JPS59127225A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59127225A
JPS59127225A JP58000581A JP58183A JPS59127225A JP S59127225 A JPS59127225 A JP S59127225A JP 58000581 A JP58000581 A JP 58000581A JP 58183 A JP58183 A JP 58183A JP S59127225 A JPS59127225 A JP S59127225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
weight
magnetic
resin
vinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58000581A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kubota
悠一 久保田
Masaharu Nishimatsu
西松 正治
Shigeru Shimada
茂 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP58000581A priority Critical patent/JPS59127225A/ja
Priority to DE3347528A priority patent/DE3347528C2/de
Priority to US06/567,953 priority patent/US4559265A/en
Publication of JPS59127225A publication Critical patent/JPS59127225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7026Radiation curable polymers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/842Coating a support with a liquid magnetic dispersion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気記録媒体に関し、一層詳細には塩化ビニ
ル、カルボン酸ビニルエステル、不飽和カルボン酸およ
び不飽和カルボン酸無水物を含有してなる塩化ビニル共
重合体溶液と放射線感応硬化性樹脂と磁性粉等を混練し
て得られる磁性塗料を塗布して放射線によって固定した
表面性が優れ、電磁特性の良い磁気記録媒体に関する。
従来、磁気テープ、磁気カードあるいは磁気ディスク等
の磁気記録媒体において磁性粉処理物を基体に固定する
ため、放射線感応硬化性樹脂をノ\インダーとして用い
、放射線によって架橋および重合させることが行われて
いる。     −発明者らは磁気記録媒体の摩擦係数
の低下、光沢度等の表面性の向上、配向や電磁特性の向
上などを得るために、上記のように放射線硬化性バイン
ダーに対し、幅広い添加剤が使用できることに着目して
鋭意研究を重ねた結果、バインダーとして特開昭57−
128711号に記載される磁気塗料用樹脂溶液を用い
ることにより所期の効果を得るに至った。
すなわち、この発明の目的は前述の如き磁気記録媒体の
特性の向上を実現した、 (A)塩化ビニル (B)カルボン酸ビニルエステル (C)不飽和カルボン酸 (D)不飽和カルボン酸無水物 の四成分系共重合体であって(A)が(A)+(B)の
50〜80重量%含まれ、(D)が(C)+ (D)の
60〜90重量%含まれるとともに(A)+ (B)1
00重量部に対しくC)+ (D)1〜5重量部含まれ
ている平均重合度100〜400の共重合体を主成分と
する磁気塗料用樹脂溶液を放射線感応硬化性樹脂90〜
20重量%に対し10〜80重量%の割合で混合した混
合物を主成分とし磁性粉を混練して得られる磁性塗料を
塗布し放射線によって固定した磁気記録媒体を提供する
にある。
本発明で用いる放射線感応樹脂とは、放射線照射により
ラジカルを発生し、架橋あるいは重合することにより硬
化するような、分子鎖中に不飽和二重結合を1個以上含
む樹脂である。高分子物質には、放射線照射により崩壊
するものと分子間に架橋を起こすものが知られているが
、後者の例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリメチノン3ポリアクリル酸エステル、ポリアクリル
アミド、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリヒニルピ
口すドンゴム、ポリビニルアルコール、ポリアクロレイ
ン等が挙げられ、このような架橋型ポリマーがそのまま
磁性層に用いられている。
更に、本発明で用いる放射線感応樹脂は熱可塑性樹脂を
放射線感応変性することによっても調製され、この方が
硬化速度等の面から好ましい。放射線感応変性の具体例
