JP2001076310A - 磁気ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

磁気ヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001076310A
JP2001076310A JP25219799A JP25219799A JP2001076310A JP 2001076310 A JP2001076310 A JP 2001076310A JP 25219799 A JP25219799 A JP 25219799A JP 25219799 A JP25219799 A JP 25219799A JP 2001076310 A JP2001076310 A JP 2001076310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic core
glass
gap
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25219799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Adachi
博史 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25219799A priority Critical patent/JP2001076310A/ja
Publication of JP2001076310A publication Critical patent/JP2001076310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トラック幅規制溝内にガラスを充填して一対
の磁気コア半体を接合した磁気ヘッドの巻線窓の内壁に
不要なガラスの付着を防止した磁気ヘッド及びその製造
方法を提供する。 【解決手段】 巻線窓12の内壁の斜面部13にだけガ
ラス流動層9a、9bを設け、他の部分は磁気コア半体
1a、1bの酸化物磁性体面が露出した構成とする。接
合ガラス4aと、ガラス流動層9a、9b、及び磁気コ
ア半体1a、1bの酸化物磁性体との濡れ性の差を利用
して、接合ガラス4aの溶融時に、巻線窓12内の斜面
部13以外の酸化物磁性体の露出面には接合ガラスが流
れないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、VTR、FDD、
データストリーマなどの磁気記録再生装置に使用される
磁気ヘッド及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録分野においては、高密度
記録を実現するため、高抗磁力を有する金属磁性材料を
蒸着した蒸着テープなどの磁気記録媒体の開発が行われ
ている。このような高抗磁力を有する磁気記録媒体に書
き込みができる磁気ヘッドとしては、飽和磁束密度の高
い金属磁性膜を磁気コアとして用いたものが一般に使わ
れている。
【0003】この種の磁気ヘッドの代表例としては、従
来から広く用いられているフェライト等の酸化物磁性体
からなる磁気コアの磁気ギャップの近傍に高飽和磁束密
度を有する金属磁性膜を形成した、いわゆるMIG(Me
tal In Gap)ヘッドがある。
【0004】従来のMIGヘッドについて図6の斜投影
図を参照して説明する。図6は、理解を容易にするため
コイルを設けていない状態の磁気コアを示しているが、
後工程でコイルを巻回した後にヘッドベースに取り付け
ることにより磁気ヘッドとなる。
【0005】図6においてフェライトからなる磁気コア
半体21a、21bの接合面となるそれぞれのギャップ
対向面31を含む全ての面に、金属磁性膜23a、23
b、ギャップ形成酸化物層22a、22b、及びガラス
流動層29a、29bを順次所定の膜厚で積層した積層
体30a、30bを形成している。磁気コア半体21
a、21bをギャップ対向面31で突き合せ、磁気記録
媒体との摺動面32側の接合ガラス24a及び摺動面3
2の反対側のバック側34の接合ガラス24bを軟化溶
融させる。これらの溶融した接合ガラス24a、24b
はそれぞれトラック幅規制溝25及びバックガラス溝2
6内に充填されて、両磁気コア半体21a、21bが接
合される。
【0006】前記従来の磁気ヘッドでは、この接合方法
