JPH10125773A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH10125773A
JPH10125773A JP8277754A JP27775496A JPH10125773A JP H10125773 A JPH10125773 A JP H10125773A JP 8277754 A JP8277754 A JP 8277754A JP 27775496 A JP27775496 A JP 27775496A JP H10125773 A JPH10125773 A JP H10125773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
soi
silicon
element isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8277754A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Onishi
秀明 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8277754A priority Critical patent/JPH10125773A/ja
Priority to KR1019970053786A priority patent/KR100293009B1/ko
Priority to US08/954,613 priority patent/US5981359A/en
Priority to EP97118200A priority patent/EP0837501A3/en
Publication of JPH10125773A publication Critical patent/JPH10125773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76243Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using silicon implanted buried insulating layers, e.g. oxide layers, i.e. SIMOX techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76267Vertical isolation by silicon implanted buried insulating layers, e.g. oxide layers, i.e. SIMOX techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76281Lateral isolation by selective oxidation of silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】超薄膜のSOI層を有するSOI基板上に信頼
性の高い半導体装置を容易に形成する。 【解決手段】本発明の半導体装置の製造方法は、SOI
基板上に半導体装置を形成する工程において、前記SO
I基板のSOI層表面にシリコン酸化膜と酸化耐性のあ
る絶縁膜とをこの順に堆積し積層膜を形成する工程と、
前記積層膜を所定のパターン形状にエッチングで形成し
前記SOI層を露出させる工程と、前記露出したSOI
層上に選択的にシリコン薄膜層を形成する工程と、前記
積層膜を熱酸化のマスクとし前記シリコン薄膜層と前記
露出したSOI層とを選択的に熱酸化する工程とを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、特にSOI(Silicon onInsu
lator)基板に形成される半導体装置の素子分離領
域の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】SOI構造を有する半導体基板すなわち
SOI基板のSOI層に搭載される半導体装置として
は、現在、電力制御用機器に用いられる高耐圧デバイス
が実用化されている。さらに、低電圧動作となる次世代
のCMOSデバイスがこのSOI基板に作製され、その
実用性が種々に検討されている。
【0003】このような中で、超微細なCMOSトラン
ジスタを有する半導体デバイスは、極薄SOI層を有す
るSOI基板に形成される(以下、このような半導体デ
バイスを超薄膜SOIデバイスという)。この場合に
は、チャネル層となるSOI層は完全に空乏化され短チ
ャネル効果が効果的に抑制される。
【0004】このようなSOI基板に搭載される半導体
デバイスの素子分離技術としては、通常のバルク型のシ
リコン基板に搭載される半導体デバイスの場合と同様
に、LOCOS(Local Oxidation o
f Silicon)法が主に使用されている。超薄膜
SOIデバイスでも素子分離絶縁膜の形成方法として、
このLOCOS法が用いられる。この超薄膜SOIデバ
イスでの従来の技術として、1993年 VLSI S
ymposiumのテクニカル ダイジェストP25〜
26に記載されている。
【0005】以下、図5と図6に基づいて従来の技術を
説明する。図5および図6は、SOI基板での素子分離
絶縁膜の製造工程順の断面図である。
【0006】図5(a)に示すように、シリコン基板2
1上に埋込み酸化膜層22が形成されている。そして、
この埋込み酸化膜層22上にSOI層23が形成されて
いる。ここで、このSOI基板はSIMOX(Sepa
ration by Implanted Oxyge
n)基板であり、SOI層23の膜厚は約60nm、埋
