JPS6060734A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6060734A
JPS6060734A JP16965583A JP16965583A JPS6060734A JP S6060734 A JPS6060734 A JP S6060734A JP 16965583 A JP16965583 A JP 16965583A JP 16965583 A JP16965583 A JP 16965583A JP S6060734 A JPS6060734 A JP S6060734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
epitaxial
silicon
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16965583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Shishino
宍野 政文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP16965583A priority Critical patent/JPS6060734A/ja
Publication of JPS6060734A publication Critical patent/JPS6060734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体集積回路における素子間分離の方法、
詳しくは高集積化に有効な半導体活性領域ならびに素子
間分離領域の形成方法に関する。
従来例の構成とその問題点 従来、シリコン基板上に酸化膜を形成し、この酸化膜を
パターンユング後、その開孔部シリコン基板上に、選択
的にエピタキシャル層を形成して、素子間分離を行う方
式が広く用いられている。従来の例を、第1図a −d
の工程順断面図により以下説明を行う。
まず、第1図8に示すように、シリコン基板1上に熱酸
化により酸化膜2を形成し、その後、感光性膜3を用い
分離パターンを形成する。続いて上記パターンより、酸
化膜2をエツチングし、開孔部4を形成する。つぎに、
感光性膜3を除去し、第1図bK示すように、窒化シリ
コン膜5を全面に形成する。その後異方性ドライエツチ
ング法により、上記窒化シリコン膜5をエツチングし、
第1図Cに示すように、酸化膜2の側面にのみ、上記窒
化シリコン膜6′を残す。最後に、シリコンの選択エピ
タキシャル成長法により、上記酸化膜2の厚さとエピタ
キシャル層6の厚さが等しくなるまで結晶成長を行えば
、第1図dに示すように、素子形成用活性領域7および
素子分離絶縁領域8が形成される。
しかしながら、上記方法により、素子間分離を行った場
合、つぎのような問題点がある。
まず、第1図dに示すように、選択成長したエピタキシ
ャル層8の側面は、窒化シリコン膜5′と接している。
そのため、この界面での結晶性が悪く、デバイスを形成
した場合、リーク発生の原因となる可能性が非常に高い
1だ、第1図Cに示すように、パターンニングした酸化
膜2の側面に、窒化シリコン膜6′を形成するため、素
子形成用活性領域7の幅が、窒化シリコン膜6′の膜厚
の2倍分だけ狭くなり、高集積化に対して、不利となる
発明の目的 本発明は、上記問題点を解決するもので、素子形成領域
を誘電体によって完全に分離する半導体装1行の製造方
法を提供するも−のである。
発明の構成 本発明は、シリコン基板上に成長させたMCl0・At
203エピタキシヤル絶縁膜に、もしくは窪み部を形成
し、上記溝もしくは窪み部に、シリコンをエピタキシャ
ル成長させて素子形成用活性領域を形成するものである
。これにより、おのおのの素子形成用活性領域は、周囲
をすべて、MqO・At203エピタキシヤル絶縁膜で
囲まれ、完全圧分離されているため、デバイスを形成し
た場合、寄生容量が少なく、高速動作デバイスとして非
常に有利である。
実施例の説明 以下本発明の実施例を用いて、本発明を具体的に詳述す
る。第2図a −dは、本発明を用いて、素子間分離を
行った実施例の工程順断面図である。
まず、第2図aに示すように、(100)のシリコン基
板1上に、厚さ3/−11の(10o)のMqO・At
203エピタキシヤル絶縁膜9を成長させる。
なお、MqO−At2Q3エピタキシヤル絶縁膜9の成
長は、気相エピタキシャル法によす行ない、反応ガスに
は、AtC13(気体)+MgCz2[体)、C02(
気体)、H2(気体)を用い、シリコンの基板温度が9
50〜1000℃の条件で行った。成長したMqO・A
t203エピタキシヤル絶縁膜9は、X線により測定し
た格子定数が、o、aoB−0、790℃mであり、M
goとAt203のX線マイクロアナライザーにより測
定した組成比は約0.7であ−だ。寸だ、絶縁耐圧およ
び、比誘電率はそれぞれ、4−6X10’V/z、7.
