cの配置が外周(活性
領域外)パッド配列に限定されないため、半導体チップ
1の小形化を図ることができる。
【0078】また、突起状電極としてワイヤバンプ2を
形成する際にも、チップ支持基板3側にワイヤバンプ2
を形成し、半導体チップ1のパッド1cにはワイヤバン
プ2を形成しないため、活性領域1d内の回路を損傷さ
せることはない。
【0079】その結果、半導体チップ1の歩留りの向上
を図ることができる。
【0080】なお、突起状電極としてワイヤバンプ2を
形成することにより、既存のワイヤボンディング設備を
用いて容易にワイヤバンプ2を形成することができる。
【0081】また、半田を使用することなく、かつ異方
性導電樹脂7(絶縁性樹脂部材)を用いたFCA実装で
あるため、半田塗布工程、半田リフロー工程、半田洗浄
工程などの半田工程が不要となる。
【0082】これにより、半導体チップ1とチップ支持
基板3との接続工程すなわちチップ実装工程の簡素化を
図ることが可能になるとともに、鉛フリーのチップ実装
を実現することができる。
【0083】さらに、チップ実装工程の簡素化が図れる
ことにより、MCM6(半導体装置)の製造コストを低
減できる。
【0084】なお、絶縁性樹脂部材として異方性導電樹
脂7を用いることにより、熱圧着を行うだけで容易にチ
ップ実装を行うことができる。
【0085】また、半導体チップ1のパッド1cの表面
とチップ支持基板3のワイヤバンプ2の表面(Auを用
いたワイヤバンプ2では表面だけでなく内部もAuであ
る)との両者、および基板端子3aの表面が、Au、P
tまたはPdなどの貴金属によって覆われていることに
より、パッド1cおよびワイヤバンプ2の表面の酸化を
防ぐことができる。
【0086】その結果、パッド1cとワイヤバンプ2と
の機械的接触状態および電気的接続状態を良好に保つこ
とができる。
【0087】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言う
までもない。
【0088】例えば、前記実施の形態では、チップ支持
面3bの基板端子3aに設ける突起状電極として、ワイ
ヤバンプ2を設ける場合を説明したが、図5に示す他の
実施の形態の半導体装置の製造方法のように、前記突起
状電極としてペデスタル8を設けてもよい。
【0089】すなわち、メッキまたは導電性樹脂などに
よってペデスタル8(突起状電極)をチップ支持面3b
の基板端子3a上に形成し、このチップ支持基板3を用
いたMCM6を前記実施の形態のMCM6の製造方法と
同様の方法で組み立てる。
【0090】なお、MCM6の製造方法としては、予
め、ペデスタル8が形成されたチップ支持基板3を準備
して、このチップ支持基板3を用いてMCM6を組み立
ててもよく、また、ペデスタル8が形成されていないチ
ップ支持基板3を準備して、そのチップ支持基板3の基
板端子3a上にペデスタル8を形成することから製造を
開始してもよいが、図5は、前者の場合を示している。
【0091】図5に示す他の実施の形態のMCM6の製
造方法は、図2および図3に示す前記実施の形態のMC
M6の製造方法に対して、ワイヤバンプ2をペデスタル
8に置き換えるだけであり、その他の製造方法について
は、前記実施の形態のMCM6の製造方法と全く同様で
ある。
【0092】つまり、図5(a)に示すように、予め、
基板端子3a上に突起状電極であるペデスタル8が形成
されたチップ支持基板3を準備した後、図5(b)に示
すように、そのチップ支持面3bの所定箇所に異方性導
電樹脂7を塗布(ペースト状の場合)または形成(フィ
ルム状の場合)する。
【0093】さらに、図5(c)に示すように、ペデス
タル8とパッド1cとの位置を合わせて異方性導電樹脂
7上に半導体チップ1を載置し、その後、図5(d)に
示すように、熱圧着によって導電性粒子を介してペデス
タル8とパッド1cとを機械的に接触させ、さらに異方
性導電樹脂7中の熱硬化性の樹脂を硬化させてペデスタ
ル8とパッド1cとの電気的接続を保ち、これにより、
FCA実装するものである。
【0094】図5に示す他の実施の形態のMCM6の製
造方法によっても、前記実施の形態のMCM6の製造方
法と同様の作用効果を得ることができる。
【0095】また、前記実施の形態および前記他の実施
の形態では、半導体装置がMCM6の場合について説明
したが、前記半導体装置は、図6の他の実施の形態に示
すMCP(Multi-Chip-Package) 9や図7の他の実施の
形態に示すSCP(Single-Chip-Package)10などであ
ってもよく、それぞれの半導体装置において、複数もし
くは1つの半導体チップ1が、チップ支持面3bに設け
られた突起状電極を介してFCA実装されていればよ
い。
【0096】なお、図6(a),(b)に示すMCP9お
よび図7(a),(b)に示すSCP10は、両者とも外
部端子として複数の外部バンプ11が設けられているも
のである。
【0097】ただし、半導体装置の外部端子は、ソケッ
ト4(図1参照)や外部バンプ11に限定されるもので
はなく、例えば、ピン部材などであってもよく、外部装
置と電気的信号の受け渡しが可能な端子部材であればよ
い。
【0098】また、前記実施の形態および前記他の実施
の形態では、絶縁性樹脂部材として異方性導電樹脂7の
場合を説明したが、前記絶縁性樹脂部材は、封止材など
に用いられ、かつ導電性粒子を含有していない絶縁性の
封止用樹脂などであってもよい。
【0099】つまり、半導体チップ1のパッド1cとチ
ップ支持基板3に設けられた突起状電極との機械的接触
を保持してかつ電気的に接続した状態に保つことが可能
な接合材であれば、前記絶縁性樹脂部材は絶縁性の封止
用樹脂などであってもよく、その際には、それぞれの半
導体装置(MCM6、MCP9またはSCP10など)
においてアンダーフィル封止を行うことになる。