としては、ラジカル重合性を有する不飽和二重結合を示
すアクリル酸、メタクリル酸あるいはそれらのエステル
化合物のようなアクリル系二重結合、ジアリルツクレー
トのようなアリル系二重結合、マレイン酸、マレイン酸
誘導体等の不飽和結合等の放射線照射による架橋あるい
は重合乾燥する基を分子中に導入することである。その
池数射線照射により架橋重合する不飽和二重結合であれ
ば用いることが出来る。
具体例で示すと、 (I)塩化ビニル系共重合体 塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、
塩化ビニル−ビニルアルコール共重合体。
塩化ビニル−ビニルアルコール−プロピオン酸ビニルI
ll、 塩化ビニル−酢酸ヒニルーマレイン酸共重合体
、塩化ビニル−酢酸ビニル−末端OH側鎖アルキル基共
重合体。商品名としては、例えばUCC社VROH,V
YNC,VYEGX等またUCC社VERR等が挙げら
れる。
上記共重合体は、後に述べる手法により、アクリル系二
重結合、マレイン酸二重結合、アリル系二重結合を導入
することにより放射線感応変性が行なわれる。
(It)飽和ポリエステル樹脂 フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、マレイン酸、
マレイン酸誘導体、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸
のような飽和多塩基酸とエチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、グリセリン。
トリメチロールプロパン、1.2プロピレングリコール
、193ブタンジオール、ジプロピレングリコール、1
.4ブタンジオール、1.6ヘキサンジオール、ペンタ
エリスリット ソルビトール、グリセリン、ネオペンチ
ルグリコール、1.4シクロヘキサンジンタノールのよ
うな多価アルコールとのエステル結合により得られる飽
和ポリエステル樹脂又はこれらのポリエステル樹脂をS
O,Na等で変性した樹脂(バイロン53s)。
これらも後に述べる手法により放射線感応変性が行なわ
れる。
(I[l)不飽和ポリエステル樹脂 分子鎮中に放射線硬化性不飽和二重結合を含有するポリ
エステル化合物。例えは第(II)項の熱可塑性樹脂と
して記載の多塩基酸と多価アルコールのエステル結合か
ら成る飽和ポリエステル樹脂で多塩基酸の一部をマレイ
ン酸とした放射線硬化性不飽和二重結合を含有する不飽
和ポリエステル樹脂、フッポリマー、オリゴマーを挙げ
ることができる。
飽和ポリエステル樹脂の多塩基酸および多価アルコール
成分は第(I)項に記載した各化合物を挙げることがで
き、放射線硬化性不飽和二重結合としてはマレイン酸、
フマル酸を挙げることができる。
放射線硬化性不飽和ポリエステル樹脂の製法は、多塩基
酸成分1種以上と多価アルコール成分1種以上にマレイ
ン酸、フマル酸等を加え常法、すなわち触媒存在180
〜200°C窒素雰囲気下脱水あるいは脱アルコール反
応の後、240〜280℃まで昇温し、0.5〜1mm
11gの減圧下縮合反応によ′リポリエステル樹脂を得
ることができる。マレイン酸やフマル酸等の含を量は、
製造時の架橋。
放射線硬化性等から酸成分中1〜40モル%で好ましく
は10〜30モル%である。
(IV)ポリビニルアルコール系樹脂 ポリビニルアルコール、ブチラール樹脂、アセタール樹
脂、ホルマール樹脂及びこれらの成分の共重合体。
これら樹脂もそこに含まれる水酸基を後に述べる手法に
より放射線感応化変性される。
(V)エポキシ系樹脂、フェノキシ樹脂ビスフェノール
Aとエピクロルヒドリン、メチルエピクロルヒドリンの
反応によるエポキシ樹脂−シエル化学製(エピコート1
52,154.E?28,1001゜1004、100
7) 、ダウケミカル製(DEN 431.DER73
2、DER511,DER331)、大日本インキ製(
エビクロン−400,エビクロン−800)、更に上記
エポキシの高重合度樹脂であるUcc社製フェノキシ樹
脂(PKIIへ、P旧IC,Pに旧1)臭素化ビスフェ
ノールAとエビクロル上1リンとの共重合体、大日本イ
ンキ化学工業製(エビクロン145.152.153゜
!120 )等。
これら樹脂も、そこに含まれるエポキシ基を利用して、
放射線感応変性が行なわれる。
(VI)繊維素誘導体 各種分子量の繊維素系誘導体も、また熱可塑性プラスチ
ック成分として効果的である。その中でも、特に効果的
なものは硝化綿、セルローズアセトブチレートエチルセ
ルローズ、ブチルセルローズ、アセチルセルロース等が
好適である。
これらも、樹脂中の水酸基を活用して後に述べる手法に
より放射線感応変性が行なわれる。
その他、放射線感応変性に用いることのできる樹脂とし
ては、多官能ポリエステル樹脂、ポリエーテルエステル
樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂及び誘導体(PVPオ
レフィン共重合体)、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂
