JPS6052922A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6052922A
JPS6052922A JP58160416A JP16041683A JPS6052922A JP S6052922 A JPS6052922 A JP S6052922A JP 58160416 A JP58160416 A JP 58160416A JP 16041683 A JP16041683 A JP 16041683A JP S6052922 A JPS6052922 A JP S6052922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
resin
radiation
weight
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58160416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576089B2 (ja
Inventor
Shigeru Shimada
茂 島田
Masaharu Nishimatsu
西松 正治
Hiroyuki Arioka
博之 有岡
Yuichi Kubota
悠一 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP58160416A priority Critical patent/JPS6052922A/ja
Priority to DE19843431830 priority patent/DE3431830A1/de
Priority to NL8402661A priority patent/NL8402661A/nl
Priority to GB08422095A priority patent/GB2146036B/en
Priority to FR8413527A priority patent/FR2555348B1/fr
Publication of JPS6052922A publication Critical patent/JPS6052922A/ja
Priority to US06/807,825 priority patent/US4678708A/en
Publication of JPH0576089B2 publication Critical patent/JPH0576089B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気記録媒体に関するものである。
詳しく述べると、塩化ビニル、カルボン酸ビニルエステ
ル、不飽和カルボン酸おにび不飽和カルボン酸無水物を
含有してなる四成分共重合体を変性して得られる放射線
感応性樹脂と、他の重合体と、磁性粉とを沢練して得ら
れる磁性塗料を非磁性基体に塗布し、放射線によって固
定してなる表面特性に優れかつ電磁特性の良好な磁気記
録媒体に関するものである。
先行技術 現在、磁気記録媒体は、オーディオ用、ビデオ用等の磁
気テープ、コンビコータ用、ワードプロセッサ用等の磁
気ディスク、その他民生用の磁気カード等の分野で広く
使用されるようになってきた。従来、このような磁気記
録媒体においては、磁性粉51!1理物を基体に固定す
るために、放射線感応硬化性樹脂をバインダーとして用
い、放射線によって架橋および重合させることが行なわ
れている。
しかしながら、前記放射線感応硬化性樹脂をバインダー
とする磁気記録媒体は、摩擦係数が高く、光沢等の表面
特性、配向性、電磁特性が未だ不充分であるという欠点
があった。本発明者らは、このような欠点を解消するた
めに、さきに(A)塩化ビニル、(B)カルボン酸ビニ
ルエステル、(C)不飽和カルボン酸および(D)不飽
和カルボン酸無水物の四成分系共重合体であって、(△
)が(A)+ (B)の50〜80重量%含まれ、(D
)が(C)+(D)の60〜90重量%含まれるととも
に(A)+ (B)100重置部に対しくC)+(’D
)が1〜5重量部含まれている平均重合度100〜4.
 OOの共重合体を主成分とする磁気塗料用樹脂溶液を
見出したく特開昭57−128.711号)、シかしな
がら、該溶液を使用した磁気記録媒体では、摩擦係数、
光沢、配向性、電磁特性が未だ不充分である。
発明の目的 したがって、本発明の目的は、改良された磁気記録媒体
を提供することにある。本発明の他の目的は、摩擦係数
が小さく、かつ表面特性、配向性ならびに電磁特性の優
れた磁気記録媒体を提供することにある。
これらの開目的は、(A)塩化ビニル、(B)カルボン
酸ビニルエステル、(C)不飽和カルボン酸および(D
)不飽和カルボン酸無水物の四成分系共重合体であって
、(A)が(A)+(B)の50〜80重石%含まれ、
(D)が(C)±(D)の60〜90重量%含まれると
ともに(A)+ (B)100重聞部に対して(C)+
 (D)が1〜5重量部含まれている平均、重合度10
0〜400の共重合体を変性して得られる放射線感応硬
化性樹脂と、他の重合体との混合物および磁性粉よりな
る磁性塗料を、非磁性基体上に塗布し、放射線によって