5−8.0 であった。つきに、上記MqO−At20
3エピタキシャル絶縁膜9上にCVD法により、厚さ5
000人の酸化膜10を形成し、感光性膜3により分離
パターンを形成後、−に記パターンを用い、第2図すに
示すように、酸化膜1oおよびMqO−At203エピ
タキシヤル絶縁膜9をスパッタエツチングにより、連続
してエツチングを行い、溝11を形成する。MqO−A
t203エピタキシヤル絶縁膜9は2μmエツチングす
る。その後、感光性膜3を除去する。
つぎに、第2図Cに示すように、Mgo・At2o3エ
ピタキシヤル絶縁膜9に形成した溝11に、シリコンの
エピタキシャル層6を選択的に成長させる。エピタキシ
ャル層6は1Mq○・At2o3エピタキシヤル絶縁膜
9と同じ高さになるまで成長させる。
最後に、MqO・At2o3エピタキシヤル絶縁膜9上
の酸化膜1oを除去し、第2図dに示すように、素子形
成用活性領域7および素子分離領域8を形成する。
なお、溝11の形状は、比較的短小な形状の窪み部であ
−でもよい。
発明の効果 本発明によれば、素子形成領域が、MqQ−A1203
エピタキシヤル絶縁膜に形成した溝もしくげ窪み部に形
成されるだめ、おのおのの素子形成用活性領域は、完全
に誘電体で分離されている。そのため、寄生容量が少な
く、高速動作デバイスの形成に有利である。
また、単結晶のMqO・At203エピタキシヤル絶縁
膜に形成した溝もしくは、窪み部にシリコンのエピタキ
シャル層を形成するだめ、素子形成領域と素子分離領域
との境界部の結晶性が良好である。
さらに、素子形成用活性領域を、感光性膜によるパター
ンに忠実に形成できるため、微細化、高集積化を必要と
する超LSIのプロセスへの適用に、極めて有効である
【図面の簡単な説明】
第1図a = dは従来の方法を示す工程順断面図、第
2図a −dは、本発明の詳細な説明するだめの製造工
程を示す工程順断面図である。 1 シリコン基板、3・・・ 感光性膜、6・・・・シ
リコンエピタキシャル層、7・・・ 素子形成領域、8
 ・・素子分離領域、9−・MqO,At203エピタ
キシヤル絶縁膜、10 ・酸化膜、11 ・・溝。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリコン基板上に、MqO−At2o3層を形成する工
    程と、上記Mqo−At203層に、溝もしくは窪み部
    を形成する工程と前記溝もしくは窪み部に、シリコンの
    活性領域を形成する工程とをそなえた半導体装置の製造
    方法。
JP16965583A 1983-09-14 1983-09-14 半導体装置の製造方法 Pending JPS6060734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16965583A JPS6060734A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16965583A JPS6060734A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6060734A true JPS6060734A (ja) 1985-04-08

Family

ID=15890487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16965583A Pending JPS6060734A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060734A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712154A2 (de) * 1994-11-11 1996-05-15 TEMIC TELEFUNKEN microelectronic GmbH Verfahren zum Herstellen integrierter Schaltungen mit passiven Bauelementen hoher Güte
KR100328265B1 (ko) * 1999-06-02 2002-03-16 황인길 반도체 소자 분리를 위한 트렌치 제조 방법
US6989316B2 (en) 1999-06-30 2006-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing
JP2008506271A (ja) * 2004-07-15 2008-02-28 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト Sti集積を行わない半導体成長プロセスを用いた能動領域の形成
US8530355B2 (en) 2005-12-23 2013-09-10 Infineon Technologies Ag Mixed orientation semiconductor device and method
KR20230008193A (ko) * 2020-05-07 2023-01-13 메르크 파텐트 게엠베하 폴리카보실라잔, 및 이를 포함하는 조성물 및 이를 사용하는 규소-함유 막의 제조방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712154A2 (de) * 1994-11-11 1996-05-15 TEMIC TELEFUNKEN microelectronic GmbH Verfahren zum Herstellen integrierter Schaltungen mit passiven Bauelementen hoher Güte
EP0712154A3 (de) * 1994-11-11 1997-03-26 Telefunken Microelectron Verfahren zum Herstellen integrierter Schaltungen mit passiven Bauelementen hoher Güte
US5712184A (en) * 1994-11-11 1998-01-27 Temic Telefunken Microelectronic Gmbh Method for manufacturing integrated circuits complete with high Q passive devices
KR100328265B1 (ko) * 1999-06-02 2002-03-16 황인길 반도체 소자 분리를 위한 트렌치 제조 방법
US6989316B2 (en) 1999-06-30 2006-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing
US7772671B2 (en) 1999-06-30 2010-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having an element isolating insulating film
JP2008506271A (ja) * 2004-07-15 2008-02-28 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト Sti集積を行わない半導体成長プロセスを用いた能動領域の形成
US7985642B2 (en) 2004-07-15 2011-07-26 Infineon Technologies Ag Formation of active area using semiconductor growth process without STI integration
US8173502B2 (en) 2004-07-15 2012-05-08 Infineon Technologies Ag Formation of active area using semiconductor growth process without STI integration
US8530355B2 (en) 2005-12-23 2013-09-10 Infineon Technologies Ag Mixed orientation semiconductor device and method
US9607986B2 (en) 2005-12-23 2017-03-28 Infineon Technologies Ag Mixed orientation semiconductor device and method
KR20230008193A (ko) * 2020-05-07 2023-01-13 메르크 파텐트 게엠베하 폴리카보실라잔, 및 이를 포함하는 조성물 및 이를 사용하는 규소-함유 막의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6072268A (ja) バイポ−ラ・トランジスタ構造の製造方法
JPH0590397A (ja) シリコン・オン・インシユレータ構造体の製造方法
US5369052A (en) Method of forming dual field oxide isolation
US4810668A (en) Semiconductor device element-isolation by oxidation of polysilicon in trench
JPS6060734A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03152954A (ja) 集積misfetデバイス中に電界分離構造及びゲート構造を形成する方法
JPH10125773A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61289642A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH10144784A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6021540A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61135136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS595644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61154177A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01214064A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS62247539A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6021539A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6122645A (ja) 半導体デバイス用基板およびその製造方法
JPS63296277A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01259526A (ja) 絶縁膜上単結晶シリコン膜形成方法
JPH04188627A (ja) バイポーラ半導体装置及びその製造方法
JPS63155716A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS596557A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990001731A (ko) 반도체소자의 분리영역 제조방법
JPS63240066A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6185839A (ja) 半導体集積回路の製造方法