【0100】また、前記実施の形態および前記他の実施
の形態の半導体装置では、半導体チップ1の封止は、特
に行わず、その背面1bを露出させた場合を説明した
が、前記半導体装置は、モールドまたはポッティングな
どによってそれぞれの半導体チップ1を封止した構造の
ものとしてもよい。
【0101】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0102】(1).チップ支持基板に設けられた突起
状電極を介してFCA実装を行うことにより、半導体チ
ップの表面電極には突起状電極を形成しないため、半導
体チップの主面の活性領域に形成された表面電極であっ
ても、この表面電極とチップ支持基板側の突起状電極と
を接触させて電気的接続を行うことが可能になる。これ
によって、半導体チップにおける表面電極の形成密度を
向上させることができる。
【0103】(2).表面電極の形成数が同じ半導体チ
ップ同士において外周パッド配列の場合と、活性領域内
パッド配列の場合とでチップサイズを比較すると、活性
領域内パッド配列の場合の方が大幅にチップサイズを縮
小できる。前記(1)により、活性領域に表面電極が形
成された半導体チップでも用いることが可能になり、表
面電極の配置が外周パッド配列に限定されないため、半
導体チップの小形化を図ることができる。
【0104】(3).突起状電極としてワイヤバンプを
形成する際にも、チップ支持基板側にワイヤバンプを形
成し、半導体チップの表面電極にはワイヤバンプを形成
しないため、活性領域内の回路を損傷させることはな
い。その結果、半導体チップの歩留りの向上を図ること
ができる。
【0105】(4).絶縁性樹脂部材を用いたFCA実
装であるため、半田塗布工程、半田リフロー工程、半田
洗浄工程などの半田工程が不要となる。これにより、半
導体チップとチップ支持基板との接続工程すなわちチッ
プ実装工程の簡素化を図ることが可能になるとともに、
鉛フリーのチップ実装を実現することができる。
【0106】(5).チップ実装工程の簡素化が図れる
ことにより、半導体装置の製造コストを低減できる。
【0107】(6).半導体チップの表面電極の表面ま
たはチップ支持基板の突起状電極の表面もしくはその両
者が貴金属によって覆われていることにより、表面電極
と突起状電極との機械的接触状態および電気的接続状態
を良好に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は本発明の半導体装置の実施の形
態の一例であるMCMの構造を示す図であり、(a)は
平面図、(b)は側面図である。
【図2】(a),(b),(c),(d)は本発明の実施の形
態の半導体装置の製造方法の一例を示す拡大部分断面図
である。
【図3】本発明の実施の形態の半導体装置の製造方法に
おける熱圧着工程の一例を示す拡大部分断面図である。
【図4】(a),(b)は本発明の実施の形態の半導体装
置に実装される半導体チップの主面のパッド配列の一例
を示す平面図であり、(a)は外周パッド配列、(b)
は活性領域内パッド配列である。
【図5】(a),(b),(c),(d)は本発明の他の実施
の形態の半導体装置の製造方法を示す拡大部分断面図で
ある。
【図6】(a),(b)は本発明の半導体装置の他の実施
の形態であるMCPの構造を示す図であり、(a)は平
面図、(b)は側面図である。
【図7】(a),(b)は本発明の半導体装置の他の実施
の形態であるSCPの構造を示す図であり、(a)は平
面図、(b)は側面図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 1a 主面 1b 背面 1c パッド(表面電極) 1d 活性領域 2 ワイヤバンプ(突起状電極) 3 チップ支持基板 3a 基板端子 3b チップ支持面 3c 裏面 4 ソケット(外部端子) 5 電子部品 6 MCM(半導体装置) 7 異方性導電樹脂(絶縁性樹脂部材) 8 ペデスタル(突起状電極) 9 MCP(半導体装置) 10 SCP(半導体装置) 11 外部バンプ(外部端子)
フロントページの続き (72)発明者 林田 哲哉 北海道亀田郡七飯町字中島145番地 日立 北海セミコンダクタ株式会社内 Fターム(参考) 5F044 KK19 LL09 LL15 RR18

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フリップチップ実装が行われて組み立て
    られた半導体装置であって、 半導体チップの表面電極に対応して配置された突起状電
    極がチップ支持面に設けられ、前記半導体チップの主面
    と前記チップ支持面とを対向させて前記半導体チップを
    前記フリップチップ実装によって支持するチップ支持基
    板と、 前記半導体チップと前記チップ支持基板との間に配置さ
    れ、前記半導体チップの前記表面電極と前記チップ支持
    基板の前記突起状電極との機械的接触を保持して前記表
    面電極と前記突起状電極とを電気的に接続した状態に保
    つ絶縁性樹脂部材とを有し、 前記半導体チップの前記表面電極と前記チップ支持基板
    との電気的接続が前記チップ支持基板に設けられた前記
    突起状電極を介して行われることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置であって、前
    記突起状電極として前記チップ支持基板にワイヤバンプ
    が設けられていることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体装置であ
    って、前記絶縁性樹脂部材として異方性導電樹脂が前記
    半導体チップと前記チップ支持基板との間に配置され、
    前記異方性導電樹脂に含まれる導電性粒子を介して前記
