JPS6074107A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS6074107A
JPS6074107A JP18120083A JP18120083A JPS6074107A JP S6074107 A JPS6074107 A JP S6074107A JP 18120083 A JP18120083 A JP 18120083A JP 18120083 A JP18120083 A JP 18120083A JP S6074107 A JPS6074107 A JP S6074107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
groove
cores
film
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18120083A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Kobayashi
富夫 小林
Daisuke Inoue
井上 大助
Kazuhide Hotai
保田井 和秀
Kazuo Nozawa
和雄 野沢
Heikichi Sato
平吉 佐藤
Giichi Takeuchi
竹内 義一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18120083A priority Critical patent/JPS6074107A/ja
Publication of JPS6074107A publication Critical patent/JPS6074107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1272Assembling or shaping of elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/23Gap features
    • G11B5/232Manufacture of gap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気ヘッド、特にVTR用等の磁気ヘッドに関
する。
背景技術とその問題点 従来VTR用等の磁気ヘッドとしてはフェライトヘッド
が用いられておりこのフェライトヘッドは、第1図に示
すようにフェライトコア(Ia) 、 (Ib)間にガ
ラス材(2)を溶融充填したものが主・流であり、この
製造においては第2図に示す如くコア(la) (lb
)間のギャップ間隙gへのガラス材(2)の溶融充填が
円滑に行われるが、近年の磁気記録技術の発塵に伴ない
VTR用の磁気ヘッドとしては高磁束密度、高抗磁力の
磁気テープへの記録再生が可能であること、また磁気テ
ープの面内での記録密度を向上させるためにできるだけ
狭トラツク化が可能であることが要求されている。この
ためヘッド材料として、センダストやアモルハス材が用
いられるようになって来たがフェライトの場合とは異な
るギャップ形成技術が必要となる。即ち、このギャップ
形成技術の問題点としては、狭ギャップになることと、
フェライトとセンダストの共存ということのためにガラ
ス材との濡れ性能が異フ、仁りコア間のギャップ間隙へ
ガラス材が流れ込まなくなる点がその1つの理由で、他
の理由は0.2〜08μ以下の ” u ’ 超狭ギャ
ップを金属磁性材料の間に形成するにはガラスは摩耗が
多く硬度が低いという点である。そのため従来、両コア
の接合面にガラス材のスパッタ膜を形成し、このガラス
スパッタ膜を形成するギャップ以外のギャップ即ち磁気
ギャップにギャップ材としてS+02 HTlO2y 
ZrO2pu203. Cr 、 TiC等の高硬度膜
を形成することが提案されているがそれらのギャップ材
料は接合に使用するガラス材との濡れが悪く、両コア間
の融着接合が不完全になる。例えば第3図に示す様に一
対のコアOa) 、(lb)の先端部内面側即ち磁気ギ
ャップ形成面にギャップ材としてSiO2膜(3a) 
(3b)を蒸着スパッタリング等により形成すると共に
他のギャップ面に低融点ガラススノくツタ膜(2a) 
(2b)を被着し、巻線溝(4)にガラス材(2)を装
填して500℃×30分の加熱融着を行なうとS i0
2膜(3a)、(3b)に対する低融点ガラス材(2)
の濡れが第4図A、Hに示す様に充分ではなく、フロン
トギャツ7゛(磁気ギャップ)gの後部に低融点ガラス
(2)の未充填部6分が残ることになる。
ここで加熱融着温度を600℃に上げると、低融点ガラ
ス材(2)はS ioz膜(3a) t (3b)に対
する濡れカーよくなり、未充填部は残らず、はli完全
な融着力を可能となる。しかし、この場合S i02膜
(3a) y (3b)と低融点ガラス材(2)がその
接触部分で反応し微細に観察すると第5図の如き反応層
(3′)カー認められる。
この様に、ギャップ材としてS i02を用いるとコア
材を接合する低融点ガラスのS i02膜に対する瀝れ
が悪く完全な融着が不可能とソZりまた融着温度を上げ