、フェノール樹脂。
スピロアセクール樹脂、水酸基を含有するアクリルエス
テル及びメタクリルエステルを少な(とも1種以上重合
成分として含むアクリル系樹脂等も有効である。
その他、使用可能なバインダー成分としては、単量体と
してアクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミド、メタ
クリルアミド等がある。二重結合のあるバインダーとし
ては種々のポリエステル。
ポリオール、ポリウレタン等をアクリル系二重結合を有
する化合物で変性することができる。必要に応じて多価
アルコールと多価カルボン酸とを配合することによって
種々の分子量のものもできる。
放射線感応樹脂としては上記内容は一部を記したにすぎ
ない。
更に、上記放射線感応変性熱可塑性樹脂に熱可塑性エラ
ストマー又はプレポリマーをブレンドすることにより一
層強靭な塗膜とすることができる。
加えて、これらエラストマーあるいはプレポリマーが、
同様に放射線感応性に変性された場合にはより一層効果
的である。上記放射線感応変性熱可塑性樹脂と組み合わ
せることのできるエラストマーあるいはプレポリマーを
挙げる。
(1)ポリウレタンエラストマー及びプレポリマ及びテ
ロマー ポリウレタンエラストマーは、耐摩耗性、PETフィル
ムへの接着性の点で特に有効である。
このようなウレタン化合物の例としては、イソシアネー
トとして、2.1−1−ルエンシイソシアネート、 2
.6−1−ルエンジイソシアネート、 1.3−キシレ
ンジイソシアネート、1.4−キシレンジイソシアネー
ト、1.5−ナックレンジイソシアネート、m−フェニ
レンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネー
ト、 3.3 ’  −ジメチル−4.4” −ジフェ
ニルメタンジイソシアネート4.4′  −ジフェニル
メタンジイソシアネート。
3.3° −ジメチルビフェニレンジイソシアネート。
4.4゛−ビフェニレンジイソシアネート、ヘキサメチ
レンジイソシアネート、イソフオロンジイソシアネート
、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートデスモジュ
ールL、デスモジュールN等の各種多価イソシアネート
と、線状飽和ポリエステル(エチレングリコール、ジエ
チレンクリコール、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、1.4−ブタンジオール、1.6−ヘキサンジオー
ル、ペンタエリスリット、ソルビトール、ネオペンチル
グリコール、1.4−シクロヘキサンジメタツールの様
な多価アルコールと、フタル酸1 イソフタル酸、テレ
フタル酸、マレイン酸、コハク酸、アジピン酸、セパシ
ン酸のような飽和多塩基酸との縮重合によるもの)、線
状飽和ポリエーテル(ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール。
ポリテトラメチレングリコール)やカプロラクタム、ヒ
ドロキシル含有アクリル酸エステル、ヒドロキシル含有
メタアクリル酸エステル等の各種ポリエステル類の縮重
合物より成るポリウレタンエラストマー、プレポリマー
、テロマーが有効である。
これらのエラストマーを放射線感応変性の各種熱可塑性
プラスチックスとそのまま組み合わせても良いか、更に
ウレタンエラストマーの末端のイソシアネート基又は水
酸基と反応するアクリル系二重結合又はアリル系二重結
合等を有する単量体と反応させることにより、放射線感
応性に変性することは非常に効果的である。
(U)アクリルニトリル−ブタジェン共重合エラストマ
ー シンクレアペトロケミカル社製ポリBDリクイットレシ
ンとして市販されている末端水酸基のあるアクリルニト
リル−ブタジェン共重合体プレポリマー、あるいは日本
ゼオン社製ハイカー1432J等のエラストマーは、特
にブタジェン中の二重結合が放射線によりラジカルを生
じ架橋及び重合させるエラストマー成分として適する。
(III)ポリブタジエンエラストマーシンアベトロケ
ミカル社製、ポリBDリクイッドレジンR−15等の低
分子量末端水酸基を有するプレポリマーが特に熱可塑性
樹脂との相溶性の点で好適である。R−15プレポリマ
ーにおいては分子末端が水酸基となっている為分子末端
をアクリル系不飽和二重結合を付加することにより放射
線感応性を高めることが可能であり、バインダーとして
更に有利となる。
また、ポリブタジェンの環化物日本合成ゴム製CBR−
M 901も熱可塑性樹脂との組合ねセによりずくれた
性能を発揮する。特に、環化されたポリフタジエンは、
ポリブタジェン本来の有する不飽和結合のラジカルによ
り放射線による架橋重合の効率が良(、バインダーとし
て優れた性質を有している。
その地熱可塑性エラストマー及びそのプレポリマーの系
で好適なものとしては、スチレン−ブタジェンゴム、塩
化ゴム、アクリルゴム、イソプレンゴム及びその環化物
(日本合成ゴム5cIR701>、エポキシ変性ゴム、