    半導体チップの前記表面電極と前記チップ支持基板の前
    記突起状電極とが接触していることを特徴とする半導体
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3記載の半導体装置
    であって、前記主面の活性領域に前記表面電極が形成さ
    れた前記半導体チップを用い、前記活性領域の前記表面
    電極と前記チップ支持基板の前記突起状電極とが電気的
    に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3または4記載の半導体
    装置であって、前記半導体チップの前記表面電極の表面
    または前記チップ支持基板の前記突起状電極の表面もし
    くはその両者が貴金属によって覆われていることを特徴
    とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 フリップチップ実装が行われる半導体装
    置の製造方法であって、 主面に表面電極が形成された半導体チップを準備する工
    程と、 前記半導体チップの前記表面電極に対応させてチップ支
    持基板のチップ支持面に突起状電極を設ける工程と、 前記半導体チップの前記主面と前記チップ支持基板の前
    記チップ支持面とを対向させて前記半導体チップの前記
    表面電極とこれに対応する前記チップ支持基板の前記突
    起状電極との位置を合わせる工程と、 前記半導体チップと前記チップ支持基板との間に配置さ
    れた絶縁性樹脂部材により、前記半導体チップの前記表
    面電極と前記チップ支持基板の前記突起状電極との機械
    的接触を保持して前記表面電極と前記突起状電極とを電
    気的に接続した状態に保って前記チップ支持基板に前記
    半導体チップを前記フリップチップ実装する工程とを有
    し、 前記半導体チップの前記表面電極と前記チップ支持基板
    との電気的接続を前記チップ支持基板に設けられた前記
    突起状電極を介して行うことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の半導体装置の製造方法で
    あって、前記突起状電極として前記チップ支持基板にワ
    イヤバンプを設けることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  8. 【請求項8】 請求項6または7記載の半導体装置の製
    造方法であって、前記絶縁性樹脂部材として異方性導電
    樹脂を前記半導体チップと前記チップ支持基板との間に
    配置し、前記異方性導電樹脂に含まれる導電性粒子を介
    して前記半導体チップの前記表面電極と前記チップ支持
    基板の前記突起状電極とを接触させることを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項6,7または8記載の半導体装置
    の製造方法であって、前記フリップチップ実装を行う前
    に前記半導体チップの前記表面電極の表面または前記チ
    ップ支持基板の前記突起状電極の表面もしくはその両者
    を貴金属によって覆い、前記フリップチップ実装の際の
    前記半導体チップの前記表面電極と前記チップ支持基板
    との電気的接続を前記チップ支持基板に設けられた前記
    突起状電極を介して行うことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP11053866A 1999-03-02 1999-03-02 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2000252320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11053866A JP2000252320A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11053866A JP2000252320A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000252320A true JP2000252320A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12954702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11053866A Pending JP2000252320A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000252320A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098709A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 半導体加速度センサ
JP2007123369A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Citizen Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100802487B1 (ko) 2005-11-07 2008-02-12 세이코 엡슨 가부시키가이샤 반도체 장치
US7554205B2 (en) 2003-08-19 2009-06-30 Nec Electronics Corporation Flip-chip type semiconductor device