として、摺動面32側の接合ガラス24aとなるガラス
素材を巻線窓27内に挿入し、図6に示す磁気ヘッドの
上下を逆にした後に、前記ガラス素材を加熱溶融してト
ラック幅規制溝25内に流し込む方法が一般に用いられ
ている。また、熱処理温度の制約が厳しいMIGヘッド
の接合については、例えば特開平6−150230号公
報に記載されているような圧入工法が用いられる。
【0007】この圧入工法は、摺動面32の側に載置し
た接合ガラス24aとなるガラス素材を半溶融状態で、
摺動面32の側から巻線窓27の方向に加圧して充填す
る。この圧入工法によれば、同じ熱処理温度でもより高
融点の、信頼性の高いガラス素材を接合ガラス24aと
して用いることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の接合方法で
は、両磁気コア半体21a、21bを接合した後、摺動
面32側の接合ガラス24aが、巻線窓27内の斜面部
28であるアペックス部に付着して接合強度を確保す
る。ところが、従来のMIGヘッドにおいては、以下の
理由により上記のいずれの接合方法によっても、この巻
線窓27の斜面部28のガラス量が不均一となる。
【0009】つまり、従来のMIGヘッドにおいては、
巻線窓27の内面及びギャップ対向面31を含む全ての
対向面に、ガラスとのぬれ性の良いガラス流動層29
a,29bを有する積層体30a、30bが形成されて
いる。このため、巻線窓27の内面に形成されている積
層体30a、30b上にも接合ガラス24aが付着し
て、巻線窓27を塞いでしまうことがある。その結果、
完全に充填されるべきトラック幅規制溝25内でガラス
の充填不足が生じることがある。また、巻線窓27が塞
がれると後工程の巻線工程でコイルを形成することがで
きなくなる。
【0010】本発明は、一対の磁気コア半体の接合時
に、斜面部以外の巻線窓の内面にガラスが流れたり、付
着したりしない磁気ヘッド及びその製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気ヘッドは、
酸化物磁性体からなる磁気コア半体1a、1bのギャッ
プ対向面2が、斜面部13および斜面部13に連続する
巻線窓内面17を含む所定の形状を有し、ギャップ対向
面2を向かい合わせにして一対の磁気コア半体1a、1
bを突き合わせて接合ガラス4により接合してなる磁気
コア1を備え、巻線窓内面17以外のギャップ対向面2
には、金属磁性膜3a、非磁性のギャップ形成酸化物層
8b、およびガラス流動層9bが順に積層されている一
方、巻線窓内面17には磁気コア半体1a、1bを構成
する酸化物磁性体が露出していることを特徴とする。
【0012】ガラス流動層9は接合ガラス4とのぬれ性
がよいが、磁気コア半体を構成する酸化物磁性体はガラ
ス流動層9に比べて接合ガラス4とのぬれ性が良くな
い。巻線窓内面17に連続する斜面部13にだけ接合ガ
ラス4とのぬれ性が良好なガラス流動層9を設け、接合
ガラス4が付着する必要のない巻線窓内面17には接合
ガラス4とのぬれ性がガラス流動層9より良くない酸化
物磁性体(すなわち、磁気コア半体を構成する酸化物磁
性体)を露出させることにより、巻線窓内面17には接
合ガラスが付着しない。従って後工程で巻線窓12にコ
イルを形成することができないというような不具合は生
じない。
【0013】巻線窓12の内部に形成されている金属磁
性膜3のうち、斜面部13上の金属磁性膜3について
は、コアの記録特性に寄与するが、その他の金属磁性膜
3については、膜質そのものも良くなく、またチップに
切断する際の加工負荷ではがれてしまうものもあり、コ
アの特性には影響しないことが確認されている。この磁
気ヘッドは、巻線窓12の斜面部13に金属磁性膜3を
含む積層体11が形成されているため、磁気ヘッドの特
性が十分確保されている。
【0014】本発明の磁気ヘッドの製造方法は、酸化物
磁性体からなる一対の磁気コア基板1c、1dのうち、
少なくとも一方の磁気コア基板1c、1dのギャップ対
向面2に、斜面部13を含む台形の第1巻線溝7a、7
bを形成する第1次巻線溝形成工程、両磁気コア基板1
c、1dのギャップ対向面2に、それぞれ金属磁性膜3
aと非磁性のギャップ形成酸化物層8とガラス流動層9
とを順次形成することにより積層体11を積層する積層
体形成工程、磁気コア基板1c、1dの斜面部13以外
