JPS6079520A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6079520A
JPS6079520A JP58184535A JP18453583A JPS6079520A JP S6079520 A JPS6079520 A JP S6079520A JP 58184535 A JP58184535 A JP 58184535A JP 18453583 A JP18453583 A JP 18453583A JP S6079520 A JPS6079520 A JP S6079520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
magnetic
resin
weight
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58184535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576091B2 (ja
Inventor
Shigeru Shimada
茂 島田
Yuichi Kubota
悠一 久保田
Masaharu Nishimatsu
西松 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP58184535A priority Critical patent/JPS6079520A/ja
Priority to US06/657,728 priority patent/US4601947A/en
Publication of JPS6079520A publication Critical patent/JPS6079520A/ja
Publication of JPH0576091B2 publication Critical patent/JPH0576091B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7026Radiation curable polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気記録媒体に関するものである。
詳しく述べると、塩化ビニル、カルボン酸ビニルエステ
ル、不飽和カルボン酸、不飽和カルj1℃ン酸無水物お
よびビニルアルコールを含有してなる塩化ビニル共重合
体溶液と放射線感応性樹脂と、磁性粉とを混練して胃ら
れる磁性塗料を非磁性基体に塗布し、放射線によって固
定してなる表面特性に優れかつ電磁特性の良好な磁気記
録媒体に関するものである。
先行技術 現在、磁気記録媒体は、オーディオ用、ビデオ用等の磁
気テープ、コンピュータ用、ワードプロセッサ用等の磁
気ディスク、その池民生用の磁気カー、:等の分野で広
く使用されるようになってきた。従来、このような磁気
記録媒体においては、磁性粉処理物を基体に固定するた
めに、放射線感応硬化性樹脂をバインダー゛として用い
、放射l!i11こよって架橋および重合させることが
行なわれて0る。
しかしながら、前記放射線感応硬化性樹脂をバインダー
とする磁気記録媒体は、摩擦係数が高く、光沢等の表面
特性、配向性、電磁特性が未だ不充分であるという欠点
があった。本発明者らは、このような欠点を解消するた
めに、さきに(A>塩・化ビニル、<B)カルボン酸ビ
ニルエステル、(C)不飽和カルボン酸および(D>不
飽和)Jルボン酸無水物の四成分系共重合体であって、
(A>カ(A ) 十(B ) (7)50〜80’J
m%含マfL、(D)lfi (C)+ (’D)+7
)60〜.90重ffi%含まれるとともに(A) +
(B)100正m部に対しくC)+ <D)が1〜5重
量部含まれている平均重合度100〜400の共重合体
を主成分とする磁気塗料用樹脂溶液を見出した(特開昭
57−128.711号、)。しかしながら、該溶液を
使用した磁気記録媒体では、摩擦係数、光沢、配向性、
電磁特性等が未だ不充分である。
発明の目的 したがって、本発明の目的は、改良された磁気記録媒体
を提供することにある。本発明の他の目的は、摩擦係数
が小さく、かつ表面特性、配向性ならびに電磁特性の優
れた磁気記録媒体を提供することにある。
これらの諸口的は、(A)塩化ビニル、(B)カルボン
酸ビニルエステル、(C)不飽和カルボン酸、(D)不
飽和カルボンnl 7原水物および(E)ビニルアルコ
ールの五成分系共重合体であって、(A>が(A>+ 
(B)+ (E)(7)50〜90ffim%含まれ、
(E)が(A)+ (B)+ (E)の1〜15ffi
ffi%含まれ、(D)が(c)十(D)の60〜90
重量%含まれるとともに(A)+(B)+(E )”1
00!111部に対しT (C)+(0)が1〜5重量
部含まれている平均重合度100〜400の共重合体を