込み酸化膜層22の膜厚は400nmである。
【0007】次に、SOI層23上にシリコン酸化膜マ
スク24とシリコン窒化膜マスク25が、フォトリソグ
ラフィ技術とドライエッチング技術とでパターニングさ
れて形成される。続いて、シリコン窒化膜マスク24が
酸化マスクにされて、露出するSOI層23が熱酸化さ
れる。この熱酸化で、図5(b)に示すように露出する
SOI層は素子分離絶縁膜26に変わる。ここで、この
素子分離絶縁膜26の膜厚は100nm程度になる。
【0008】次に、熱酸化で形成されたシリコン窒化膜
マスク25上のシリコン酸化膜はフッ酸水溶液中でエッ
チング除去される。そして、シリコン窒化膜マスク25
は180℃程度のリン酸水溶液中でエッチング除去され
る。さらに、シリコン酸化膜マスク24がフッ酸水溶液
中でエッチングされる。このようにして、図5(c)に
示すようにSOI層23の表面が露出される。上記のシ
リコン酸化膜のエッチング工程で素子分離絶縁膜26の
表面もエッチングされその膜厚は減少するようになる。
【0009】次に、図6(a)に示すようにSOI層2
3の表面が熱酸化され、保護酸化膜27が形成される。
そして、この保護酸化膜27を通して不純物イオン注入
が行われる。このイオン注入により、SOI層23中の
不純物濃度が調整されCMOSトランジスタのチャネル
領域が形成されることになる。
【0010】続いて、図6(b)に示すようにSOI層
23上の保護酸化膜27は、フッ酸水溶液中でエッチン
グ除去される。このエッチング工程で素子分離絶縁膜2
6表面はさらにエッチングされる。そして、残存素子分
離絶縁膜26aが形成されることになる。この残存素子
分離絶縁膜26aの膜厚は非常に薄くなる。あるいは、
この残存素子分離絶縁膜26aは無くなり、シリコン基
板21上の埋込み酸化膜22がエッチングされることも
起こる。
【0011】その後、図6(b)に示すSOI基板は熱
酸化されて、SOI層23の表面にゲート酸化膜が形成
される。そして、このゲート酸化膜上にゲート電極が形
成され、さらにソース・ドレイン領域が設けられてCM
OSトランジスタが形成されることになる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以上に説明したような
従来の技術では、CMOSトランジスタのゲート酸化膜
の絶縁耐圧が低下したり、あるいは、絶縁耐圧がSOI
基板上で大きくばらつくようになる。
【0013】これは、従来の技術の説明の中で触れたよ
うに、超薄膜SOIデバイスのSOI層の膜厚は非常に
薄くなり、もともとの素子分離絶縁膜26の膜厚が薄く
なることに起因するものである。すなわち、このように
素子分離絶縁膜26の膜厚が薄くなると、超薄膜SOI
デバイスの製造工程で素子分離絶縁膜26は上述したよ
うにエッチング除去され易くなる。あるいは、SOI基
板上で素子分離絶縁膜のエッチング除去される領域が生
じ、その領域で埋込み酸化膜層22も部分的にエッチン
グされるようになる。そして、SOI層22の端部の埋
込み酸化膜層22がえぐられ、くさび形の形状になった
SOI層端部が形成されるようになる。このようなSO
I層端部に形成されるゲート酸化膜の絶縁耐圧は大幅に
低下するようになる。
【0014】本発明の目的は、超薄膜SOIデバイスの
形成においても信頼性の高い素子分離絶縁膜を有するよ
うになる半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】このために本発明の半導
体装置の製造方法は、SOI基板上に半導体装置を形成
する工程において、前記SOI基板のSOI層表面にシ
リコン酸化膜と酸化耐性のある絶縁膜とをこの順に堆積
し積層膜を形成する工程と、前記積層膜を所定のパター
ン形状にエッチングで形成し前記SOI層を露出させる
工程と、前記露出したSOI層上に選択的にシリコン薄
膜層を形成する工程と、前記積層膜を熱酸化のマスクと
し前記シリコン薄膜層と前記露出したSOI層とを選択
的に熱酸化する工程とを含む。
【0016】ここで、前記熱酸化で前記シリコン薄膜層
と前記露出したSOI層とが全て熱酸化されて素子分離
絶縁膜に変換され、前記素子分離絶縁膜はこの領域下に
ある埋込み酸化膜層に接するように形成される。
【0017】そして、前記シリコン薄膜層は選択的にエ
ピタキシャル成長された単結晶シリコン膜である。
【0018】あるいは、前記シリコン薄膜層は選択的に
エピタキシャル成長された単結晶シリコン膜であり、且
つ、前記単結晶シリコン膜の端部にはファセット面が形
成されている。
【0019】あるいは、前記シリコン薄膜層は多結晶シ
リコン膜である。
【0020】このように、本発明の半導体装置の製造方
法では、素子分離絶縁膜に変換されるSOI層上に予め
選択的にシリコン薄膜層が形成される。このために、素
子分離絶縁膜の膜厚は厚くなり、半導体装置の製造工程
を経過した後でも充分な膜厚の素子分離絶縁膜が確保さ
れる。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1の実施の形態
を図1と図2に基づいて説明する。図1乃至図2は本発
明の製造方法を説明するための製造工程順の断面図であ
る。
【0022】以下の実施の形態では、最終の出来上がり
SOI層の膜厚が30nm程度になる場合について具体
的に説明する。図1(a)に示すように、シリコン基板
1上に埋込み酸化膜層2が形成されている。そして、こ
の埋込み酸化膜層2上にSOI層3が形成されている。
ここで、このSOI基板は、従来の技術で説明したよう
に、SIMOX基板であり、SOI層3の膜厚は60n
m、埋込み酸化膜層2の膜厚は400nmにそれぞれ設
定される。
【0023】次に、膜厚が30nmのシリコン酸化膜が