の第1巻線溝7a、7b上に積層した積層体11を除去
しつつ、第2巻線窓10を形成する第2次巻線溝形成工
程、両磁気コア基板1c、1dをギャップ対向面2を向
かい合わせに突き合わせて両磁気コア基板1c、1dを
接合し、接合した両磁気コア基板1c、1dを切断して
磁気コアを作製する磁気コア作製工程、及び磁気コアに
コイルを巻回した後にヘッドベースに取り付ける取り付
け工程、を包含することを特徴とする。
【0015】この構成の磁気ヘッドの製造方法によれ
ば、斜面部13には金属磁性膜3、ギャップ形成酸化物
層8、及びガラス流動層9を順次積層した積層体11が
積層されている一方、巻線窓内壁17には積層体17が
積層されていない磁気コアを備えた磁気ヘッドを容易に
作製することができる。その結果、接合ガラス4が完全
に充填される必要のあるトラック幅規制溝内で充填不足
が生じたり、巻線窓12が接合ガラス4で塞がって、後
工程で巻線窓にコイルを形成することができない、とい
うような不具合は生じない。
【0016】一対の磁気コアの接合方法として、摺動面
14側から接合ガラス4を軟化させ圧入する方法を用い
る場合には、同じ熱処理温度でも、より高融点の信頼性
の高いガラスを摺動面14側から充填することができ、
接合強度や耐摩耗性に優れた高品質の磁気コアを備えた
磁気ヘッドが得られる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る磁気ヘッド及
びその製造方法の好適な実施の形態について図1から図
5までを参照しつつ説明する。まず、本発明に係る磁気
ヘッドについて説明する。
【0018】図1の(a)は、本発明に係る磁気ヘッド
のうち、磁気コアの構成を示す斜投影図であり、(b)
は斜面部13を含む円内の積層体11の部分拡大図であ
る。図1において、一対の酸化物磁性体からなる磁気コ
ア半体1a、1bのそれぞれのギャップ対向面2a、2
bに、それぞれ金属磁性膜3a、3bと、ギャップ形成
酸化物層8a、8bと、ガラス流動層9a、9bとを順
次積層した積層体11a、11bが形成されている。両
磁気コア半体1a、1bは、ギャップ対向面2を向かい
合わせて突き合わされ、トラック幅規制溝5に充填され
た摺動面14側の接合ガラス4a、及び摺動面14の反
対側のバック側15のバックガラス溝6に充填された接
合ガラス4bによって接合されている。
【0019】図1の(b)に示すように、ギャップ対向
面2a、2bのうち、摺動面14から斜面部13の端部
13aまでは、積層体11a、11bが形成されている
が、斜面部13に連続する巻線窓内面17には積層体1
1a、11bは形成されておらず、磁気コア半体1a、
1bを構成する酸化物磁性体が露出している。
【0020】摺動面14側の接合ガラス4aのガラス流
動層9a、9bとのぬれ性は良好であるが、酸化物磁性
体からなる磁気コア半体1a、1bとのぬれ性はガラス
流動層9より良くない。熱処理により溶融した摺動面1
4側の接合ガラス4aは、巻線窓12の斜面部13のガ
ラス流動層9a、9b上に付着し、強固に両磁気コア半
体1a、1bを接合する。しかし、溶融した接合ガラス
4aは両磁気コア半体1a、1bの酸化物磁性体が露出
した巻線窓12の内面にはぬれ性がガラス流動層9より
良くないため付着しない。このように、ガラス流動層9
と磁気コア半体1a、1bを構成する酸化物磁性体との
ぬれ性の違いにより、酸化物磁性体が露出する巻線窓内
面17に接合ガラスは流れず、接合ガラス4の流れを精
度良く制御できる。
【0021】これにより、巻線窓内面17に接合ガラス
4aが付着したり、巻線窓12に流れ込み巻線窓12を
狭くしたり塞いでしまう等の不具合が生じることなく、
確実に両磁気コア半体1a、1bが接合される。従って
磁気ヘッドの製造において、歩留まりが向上するととも
に巻線窓12にコイルを巻回する領域が充分に確保さ
れ、巻線工程が容易になる。
【0022】次に、本発明に係る磁気ヘッドの製造方法
を説明する。 (第1次巻線溝形成工程)図2の(a)及び(b)にお
いて、Mn−Zn単結晶フェライトからなる一対の磁気
コア基板1c、1dのそれぞれのギャップ対向面2a、
2bを研磨して所定の粗さに仕上げた後、両磁気コア基
板1c、1dのギャップ対向面2a、2bを切削してそ
れぞれトラック幅規制溝5、バックガラス溝6及び第1
巻線溝7a、7bを形成する。なお、図2に示されるよ