内部可塑化飽和線状ポリエステル(東洋紡バイロン#3
00 )、等のエラストマーも下記に述べる放射線感応
変性処理を施すことにより有効に利用できる。
本発明は溶剤を使用する場合には、アセトン。
メチルエチルケトン、メチルイソフチルヶトン。
シクロヘキサノン等のケトンR1メタノール、エタノー
ル、イソプロパツール、ブタノール等のイソシアネート
系熱硬化型バインターでは使用できなかったアルコール
類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル結合
を有するものジメチルフォルムアミド、ビニルピロリド
ン、ニトロプロパン等の溶剤、トルエン、キシレン等の
芳香族炭化水素の希釈剤ないしは溶剤を用いる。
コーティングに使用する基体としては、現在磁気記録媒
体用基材として広く活用されているポリエチレンテレフ
タレート系フィルム及び更に耐熱性を要求される用途と
しては、ポリイミドフィルム、ポリアミドイミドフィル
ム等が活用され、特にポリエステル系フィルムにおいて
は薄物ベースでは1軸延伸、2軸延伸処理をほどこして
利用するケースも多い。
本発明に活用される磁性体微粉末は、rFezOa。
Fe304 、 Coドープr  FezO3,Coド
ープγ−FezO,、+  −Fea04固溶体、 C
ry、 、 Co系化合物被着型7−Fe203Co系
化合物被着型FeJ04  (r Fe、OJとの中間
酸化状態も含む。又ここで言うCO系化合物とは、酸化
コバルト、水酸化コバルト コバルトフェライト5コバ
ルトイオン吸着物等コバルトの磁気異方性を保磁力向上
に活用する場合を示す。)、又Co。
Fe−Co+Fe−Co−Ni、 Co−Ni等の強磁
性金属元素を主成分とする。その製法はNaBII+等
の還元剤による湿式還元法や、酸化鉄表面をSi化合物
で処理後+1ガス等により乾式還元法によって、あるい
は低圧アルゴンガス気流中で真空蒸発させることによっ
て得られる手法等があげられる。又単結晶ノ\リウムフ
ェライト微粉も使用できる。
以上の磁性体微粒子は針状形態あるいは粒状形態のもの
を使用し、磁気記録媒体として用いる用途によって選択
される。
本発明に係わる放射線硬化型磁気記録媒体用バインダー
に関しても当該用途にて通常使用される各種帯電防止剤
3分散剤、研磨剤等を用途に合わせて本発明添加剤以外
に添加させ活用することも有効である。
本発明の磁性塗膜の架橋に使用する活性エネルギー線と
しては、電子線加速器を線源とした電子線が下記に述べ
る理由で特に有利である。しかしその他にもCo”を線
源としたT線、Sr”を線源としたβ−線、X線発生器
を線源としたX−線等も使用する。  、 照射線源としては吸収線量の制御、製造工程ラインへの
導入のための電離放射線の自己遮蔽、工程ライン諸設備
とのソーケンス制御との接続のしやすさ等の点で電子線
加速器の利用が有利である。
電子線加速器は従来コツククロフト型、ハンプグラフ型
、共換変圧器型、鉄心絶縁変圧器型、リニアアクセレレ
ーター型等、主として高電圧を得る方式の差により各種
の加速器が実用化されている。
しかし磁気記録媒体は汎用用途に使用される場合、10
ミクロン以下の薄い磁性膜厚のものがほとんどであり上
記加速器で通常使用される100OKV以上の高加速電
圧は不必要であり、300KV以下の低い加速電圧の電
子線加速器で十分である。低加速電圧加速器においては
システム自体のコストも低下するが、更にその上電離放
射線の遮蔽設備費力の点で更に有利である。
次に遮蔽設備コストの有利さについてを表−1表−1加
速電圧と遮蔽物の厚さ 表−1に示すように300KV以下の電子線加速器にお
いてよ、遮蔽材として鉛板を(最大3cm)用いて電子
線被照射部を包む加速管全体を被うことで漏X線を十分
遮断することができる。このために高額な電子線照射室
を別にもうける必要もなくシステム自体も磁気記録媒体
製造ラインの1システムとして組込むことが可能となり
、例え&f磁気テープ、磁気シートの電子線による乾燥
、硬化をオンラインですることが可能となる。
このような具体的システムとしては米国エナージーサイ
エンス(ESI)社にて製造されている低電圧タイプの
電子線加速器(エレクトロカーテンシステム)、RPC
社電予電子線加速器ロートビームシステム)、西独ポリ
マーフィジックス社の自己遮蔽型スキャニング型低電圧
タイプ電子線加速器が好適である。150〜300KV
の低電圧加速器を使用し、前述のバインダー塗膜を硬化
した場合、高温高湿走行耐久性において、吸収線量が5
 Mradを越えると、オーディオ、メモリー用ではヘ
ッドの磁性膜脱落の付着、ビデオ用途では回転シリンダ
ーへ同様の付着が増して好ましくない。
他方0.5〜5 Mradの吸収線量では電子線による
重合、架橋密度が適当であるため、磁性塗膜か適度な柔
軟性と剛直性のバランスを有し磁性層ヘッド間の耐摩耗
性も向上し、ヘッド付着、シリンダー付着もなく優れた
磁気記録媒体となる。
また放射線架橋に際しては、N2ガス、 l(eガス等
の不活性ガス気流中で放射線を記録媒体に照射すること