主成分とする磁気塗料用樹脂溶液を放射線感応硬化性樹
脂90〜20重量%に対し10〜80ffiffi96
の割合で混合した混合物を主成分とし、磁性粉を沢練し
て得られる磁性塗料を、非磁性基体上に塗布し、放IJ
Jlによって固定してなる磁気記録媒体により達成され
る。
発明の構成および効果 本発明において放射。m感応硬化性樹脂と混合される磁
気塗料用樹脂溶液は、(A)塩化ビニル、(B)カルボ
ン酸ビニルエステル、(C)不飽和カルボン酸、(D)
不飽和カルボン酸無水物および(E)ビニルアルコール
よりなる平均重合度1 。
00〜400を有する五成分系共重合体の樹脂溶液であ
る。前記共重合体の製造において、塩化ビニル(A)に
共重合させる単m体の具体例を挙げると、カルリボン駿
ピ゛ニルエステル 酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニ
ル(シェル社商品名)等があり、好ましくは酢酸ビニル
である。不飽和カルボンm (C>とじてはマレイン酸
、イタコン酸、フマル酸、アクリル酸、メタクリル酸等
があり、好ましくはマレイン酸である。不飽和カルボン
酸無水物(D)とし、では無水マレイン酸、無水イタコ
ンR等があり、好ましくは無水マレイン酸である。
前記共重合体においては、塩化ビニル<A)が塩化ビニ
ル(A)とカルボン酸ビニルエステル(B)とビニルア
ルコール(E)との和の50〜90重ffi%含まれる
。すなわち、塩化ビニル(A)の母が前記用に対して9
0重量%を越えると、磁性粉との混合により溶液粘度が
上昇するので磁性塗料の基体への塗布時に塗料粘瓜を下
げる必要があり、多足の溶剤を使用しなければならなく
なる。
一方、塩化ビニル(A>の量が前記用に対して50重量
%未満では、塗膜面の強痕か弱く、4股が剥離したり、
ブロッキングが起り好ましくない。
また、不飽和カルボン酸無水物(:D)は不飽和カルボ
ン酸(C)と不飽和カルボン酸無水物(D)どの和に対
して60〜9 0 fJ 11%含まれる。不飽和カル
ボン酸無水物(D)が前記用に対して90重量%を越え
ると磁性粉の分散性が低下し、一方、不飽和カルボン義
烈水物(D)が前記用に対して60重量%未満では熱硬
化性樹脂との反応が、♀過ぎてポットライフが短かくな
るからrある。さらに、前記共重合−は、塩化ビニル(
A)とカルボン酸ビニルエステル([3)とビニルアル
コール(IE)100重量部に対する不飽和カルボン酸
<C)と不飽和カルボン酸無水物(D)の吊が1〜5重
呈部である。すなわち、1重量部未満では熱硬化性樹脂
との反応性が弱く、一方5重量部を越えるど熱硬化性樹
脂との反応性が早く、塗料のポットライフが短かく、実
用に供し得ない。また、ビニルアルコール(E)は、塩
化ビニル(A>とカルボン酸ビニルエステル(B)とビ
ニルアルコール(E)の和100重Q部に対し、1〜1
5手員部含まれる。すなわjう、1重量部未満の場合は
、磁性層わ[の分散性が低く、一方、15重量部を越え
ると、塗膜面の吸湿性が高くなり、磁性塗料用バインダ
ーとして適当でない。
また、前記塩化ビニル共重合体の平均重合度を100〜
400としたのは、これを磁性塗料として基体に塗布し
た場合、平均重合度が100未満のものは塗膜面が弱く
て実用的でなく、また400@越えるものは塗わ1粘度
が高くなり、高1農度溶液の塗布は作業上困難である。
なお、塗布面の性状、塗料等の状況から前記共重合体の
平均重合度が200〜400のものが特に好ましい。
前記共重合体は、放射線感応変性に供される。
このような放射線感応変性の具体例としては、ラジカル
重合性を有する不飽和二重結合を示づアクリル酸、メタ
クリル酸、またはそれらのエステル化合物のようなアク
リル系二重結合、ジアリルフタレートのようなアリル系
二重結合、マレイン酸、マレイン酸誘導体等の不飽和二
重結合等の放射線照射による架橋あるいは重合乾燥する
基を分子中に導入することにより行なわれる。その他、
放射線照射により架橋重合する不飽和二重結合であれば
用いることができる。
上記塩化ビニル共重合体は有機溶媒溶液に溶解したもの
であって、有機溶媒としては、例えば酢酸エチル、酢酸
ブチルなどのエステル類、アセトン、メヂルエチルケト
ン、メチルインブチルケトンなどのケトン類、キシレン
、1ヘルエンなどの芳香族炭化水素類があげられる。こ
れらの有機溶媒は単独、または併用して使用することが
できる。
また、塩化ビニル共重合体と有機溶媒の割合は、その使
用条件によって変わるので特定することはできないが、
一般的には本発明に係る塩化ビニル共重合体は溶液手合
によって製造すればそのまま磁性塗料用などに用いるこ
とができるので、溶液重合可能なm(30〜70重口%
)の有侭溶媒量であればよく、必要に応じて有機溶媒に
より希釈すればよい。したがって、溶液重合の際にその
使用する用途に逍した有機溶媒を使用することが好まし
