JPS60263303A - 磁気ヘツドコア - Google Patents

磁気ヘツドコア

Info

Publication number
JPS60263303A
JPS60263303A JP11779384A JP11779384A JPS60263303A JP S60263303 A JPS60263303 A JP S60263303A JP 11779384 A JP11779384 A JP 11779384A JP 11779384 A JP11779384 A JP 11779384A JP S60263303 A JPS60263303 A JP S60263303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
film
glass
magnetic
cores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11779384A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Koe
秀明 向江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP11779384A priority Critical patent/JPS60263303A/ja
Publication of JPS60263303A publication Critical patent/JPS60263303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/147Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores being composed of metal sheets, i.e. laminated cores with cores composed of isolated magnetic layers, e.g. sheets
    • G11B5/1475Assembling or shaping of elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 (2) 本発明はビデオテープレコーダ(VTR)等に適した磁
性材料からなる磁気へ、ドコア。
〔発明の背景〕
近年、ビデオテープレコーダ(VTR)に使用する磁気
テープは高密度記録いいかえれば長時間録画を可能にす
るため、例えばメタル・テープのような高い抗磁率の磁
気テープが開発されるに至り、従来高域周波数帯での透
磁率が高く、また硬度も高く耐摩耗性に優れている等の
理由で使用されてきた単結晶フェライトのコアも高い抗
磁率の磁気テープに記録するため、コアに巻回したコイ
ルに大電流を印加すると、コアが磁気飽和するという現
象がでて高い抗磁率の磁気テープには対抗できず、飽和
磁束密度の高い金属磁性材料、中でも耐摩耗に優れたF
e−Al1!−8i系合金、非晶質系合金が注目されて
きた。
〔従来技術さ問題点〕
従来、フェライト材から磁気ヘッドコアを製造する場合
には、フェライトコア素材を機械加工して2つのコア用
ブロックを得た後、再びブロック(3) をスペーサを介して接合して接合体を得、この接合体を
所定の幅に順次切断して、ヘッドチップを得る方法がと
られており、スペーサによってヘッドギャップを形成す
るようにしている。
ところで、ヘッドギャップを形成する一上記のスペーサ
としては1氏融点ガラスが一般に用いられているがこの
場合2つのコア用ブロック間を接合する際に高温状態で
行うためガラスがコア内に拡散し、接合強度を大きくす
る七共にヘッドギャップ長を精度良く形成することがで
きないという欠点がある。
従来のフェライト材から磁気へラドコアを製造する方法
によって、合金磁性材料から磁気ヘッドコアを製造した
場合には2つの合金磁性材料からなるコア用ブロック間
に低融点ガラスからなるスペーサを介して高温状態で接
合したとしても、ガラスが合金磁性材料からなるコア内
には拡散する! 。、よ(よとえ(!: ’A < 、
2つ。9合金磁性材□ヵ1,5るコア用ブロックの接合
体をヘッドチップに切断した際、両コア用ブロックの接
合体の接合面から(5) 特開昭GO−263303(2) はり(れてしまうという欠点を有している。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述のような従来技術の欠点を除き、
2つの合金磁性材料からなるコア用ブロックを低融点ガ
ラスにて接合し、切断してコアチップを製造する磁気へ
ラドコアの製造方法において接合強度が高い磁気ヘッド
コアを提供することにある。
〔発明の概袈1 この目的を達成するために、本発明は2つの合金磁性材
料からなるコア用ブロックの突き合せ面にSin、、膜
を設けると共に、少く吉も前記コア用ブロックの一方の
突合せ面に低融点ガラス膜を設け、これら両コア用ブロ
ックを互いにSin、膜と低融点ガラス膜とを突合せて
熱圧着し、しかる後、このブロックの接合体から順次ヘ
ントチツブを切り出したことを特徴とする。
〔発明の実施例] 以下、本発明の実施例を図面により詳細に説明する。
(6) 第1図は本発明の合金磁性材料をコアに用いた磁気ヘッ
ドの斜視図、第2図は本発明の磁気ヘッドのテープ摺接
面におけるヘッドギャップ近傍の部分拡大図である。図
において、1はFe−A/?−8i系又は非晶質系合金
などからなるU型コア、2は同じ< 、Fe−Ae S
i系合金又は非晶質系合金に巻線用溝11aを形成した
C型コア、3は1型コア1とC型コア2とを接合したと
きC型コア2に形成した巻線用溝11aによってできる
巻線用孔、4は巻線用孔3を通して両コア1. 2に巻
回されたコイル、5は両コア1.2の接合面で形成され
たヘッドギャップ、6はへラドギャップ5の両側の溝に
充填されたモールドガラス、7は前記1パリコア1の突
き合せ面の全面に蒸着法スパッタリング法等によって形
成された5i02膜、8は前記C型コア2の突き合せ面
に蒸着法、スパッタリング法等によって形成された5i
02膜で、この5jOtll痺8の表面には低鴫点ガラ
ス膜が形成されており、前記1型コア1と前記C型コア
2は低融点ガラスを接合材として接合している。
従って、前記両コア1.2はS iO2膜7.8を介し
て接着強度の高い低融点ガラス膜9で接合されているた
め合金磁性材料のコアを直接低融点ガラスで接合した場
合に比べ接着強度を著るしく高めることができる。
次に−F記構成からなる磁気ヘッドの製造方法の一実施
例を第3図fal〜(f)の工程図を用いて説明する。
第3図fa)に示すように表面が平担なTi’1−Al
1−8i系合金材、非晶質材などの合金磁性材料からな
る2つのコア用ブロック10.11を用意し、少く々も
その一方のコア用ブロック11には巻線用の溝11aを
形成し、次いで双方のコア用ブロック10.11のそれ
ぞれ対応する位置にギャップ幅を規制するための溝10
aXllbを形成する。
しかる後、前記コア用ブロック10.11の突き合せ面
10b、llcを研磨する。
次に第3図(b)fc)に示すように前記コア用プロ、
ツク10.11に形成したギャップ幅を規制するための
溝1oat llbにモールドガラスを充填する。つづ
いて、前記コア用ブロック10. +1の突き合せ面1
]、b、llcに蒸着法、スパッタリング法等によって
SiO2嘆7.8を形成する。
次に第3図(d)に示すように、どちらか一方のコア用
ブロック11のSin、1148の表面にスパッタリン
グ法等で低融点ガラス膜9を形成し、その後、第3図(
e)に示すように、5in2膜8の表面に低融点ガラス
膜9を形成したコア用ブロック11とSin。
膜7を形成したコア用ブロック1oとを、互いに5in
2膜7.8が低融点ガラス膜9を介して対向するように
突合せて、2つのコア用ブロック体1o、11を低融点
ガラスが溶融するまで加熱し、しかる後冷却してコア用
ブロック体10.11の接合体(A)を形成し、この接
合体FA)をl1ll’i次切断して第3図(旬に示す
ようなヘッドチップを形成する。
最後に前記へラドチップの磁気テープとの摺接面を所定
形状に研磨した後巻線4を施して第1図・ に示すよう
な磁気ヘッドを形成する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば合金磁性材料から
なるコア用ブロックの表面に合金磁性材料につきゃすい
5IO2膜を形成し、少くとも一方のコア用ブロックの
S 102 喚のヒに低融点ガラス膜を形成した2つの
コア用ブロックをお互い5in2膜が対向するように突
合せfffl1g1点ガラス膜の熱圧着によって接合さ
れているので、直接合金磁性材料を低融点ガラスにて溶
着したものに比べ著しく接着強度が強い、従って接合体
からヘッドチップを切り出すとき接合面ではがれるきい
う危険はなくなり、接合強度の高い磁気ヘッドコアを提
供で去る。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明の実施例を示し、第1図は磁
気ヘッドの斜視図、第2図は要部拡大図、第3図fa)
〜(f)は製造方法の工程図である。 l・・・r型コア 2・・C型コア 3 巻線用の溝 5・・・ヘッド・ギャップ6 モール
ドガラス 7.8・・sio□膜9・・低融点ガラス膜 1O111・・・コア用ブロック