ると5i02膜と低融点ガラスとが反応することにより
、5i02膜がもろくなる等の不都合が生じる。
また、これ等のギャップ材(3)は高硬度であるが、逆
に硬すぎるがゆえにギャップ材(3)がコア(1a)(
1b)から突き出Iる出張りbが生じ(第6図参照)、
テープとの間にスペーシングを招来せしめてヘッド出力
を低下させてしまったり、更には金属磁性材料と光学顕
微鏡下で同色に見えるがゆえに製造上ギャップ長検査に
特別な検査方法、例えば走査電子顕微鏡による測長を導
入する必要から高価格になり安価な磁気ヘッドを供給し
て磁気記録の発展に供することができない等の不都合が
あった。
発明の目的 本発明は以上のような状況に鑑み、製造が容易なギャッ
プ材により安定な磁気ギャップを構成し信頼性の高℃・
磁気ヘッドを提供するものである。
発明の概要 本発明は上記の目的を達成するため一組のコアの少なく
とも一方の先端突き合わせ面に薄膜形成技術によりTa
205またはTa205を主成分とする膜を形成し、−
組のコアを突き合わせ、一体化して両コアの先端突き合
わせ面間にギャップを構成するようにしたことを特徴と
するものである。
実施例 以下第7図以降を参照して本発明の詳細な説明する。
第7図Aに示す如く、先ず、一方のコア半休(lla)
の内面側に巻線溝(14a)と溶着用ガラス棒を挿入す
るガラス溝(14b)を回転砥石または電界エツチング
等により加工し、このコア半休(11,a)の巻線溝(
14a)側の内端面にこの巻線溝(14a)にかけてス
パッタリング蒸着等の薄膜形成技術によりTazO5(
酸化タシタル)膜(13a)を形成し、このTa205
膜(13a)に対応して他方のコア半休(Ilb)の内
端面にも同様にTa 205膜(13b)を形成する。
次いで両コア半休(lla)と(Ilb)をその内面部
において突き合わせて巻線溝(14a)とガラス溝(1
4b)に溶着用低融点ガラス棒(2)を挿入し、このガ
ラス棒(2)を溶融して、両コア半休(lla)と(l
lb)を接合する。この接合においてガラス棒(2)に
よる溶融ガラ、x、 (2)は、両コア半休(lla)
 、 (4xb)間の間隙、即ち両コア半休(lla)
 p (llb)にTa205膜(13a) y (1
3b)の突き合わせによってその膜厚とほぼ同等に発生
する間隙と、巻線溝(X4a)の一部に溶融ガラス(2
)が充填されて両コア半休(lla) 、 (llb)
が融着合体される(第7図B参照)。この際の加熱融着
は500℃×30分で行なう。
この合体コアα1)を同図Bに示すA−A線の位置でス
ペーシング加工して、後部のガラス溝(14b)を切り
取り、巻線溝(14a)の前方をB−B線に沿って円筒
研磨しテープ摺接面を形成することにより、同図Cに示
すごとき磁気ギャップgが形成された磁気ヘッド(10
が得られる。
この様にして得られる磁気ヘッド(Inは、巻線溝(1
4a)の内面側に形成されるTa205膜に対するガラ
スの濡れはフェライトに対するものと同様に良好であり
完全な融着が可能となる。またガラスの融着温度を10
0°C程度低くしても従来のギャップ材としての5i0
2膜の場合と同等の融着状態が得られ、融着工程温度を
広くとることができるため製造しやすくなる。
尚、Ta205膜(13a)(13b)とガラス材(1
2)との境界面に反応層は見られなかった。この様にし
てギャップ材として、Ta205を用いた効果を立証す
るために従来の代表的な高硬度ギャップ材である5i0
2゜Cr 、 Ti 、 Al2O3,TiO2と本例
におけるTa205とのガラス濡れ状態を定量的に比較
する。
即ち第8図に示すようにフェライト基板(1)上に各ギ
ャップ材の膜(3)又は(13)を形成し、この膜上に
低融点ガラス材(2)としてPb0−Bz03−Bi2
03−8iOz−Na 20系のガラスを載置し、これ
を窒素ガス中にて500℃×30分保持した後、冷却し
ガラス材(2)をギャップ材膜(3)又は03)上にぶ
着した。
そこで、夫々のギヤツブ劇膜とガラス材との接触角を測
定した。
その結果次表の様になった。
この表から明らかな様に本発明におけるギャップ材Ta
205は低融点ガラス材との濡れが最も良好でギャップ
融着に最適であることが分かる。
これに対し、従来使用のギャップ材において上記表から
Cr 、 Tiも低融点ガラス材との濡れが良いがCr
は金属磁性材料(例えばセンダスト、アモルハス等)と
光学顕微鏡下で第9図に示す如くほぼ同色に見えてギャ
ップ長検査が行ない難く、製造コストが高価になるため
ギャップ材としては適当ではない。
またTiもガラス材との濡れは良いが第10図に示すご
とくギャップ材としては柔かいためコア(la)(lb
)間の磁気ギャップgに第10図に凹みaが生じ、この
凹みaにコア(la) p (lb)の金属磁性材料が
塑性変形してはみだしいわゆるギャップかぶりが生じ実
効ギャップ長が小さくなる不都合があり、色もCrと同
様にコア(la) + (lb)と同色でギャップ長検
査が困難になる欠点がある。
更にキャップ材としてA#03. Cr2O3,Tic
等の膜はガラス材の濡れの良さがTa205とS i0