熱酸化でSOI層3の表面に形成され、このシリコン酸
化膜上に化学気相成長(CVD)法でシリコン窒化膜が
堆積される。このシリコン窒化膜の膜厚は150nm程
度である。次に、フォトリソグラフィ技術でレジストマ
スク6が形成され、これをマスクにして上記シリコン窒
化膜およびシリコン酸化膜がドライエッチングされる。
このようにして、図1(a)に示すように、SOI層3
上にシリコン酸化膜マスク4とシリコン窒化膜マスク5
が形成される。
【0024】次に、レジストマスク6が除去される。そ
して、図1(b)に示すようにSOI層3の露出する領
域にエピタキシャル層7が形成される。ここで、このエ
ピタキシャル層7は膜厚が50nmの単結晶シリコン膜
であり、次のようにして選択的に堆積される。すなわ
ち、反応ガスとしてSi2 6 とCl2 とが使用され、
成膜温度は750程度に設定される。このような条件で
のUHV(UlutraHigh Vacuum)CV
D法により単結晶のシリコン膜が、露出するSOI層3
表面にのみ選択的にエピタキシャル成長される。
【0025】次に、シリコン窒化膜マスク5が酸化マス
クにされて、エピタキシャル層7およびその下のSOI
層3が熱酸化される。この熱酸化で、図1(c)に示す
ようにエピタキシャル層7およびその下のSOI層3は
素子分離絶縁膜8に変わる。ここで、この素子分離絶縁
膜8の膜厚は約210nm程度になる。
【0026】次に、従来の技術で説明したのと同様にし
て、熱酸化で形成されるシリコン窒化膜マスク5上のシ
リコン酸化膜はフッ酸水溶液中でエッチング除去され
る。そして、シリコン窒化膜マスク5はホットリン酸水
溶液中でエッチング除去される。さらに、シリコン酸化
膜マスク4がフッ酸水溶液中でエッチングされる。この
ようにして、図2(a)に示すようにSOI層3の表面
が露出される。このようなシリコン酸化膜のエッチング
工程で、素子分離絶縁膜8の表面は60nm程度エッチ
ングされその膜厚は減少するようになる。
【0027】次に、図2(b)に示すようにSOI層3
の表面が熱酸化され、保護酸化膜9が形成される。ここ
で、保護酸化膜9の膜厚は15nm程度に設定される。
そして、この保護酸化膜9を通して不純物イオン注入が
行われる。このイオン注入により、SOI層3中の不純
物濃度が調整されCMOSトランジスタのチャネル領域
が形成されることになる。
【0028】続いて、図2(c)に示すようにSOI層
3上の保護酸化膜9は、フッ酸水溶液中でエッチング除
去される。このエッチング工程で素子分離絶縁膜8表面
はさらに30nm程度エッチングされる。そして、残存
素子分離絶縁膜8aが形成されることになる。ここで、
この残存素子分離絶縁膜8aの膜厚は100nm以上に
なる。
【0029】その後、従来の技術で説明したように、S
OI層3の表面にゲート酸化膜が形成される。そして、
このゲート酸化膜上にゲート電極が形成され、さらにソ
ース・ドレイン領域が設けられてCMOSトランジスタ
が形成されることになる。
【0030】本発明の実施の形態では、選択的に形成さ
れるエピタキシャル層7も熱酸化されてシリコン酸化膜
に変わる。このために、素子分離絶縁膜8の膜厚は従来
の技術の場合の2倍程度と厚く形成される。
【0031】このように、本発明の製造方法では、超薄
膜SOIデバイスの場合でも厚い素子分離絶縁膜が容易
に形成できる。このため、従来の技術の説明の中で触れ
たような素子分離絶縁膜の膜厚が薄くなることに起因す
るゲート酸化膜の絶縁耐圧の低下は完全に無くなる。あ
るいは、その絶縁耐圧のバラツキは大幅に低減するよう
になる。
【0032】次に、本発明の第2の実施の形態を図3に
基づいて説明する。図3は本発明の別の製造方法を説明
するための工程順の断面図である。この場合の第1の実
施の形態との違いは、露出したSOI層上に形成される
エピタキシャル層がファセット面を有する点である。以
下、その相違点が主に説明される。
【0033】図3(a)に示すように、第1の実施の形
態で説明したのと同様に、シリコン基板1上に埋込み酸
化膜層2が形成されている。そして、この埋込み酸化膜
層2上にSOI層3が形成されている。ここで、SOI
層3の膜厚は40nm、埋込み酸化膜層2の膜厚は20
0nmにそれぞれ設定される。
【0034】次に、膜厚が15nmのシリコン酸化膜が
熱酸化でSOI層3の表面に形成され、このシリコン酸
化膜上にCVD法でシリコン窒化膜が堆積される。この
シリコン窒化膜の膜厚は100nm程度である。次に、
フォトリソグラフィ技術とドライエッチング技術とで上
記シリコン窒化膜およびシリコン酸化膜がパターニング
される。このようにして、SOI層3上にシリコン酸化
膜マスク4とシリコン窒化膜マスク5が形成される。
【0035】そして、SOI層3の露出する領域にエピ
タキシャル層10が形成される。ここで、このエピタキ
シャル層10は膜厚が60nmの単結晶シリコン膜であ
り、ファセット面を持っている。
【0036】このようなエピタキシャル層10は次のよ
うにして選択的に堆積される。すなわち、反応ガスとし
てSi2 6 とCl2 とが使用され、成膜温度は850
程度に設定される。このような条件でのUHV−CVD
法により単結晶のシリコン膜が、露出するSOI層3表
面にのみ選択的にエピタキシャル成長される。
【0037】この場合に、SOI層3の結晶面を{10
0}とするとファセット面は{111}面あるいは{3
11}等となる。ここで、形状のよいファセット面を形
成するために、上記パターニングされたシリコン酸化膜
マスク4およびシリコン窒化膜マスク5のパターン端部
の方位が〈110〉になるように設定される。
【0038】次に、図3(b)に示すように、シリコン
窒化膜マスク5が酸化マスクにされて、エピタキシャル