が重要であり磁性塗膜のように非常に磁性顔料充填度の
高い塗膜は非常に多孔質となっているために、空気中で
放射線を照射することはバインダー成分の架橋に際し放
射線照射により生じた03等の影響でポリマー中に生じ
たラジカルか有効に架橋反応に働くことを阻害する。
その影響は磁性層表面は当然として多孔質のため塗膜内
部までバインダー架橋阻害の影響を受ける。
従って活性エネルキー線を照射する部分の雰囲気は特に
酸素濃度が最大で1%望ましくは3000ppm以下の
N2. Ile、 CO7等の不活性ガス雰囲気に保つ
ことが重要となる。
分散機としてはホールミル等で十分に混線分散される。
ボールミル以外にも、サウンドグラインドミル、ロール
ミル、高速インペラー分散機、ホモジナイザー、超音波
分散機等各種の装置が使用されうる。
次に放射線感応硬化性樹脂と混合される磁気塗料用樹脂
溶液について説明すると、塩化ビニル、カルボン酸ビニ
ルエステル、不飽和カルホン酸無水物および不飽和カル
ボン酸の四成分の単量体を特定割合で共重合させた平均
重合度100〜400の樹脂溶液である。
塩化ビニルに共重合させる単量体の具体例をあげると、
カルボン酸ビニルエステルとしては酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル、バーサチック酸ヒニル(シェル社商品名
)などがあげられるが、これらの中、゛酢酸ビニルが好
ましい。不飽和カルホン酸はマレイン酸、イタコン酸、
フマール酸、アクリル酸、メタクリル酸等から選ばれる
が、これらの中マレイン酸が好ましい。不飽和カルホン
酸無水物としてはマレイン酸無水物、イタコン酸無水物
が好ましく用いられる。
共重合体においては塩化ビニルが重量にして塩化ビニル
とカルボン酸ビニルエステルとの和の50〜80%含ま
れる。塩化ビニルが塩化ビニルとカルボン酸ビニルエス
テルとの和に対し80重量%を越えると、磁性粉との混
合により溶液粘度が上昇するので磁性塗料の基体への塗
布時に塗料粘度を下げる必要があり、多量の溶剤を使用
しなけれはならない。一方、カルボン酸ビニルエステル
が50重量%を越えると、塗膜面の強度が弱く塗膜が剥
離したり、ブロッキングが起こり好ましくない。
また、不飽和カルホン酸無水物4よ重量にして不飽和カ
ルホン酸と不飽和カルボン酸無水物との和の60〜90
%含まれる。不飽和カルボン酸無水物が不飽和カルホン
酸無水物と不飽和カルボン酸の和に対し90重量%を越
えると磁性粉の分散性が低下する。−万事飽和カルポン
酸が60重量%を越えると放射線感応硬化性樹脂との反
応が早すぎボットライフが短くなる。
また不飽和カルホン酸及び不飽和カルホン酸無水物の総
量が重量で塩化ビニルとカルボン酸ビニルエステルの合
計量100に対して、1未満では熱硬化性樹脂との反応
が弱く、一方、5を越えると熱硬化性樹脂との反応性が
早く、塗料のボットライフが短く実用に供し得ない。
また塩化ビニル共重合体の平均重合度を100〜400
としたのは、これを磁性塗料として基体に塗布した場合
、平均重合度が100未満のものは塗膜面が弱く、実用
的でなく、また400をこえるものは塗料粘度が高くな
り、高濃度溶液の塗布は作業上困難である。なお、その
塗膜面の性状、塗料などの状況から塩化ビニル共重合体
の平均重合度が200〜400のものか特に好ましい。
上記塩化ビニル共重合体は有機溶媒/8?(’i、に熔
解したものであって、有機溶媒としては、例えば酢酸エ
チル、酢酸ブチルなどのエステル顛、アセトン8メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類
、キシレン、トルエンなとの芳香族類があげられる。こ
れらの有機溶媒は単独、または併用して使用することが
できる。また、塩化ビニル共重合体と有機溶媒の割合は
、その使用条件によって変わるので特定することはでき
ないが、一般的には本発明に係る塩化ビニル共重合体は
溶液重合によって製造すればそのまま磁性塗料用などに
用いることができるので、溶液重合可能な量(30〜7
0重量%)の有機溶媒量であればよく、必要に応じて有
機溶媒により希釈すればよい。したかって、溶液重合の
際にその使用する用途に通した有機溶媒を使用すること
が好ましい。
以下実施例をあけてさらに具体的に説明する。
実施例1 塩化ビニル130重量部、酢酸ヒニル70重量部、メチ
ルエチルケトン105重量部、トルエン45重量部及び
過酸化ヘンジイル2重量部をオートクレーフに仕込み、
55°Cで重合開始した。塩化ヒニルー酢酸ビニルの重
合率が10%になった時、無水マレイン酸45重量部、
マレイン酸1.5重量部及びメチルエチルケトン30重
量部からなる混合液の1/6を添加した。残り5/6を
上記重合率か60%になる迄分割添加した。重合率90
%迄重合させ冷却し、得られた樹脂分約50重量%の樹
脂溶液をとり出した。この樹脂組成は分析の結果、塩化
ビニル70重量部、酢酸ビニル30重量部、無水マレイ
ン酸2.3重量部及びマレイン#0.7重量部の重合度
250の共重合体であった。