固定してなる磁気記録媒体により達成される。
発明の構成および効果 本発明において使用される四成分共重合体変性放射線感
応硬化性樹脂は、(A>塩化ビニル、(B)カルボン酸
ビニルエステル、(C)不飽和カルボン酸および(D)
不飽和カルボン酸無水物よりなる平均重合度100〜4
00を有する四成分系共重合体を変性して得られる放射
線感応硬化性樹脂である。前記共重合体の製造において
、塩化ビニル(△)に共重合させる単量体の具体例を挙
げると、カルボン酸ビニルエステル(B)としては酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニル(
シェル社商品名)等があり、好ましくは酢酸ビニルであ
る。不飽和カルボン酸(C)としではマレイン酸、イタ
コン酸、フマル酸、アクリル酸、メタクリル酸等があり
、好ましくはマレイン酸である。不飽和カルボン酸無水
物(D>としては無水マレイン酸、無水イタコン酸等が
あり、好ましくは無水マレイン酸である。
前記共重合体においては、塩化ビニル(△)が塩化ビニ
ル(A)とカルボン酸ビニルエステル(B)との和の5
0〜80重量%含まれる。寸なわち、塩化ビニル(A>
の量が前記用に対して80重量%を越えると、磁性粉と
の混合により溶液粘度が上昇するので磁性塗料の基体へ
の塗布時に塗料粘度を下げる必要があり、多量の溶剤を
使用しなければならなくなる。一方、塩化ビニル(、A
>の石が前記用に対して50重量%未満では、塗膜面の
強度が弱く、塗膜が剥離したり、ブロッキングが起り好
ましくない。また、不飽和カルボン酸無水物<D>は不
飽和カルボン1Iff(C)と不飽和カルボン酸無水物
(D)との和に対して60〜90重量%含まれる。不飽
和カルボン酸無水物(D)が前記用に対して90重間%
を越えると磁性粉の分散性が低し、一方、不飽和カルボ
ン酸無水物(D)が前記用に対して60重量%未満では
熱硬化性樹脂との反応が早過ぎてポットライフが短かく
なるからである。ざらに、前記共重合体は、塩化ビニル
(△)とカルボン酸ビニルエステル(B)100重量部
に対する不飽和カルボン酸く・C)と不飽和カルボン酸
無水物(D)の量が1〜5重量部である。すなわち、1
重石部未満では熱硬化性樹脂との反応性が弱く、一方5
重量部を越えると熱硬化性樹脂との反応性が早く、塗料
のポットライフが短かく、実用に供し得ない。
また、前記四成分系共重合体の平均重合度を100〜4
00としたのは、これを磁性塗料として基体に塗布した
場合、平均重合度が100未満のものは塗膜面が弱くて
実用的でなく、また400を越えるものは塗料粘度が高
くなり、高濃度溶液の塗布は作業上困難である。なお、
塗布面の性状、塗料等の状況f)s +ろ前記共重合体
の平均重合度が200〜400のものが特に好ましい。
前記共重合体は、放射線感応変性に供される。
このような放射線感応変性の具体例としては、ラジカル
重合性を有する不飽和二重結合を示すアクリル酸、メタ
クリル酸、またはそれらのエステル化合物のようなアク
リル系二重結合、ジアリルフタレ−1〜のようなアリル
系二重結合、マレイン酸、マレインM誘導体等の不飽和
二重結合等の放射線照射による架橋あるいは重合乾燥す
る基を分子中に導入することにより行なわれる。その他
、放射線照射により架橋重合する不飽和二重結合であれ
ば用いることができる。
本発明においては、前記放射線感応硬化変性共重合体と
他の重合体との混合物がベヒクルとして使用されるが、
前記放射線感応変性共重合体は該放射線感応硬化変性共
重合体と他の重合体との和に対して10〜80重量%、
好ましくは20〜70重量%である。すなわち、前記放
射線感応硬化変性共重合体の割合が10重量%未満ある
いは70重置部を越えると、配向度が低下し、しかも8
0重量%を越えると架橋密度が上り、塗膜が硬くなり、
このため塗膜自体が脆(なるからである。
配合されるその他の樹脂としては非放射線感応硬化性樹
脂および前記以外の放射線感応硬化性樹脂がある。
非放射線感応硬化性樹脂としては、例えば、つぎのよう
なものがある。
(1)塩化ビニル共重合体 塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、
塩化どニル−ビニルアルコール共重合体、塩化ビニル−
ビニルアルコール−プロピオン酸ビニル共重合体、塩化
ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重合体、塩化ビニル
−酢酸ビニル−末端OH側鎖アルキル基共重合体、放射
線感応硬化変性前の前記四成分系共重合体等があり、商
品名としては、例えばユニオン・カーバイト社のVRO
H。
V Y N C、’ V Y [G X 、 V E 
RR等が挙ケラレル。
(2)飽和ポリエステル樹脂 無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、コハク酸
、アジピン酸、セバシン酸等の飽和多塩]IIとエチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン、ト
リメチロールプロパン、1゜2−プロピレングリコール
、ジプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、
1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、
ペンタエリスリット、ソルビトール、ネオペンチルグリ
コール、1.4−シクロヘキサンジメタツール等の多価
アルコールとの反応により得られる飽和ポリニスデル樹
脂l:たはこれらのポリエステル樹脂をSO3Na等に
変性した樹脂(例えばバイ0ン538)等がある。
(3)ポリビニルアルコール系MA脂 ポリビニルアルコール、ブチラール樹脂、アセタール樹
脂、ホルマール樹脂等およびこれらの成分の共重合体が
ある。
(4)エポキシ系樹脂 ビスフェノールAとエピクロルヒドリンまたはメチルエ
ピクロルヒドリンとの反応によるエポキシ樹脂(例えば
、シェル化学社製のエピコート152.154,828
.1001.1004,1007、ダウタミカル社製の
DEN 431.DER732,DER511,DER
331、大日本インキ化学工業社製のエピクロン 40
0、エビクロン 800等)、前記エポキシの高重合度
樹脂であるユニオン・カーバイト社のフェノキシ樹脂(
例えばPKI−IA、、PKHC,PKHH等)、臭素
化ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの共重合体
(例えば大日本インキ化学工業社製のエビクロン145
,152,153.1120)等がある。
(5)繊維素誘導体 各種分子量の41維素誘導体も、熱可塑性プラスチック
成分として有効である。その中でも、特に効果的なもの
は、硝化綿、セルロースアセトブチレート、エチルセル
ロース、ブチルセルロース、アセチルセルロース等が好
適である。
(6)その他 多官能性ポリエステル樹脂、ポリエーテルエステル樹脂
、ポリビニルピロリドン樹脂およびその誘導体く例えば
ビニルピロリドン−エチレン共重合体)、ポリアミド樹
脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、スピロアセター
ル樹脂、水酸基含有アクリルまたはメタクリル系樹脂等
も使用できる。
このような非放射線感応硬化性樹脂としては、熱可塑性
樹脂が好ましく、特に前記放射線感応硬化変性共重合体
との相溶性の点から塩化ビニル系共重合体が好ましい。
また、変性前の前記四成分系共重合体が相溶性の点から
最も好ましい。
その他の放射線感応硬化性樹脂としては、前記重合体な
いし共重合体くただし、前記塩化ビニル−カルボン酸ビ
ニルエステルー不飽和カルボン酸無水物四成分系共重合
体を除く。)を放射線感応硬化性樹脂に変性したものが
ある。その変性方法としては、例えばラジカル重合性を
有する不飽和二重結合を示すアクリル酸またはメタクリ
ル酸またはそれらのエステル化合物のようなアクリル系
二重結合、ジアリルフタレートのようなアリル系二重結
合、マレイン酸、マレイン醸誘導体等の不飽和二重結合
等の放射線照射による架橋あるいは重合乾燥する基を分
子中に導入することにより行なわれる。このような放射
線感応硬化性樹脂は、前記非数131線感応硬化性樹脂
の一部を置換するものであるが、前記樹脂の合計量に対
する放射線感応硬化性樹脂の合計J1が80重量%以下
になる範囲内、好ましくは70重量%以下になる範囲内
で使用することが好ましい。
なお、上記内容は、本発明による放射線感応硬化変性四
成分系共重合体以外の他の重合体の一部を記したにすぎ
ない。
さらに、上記樹脂組成物に熱可塑性エラストマーまたは
プレポリマーを配合することにより一層強靭な塗膜とづ
ることができる。
加えてこれらのエラストマーまたはプレポリマーが、同
様に放射線感応硬化性に変性された場合には、より一層
効果的である。
本発明において使用可能なエラストマーまたはプレポリ
マーとしては、例えばつぎのようなものがある。
く1)ポリウレタンエラストマーおよびプレポリマーお
よびテロマーポリウレタンエラストマーは耐IIJ耗性
およびポリエチレンテレフタレートフイルムへの接着性
の点で特に有効である。
このようなウレタン化合物の例としては、イソシアネー
トとして2.4−1−リレンジイソシアネート、2.6
−1〜リレンジイソシアネー1〜.1゜3−キシリレン
ジイソシアネート、1,4−キシリレンジイソシアネー
ト、1,5−ナフタレンジイソシアネート、m−フェニ
レンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネー
ト、3.3’−ジメチル−4,4′−ジフエニルメタン
ジイソシアネート、4.4’ −ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、3.3’ −ジメチルビフェニレンジイ
ソシアネート、4.4’ −ビフェニレンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソフオロン
ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシア
ネート、デスモジュールL1デスモジュールN等の各種