うに、バックガラス溝6と第1巻線溝7a、7bは、磁
気コア基板1c、1dの長手方向に平行に設けられてい
る一方、トラック幅規制溝5は磁気コア基板1c、1d
の長手方向に垂直に設けられている。また、第1巻線溝
7a、7bはそれぞれ、斜面部13が設けられているよ
うな台形形状をしている。
【0023】(積層体形成工程)次に、図3に示すよう
に、磁気コア基板1c、1dのギャップ対向面2a、2
bに、Fe,Ta,Nからなる金属磁性膜3a、3b、
SiOからなるギャップ形成酸化物層8、及びCrか
らなるガラス流動層9a、9bをスパッタリング法によ
り順次所定の膜厚で積層して、積層体11a、11bを
形成する。
【0024】(第2次巻線溝形成工程)その後、斜面部
13を除く第1巻線溝7a、7bの側面及び底面の積層
体11a、11bを削り取るようにより深く切削して、
それぞれ第2巻線溝10a、10bを形成する。すなわ
ち、この時点で、斜面部13と、この斜面部13に連続
する第2巻線溝10a、19bが形成される。
【0025】この切削加工により、斜面部13には積層
体11a、11bが残り、最表層にガラス流動層9a、
9bが形成されているが、図1における巻線窓内面17
となる第2の巻線溝10a、10bには、磁気コア半体
(基板)1を構成するMn−Zn単結晶フェライトが露
出した面となる。
【0026】(磁気コア作製工程)そして、図3に示す
両磁気コア基板1c、1dのギャップ対向面2a、2b
を突き合わせる。この後、図4の(a)に矢印で示すよ
うに両磁気コア基板1c、1dの側面から加圧して両磁
気コア基板1c、1dを固定し、接合ガラス4aを巻線
窓12に、接合ガラス4bをバックガラス溝6にそれぞ
れ挿入して、520℃の酸化雰囲気中で熱処理する。図
4の(a)では図1に示す状態とは上下を逆にしてい
る。
【0027】これにより、接合ガラス4a、4bが溶融
して、トラック幅規制溝5及びバックガラス溝6内にそ
れぞれ充填されて両磁気コア基板1c、1dが接合され
た磁気コアブロックが得られる。上記の熱処理を実際に
行った結果は、巻線窓12内の接合ガラス4aが、斜面
部13からトラック幅規制溝5に沿ってガラス流動層9
a、9b上を流れたが、Mn−Zn単結晶フェライトの
露出した面である巻線窓内面17に流れ出すことはな
く、その結果巻線窓12が接合ガラス4で塞がれたり、
狭くなったりしてコイル形成時に障害となることもなか
った。なお、接合ガラス4aは、鉛低融点ガラスであ
り、上記熱処理条件におけるガラス流動層9a、9bを
構成するCrと磁気コア基板1c、1dを構成するMn
−Zn単結晶フェライトとに対する接合ガラス4aの接
触角は、それぞれ25°および43°であった。
【0028】上記においては、接合ガラス4を巻線窓1
2およびバックガラス溝6に挿入した後に、これを溶融
して両磁気コア基板1c、1dを接合したが、巻線窓1
2に挿入した接合ガラス4aに代えて、図4の(b)に
示すように、接合ガラス4cを両磁気コア基板1c、1
dの摺動面14側に載置し、約100gの荷重をかけな
がら520℃の酸化雰囲気中で熱処理して圧入してもよ
い。この圧入方法では、トラック幅規制溝5内に接合ガ
ラス4cを充填して両磁気コア基板1c、1dを接合で
きるだけでなく、同じ熱処理温度でも、図4の(a)に
示す接合方法より高融点の信頼性の高いガラスを摺動面
14側に充填することができ、接合強度や耐摩耗性に優
れた高品質の磁気コアが得られる。この圧入方法で実際
に接合した結果は、摺動面14側から圧入された接合ガ
ラス4cはトラック幅規制溝5から巻線窓12の斜面部
13に沿ってガラス流動層9a、9b上を流れたが、M
n−Zn単結晶フェライトが露出した面(すなわち、巻
線窓内面17)まで流れることはなかった。
【0029】図5において、磁気コア基板1c、1dを
接合した磁気コアブロックを1点鎖線A−Bで示す切断
線に沿ってバックガラス溝6の部分で切断し、所定の形
状に加工した後、アジマス角をつけて1点鎖線C−Dお
よびC’−D’で示す切断線に沿って切断する。
【0030】(取り付け工程)最後に、このようにして
得られた図1に示す磁気コアにコイルを巻回した後、ヘ
ッドベースに取り付けて磁気ヘッドを得ることができ
る。このような磁気ヘッドは、例えば、ビデオテープの
録画・再生を行うビデオデッキ内に搭載される回転シリ
ンダー上に取り付けられる。