2の間になるが硬度が大で上述した第6図に示す如(コ
ア(la) y (lb)の磁気ギャップgにスペーシ
ングロスを招来する出張りbが生ずるため超狭ギャップ
(0,2〜0.8μ以下)の磁気ヘッドには適さない。
以上のギャップ材に比し本発明におけるギャップ材0粉
としてのTa 205は上述のごとく低融点ガラス材と
の濡れが最良であるばかりでなく第11図に示す如く金
属磁性材料からなるコア(lxa) 、 (nb)間の
磁気ギャップgに対して凹むこともまた突出することも
なく、しかも光学顕微鏡下では光を透過する膜であるた
め反射がなく黒色に見えることになり簡単な検査方法に
よりギャップ長の測定が可能であって安価なヘッドを提
供仕得る。
実施例2゜ 本例は結晶化温度が400℃程度で通常の方法において
は350℃以下の温度で接合するのが望ましい低結晶化
温度のアモルハスを用いた磁気ヘッドに本発明を適用し
た場合である。
即ち本例は第12図に示す様に公知の方法によりフェラ
イト(1〕と非磁性ガード材(21)との複合チップに
よりアモルハス金属磁性材料(社)を挟着してなる一対
のコア半休(11a ) 、(11b )の接合面にT
a205膜(13a)(13b)をスパッタリング等に
より形成し、無機接着剤斃を用いて150°Cの温度で
加熱し接合して磁気ヘッド(1のを形成する。この様に
形成した磁気ヘッド(10)は前述したS i02ギャ
ップ材を用いた場合のごとき接着境界面に反応層は認め
られず低融点ガラスにより融着した前例の場合と同様に
Ta205膜の優秀性が確認された。
以上の様にTa 206は磁気ヘッドのギャップ材とし
て従来公知の材料より優れていることが明らかで特に第
13図に示す如くフエライ) (11と金属磁性材料(
2榎との複合材料からなる磁気ヘッド(10)において
特にその優秀性が発揮される。
尚、第14図に示すごとく一方のコア(lla)の表面
がセンダメ) (22’で、他方のコア(llb)がフ
ェライト(1)により形成した磁気ヘッド(10)にお
いてもギャップ材(13)としてTa 201.を用い
る本発明が有効なことは言うまでもない。
以上の様に本例によれば金属磁性材料により形成される
コア間のギャップ材としてTa 205を用いることに
より高硬度でギャップ材の優先摩耗がほとんどなく両コ
アの接合ひいてはギャップ接合が高強度となりギャップ
材のほとんど全体が高硬度材で形成され、この高硬度材
同志を接合するための相互浸潤層というものがなく、ギ
ャップの両側は硬いが中央に柔かい層があるということ
もな℃・ためギャップ内の優先摩耗もなく、またギヤラ
フ材と酸化物ガラスとの濡れがよくギャップ材と酸化物
ガラスの反応もほとんどなくギャップ材の変質層も発生
しないため、ギャップ接合後に穴カー生じることな(、
両コアを確実に接合できる。
しかも磁性材料とほぼ同一の摩耗性能を有するためギャ
ップ材の突出とい5ことカニなく、スペーシングロスが
生ぜず勿論優先摩耗がな℃・ため、〜)てのTa205
は金属磁性材料と光学顕微鏡下における色が異なるため
ギャップ長検査が簡単で安価に製造できることになる。
発明の効果 以上の様に本発明によれば一組のコアの少なくとも一方
の先端突き合わせ面に薄膜形成技術によりTa 205
またはTa205を主成分とする膜を形成するので、両
コアはガラス拐等により強固に接着できて両コアに対し
て突き出しも凹みもない安定したギャップを構成でき、
しかもギャップ材としてのTa205は磁性材料とは光
学顕微鏡下における色が異なるためギャップ長検査が簡
単で安価に製造できる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフェライト磁気ヘッドの斜視図、第2図
は同ヘッドの製造工程図、第3図及び第4図は従来のギ
ャップ材を使用した一例の磁気ヘッドの製造工程の説明
図、第5図は同、他例の磁気ヘッドの一部省略した側面
図、第6図は従来の磁気ヘッドの摩耗状態を示す要部の
側面図、第7図は本発明による一例の磁気ヘッドの製造
工程の説明図、第8図はギャップ材膜とガラス材との接
触状態の説明図、第9図は従来のギャップ材を使用した
磁気ヘッドの要部の正面図、第10図は従来のギャップ
材を使用した磁気ヘッドの摩耗状態を示す要部の側面図
、第11図は本発明による磁気ヘッドの摩耗状態を示す
要部の側面図、第12図は本発明による磁気ヘッドの他
例の要部を分離した斜視図、第13図及び第14図は本
発明による磁気ヘッドの更に他例の斜視図である。 図中(10) C(10) (10) (10) )は
磁気ヘッド、(11aX11b)はコア、Q3)[(1
3a)(13b) 〕はギャップ材、(2)はガラス材
、gは磁気ギャップである。 第1図 第3図 第1頁の続き 0発 明 者 佐 藤 平 吉 東京部品川区北品川口
ダクツ株式会社内 0発 明 者 竹 内 義 −東京部品用区北品用6丁
目5番6号 ソニー・マグネ・プ ロ丁目7番35号 ソニー株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一組のコアの少なくとも一方の先端突き合わせ面に、薄