多価イソシアネートと、線状飽和ポリエステル(例えば
、エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセ
リン、トリメチロールプロパン、1,4−ブタンジオー
ル、1.6−ヘキサンジオール、ペンタエリスリット、
ソルビトール、ネオペンチルグリコール、1,4−シフ
1コヘキリーンジメタノール等の多価アルコールと、無
水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、マレイン酸
、コハク酸、アジピン酸等の飽和多塩基酸との重縮合物
)、線状飽和ポリエーテル〈ボリエチレングリ]−ル、
ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコ
ール等)やカプロラクタム、ヒドロキシル含有アクリル
酸エステル、ヒドロキシル含有メタクリル酸エステル等
の各種ポリエステル類の重縮合物よりなるポリウレタン
エラストマー、プレポリマー、テロマー等が有効である
これらのエラストマーを前記樹脂組成物とそのまま組合
わせてもよいが、さらにポリウレタンエラストマーの末
端のイソシアネート基または水酸基と反応するアクリル
系二重結合またはアリル系二重結合等を有する単fft
体と反応させることにより、放射線感応性に変性するこ
とは非常に効果的である。
(2)アクリロニトリル−ブタジェン共重合エラストマ
ー シンクレア・ペトロケミカル社製のポリBDリクィッド
レジンとして市販されている末端水1mのあるアクリロ
ニトリル−ブタジェン共重合体プレポリマー、あるいは
日本ゼオン社製のハイカー1432J等のエラストマー
は、特にブタジェン中の二重結合が放射線によりラジカ
ルを生じて架橋および重合させるエラストマー成分とし
て適する。
(3)ポリブタジェンエラストマー シンクレア・ベトロケミカル社製のポリBDリクィッド
レジンR−15等の低分子量末端水酸基を有するプレポ
リマーが、特に熱可塑性樹脂との相溶性の点で好適であ
る。R−15プレポリマーにおいては、分子末端が水酸
基となっているため、分子末端をアクリル系不飽和二重
結合を付加することにより放射線感応性を高めることが
可能であり、バインダーとしてさらに有利である。
また、ポリブタジェンの環化物(日本合成ゴム社製 C
BR−M 901)も熱可塑性樹脂どの組合わせにより
優れた性能を発揮する。特に環化されたポリブタジェン
は、ポリブタジェンが本来有する不飽和結合のラジカル
により放射線による架橋重合の効率が良く、バインダー
として優れた性質を有している。
その他の熱可塑性エラストマーおよびそのプレポリマー
の系で好適なものとしては、スチレン−ブタジェンゴム
1、塩化ゴム、アクリルゴム、イソプレンゴムおよびそ
の環化物(日本合成ゴム社製CIR701)、エポキシ
変性ゴム、内部可塑化飽和線状ポリニスデル(東洋紡績
社製バイロン#300)等の1ラストマーも放射線感応
変性処理を74!I″tjことにより有効に利用できる
これらのエラストマーないしプレポリマーは、前記樹脂
組成物100重量に対して30重量部以下、好ましくは
5・〜20重間部、最も好ましくは5〜10重量部配合
される。
本発明は、溶剤を使用する場合には、アセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサ
ノン等のケトン類、メタノール、エタノール、イソプロ
パツール、ブタノール等・のイソシアネート系熱硬化型
バインダーでは使用できなかったアルコール類、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ジメチルホ
ルムアシド、ビニルピロリドン、ニトロプロパン等の溶
剤、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類等の希釈
剤ないし溶剤が用いられる。
塗布されるべき基体としては、現在磁気記録媒体として
広く活用されているポリエチレンテレフタレート系フィ
ルムおよびさらに耐熱性を要求される用途としては、ポ
リイミドフィルム、ポリアミドイミドフィルム等が活用
され、特にポリエステル系フィルムにおいては薄物ベー
スでは1軸延伸、2軸延伸処理を施して利用する場合が
多い。
本発明において使用される磁性粉とは、γ−Fe2O3
、Fe 304 、COドープr−Fe2(1+ 、C
Oドープ7−Fe 203−Fe 304固溶体、Cr
 02 、Go系化合物被着型7−Fe2O3、CO系
化合物被着型Fe3O4(7−Fe203との中間酸化
状態も含む。またここでいうCo系化合物とは、酸化コ
バルト、水酸化コバルト、コバルトフ丁ライト、コバル
1〜イオン吸着物等コバルトの磁気異方性を保磁方向上
に活用する場合を示す。)や、co 、Fe −Co 
、 Fe −Co −Ni。
Go−Ni等の強磁性金属元素を主成物とするもの等の
磁性体微粉末である。その製法は、NaBH4等の還元
剤による湿式還元法や、酸化鉄表面をSi化合物で処理
したのち、水素ガス等により乾式還元法によっであるい
は低圧アルゴンガス気流中で真空蒸発させることによっ