【0031】なお、本実施の形態においては、金属磁性
膜3をFeTaN磁性膜から形成し、ギャップ形成酸化
物層8をSiO2から形成し、ガラス流動層9をCrか
ら形成した例について説明した。しかし、本発明はこの
実施の形態の材料に限定されず、例えば、金属磁性膜3
としてはセンダスト膜、アモルファス合金膜などの金属
磁性材料膜を用いることができる。また、ギャップ形成
酸化物層8としてはアルミナ膜などの非磁性膜を用いる
ことができる。また、ガラス流動層9として酸化クロム
膜を用いることができる。これらの材料を用いても同様
な効果が得られる。
【0032】
【発明の効果】本発明により、一対の磁気コア半体1の
接合時に、斜面部13以外の巻線窓内面17にガラスが
流れたり、付着したりしない磁気ヘッド及びその製造方
法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る磁気ヘッドのを示す斜投影図。
【図2】本発明に係る磁気ヘッドの製造方法における基
板の加工状態を示す斜投影図。
【図3】本発明に係る磁気ヘッドの製造方法における第
2の巻き線溝加工状態を示す斜投影図。
【図4】(a)は本発明に係る磁気ヘッドの製造方法に
おける磁気コアブロックの接合工程を示す斜投影図、
(b)は他の磁気コアブロックの接合工程を示す斜投影
図。
【図5】本発明に係る磁気ヘッドの製造方法における磁
気コアブロックの切断工程を示す斜投影図。
【図6】従来の磁気ヘッドを示す斜投影図。
【符号の説明】
1a、1b 磁気コア半体(単結晶フェライト) 1c、1d 磁気コア基板 2a、2b ギャップ対向面 3a、3b 金属磁性膜 4a、4b、4c 接合ガラス 5 トラック幅規制溝 6 バックガラス溝 7a、7b 第1の巻線溝 8a、8b ギャップ形成酸化物層 9a、9b ガラス流動層 10a、10b 第2の巻線溝 11a,11b 積層体 12 巻線窓 13 斜面部 13a 斜面部の端部 14 摺動面 15 バック側 17 巻線窓内面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化物磁性体からなる磁気コア半体(1
    a、1b)のギャップ対向面(2)が、斜面部(13)
    および前記斜面部(13)に連続する巻線窓内面(1
    7)を含む所定の形状を有し、前記ギャップ対向面
    (2)を向かい合わせにして一対の前記磁気コア半体
    (1a、1b)を突き合わせて接合ガラス(4)により
    接合してなる磁気コア(1)を備えた磁気ヘッドであっ
    て、 前記巻線窓内面(17)以外のギャップ対向面(2)に
    は、金属磁性膜(3a)、非磁性のギャップ形成酸化物
    層(8b)、およびガラス流動層(9b)が順に積層さ
    れている一方、前記巻線窓内面(17)には磁気コア半
    体(1a、1b)を構成する酸化物磁性体が露出してい
    ることを特徴とする、磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記ガラス流動層(9)がクロムまたは
    酸化クロムからなることを特徴とする請求項1記載の磁
    気ヘッド。
  3. 【請求項3】 酸化物磁性体からなる一対の磁気コア基
    板(1c、1d)のうち、少なくとも一方の磁気コア基
    板(1c、1d)のギャップ対向面(2)に、斜面部
    (13)を含む台形の第1巻線溝(7a、7b)を形成
    する第1次巻線溝形成工程、 両磁気コア基板(1c、1d)の前記ギャップ対向面
    (2)に、それぞれ金属磁性膜(3a)と非磁性のギャ
    ップ形成酸化物層(8)とガラス流動層(9)とを順次
    形成することにより積層体(11)を積層する積層体形
    成工程、 前記磁気コア基板(1c、1d)の斜面部(13)以外
    の第1巻線溝(7a、7b)上に積層した前記積層体
    (11)を除去しつつ、第2巻線窓(10)を形成する
    第2次巻線溝形成工程、 両磁気コア基板(1c、1d)をギャップ対向面(2)
    を向かい合わせに突き合わせて前記両磁気コア基板(1
    c、1d)を接合し、接合した両磁気コア基板(1c、
    1d)を切断して磁気コアを作製する磁気コア作製工
    程、及び前記磁気コアにコイルを巻回した後にヘッドベ