い。
本発明で用いる放射線感応樹脂とは、放射線照射により
ラジカルを発生し、架橋あるい(よ重合することにより
硬化するような、分子鎖中に不飽和二重結合を1個以上
含む樹脂である。高分子物質には、放射線前Q1により
崩壊するものと分子間に架橋を起こすものが知られてい
るが、!壱の例としては、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリアクリル酸エステル、ポリアク
リルアミド、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリビニ
ルピロリドンゴム、ポリビニルアルコール、ポリアクリ
ロレイン等が挙げられ、このような架橋型ポリマーがそ
のまま磁性層に用いられている。
更に、本発明で用いる111川線感応樹脂は熱可塑性樹
脂を放射線感応変性することによっても調整され、この
方が硬1ヒ″a疫等の面から好ましい。放射線感応変性
の具体例としては、ラジカル重合性を右Jる不飽和二重
結合を示すアクリル酸、メタクリル酸あるいはそれらの
ニスデル化合物のようなアクリル系二重結合、ジアリル
フタレートのようなアリル系二重結合、マレイン酸、マ
レイン酸誘導体等の不飽和結合筈の放射線照射による架
橋あるいは重合乾燥する基を分子中に導入することであ
る。その他放射線照射により架橋重合する不飽和二重結
合であれば用いることができる。
具体的には、例えば、つぎのようなものがある。
(1)塩化ビニル系共重合体 塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、
塩化ビニル−ビニルアルコール共重合体、塩化ビニル−
ビニルアルコール−プロピオン酸ビニル共重合体、塩化
ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重合体、塩化ビニル
−酢酸ビニル−末端OH側側鎖アルキル基共重合体厚あ
り、商品名としては、例えばユニオン・カーバイト社の
VROH。
VYNC,VYEGX、VERR等が挙げられる。
上記共重合体は、後に述べる手法により、アクリル系二
重結合、マレイン酸二重結合、アリル系二重結合を導入
することにより放射線感応変性が行なわれる。
(2)飽和ポリエステル樹脂 無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、コハク酸
、アジピン酸、セノシク酸等の飽和多塩基酸とエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、グリセリン、トリ
メチロールプロパン、1゜2−プロピレングリコール、
ジプロピレングリコール、1.3−ブタンジオール、1
,4−ブタンジオール、1.6−ヘキサンジオール、ペ
ンタエリスリット、ゾルビトール、ネオペンチルグリコ
ール、1.4−シクロヘキサンジメタツール等の多価ア
ルコールとの反応により得られる飽和ポリエステル樹脂
またはこれらのポリエステル樹脂を803 Na等に変
性した樹脂(例えばバイロン538)Wがある。これら
も後に述べる手法により放射線感応変性が行なわれる。
(3)不飽和ポリエステル樹脂 分子鎖中に放射線硬化性不飽和二重結合を含有するポリ
エステル化合物。例えば第(2)項の熱可塑性樹脂どし
て、記載の多塩基酸と多価アルコールのエステル結合か
ら成る飽和ポリニスデル樹脂で多塩基酸の一部をマレイ
ン酸、フマル酸等の不飽和多塩基酸とした放射線硬化性
不飽和二重結合を含有する不飽和ポリエステル樹脂、プ
レポリマー、オリゴマーを挙げることができる。
飽和ポリエステル樹脂の多塩基酸および多価アルコール
成分は第(2)項に記載した各化合物を挙げることがで
き、放射線硬化性不飽和二重結合としてはマレ−イン酸
、フマル酸を挙げることができる。
放射線硬化性不飽和ポリエステル樹脂の製法は、多塩基
酸成分1種以上と多価アルコール成分1種以上にマレイ
ン酸、フマル酸等を加え常法、ずなわち触媒存在下また
は不存在下に180〜200℃窒素雰囲気下脱水あるい
は脱アルコール反応の後、240〜280’Cまで胃温
し、0.5〜11I1mHl)の減圧上綜合反応により
ポリエステル樹脂を得ることができる。マレイン酸やフ
マル酸等の含有量は、製造時の架橋、放射線硬化性等か
ら酸成分中1〜40モル%で、好ましくは10〜30モ
ル%である。
(4)ポリビニルアルコール系樹脂 ポリビニルアルコール、ブチラール樹脂、アセタール樹
脂、ホルマール樹脂等およびこれらの成分の共重合体が
ある。これらの樹脂も、そこに含まれる水酸基を後に述
べる手法により放射線感応変性が行なわれる。
(5)エポキシ系樹脂、フェノキシ樹脂ビスフェノール
Aとエピクロルヒドリンまたはメチル]ニピクロルヒド
リンとの反応によるエポキシ樹脂(例えば、シェル化学
社製のエピコート152.154,828.1001.