て得られる手法等が挙げられる。また、単結晶バリウム
フェライト微粉も使用できる。
以上の磁性体微粉末は、剣状形態あるいは粒状形態のも
のを使用し、磁気記録媒体として用いる用途によって選
択される。そのサイズは、例えば、針状形態の場合は平
均長軸が0.1〜1μ蛮、平均短軸が0.02〜0.1
μmのものが好ましく、また粒状形態の場合は平均粒径
が0.01〜0゜5μ電のものが好ましい。
前記樹脂組成物と磁性粉は、ボールミル、サウンドグラ
インドミル、ロールミル、高速インペラー分散機、ホモ
ジナイザー、超音波分散機等の各種の装置内で十分混線
分散されて、磁性塗料が得られる。この磁性塗料は、常
法により非磁性基体上に塗布される。その塗布膜は、乾
燥基準で0゜5〜20μm1好ましくは0.5〜10μ
mである。
本発明において磁性塗膜の架橋に使用される活性エネル
ギー線としては、電子線加速器を線源とした電子線が下
記に述べる理由から有利である。
しかし、その他にもC060を線源としたγ線、5r9
0を線源としたβ線、X線発生機を線源としたX線等も
使用できる。
照射線源としては、吸収線量の制御、製造工程ラインへ
の導入のための電離放射線の自己遮蔽、工程ライン諸設
備とのシークンス制御との接続のしやすさ等の点で電子
線加速器の利用が有利である。電子線加速器は、従来コ
ツククロフト型、バンプグラフ型、共感変圧器型、鉄心
絶縁変圧器型、リニAコアクセレレータ型等、主として
高電圧をIJる方式の差により各種の加速器が実用化さ
れている。しかし、磁気記録媒体は汎用用途に使用され
る場合、10ミクロン以下の薄い磁性膜厚のものがほと
んどであり、−F記加速器で通常使用される1000k
V以上の高加速電圧は不必要であり、300k V以下
の低い加速電圧の電子線加速器で十分である。低加速電
圧加速器においては、システム自体のコストも低下する
が、さらにそのうえ電離放射線の遮蔽設備費の点でさら
に有利である。
つぎに、遮蔽設備コストの有利さについて第1表に示す
第1表 加速電圧と遮蔽物の厚さ 糺L1工kV’−#−11L上視し 15’O鉛 0.5 200 鉛 2 300 鉛 3 500 コンクリート85 750 コンクリート 115 i、ooo コンクリート 125 2.000 コンクリート 175 3.000 コンクリート 190 〔放射線利用研究会報告書 第8頁 (日本原子力会議1979年8月)より引用〕第1表に
示すように、300kV以下の電子加速器においては、
遮蔽材として鉛板〈最大3cm)を用いて電子線被照射
部を包む加速管全体を覆うことで漏X線を十分遮断する
ことができる。このために高価な電子線照射室を別に設
ける必要もなく、システム自体も磁気記録媒体製造ライ
ンの1システムとして組込むことが可能となり、例えば
磁気テープ、磁気シート等の電子線による乾燥、硬化を
オンラインで行なうことが可能となる。
このような具体的システムとしては、米国エナージー・
サイエンス社(ESI)にて製Nされている低電圧タイ
プの電子線加速器(エレクトロカーデンジステム)、R
PC社の電子線加速器(ブロードビームシステム)、西
独ポリマー・フィジクス社の自己遮蔽型スキャンニング
型低電圧タイプ電子線加速器が好7適である。150〜
300に■の低電圧加速器を使用し、前述のバインダー
塗膜を硬化した場合、高温高湿走行耐久性において、吸
収線間が5 M radを越えると、オーディオおよび
メモリー用ではヘッドの磁性膜脱落の付着、また゛ビデ
オ用途では回転シリンダーへ同様の付着が増して17ま
しくない。他方、0.5〜5 M radの吸収線量で
は電子線による重合、架橋密度が適当であるため、磁性
塗膜が311度に柔軟性と剛直性とのバランスを有し、
磁性層ヘッド間の耐摩耗性も向上し、ヘッド付着、シリ
ンダー付着もなく、優れた磁気記録媒体となる。
また、放射線架4nに際しては、窒素ガス、ヘリウムガ
ス等の不活性ガス気流中で放射線を記録媒体に照11)
1することが重要であり、磁性塗膜のように非常に磁性
顔料充填度の高い塗膜は非常に多孔質となっている1=
めに、空気中で放射線を照射することはバインダー成分
の架橋に際し、放射線により生じたオゾン等の影響で重
合体中に生じたラジカルが有効に架橋に反応して働くこ
とを聞書する。その影響は、磁性層表面は当然として、
多孔質のため塗膜内部までバインダー架橋阻害の影響を
受ける。したがって、活性エネルギー線を照射する部分
の雰囲気は、特に酸素濃度が最大で1%、好ましくは3
.OOOppm以下の窒素、ヘリウム、炭酸ガス等の不
活性ガス雰囲気に保つことが重要である。
つぎに、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する
実施例 1 塩化ビニル130重量部、酢酸ビニル70重量部、メチ
ルエチルケトン105部、トルエン45重量部および過
酸化ベンゾイル2重量部をオートクレーブに仕込み、5
5℃で重合を開始した。塩化ビニル−酢酸ビニルの重合
率が10%になったとき、無水マレイン酸4.5重量部
、マレイン酸1.5重量部およびメヂルエチルトン30
重石部からなる混合液の1/6を添加した。残りの5/