この共重合体をA液とすると、 コバルト被着針状T  Fe203 (長軸0.4 μ、短軸0.05μ。
Hc  6000e)       120重量部カー
ボンブランク(帯電防止用。
三菱カーボンフランクMA 600) 5重量部 α−八へ20J粉末(0,5μ粉状) 2重量部分散剤
(大豆油精製レシチン)  3重量部溶剤 (メチルエチルケトン/トルエン。
50150)        100重量部上記組成分
をボールミル中にて3時間層合し、針状磁性酸化鉄を分
散剤により良く5潤させる。
次に、 A液             6重量部(重合度 約
300) アクリル二重結合導入ブチラール 樹脂            9重量部アクリル二重結
合導入ポリエーテル ウレタンエラストマー (固型分換算)       15重量部溶剤 (メチルエチルケトン/トルエン。
50150)       200重量部脂肪ミニステ
ル(ミリスチン酸ブチル)2重量部 脂肪酸(ミリスチン酸) 1重量部 の混合物を良く混合熔解させる。これを先の磁性粉処理
を行ったホールミル中に投入し再び42時間混合分散さ
せる。
このようにして得られた磁性塗料を15μのポリエステ
ルフィルム上に塗布し、永久磁石(1600ガウス)上
で配向させ、赤外線ランプ又は熱風により溶剤を乾燥さ
せた後表面平滑化処理後、ES1社エレクトロカーテン
タイプ電子線加速装置を使用して加速電圧150にシ、
電極電流10mA、全照射5 Mradの条件でN2雰
囲気下残O2濃度500ppm前後にて電子線照射し磁
性塗膜の重合乾燥及び硬化反応を行った。
得られたテープを1/2インチ幅に切断しビデオテープ
を得た。
発明者はこの実施例のほか、放射線感応硬化性樹脂をA
液との混合比率を変化させて種々の実験を試みた結果、
放射線感応硬化性樹脂90重量%に対しA液10重−%
の割合および放射線感応硬化性樹脂80重量%に対しA
液20重量%か上下限−でこれらの比率の間にある場合
には、摩擦係数か小さく、光沢度等の表面性が優れ、配
向や電磁特性が良い。
実施例1の結果は以下の通りであワた。
以上本発明につき好適な実施例を挙げて種々説明したか
、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、発明
の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得るのは
もちろんのことである。
特許出願人 東京電気化学工業株式会社 代表者素野福次部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  (A)塩化ビニル (B)カルボン酸ビニルエステル (C)不飽和カルボン酸 (D)不飽和カルボン酸無水物 の四成分系共重合体であって(A)が(A)+(B)の
    50〜80重量%含まれ、(D)が(C) +(D)の
    60〜90重量%含まれるとともに(A)+ (B)1
    00重量部に対しくC) +(D)1〜5重量部含まれ
    ている平均重合度100〜400の共重合体を主成分と
    する磁気塗料用樹脂溶液を放射線感応硬化性樹脂90〜
    20重量%に対し10〜80重量%の割合で混合した混
    合物を主成分とし磁性粉を混練して得られる磁性塗料を
    塗布し放射線によって固定した磁気記録媒体。
JP58000581A 1983-01-06 1983-01-06 磁気記録媒体 Pending JPS59127225A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58000581A JPS59127225A (ja) 1983-01-06 1983-01-06 磁気記録媒体
DE3347528A DE3347528C2 (de) 1983-01-06 1983-12-30 Magnetisches Aufzeichnungsmaterial
US06/567,953 US4559265A (en) 1983-01-06 1984-01-04 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58000581A JPS59127225A (ja) 1983-01-06 1983-01-06 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59127225A true JPS59127225A (ja) 1984-07-23

Family

ID=11477676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58000581A Pending JPS59127225A (ja) 1983-01-06 1983-01-06 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4559265A (ja)
JP (1) JPS59127225A (ja)