1004,1007、ダウケミカル社製のDEN 43
1.D・ ER732,DER511,DER331、
大日本インキ化学工業社製のエビクロン 4001エビ
クロン 800等)、前記エポキシの高重合度樹脂であ
るユニオン・カーバイト社のフ1ノキシ樹脂(例えばP
KI−IA、PKHC,PKH,H等)、臭素化ビスフ
ェノールAとエピクロルヒドリンとの共重合体(例えば
六日本インキ化学工業社製のエピクロン1’45,15
2,153.1120>等がある。これらの樹脂も、そ
こに含まれるエポキシ基を利用して、放射線感応変性が
行なわれる。
(6)繊′#1を県誘導体 各種分子良の繊t(f素誘導体も、熱可塑性プラスチッ
ク成分として有効である。その中でも、11こ効果的な
ものは、硝化綿、セルロースアセトブチレート、エチル
セルロース、ブチルセルロース、アはチルセルロース等
が好適である。これらも樹脂中の水muを活用して後に
述べる手法により放射線感応変性が行なわれる。
(7)その他 放射線感応変性に用いることのできる樹脂としては、多
官能性ポリエステル樹脂、ポリエーテルエステル樹脂、
ポリビニルピロリドン樹脂J3よびその誘導体く例えば
ビニルビロリドンーエチレン共重合体)、ポリアミド樹
脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、スピロアセター
ル樹脂、水酸基含有アクリルまたはメタクリル系樹脂弯
も使用できる。
その他、使用可能なバインダー成分としては、。
単量体どしてアクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド等がある。二車結合のあるバイン
ダーとしては種々のポリニスデル、ポリオール、ポリウ
レタン等をアクリル系二重結合を有する化合物で変性す
ることができる。必要に応じて多IIIIiアルコール
と多価カルボン酸とを配合することによって種々の分子
化のものもできる。
なお、上記内容は、本発明による放射線感応樹脂の一部
を記したにすぎない。
ざらに、上記放射線感応変性熱可塑性樹脂に熱可塑性エ
ラストマーまたはプレポリマーを配合することにより一
層強靭な塗膜とすることができる。
加えてこれらのエラストマーまたはプレポリマーが、同
様に放射線感応性化性に変性された場合には、より一層
効果的である。
本発明において使用可能な」−ラストマーまたはプレポ
リマーとしては、例えばつぎのようなものがある。
(1)ポリウレタンエラストマーおよびプレポリマーお
よびテロマー ポリウレタンエラストマーは耐摩耗性およびポリエチレ
ンテレフタレートフィルムへの接着性の点で特に有効で
ある。
このようなウレタン化合物の例として(ま、イソシアネ
ートどして2.4.−1−リレンジイソシアネー)・、
2.6−ドリレンジイソシアネート、1゜3−キシリレ
ンジイソシアネー1−11./I−キシリレンジイソシ
アネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、m−
フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシ
アネート、3,3′−ジメチル−4,4′ −シフJニ
ルメタンジイソシアネート、4.4’ −ジフェニルメ
タンジイソシアネート、3.3’ −ジメチルビフェニ
レンジインシアネート、4.4’ −ビフェニレンジイ
ソシアネート、ヘキψメチレンジイソシアネート、イソ
フオロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジ
イソシアネートデスモジュールL1デスモジュールN′
8の各種多tdliイソシアネー1−と、線状飽和ポリ
エステル(例えば、エチレングIノコール、ジエチレン
グリコール、グリセ1ノン、トIノメチロールプ0/<
ン、1,4−ブタンジオージレ、1.6−ヘキサンジオ
ール、ペンタエ1ノス1)・ノド、ソルビトール、ネオ
ペンチルグリコール、1.4−シクロヘキサンジメタツ
ール等の多価アルコールと、無水フタル酸、イソフタル
O!2、テレフタル酸、マレイン酸、コハク酸、アジピ
ン酸等の飽和多堪某酸との重縮合物)、線状飽和ポリエ
ーテル(ポリエチレングリコール、ポリプロピレンゲ1
ノコール、ポリテトラメチレングリコール等)やカプロ
ラクタム、ヒドロキシル含有アクリル酸エステル、ヒド
ロキシル含有メタクリル01エステルz望の各種ポリエ
ステル類の重縮合物よりなるポリウレタンエラストマー
、プレポリマー、テロマー等バ右1jh 7−あ A 
− これらのエラストマーを前記放射@感応変性の各種熱可
塑性樹脂とそのまま組合わせてもよいが、さらにポリウ
レタンエラストマーの末端のイソシアネート基または水
酸基と反応するアクリル系二重結合また(ま7リル系二
重結合等を右する単量体と反応させることにより、放射
線感応性に変性ひることは非常に効果的である。
(2)アクリロニトリル−ブタジェン共重合エラストマ
ー シンクレア・ベトロケミカル社製のポリ8Oリクイツド
レジンとして市販されている木端本(1のあるアクリロ
ニトリル−ブタジェン共重合体プレポリマー、あるいは
日本ゼΔン礼製のハイカー1432JWの1ラストマー
は、特にブタジェン中の二重結合が放射線によりラジカ
ルを生じて架橋および重合させるエラストマー成分とし
て適する。
(3)ポリブタジェンエラストマー シンクレア・ペトロゲミカル社製のポリ8Oリクィツド
レジンR−15等の低分子量末端水酸基を有するプレポ
リマーが、特に熱可塑性樹脂との相溶性の点で好適であ
る。R−15プレポリマーにおいては、分子末端が水酸
基となっているため、分子末端をアクリル系不飽和二重
結合をイ」加することにより放射線感応性を高めること
が可能であり、バインダーどしてさ1うに右利である。
また、ポリブタジェンの環化物(日本合成ゴム社製 C
BR−M 901)も熱可塑性樹脂との組合わVにより
優れた性能を発揮する。特に環化されたポリブタジェン
は、ポリブタジェンが本来有する不飽和結合のラジカル
により放t44faによる架!!重合の効率が良(、バ
インダーとして優れた性質を有している。
その他の熱可塑性エラストマー磐よびそのプレポリマー