6を上記重合率が60%になるまで分割添加した。
重合率90%まで重合させてから冷却し、得られた樹脂
分約50重量%の樹脂溶液を取出した。この樹脂の組成
は、分析の結果、塩化ビニル70重足部、酢酸ビニル3
0重量部、無水マレインM2゜3重量部およびマレイン
酸0.7重量部で重合度250の共重合体であった。こ
の共重合体の溶液をΔ液とする。
A液100重量部(固形分換算)に対し、アリルアルコ
ール0.3重量部を加え、60℃にてアリルアルコール
の反応率が95%となるまで攪拌を続け、放射線感応硬
化性樹脂を得た。この樹脂の溶液@B液とする。
コバルト被着剣状γ−[e203 (長軸0.4μ荒、短軸0.05 tlm、Hc600 0e) 120重量部カーボンブ
ラック (帯電防止用、三菱カーボン ブラックMA600) 5重量部 α−へa203粉末 〈平均粒径0,5μm) 2重量部 分散剤(大豆油精製レシチン) 3重量部溶剤(メチル
エチルケトン/ トルエン−50150) 100重ff1l上記組成分
をボールミル中にて3時間混合し、針状磁性酸化鉄を分
散剤により良く湿潤させた。
A液(固形分換算) (重合度250) efi量部 B液(固形分換算) 9重量部 アクリル二重結合導入ポリ エーテルウレタンエラストマー (固形分換算) 15ffi石部 溶剤(メチルエチルケトン/ トルエン−50150) 200車m部脂肪酸エステル (ミリスチン酸ブチル) 2重石部 脂肪M(ミリスチン酸) 1重量部 つぎに、上記組成の混合物を良く混合溶解させた。これ
をさきに磁性粉処理を行なったボールミル中に投入し、
再び42R間混合分散させた。
このようにして得られた磁性塗膜を厚さ15μmのポリ
エステルフィルム上に塗布し、永久磁石<1.600ガ
ウス)上で配向させ、赤外線ランプまたは熱風により溶
剤を乾燥させたのち、表面を平滑化処理し、ついで、E
SI社のエレクトロカーテンタイプ電子線加速装置を使
用して加速電圧150kv、電tai ffi流10m
A、全照射5 M radの条件で窒素雰囲気下に残酸
素′a度50009111前後にて電子線照射し、磁性
塗膜の重合乾燥および硬化反応を行なった。
得られたテープを%インチ幅に切断してビデオテープを
得た。このようにして得られたビデオテープについて、
種々の特性を試験したところ、第2表のとおりであった
。なお、比較のために△液a3よびB液を混入しないも
の(比較例1)およびA液のみを混入したちのく比較例
2〉についても同様な試験を行なった。
摩擦係数 0.3 0.25 0.20光沢(%) 1
00 105 150 電磁変換特性 (dB) OO+1.8 なお、摩擦係数μは、磁気テープを摩擦シリンダに巻き
つけ、走行させたときの入70テンションTOおよび出
口テンションTiを測定し、次に示すオイラーの式によ
り算出した。
μ−(1/θ)f!、n (Ti /To )(ただし
、式中、θはテープの巻付角(rad 、 )であり、
またInは自然対数である。)また、光沢度は、テープ
の磁性面に60°の入射角で光を当て、その反射光を検
出してパーセントで表わす。第2表に記した光沢は、実
施例1の試料の光沢を2とした場合の比較例の試料の相
対許価値である。
?[ll変換特性は、Vl−18ビデオデツキによる測
定値で、R[感度4MHzで測定し、比較例の場合をO
dBとして換算した値(dB)である。
つぎに、A液とB液との比率(固形分換算)を種々変え
て同様なビデオテープを製造し、イの配向度を試験した
ところ、図面に示すようなグラフが得られた。
実施例 2 実施例1において、コバルト被着針状γ−Feo3の代
りに、Fe −Co−Ni合金磁性粉(長軸0.3μ竜
、短軸0,04μ寛、Hcl、20ooe>を用い、ま
た溶剤としてメチルエチルケトン/1−ルエン(52/
48)の混合溶剤を用いた以外は、実施例1と同様の方
法を行なってビデオテープを得た。
このようにして得られたビデオテープについて種々の特
性を試験したところ、第3表のとおりであった。なお、
比較のためにA液およびB液を混入しないものく比較例
3)およびA液のみを混入したもの(比較例4)につい
ても同様な試験を行なった。
第3表 物 性 比較例3 比較例4 実施例2摩擦係数 Q、
27 0,22 0.32光沢(%)10010315
0 電磁変換特性 ((IB) OO+1.5
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明による磁器記録媒体にお【プるl<イン
ダーの各成分の比率と配向度との関係を示すグラフであ
る。 特許出願人 ティーディーケイ株式会社図面の浄さく内
容に変更なし) θ−11,ZrAうr + e漉)x 400 (%ン
手続補正書 昭和58年10月20日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 15 訂 願 第160,416号2、発
明の名称 磁気記録媒体 3、補正をする省 事件どの関係 特許出願人 flE 所 東京都中央区日本橋−丁目13N1号名 
称 (306)ティーディーケイ株式会社代表者 大 
歳 寛 4、代理人 住 所 東京都千代田区二番町11番地9ダイアパレス