CN110637456A (zh) * 2017-05-18 2019-12-31 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组及其模塑电路板组件和阵列摄像模组以及电子设备

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098709A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 半導体加速度センサ
US7554205B2 (en) 2003-08-19 2009-06-30 Nec Electronics Corporation Flip-chip type semiconductor device
US7763985B2 (en) 2003-08-19 2010-07-27 Nec Electronics Corporation Flip-chip type semiconductor device
JP2007123369A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Citizen Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4697789B2 (ja) * 2005-10-26 2011-06-08 シチズン電子株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100802487B1 (ko) 2005-11-07 2008-02-12 세이코 엡슨 가부시키가이샤 반도체 장치
US7777332B2 (en) 2005-11-07 2010-08-17 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
US8115309B2 (en) 2005-11-07 2012-02-14 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
CN110637456A (zh) * 2017-05-18 2019-12-31 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组及其模塑电路板组件和阵列摄像模组以及电子设备
US11721709B2 (en) 2017-05-18 2023-08-08 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. Circuit board assembly with photosensitive element mounted to back side of circuit board

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526788B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3420917B2 (ja) 半導体装置
US6518649B1 (en) Tape carrier type semiconductor device with gold/gold bonding of leads to bumps
JP2000164618A (ja) バンプ付き金属箔及び回路基板及びこれを用いた半導体装置
JP2001298115A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2002198395A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4034468B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000277649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09162230A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
JP2000252320A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20020026854A (ko) 반도체 장치 제조 방법
JP3370842B2 (ja) 半導体装置の実装構造
US6291893B1 (en) Power semiconductor device for “flip-chip” connections
JP2002026071A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2004186629A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10340925A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09330952A (ja) プリント回路基板および半導体チップの積層方法
JPH11251360A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001326245A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11176878A (ja) 半導体装置、その製造方法および実装方法
JPH11204573A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPS63122135A (ja) 半導体チツプの電気的接続方法
JP2004288814A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2002158327A (ja) 電子回路装置の製造方法
JPH1022329A (ja) 半導体装置