    膜形成技術によりTa205またはTa205を主成分
    とする膜を形成し、前記−組のコアを突き合わせ一体化
    して前記両コアの先端突き合わせ面間にギャップを構成
    したことを特徴とする磁気ヘッド。
JP18120083A 1983-09-29 1983-09-29 磁気ヘツド Pending JPS6074107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18120083A JPS6074107A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18120083A JPS6074107A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074107A true JPS6074107A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16096588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18120083A Pending JPS6074107A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074107A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294619A (ja) * 1985-06-20 1986-12-25 Sanyo Electric Co Ltd 磁気ヘツドの製造方法
JPS63146203A (ja) * 1986-12-09 1988-06-18 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘツドコア
EP0637014A2 (en) * 1993-07-29 1995-02-01 Sony Corporation Magnetic head

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294619A (ja) * 1985-06-20 1986-12-25 Sanyo Electric Co Ltd 磁気ヘツドの製造方法
JPS63146203A (ja) * 1986-12-09 1988-06-18 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘツドコア
JPH0727612B2 (ja) * 1986-12-09 1995-03-29 アルプス電気株式会社 磁気ヘツドコア
EP0637014A2 (en) * 1993-07-29 1995-02-01 Sony Corporation Magnetic head
EP0637014A3 (en) * 1993-07-29 1996-12-04 Sony Corp Magnetic head.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61129716A (ja) 磁気ヘツド
JPS6074107A (ja) 磁気ヘツド
JPH0475566B2 (ja)
JPS60125906A (ja) 磁気ヘツド
JPH047008B2 (ja)
JPH0256707A (ja) 浮動型磁気ヘツド及びその製造方法
JPS60195709A (ja) 磁気ヘツド
KR200160745Y1 (ko) 자기헤드 제조방법
JPS60202506A (ja) Vtr用磁気ヘツドの製造方法
JPH0366006A (ja) 磁気ヘッド
JPH02162507A (ja) 複合磁気ヘッド
JP3274201B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS60263303A (ja) 磁気ヘツドコア
JP2644740B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0334124B2 (ja)
JPH02195503A (ja) 磁気ヘッド
JPH02302910A (ja) 磁気ヘッド
JPH01125706A (ja) 磁気ヘッド
JPH01235007A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0476168B2 (ja)
JPH02130708A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPS6022717A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS63249912A (ja) 磁気ヘツド
JPH027210A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2001076310A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法