二番町自発補正 手続補正口 昭和58年12月12日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願 第160,416号2、発明の名称 磁気記録媒体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都中央区日本橋−丁目13番1号名 称 
(306)ティーディーケイ株式会社代表者 大 歳 
寛 4、代理人 住 所 東京都千代田区二番町11番地9ダイアパレス
二番町自発補正 6、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」および「発明の詳細な説明
」の欄7、補正の内容 明細書を以下の通り補正する。 (1〉特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 (2)第4頁第1行、第4頁第20行および第6頁第1
8行に記載の、160〜90Jを、[10〜30.1と
訂正する。 (3)第6頁第20行に記載の 「90」を、「30」と訂正する。 (4)第7頁第2行に記載の 「60」を、「10」と訂正する。 (5)第19頁第19行に記載の 「つ」を削除する。 (6)第24頁第15行に記載の r4.5]をrl、5jに、 第16行に記載のrl、5」をr4.5Jにそれぞれ訂
正する。 (7)第25頁第2〜3行に記載の r2.3jをro、7Jに、 第3行に記載のro、7JをI’2.3Jにそれぞれ訂
正する。 特許請求の範囲 (1)(△)塩化ビニル、(B)カルボン酸ビニルエス
テル、(C)不飽和カルボン酸および(D>不飽和カル
ボン酸無水物の四成分系共重合体であって(A>が(A
)十(B)の50〜80重量%含まれ、(D>が(C)
+(D>の10〜30重量%含まれるとともに(A)+
 (B)100重量部に対して(D)十’(E)が1〜
5重量部含まれている平均重合度100〜400の共重
合体を変性して得られる放射線感応硬化性樹脂と、伯の
重合体との混合物および磁性粉よりなる磁性塗料を、非
磁性基体上に塗布し、放射線によって固定してなる磁気
記録媒体。 (2)共重合体変性放射線感応硬化性樹脂と他の重合体
との和に対する該共重合体変性放射線感応硬化性樹脂が
10〜80重量%である特許請求の範囲第1項に記載の
磁気記録媒体。 (3)他の樹脂の一部が非放射線感応硬化性樹脂である
特許請求の範囲第1項または第2項に記載の磁気記録媒
体。 (4)非放射線感応性樹脂が塩化ビニル系共重合体であ
る特許請求の範囲第3項に記載の磁気記録媒体。 〈5)塩化ビニル系共重合体が、前記変性前の塩化ビニ
ル−カルボン酸ビニルエステルー不飽和カルボン酸−不
飽和カルボン酸無水物共重合体である特許請求の範囲第
4項に記載の磁気記録媒体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 <1)(A)−塩化ビニル、(B)カルボン酸ビニルエ
    ステル、(C)不飽和カルボン酸および(D>不飽和カ
    ルボン酸無水物の四成分系共重合体であって(A>が(
    A>、+(B)の50〜80重量%含まれ、(D>が(
    C)+ (D)の60〜90重量%含まれるとともに(
    A) +(B)100重量部に対して(D) +(E)
    が1〜5重量部含まれている平均重合度100〜400
    の共重合体を変性して得られる放射線感応硬化性樹脂と
    、他の重合体との混合物および磁性粉よりなる磁性塗料
    を、非磁性基体上に塗布し、放射線によって固定してな
    る磁気記録媒体。 〈2)共重合体変1ノ1放射線感応硬化性樹脂と他の重
    合体との和に対する該共重合体変性放射線感応硬化性樹
    脂が10〜80重量%である特許請求の範囲第1項に記
    載の磁気記録媒体。 (3)他の樹脂の一部が非放射線感応硬化性樹脂である
    特許請求の範囲第1項または第2項に記載の磁気記録媒
    体。 (4)非放射線感応性樹脂がjn化ヒ゛ニル系共重合体
    である特許請求の範囲第3項に記載の磁気記録媒体。 (5)塩化ビニル系共重合体が、前記変性前の塩化ビニ
    ル−カルボン酸ビニルエステルー不飽和カルボン酸−不
    飽和カルボン酸無水物共重合体である特許請求の範囲第
    4項に記載の磁気記録媒体。
JP58160416A 1983-09-02 1983-09-02 磁気記録媒体 Granted JPS6052922A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160416A JPS6052922A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 磁気記録媒体
DE19843431830 DE3431830A1 (de) 1983-09-02 1984-08-30 Magnetisches aufzeichnungsmaterial
NL8402661A NL8402661A (nl) 1983-09-02 1984-08-31 Magnetisch registreermedium.