DE (1) DE3347528C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052922A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS6079520A (ja) * 1983-10-04 1985-05-07 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS6079521A (ja) * 1983-10-04 1985-05-07 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS60109020A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Tdk Corp 磁気記録媒体およびその製造方法
DE3513208A1 (de) * 1984-04-14 1985-10-17 Victor Company Of Japan, Ltd., Yokohama, Kanagawa Magnetisches aufzeichnungsmedium mit einem gehalt an einem speziellen copolymerenbindemittel
JPH0744099B2 (ja) * 1985-04-19 1995-05-15 鐘淵化学工業株式会社 軟質磁性材料組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1026168A (en) * 1973-04-14 1978-02-14 Basf Aktiengesellschaft Magnetic recording media
JPS5625232A (en) * 1979-08-06 1981-03-11 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS5715231A (en) * 1980-07-03 1982-01-26 Sony Corp Magnetic recording medium
US4448846A (en) * 1980-09-22 1984-05-15 Ampex Corporation Radiation-cured magnetic media and process for making same

Also Published As

Publication number Publication date
DE3347528C2 (de) 1994-02-03
US4559265A (en) 1985-12-17
DE3347528A1 (de) 1984-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4415630A (en) Process of making magnetic recording medium
US4567083A (en) Magnetic recording medium
JPH0440780B2 (ja)
US4547419A (en) Magnetic recording medium
US4699847A (en) Magnetic recording medium
US4560617A (en) Magnetic recording medium
JPH0612564B2 (ja) 磁気記録媒体
US4618535A (en) Magnetic recording medium
US4591528A (en) Magnetic recording medium
JPS59127225A (ja) 磁気記録媒体
US4639389A (en) Magnetic recording medium
US4601947A (en) Magnetic recording medium
GB2125800A (en) Magnetic recording medium
US4678708A (en) Magnetic recording medium
US4603081A (en) Magnetic recording medium
GB2130121A (en) Magnetic recording medium and method for producing the same
JPH0533447B2 (ja)
JPH0546016B2 (ja)
US4946729A (en) Resin composition and magnetic recording medium employing the composition
GB2081277A (en) Magnetic Recording Layers
JPH0315257B2 (ja)
JPH0778867B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH057763B2 (ja)
GB2146269A (en) Magnetic recording disc and process for its production
JPH0518170B2 (ja)