    ースに取り付ける取り付け工程、 を包含することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記磁気コア作製工程において、両磁気
    コア基板(1c、1d)の磁気記録媒体との摺動面(1
    4)側から前記接合ガラス(4)を加圧しつつ加熱溶融
    することにって前記両磁気コア基板(1c、1d)を接
    合する、請求項3に記載の磁気ヘッドの製造方法。
JP25219799A 1999-09-06 1999-09-06 磁気ヘッド及びその製造方法 Pending JP2001076310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25219799A JP2001076310A (ja) 1999-09-06 1999-09-06 磁気ヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25219799A JP2001076310A (ja) 1999-09-06 1999-09-06 磁気ヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001076310A true JP2001076310A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17233862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25219799A Pending JP2001076310A (ja) 1999-09-06 1999-09-06 磁気ヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001076310A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61129716A (ja) 磁気ヘツド
JP2001076310A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH08329409A (ja) 磁気ヘッド
JP2512976B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0548244Y2 (ja)
JP2954784B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS61242311A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH0744816A (ja) 磁気ヘッド
JPH10283610A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH01125706A (ja) 磁気ヘッド
JPS63167407A (ja) 磁気消去ヘツド
JPH0349003A (ja) 磁気ヘッド
JPH06150232A (ja) 磁気ヘッド
JPH04229407A (ja) 磁気ヘッド
JPH02166605A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0775053B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0778851B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH01276412A (ja) 浮動型磁気ヘッドの製造方法
JPH01317211A (ja) 磁気ヘッド
JPH11353613A (ja) 磁気ヘッドの製造方法及び磁気ヘッド
JPH02130708A (ja) 複合型磁気ヘッド
JP2002304707A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法およびそれらを用いた磁気記録再生装置
JPH0258712A (ja) 磁気ヘッドおよびこの磁気ヘッドの製造方法
JPH0476168B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070619

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150