GB08422095A GB2146036B (en) 1983-09-02 1984-08-31 Magnetic recording medium
FR8413527A FR2555348B1 (fr) 1983-09-02 1984-08-31 Milieu d'enregistrement magnetique
US06/807,825 US4678708A (en) 1983-09-02 1985-12-11 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160416A JPS6052922A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052922A true JPS6052922A (ja) 1985-03-26
JPH0576089B2 JPH0576089B2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=15714451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58160416A Granted JPS6052922A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 磁気記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4678708A (ja)
JP (1) JPS6052922A (ja)
DE (1) DE3431830A1 (ja)
FR (1) FR2555348B1 (ja)
GB (1) GB2146036B (ja)
NL (1) NL8402661A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239904A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Nippon Seiko Kk 光硬化型磁性流体
US4983311A (en) * 1988-10-26 1991-01-08 Nippon Zeon Co., Ltd. Magnetic coating and magnetic recording medium
US5143637A (en) * 1990-02-20 1992-09-01 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Magnetic fluid composition
JP2004185713A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US20070173712A1 (en) 2005-12-30 2007-07-26 Medtronic Minimed, Inc. Method of and system for stabilization of sensors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124119A (en) * 1980-03-05 1981-09-29 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5740742A (en) * 1980-08-23 1982-03-06 Sony Corp Magnetic recording medium

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625232A (en) * 1979-08-06 1981-03-11 Sony Corp Magnetic recording medium
US4415630A (en) * 1980-06-10 1983-11-15 Tdk Electronics Co., Ltd. Process of making magnetic recording medium
JPS5715231A (en) * 1980-07-03 1982-01-26 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS57128711A (en) * 1981-02-04 1982-08-10 Denki Kagaku Kogyo Kk Resin solution for magnetic coating material
JPS58114330A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 磁気記録媒体用磁性塗料
DE3200970C2 (de) * 1982-01-14 1983-11-24 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Magnetisches Speichermedium mit strahlenhärtbaren Bindemitteln
JPS59127225A (ja) * 1983-01-06 1984-07-23 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS6079520A (ja) * 1983-10-04 1985-05-07 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS6079521A (ja) * 1983-10-04 1985-05-07 Tdk Corp 磁気記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124119A (en) * 1980-03-05 1981-09-29 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5740742A (en) * 1980-08-23 1982-03-06 Sony Corp Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
GB8422095D0 (en) 1984-10-03
GB2146036B (en) 1987-08-19
DE3431830A1 (de) 1985-03-21
NL8402661A (nl) 1985-04-01
US4678708A (en) 1987-07-07
FR2555348B1 (fr) 1989-01-13
JPH0576089B2 (ja) 1993-10-21
FR2555348A1 (fr) 1985-05-24
GB2146036A (en) 1985-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4415630A (en) Process of making magnetic recording medium
US4567083A (en) Magnetic recording medium
US4699847A (en) Magnetic recording medium
US4547419A (en) Magnetic recording medium
US4560617A (en) Magnetic recording medium
JPH0612564B2 (ja) 磁気記録媒体
US4618535A (en) Magnetic recording medium
US4591528A (en) Magnetic recording medium
JPS62256219A (ja) 磁気記録媒体
JPS6052922A (ja) 磁気記録媒体
US4601947A (en) Magnetic recording medium
US4559265A (en) Magnetic recording medium
US4603081A (en) Magnetic recording medium
JPS5924436A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62137718A (ja) 磁気記録ディスクの製造方法
JPH0533447B2 (ja)
JPH0546016B2 (ja)
US4946729A (en) Resin composition and magnetic recording medium employing the composition
JPH0673172B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH057763B2 (ja)
JPH0315257B2 (ja)
JPH0778867B2 (ja) 磁気記録媒体
GB2146269A (en) Magnetic recording disc and process for its production
JPH02192012A (ja) 磁気記録媒体
JPH0518170B2 (ja)