層10およびその下のSOI層3が熱酸化される。この
熱酸化で、エピタキシャル層10およびその下のSOI
層3は素子分離絶縁膜8に変わる。ここで、この素子分
離絶縁膜8の膜厚は約210nm程度になる。
【0039】後の工程は、第1の実施の形態で説明した
のと同一である。以下、詳細な説明は省略される。
【0040】この実施の形態では、エピタキシャル層1
0の端部にファセット面が形成される。このために、素
子分離絶縁膜8の形成のための熱酸化時の熱応力は第1
の実施の形態の場合より小さくなる。そして、SOI層
への結晶欠陥導入は低減される。
【0041】また、エピタキシャル層10の端部すなわ
ちシリコン酸化膜マスク4の端部での酸化が容易にな
り、エピタキシャル層10は短時間の熱酸化で完全にシ
リコン酸化膜に変換されるようになる。これに対し、エ
ピタキシャル層10の端部にファセット面が無いとこの
領域の熱酸化が遅くなる。そして、酸化時間が長くなっ
てしまう。
【0042】次に、本発明の第3の実施の形態を図4に
基づいて説明する。図4は本発明の別の製造方法を説明
するための工程順の断面図である。
【0043】第1の実施の形態で説明したのと同様に、
図4(a)に示すように、シリコン基板1上に埋込み酸
化膜層2が形成される。そして、この埋込み酸化膜層2
上にSOI層3が形成される。SOI層3の膜厚は50
nm、埋込み酸化膜層2の膜厚は400nmにそれぞれ
設定される。
【0044】次に、膜厚が15nmのシリコン酸化膜が
熱酸化でSOI層3の表面に形成され、このシリコン酸
化膜上にCVD法でシリコン窒化膜が堆積される。この
シリコン窒化膜の膜厚は50nm程度である。次に、フ
ォトリソグラフィ技術とドライエッチング技術とで上記
シリコン窒化膜およびシリコン酸化膜がパターニングさ
れる。このようにして、SOI層3上にシリコン酸化膜
マスク4とシリコン窒化膜マスク5が形成される。
【0045】次に、図4(a)に示すように、ポリシリ
コン薄膜11がSOI基板上全面にCVD法で堆積され
る。ここで、このポリシリコン薄膜11の膜厚は80n
m程度である。
【0046】次に、化学的機械研磨(CMP)法でポリ
シリコン薄膜11が研磨される。ここで、シリコン窒化
膜マスク5はCMPのストッパー層として機能する。こ
のようにして、図4(b)に示すように、パターニング
されたシリコン酸化膜マスク4とシリコン窒化膜マスク
5の間に埋設されるようにして、露出したSOI層3上
にポリシリコン層12が形成される。ここで、ポリシリ
コン層12の膜厚は50nm程度になる。
【0047】次に、シリコン窒化膜マスク5が酸化マス
クにされて、ポリシリコン層12およびその下のSOI
層3が熱酸化される。この熱酸化で、図4(c)に示す
ようにポリシリコン層12およびその下のSOI層3は
素子分離絶縁膜8に変わる。ここで、埋込み酸化膜層2
上の素子分離絶縁膜8の膜厚は約200nm程度にな
る。
【0048】後の工程は、第1の実施の形態で説明した
のと同一である。以下、詳細な説明は省略される。
【0049】以上の実施の形態ではエピタキシャル層、
ポリシリコン層にリンあるいはボロン等の不純物が含有
されてもよい。
【0050】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の半導体
装置の製造方法でSOI基板のSOI層に素子分離領域
を形成する場合には、素子分離絶縁膜に変換されるSO
I層上に予め選択的にシリコン薄膜層が形成される。こ
のために、素子分離絶縁膜の膜厚は厚くなり、半導体装
置の製造工程を経過した後でも充分な膜厚の素子分離絶
縁膜が確保される。
【0051】そして、従来の技術で生じていた、SOI
基板に搭載されるCMOSトランジスタのゲート酸化膜
の耐圧劣化、あるいは、絶縁耐圧の大きなバラツキ等は
無くなる。このような本発明の効果は、超薄膜SOIデ
バイスの製造において顕著に現れるようになる。
【0052】そして、本発明の半導体装置の製造方法
は、信頼性の高い超薄膜SOIデバイスの製造を容易に
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である半導体装置の
製造工程順の断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態である半導体装置の
製造工程順の断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態である半導体装置の
製造工程順の断面図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態である半導体装置の
製造工程順の断面図である。
【図5】従来の技術を説明するための半導体装置の製造
工程順の断面図である。
【図6】従来の技術を説明するための半導体装置の製造
工程順の断面図である。
【符号の説明】
1,21 シリコン基板 2,22 埋込み酸化膜層 3,23 SOI層 4,24 シリコン酸化膜マスク 5,25 シリコン窒化膜マスク 6 レジストマスク 7,10 エピタキシャル層 8,26 素子分離絶縁膜 8a,26a 残存素子分離絶縁膜 9,27 保護酸化膜 11 ポリシリコン薄膜 12 ポリシリコン層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SOI基板上に半導体装置を形成する工
    程において、前記SOI基板のSOI層表面にシリコン
    酸化膜と酸化耐性のある絶縁膜とをこの順に堆積し積層
    膜を形成する工程と、前記積層膜を所定のパターン形状
    にエッチングで形成し前記SOI層を露出させる工程
    と、前記露出したSOI層上に選択的にシリコン薄膜層