の系で好適なものとしてi、スチレン−ブタジェンゴム
、塩化ゴム、アクリ:′ルゴム、イソプレンゴムおよび
その環化物(日本合成ゴム社製CIR701)、エポキ
シ変性→ム、内部可塑化飽和線状ポリエステル(東洋紡
−社製バイロン#300)等のエラストマーも放射線感
応性処理を施すことにより有効に利用できる。
本発明は、溶剤を使用する場合には、アセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルウ゛1−ン、シクロヘ
キサノン等のクトン類、メタノール、エタノール、イソ
プロパツール、ブタノール等のイソシアネート系熱硬化
型バインダーでは使用できなかったアルコール類、デト
ラヒドロフラン、ジオキサン等の1−デル類、ジメチル
ホルムアミド、ビニルピロリドン、ニトロプロパン等の
溶剤、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類等の希
釈剤ないし溶剤が用いられる。
塗布されるべき基体として1ユ、現在磁気記録媒体とし
て広く活用されているポリエチレンテレフタレート系フ
ィルムおよびさらに耐熱性を要求される用途としては、
ポリイミドフィルム、ポリアミドイミドフィルム等が活
用され、特にポリ1ステル系フイルムにおいては薄物ベ
ースでは1軸延伸、2軸延伸処理を施して利用する場合
が多い。
本発明において使用される磁性粉とは、γ−FewOs
 、Fe a 04 、Coドープ7−Fe2O2、C
oドープ7−Fe 203−1”e a 04固溶体、
Cr 02 、GO系化合物被着型7”Fe2O2、C
O系化合物被着型FO304(7−Fe203どの中間
酸化状態も含む。またご仁でいうCO系化合物とは、酸
化コバルト、水酸化コバルト、コバルトフェライト、コ
バルトイオン吸着物等コバ。
異方性を保磁方向上に活用する場合を 示す。)や、Go 、Fe −Co JFe −Go 
−Ni。
co−Ni等の強磁性全屈元素を主成物とするもの等の
磁性体微粉末である。その製法は、NaBH4等必還元
剤による湿式還元法ニヤ、酸化鉄表面を3i化合物で処
理したのち、水:1素ガス等により乾式還元法によっで
あるいは低圧レルゴンガス気流中で真空蒸発させること
によつ:′で得られる手法等が挙げられる。また、重粘
ムバ□リウムフエライト微粉も使用できる。
形態のものを使用し、磁気記録媒体として用いる用途に
よって選択される。モのす□イズは、例えば、針状形態
の場合は平均長軸が0.1〜1μ票、平均短軸が0.0
2〜0.1μ童のものが好ましく、また粒状形態の場合
は平均粒径が0.01〜0゜5μ7rLのものが好まし
い。
前記樹脂組成物と磁性粉は、ボールミル、ザウンドグラ
インドミル、ロールミル、高速インペラー分子li機、
ホモジナイザー、超音波分w1機等の各種の装置内で十
分混線分散されて、磁性塗料が得られる。この磁性塗料
は、常法により非磁性基体上に塗布される。その塗布膜
は、乾燥基準で0゜5〜20μ雇、好ましくは0.5〜
10μ電である。
本発明に係わる放射線硬化型磁気記録媒体用バインダー
に関しても、当該用途にて通常使用される各種帯電防止
剤、分散剤、rIF磨剤等を用途に合わせて本発明添加
剤以外に添加させ活用づることも有効である。
本発明において磁性塗膜の架橋に使用される活性エネル
ギー線としては、電子線加速器を線源とした電子線が下
記に述べる理由から有利である。
しかし、その他にもC060を線源としたγ線、Sr 
を線源としたβ線、X線発生機を線源とし7: X 1
5i1等も使用て゛さる。
照射tQ’FAとしては、吸収線量の制御、製造工程ラ
インへの尋人のための電離放射線の自己遮蔽、工程ライ
ン諸設備どのシーケンス制御との接続のしやずさ等の点
で電子線加速器の利用が有利である。電子線加速器は、
従来コツククロフト型、バンプグラフ型、共換変圧器型
、鉄心絶縁変圧器型、リニA7アクセレレータ型等、主
として高電圧を1テる方式の差により各種の加速器が実
用化されている。しかし、磁気記録媒体は汎用用途に使
用される場合、10ミク1コン以下のaい磁性膜厚のも
のがほとんどであり、上記加速器で通常使用される10
00kV以上のρ1加′a電圧は不必要であり、300
kV以下の低い加速電圧の電子線加速器で十分である。
低加速電圧加速器においては、システム自体のコストも
低下するが、さらにそのうえ電離放射線の鴻敲設尚費の
点でざらに有利である。
つぎに、遮蔽設備コストの有利さについで第1表に示す
150 鉛 。、5 200 鉛 2 300 鉛 3 500 m]コンクリート 85 750 コンクリ−1−115 1,000コンクリ−1−125 2,000コンクリート 175 3.000 Dンクリート 190 〔敢射線利用研究会報告古 第8頁 (日本原子ツノ会HjG1979年8月)より引用〕第
1表に示すように、300k V以下の電子加速器にお
いてlJ1遮蔽材として鉛板(最大3cm)を用いて電
子線被照射部を包む加速管全体を覆うことで漏X線を十
分遮断することができる。このために高価な電子線照射
室を別に設ける必要もなく、システム自体も磁気記録媒
体製造ラインの1システムとして組込むことが可能とな
り、例えば磁気テープ、磁気シート等の電子線による乾
燥、硬化をオンラーインで行なうことが可能となる。
このような具体的システムどしては、米国エナージー・
サイエンス社(ESI)にて製造されている低電圧タイ
プの電子線加速器(エレクトロカーテンシステム)、R
20社の電子線加速器(ブーロードビームシステム)、
西独ポリマー・フイジクス社の自己遮蔽型スキャンニン
グ型低電圧タイプ電子線加速器が好適である。150〜
300 k■の低電圧加速器を使用し、前述のバインダ
ー塗膜を硬化した場合、高温高湿走行耐久性において、
吸収線量が5 M radを越えると、オーディオおよ
びメモリー用ではヘッドの磁性膜脱落の451首、また
ビデオ用途では回転シリンダーへ同様の付着が増して好
ましくない。他方、0.5〜5 M radの吸収線量
では電子線による重合、架橋密疾が適当であるため、磁
性塗膜が31!i麿に柔軟性と剛直性とのバランスを有