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つの合金磁性材料からなるコア用ブロックをス
    ペーサを介して接合した後、このブロックの接合体から
    順次へラドチップを切り出し、このヘッドチップに前記
    スペーサによりヘッドギャップを形成した磁気へラドコ
    アにおいて、2つの合金磁性材料からなるコア用ブロッ
    クの突き合せ面に、stow膜を設けると共に、少くと
    も前記コア用ブロックの一方の突合せ面に低融点ガラス
    膜を設け、これら両コア用ブロックを互いにstow膜
    と低融点ガラス膜とを突合わせて熱圧着し、しかる後、
    このブロックの接合体から順次へラドチップを切り出し
    たことを特徴とする磁気ヘッドコア。
  2. (2)合金磁性材料がFe−A7!′−8i系合金から
    なることを特徴とする特許請求の範囲(1)記載の磁気
    ヘッド。
JP11779384A 1984-06-08 1984-06-08 磁気ヘツドコア Pending JPS60263303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11779384A JPS60263303A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 磁気ヘツドコア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11779384A JPS60263303A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 磁気ヘツドコア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60263303A true JPS60263303A (ja) 1985-12-26

Family

ID=14720428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11779384A Pending JPS60263303A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 磁気ヘツドコア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60263303A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060102A (en) * 1989-01-17 1991-10-22 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic head having track regulation grooves formed at tape sliding surface
US5208965A (en) * 1989-01-17 1993-05-11 Victor Company Of Japan, Ltd. Method for producing magnetic head having track regulation grooves formed at tape sliding surface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060102A (en) * 1989-01-17 1991-10-22 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic head having track regulation grooves formed at tape sliding surface
US5208965A (en) * 1989-01-17 1993-05-11 Victor Company Of Japan, Ltd. Method for producing magnetic head having track regulation grooves formed at tape sliding surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60263303A (ja) 磁気ヘツドコア
JPH047008B2 (ja)
JPS60125909A (ja) 磁気ヘツド
JPS62185211A (ja) 磁気ヘツド
JPS60202506A (ja) Vtr用磁気ヘツドの製造方法
JPS61204909A (ja) 複合型磁性材料
JPH0354704A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPH0349003A (ja) 磁気ヘッド
JPH0235608A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS6022717A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0258712A (ja) 磁気ヘッドおよびこの磁気ヘッドの製造方法
JPH03222109A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS60177410A (ja) 磁気ヘツドの主磁極製造方法
JPS59231729A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS63201905A (ja) 複合型磁気ヘツドとその製造方法
JPS58158022A (ja) 磁気ヘツドコアの製造方法
JP2001076310A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH03224111A (ja) 浮動型磁気ヘッド
JPH03105708A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH06338024A (ja) 磁気ヘッド
JPH01125706A (ja) 磁気ヘッド
JPS63263608A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS63103405A (ja) 複合型磁気ヘッドとその製造方法
JPH0461610A (ja) 磁気ヘッド
JPH04349208A (ja) 垂直記録磁気ヘッド及びその製造方法