    を形成する工程と、前記積層膜を熱酸化のマスクとし前
    記シリコン薄膜層と前記露出したSOI層とを選択的に
    熱酸化する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記熱酸化で前記シリコン薄膜層と前記
    露出したSOI層とが全て熱酸化されて素子分離絶縁膜
    に変換され、前記素子分離絶縁膜はこの領域下にある埋
    込み酸化膜層に接するように形成されることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記シリコン薄膜層が選択的にエピタキ
    シャル成長された単結晶シリコン膜であることを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の半導体装置の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記シリコン薄膜層が選択的にエピタキ
    シャル成長された単結晶シリコン膜であり、且つ、前記
    単結晶シリコン膜の端部にファセット面が形成されてい
    ることを特徴とする請求項1または請求項2記載の半導
    体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記シリコン薄膜層が多結晶シリコン膜
    であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    半導体装置の製造方法。
JP8277754A 1996-10-21 1996-10-21 半導体装置の製造方法 Pending JPH10125773A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8277754A JPH10125773A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 半導体装置の製造方法
KR1019970053786A KR100293009B1 (ko) 1996-10-21 1997-10-20 반도체장치의제조방법
US08/954,613 US5981359A (en) 1996-10-21 1997-10-20 Method of manufacturing semiconductor device having isolation film on SOI substrate
EP97118200A EP0837501A3 (en) 1996-10-21 1997-10-20 Method of manufacturing an isolation region in a SOI substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8277754A JPH10125773A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10125773A true JPH10125773A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17587873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8277754A Pending JPH10125773A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5981359A (ja)
EP (1) EP0837501A3 (ja)
JP (1) JPH10125773A (ja)
KR (1) KR100293009B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100562058B1 (ko) * 2002-02-14 2006-03-17 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체장치의 제조방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6407009B1 (en) * 1998-11-12 2002-06-18 Advanced Micro Devices, Inc. Methods of manufacture of uniform spin-on films
KR100548545B1 (ko) * 1999-12-16 2006-02-02 주식회사 하이닉스반도체 에스오아이 웨이퍼를 제조하기 위한 단결정 실리콘층성장방법
US7510927B2 (en) * 2002-12-26 2009-03-31 Intel Corporation LOCOS isolation for fully-depleted SOI devices
JP4167565B2 (ja) * 2003-07-31 2008-10-15 株式会社東芝 部分soi基板の製造方法
US6987055B2 (en) * 2004-01-09 2006-01-17 Micron Technology, Inc. Methods for deposition of semiconductor material
EP1696485A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-30 STMicroelectronics S.r.l. Process for manufacturing semiconductor devices in a SOI substrate with alignment marks