し、磁性層ヘッド間の耐摩耗性も向上し、ヘッド付着、
シリンダー付着もなく、優れた11塾αnrJ昼W休と
なる7 また、放射線架橋に際しては、窒素ガス、ヘリウムガス
等の不活性ガス気流中で放射線を記録媒体に照射するこ
とが重要であり、磁性塗膜のように非常に磁竹顔料充填
度の高い塗膜は非常に多孔質となっているために、空気
中で放射線を照射することはバインダー成分の架橋に際
し、放射線により生じたオゾン等の影響で重合体中に生
じたラジカルが有効に架橋反応して働くことを阻害する
その影響は、磁性層表面は当然として、多孔質のため塗
膜内部までバインダー架4iffilfl害の影響を−
受ける。したがって、活性エネルギー線を照射する部分
の雰囲気は、特に酸素濃度が最大で1%、好ましくは3
,0001)l)III以下の窒素、ヘリウム、炭酸ガ
ス等の不活性ガス雰囲気に保つことが小数である。
つぎに、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する
実施例 塩化ビニル130重量部、酢酸ビニル70重量部、メチ
ルエチルケトン105部、1〜ルエン45重量部および
過酸化ベンゾイル2重塁部をオートクレーブに仕込み、
55℃で重合を開始した。塩化ビニル−酢酸ビニルの重
合率が10%になったとき、無水マレイン酸4.5um
部、マレイン酸1.5ff1m部およびメチルエチルト
ン30:W@部からなる混合液の1/6を添加した。残
りの5/ 。
6を上記重合率が60%になるまで分割添加した。
重合率90%まで重合さμてから冷7J] L、、得ら
れた樹脂分約50重量%の樹脂溶液を取出した。この樹
脂の組成は、分析の結果、塩化ビニルア0重同部、酢酸
ビニル30重量部、無水マレイン酸2゜3重足部および
マレイン酸0.7重量部で重合度250の共重合体であ
った。この共重合体の溶液をA液とする。
この酢酸ビニル成分とケン化処理し、塩化ビニル70=
fim部、酢酸ビニル20m0部、ビニルアルコール1
0重量部、無水マレイン酸2.0/11部およびマレイ
ン酸1.0重コ部よりなり、重合度270の樹脂を得た
。この樹脂をメチルエチルケトンに溶解し、樹脂濃度5
0%の溶液を得た。
この樹脂の溶液をB液とする。
コバルト被着征1状γ−FO203 (長軸0.4μ頒、短@0.05 tin、l−1c600 0’e) 120重量部カー
ボンブラック (帯電防止用、三菱カーボン ブラックMA600) 5重量部 α−へ〇203勅末 (平均粒径0,5μm> 2重量部 分散剤(大豆油精製レシチン) 3重量部溶剤(メチル
エチルケトン/ トルエン=50150) 100重量部上記組成分をボ
ールミル中にて3時間混合し、針状磁性酸化鉄を分散剤
により良く湿潤させた。
B波(固形分挽砕) (ff1合度約250) 6重量部 アクリル二重結合導入 ブチラール樹脂 9mm部 アクリル二重結合導入ポリ エーテルウレタンエラストマー (固形分操棹) 15重重吊 溶剤(メチルエチルケトン/ トJLi エン= 50 / 50 ) 200 ’A
 ffl 6IS脂肪酸エステル (ミリスチン酸ブチル) 2重量部 脂肪酸(ミリスチン酸) 1重塁部 ゛つぎに、上記組成の混合物を良く混合溶解させた。こ
れをさきに磁性粉処理を行なったボールミル中に投入し
、再び42時間混合分散させた。
このようにして得られた磁性塗料を厚さ15μmのポリ
エステルフィルム上に塗布し、永久磁石(1,600ガ
ウス)上で配向させ、赤外線ランプまたは熱風により溶
剤を乾燥させたのち、表面を平滑化処理し、ついで、E
SI社のエレクトロカーテンタイプ電子線用31!装置
を使用して加速電圧150kV、電極電流10m A、
全照射5 M radの条イ9で窒素雰囲気下に残酸素
′tJ度500ppm前後にて電子線照射し、磁性塗膜
の重合乾燥および硬化反応を行なった。
得られたテープを%インチ幅に切断してビデオテープを
得た。このようにして得られたビデオテープについて、
種々の特性を試験したところ、第2表のとおりであった
。なお、比較のためにへ液およびelf!を混入しない
もの(比較例1)およびΔ波のみを混入したもの(比較
例2)についても同様な試験を行なった。
摩擦係数 0.3 0.20 0.20光沢(%) 1
00 130 170 電口に変換特性 (dB) 0 +0,5 →、1.0 なお、摩擦係数μは、磁気テープを摩擦シリンダに巻き
つけ、走行させたときの入口テンションTOおよび出ロ
デンションTiを測定し、次に示づオイラーの式により
算出した。
μ=(1/θ)1.n (Ti /To )(ただし、
式中、θはテープの巻付角(rad、)であり、またλ
nは自然対数である。)また、光沢度は、テープの磁性
面に60″の入射角で光を当て、その反射光を検出して
パーセントで表わす。第2表に記した光沢は、実施例1
の試料の光沢を2とした場合の比較例の試料の相対許I
IIIiIIfiである。
電磁変換特性は、V l−I Sビデオデツキによる8
;す定値で、RF感a 4 M Hzで測定し、比較例
の場合をOdBとして換算した値(dB)である。
発明14よこのほか、放射線感応硬化性樹脂をB液との
混合比率を変化させて種々の実益を試みた結果、放射線
感応硬化性樹脂90型苗%に対しB液10重量%の割合
および放射線感応硬化性樹脂80重里%に対しA!20
重口%が上T限でこれらの比率の間にある場合には、摩
擦係数が小さく、光沢度等の表面性か優れ、配向や電磁
特性が良い。
特r[出願人 ティーディーグイ株式会社手続補正書 1、事件の表示 昭和58年特許願 第184.535号2、発明の名称 磁気記録媒体 3、?l’li正をする者 4、代理人 自発補正 6、補正の対象 明ml書の「特許請求の範囲」および「発明の詳細な説
明」の欄7、補正の内容 明細書を以下の通り補正する。
(1)特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。
(2)第3頁第11行、第4頁第12行および第6頁第
12行に記載の [60〜90. Jを「O〜30Jと訂正する。
(3)第6頁第13行に記載の 「9o」を、「30」と訂正する。
(4)第6頁第14行〜第17行に記載の「、一方、不
飽和カルボン酸・・・・・・短かくなるからである。」
を、 [してしまうためである。jと訂正する。
(5)第27頁第4行に記載の r4.5Jをrl、5Jに、 第11〜12行に記載の r2.3JをIQ、7Jに、 第12行に記載の「o、7jをr2.3Jに、第16行
に記載の「20」を「15」に、第17行に記載のr2
.OJをro、3Jに、第18行に記載のrl、OJを
r2.7Jにそれぞれ訂正する。
特許請求の範囲 (1)(A)塩化ビニル、(B)カルボン酸ビニルエス
テル、(C)不飽和カルボンfill、(D)不飽和カ
ルボン酸無水物および(E)ビニルアルコールの五成分
系共重合体であって(A)が(A)+(B) +(E)
(7)50〜90重量%含マレ、(E)が(A)+ (
B’)+ (E)の1〜15重量%含マレ、(D)が(
C)+(D)のo〜3o!1i量%含まれるとともに(
A> +(B) 十(E)1oo重同部に対して(C)
+ (D)が1〜5重量部含まれている平均重合度10
0〜400の共重合体を主成分とする磁気塗料用樹脂溶
液を放射線感応硬化性樹脂90〜20重量%に対し10
〜80重量%の割合で混合した混合物を主成分とし、磁
性粉を混練して得られる磁性塗料を、非磁性基体上に塗
布し、放射線によって固定してなる磁気記録媒体。
手続補正口 昭和59年11月20日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 。
昭和58年 特許願 第184.535号2、発明の名
称 磁気記録媒体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都 中央区 日本槽 −丁目13番1@名
 称 (306)ティーディーケイ株式会社代表者 大
 歳 寛 4、代理人 5、補正命令の日付 自発補正 7、補正の内容 明細書を以下の通り補正する。
(1)第6頁第10行に記載の [不飽和カルボン酸無水物(D)]を、「不飽和カルボ
ン酸(C)」と訂正する。
(2)第6頁第12行に記載の 「0〜30」 (昭和58年12月12日提出の手続補
正口により訂正された後の記載事項)を、r60〜90
」と訂正する。
(3)第6頁第14行〜第17行に記載の[低下してし
まうためである。」 (上記手続補正口により訂正され
た後の記載事項)を、「低下し、塗料の凝集が起きやず
くなりポットライフが短くなるためである。」と訂正1
−る。
(4)第27頁第15行の 「酢酸ビニル成分と」を、 「共重合体の酢酸ビニル成分を」 と訂正する。
(5)第27頁第17行に記載の ro、34 (上記手続補正口により訂正された後の記
載事項)を、ro、54と訂正する。
(6)第27頁第18行に記載の r2.7J (上記手続補正口により訂正された後の記
載事項)を、r2.’5Jと訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)塩化ビニル、(B)カルボン酸ビニルエス
    テル、(C>不飽和カルボン酸、(D)不飽和カルボン
    酸無水物および(E)ビニルアルコールの五成分系共重
    合体であって(A>が(A>+(B)+ (E)の50
    〜90重量%含まれ、(E)が(A>+ (B)+ (
    E)の1〜15重量%含まれ、(D>が(C)+ (D
    )の60〜90重量%含まれるとともに(A)+ (B
    )−+−(E)100重量部に対して(C)十(D)が
    1〜5mm部含まれている平均重合瓜i oo〜400
    の共重合体を主成分とづる磁気塗料用樹脂溶液を放射線
    感応硬化性側、脂90〜20重量%に対し10〜80重
    量%の割合で混合した混合物を主成分とし、磁性粉を混
    練して得られる磁性塗料を、非磁性基体上に塗布し、放
    射線によって固定してなる磁気記録媒体。
JP58184535A 1983-10-04 1983-10-04 磁気記録媒体 Granted JPS6079520A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184535A JPS6079520A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 磁気記録媒体
US06/657,728 US4601947A (en) 1983-10-04 1984-10-04 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184535A JPS6079520A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6079520A true JPS6079520A (ja) 1985-05-07
JPH0576091B2 JPH0576091B2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=16154894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58184535A Granted JPS6079520A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4601947A (ja)
JP (1) JPS6079520A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052922A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS63239904A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Nippon Seiko Kk 光硬化型磁性流体
JP2502639B2 (ja) * 1987-12-09 1996-05-29 日信化学工業株式会社 磁気記録媒体
US5547599A (en) * 1989-03-17 1996-08-20 Raytheon Company Ferrite/epoxy film