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666337B2 (ja) * 1987-04-01 1994-08-24 日本電気株式会社 T型ゲ−トの製造方法
US4927780A (en) * 1989-10-02 1990-05-22 Motorola, Inc. Encapsulation method for localized oxidation of silicon
JPH03156956A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US5212112A (en) * 1991-05-23 1993-05-18 At&T Bell Laboratories Selective epitaxy of silicon in silicon dioxide apertures with suppression of unwanted formation of facets
JPH06204130A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Mitsubishi Electric Corp パターンの形成方法
KR970003893B1 (ko) * 1993-10-25 1997-03-22 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 소자 분리 방법
JPH098020A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Nippon Precision Circuits Kk 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100562058B1 (ko) * 2002-02-14 2006-03-17 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체장치의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980032981A (ko) 1998-07-25
KR100293009B1 (ko) 2001-07-12
EP0837501A2 (en) 1998-04-22
US5981359A (en) 1999-11-09
EP0837501A3 (en) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6900094B2 (en) Method of selective removal of SiGe alloys
JP3208575B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH03155151A (ja) 半導体構造の製法
JPS6072268A (ja) バイポ−ラ・トランジスタ構造の製造方法
JPH10125773A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3953563B2 (ja) 絶縁物上シリコン技術のための分離酸化物形成方法
US5909626A (en) SOI substrate and fabrication process therefor
JP2002076113A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10289946A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02222160A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11111839A (ja) 半導体基板およびその製造方法
JP2839088B2 (ja) 半導体装置
US7338881B2 (en) Method for manufacturing semiconductor element
EP1193752A1 (en) Method to form a localized silicon-on-insulator structure
JP3059749B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61135136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0685051A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01214064A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS63141346A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3270912B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63197365A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2004064164A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2664458B2 (ja) 素子分離方法
JPS61214536A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61154045A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010130