US5143637A (en) * 1990-02-20 1992-09-01 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Magnetic fluid composition
JP2004185713A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740742A (en) * 1980-08-23 1982-03-06 Sony Corp Magnetic recording medium

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4004997A (en) * 1972-01-30 1977-01-25 Seiko Shimada Process of curing a polymerizable composition containing a magnetized powered ferromagnetic material with radioactive rays
JPS5625232A (en) * 1979-08-06 1981-03-11 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS5715231A (en) * 1980-07-03 1982-01-26 Sony Corp Magnetic recording medium
US4448846A (en) * 1980-09-22 1984-05-15 Ampex Corporation Radiation-cured magnetic media and process for making same
JPS57130229A (en) * 1981-02-04 1982-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of magnetic recording material
JPS57128711A (en) * 1981-02-04 1982-08-10 Denki Kagaku Kogyo Kk Resin solution for magnetic coating material
JPS57164436A (en) * 1981-04-02 1982-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of magnetic recording medium
JPS5897132A (ja) * 1981-12-07 1983-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録材料の製造方法
JPS58114330A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 磁気記録媒体用磁性塗料
JPS59127225A (ja) * 1983-01-06 1984-07-23 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS59177727A (ja) * 1983-03-25 1984-10-08 Tdk Corp 磁気記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740742A (en) * 1980-08-23 1982-03-06 Sony Corp Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576091B2 (ja) 1993-10-21
US4601947A (en) 1986-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4419406A (en) Magnetic recording medium and production thereof
US4415630A (en) Process of making magnetic recording medium
JPH0440780B2 (ja)
NL8403173A (nl) Magnetisch registratiemedium.
US4547419A (en) Magnetic recording medium
JPS59177727A (ja) 磁気記録媒体
JPH0612564B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6079520A (ja) 磁気記録媒体
US4559265A (en) Magnetic recording medium
US4678708A (en) Magnetic recording medium
US4603081A (en) Magnetic recording medium
JPS5924436A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62137718A (ja) 磁気記録ディスクの製造方法
JPH0533447B2 (ja)
JPH0546016B2 (ja)
GB2130121A (en) Magnetic recording medium and method for producing the same
JPS6313124A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
GB2081277A (en) Magnetic Recording Layers
JPH057763B2 (ja)
JPS62125537A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6083217A (ja) 磁気記録媒体
JPS63135401A (ja) 放射線感応性不飽和2重結合を有する硝化綿及び該硝化綿を含有する磁性塗料
JPS6285403A (ja) 磁気記録媒体
JPS6151070A (ja) 磁性塗料組成物
JPS60121519A (ja) 磁気記録媒体