JP3208575B2 - 半導体装置の製法 - Google Patents

半導体装置の製法

Info

Publication number
JP3208575B2
JP3208575B2 JP20589691A JP20589691A JP3208575B2 JP 3208575 B2 JP3208575 B2 JP 3208575B2 JP 20589691 A JP20589691 A JP 20589691A JP 20589691 A JP20589691 A JP 20589691A JP 3208575 B2 JP3208575 B2 JP 3208575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
trench
substrate
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20589691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547919A (ja
Inventor
孝二 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20589691A priority Critical patent/JP3208575B2/ja
Priority to US07/926,395 priority patent/US5236861A/en
Publication of JPH0547919A publication Critical patent/JPH0547919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208575B2 publication Critical patent/JP3208575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/32Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76221Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO with a plurality of successive local oxidation steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/981Utilizing varying dielectric thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トレンチ溝によって素
子分離された素子形成領域上を含んでゲート電極が形成
されたMOS型FETの製法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、図3で示すように、トレンチ溝
によって素子分離された素子形成領域上を含んでゲート
電極22が形成されたMOS型FETの製法は、この図
3におけるA−A線上の断面方向に関してみると、ま
ず、図4Aに示すように、例えばP型のシリコン基板2
3中、素子分離領域となる部分を例えばRIE(反応性
イオンエッチング)にて一部エッチング除去してトレン
チ溝24を形成する。ここで、トレンチ溝24以外の部
分が素子形成領域21となる。
【0003】次に、図4Bに示すように、全面にSiO
2 膜25をBiasECRプラズマCVD法を用いて形
成する。
【0004】次に、図4Cに示すように、全面にSOG
やBPSG等の平坦化膜を形成した後、例えばRIEに
てエッチバックを行って、SiO2 膜25を平坦化す
る。この平坦化処理は、シリコン基板23が露出するま
で行う。この時点で、トレンチ溝24内にSiO2 膜2
5が埋め込まれたかたちとなる。尚、この場合、エッチ
バックのばらつきにより、SiO2 膜25の上面がシリ
コン基板23の表面よりも下方に位置する箇所が存在す
る。
【0005】次に、図5Aに示すように、全面に熱酸化
を行って、露出するシリコン基板23上に熱酸化膜によ
るゲート絶縁膜26を形成する。
【0006】次に、図5Bに示すように、全面に多結晶
シリコン層を形成した後、該多結晶シリコン層をパター
ニングしてゲート電極27を形成することによりMOS
型FETを得る。このとき、素子形成領域21上を含ん
でゲート電極27が形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
MOS型FETの製法においては、トレンチ溝24にS
iO2 膜25を埋め込んだ後、熱酸化を行って、露出す
るシリコン基板23上に熱酸化膜によるゲート絶縁膜2
6を形成するようにしているため、素子形成領域21
(シリコン基板23)のエッヂ部分aでゲート絶縁膜2
6が薄くなる。特に、トレンチ溝24に埋め込んだSi
2 膜25がエッチバックのばらつきにより、その上面
がシリコン基板23の表面よりも下方に位置する箇所に
おいては、ゲート絶縁膜26の薄膜化が著しい。
【0008】しかも、素子形成領域21(シリコン基板
23)のエッヂ部分aが略直角となっているため、上記
ゲート絶縁膜26の薄膜化と相俟って、上記エッヂ部分
aにおいて電界集中が起こり易く、ゲート耐圧が劣化す
るという不都合があった。
【0009】また、上記エッヂ部分aは、MOS型FE
Tの製造中において、ストレスが集中し易く、該エッヂ
部分aにて結晶欠陥が多く発生するという不都合があっ
た。この結晶欠陥は、リーク電流不良を引き起こし、M
OS型FETの歩留りを著しく劣化させていた。
【0010】本発明は、このような課題に鑑み成された
もので、その目的とするところは、トレンチ溝にて素子
分離されたMOS型FETにおけるゲート耐圧の向上を
図ることができると共に、リーク電流不良の改善を図る
ことができる半導体装置の製法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレンチ溝6
によって素子分離された素子形成領域7上を含んでゲー
ト電極11が形成された半導体装置の製法において、基
体1上に少なくとも耐酸化膜2及び研磨ストッパ層3を
含む積層膜を形成した後、選択的に上記積層膜及びその
下層の基体1の一部を除去して基体1に上記トレンチ溝
6を形成し、その後、全面に絶縁膜9を形成した後に、
研磨ストッパ層3をストッパとしてポリッシングするこ
とによりトレンチ溝6内に絶縁膜9を埋め込んだ後、全
面に選択酸化を施した後に、素子形成領域7のエッジ部
分にまるみを帯びさせかつバーズビークを形成した後、
耐酸化膜2を除去した後に、素子形成領域7上にゲート
絶縁膜10を形成する。
【0012】
【作用】上述の本発明の製法によれば、基体1上に少な
くとも耐酸化膜2を含む積層膜を形成した後、選択的に
積層膜及びその下層の基体1の一部を除去して基体1に
トレンチ溝を形成し、その後、トレンチ溝内に絶縁
膜9を埋め込んだ後、全面に選択酸化を施すようにした
ので、素子形成領域7(基体1)のエッヂ部分aにまる
みを帯びさせることができ、ゲート絶縁膜10の形成
後、素子形成領域7(基体1)のエッヂ部分aにおける
ゲート絶縁膜10の厚みを充分に確保することができ
る。その結果、動作時における上記エッヂ部分aでの電
界集中が低減され、ゲート耐圧が向上する。
【0013】また、素子形成領域7のエッヂ部分aにま
るみを帯びさせることができることから、MOS型FE
Tの製造中において、上記エッヂ部分aにストレスが集
中しなくなり、該エッヂ部分aでの結晶欠陥は少なくな
る。このことから、リーク電流不良の発生が少なくな
り、MOS型FETの歩留りを向上させることができ
る。
【0014】
【実施例】以下、図1及び図2を参照しながら本発明の
実施例を説明する。図1及び図2は、本実施例に係るM
OS型FET(Nチャネル、Pチャネルを問わない)の
製法を示す工程図である。この工程図は、図3のMOS
型FETの平面図におけるA−A線上の断面方向に関す
る製造工程を示す。以下、順にその工程を説明する。
【0015】まず、図1Aに示すように、例えばP型の
シリコン基板1上に厚み数十〜数百nm(本例では約5
0nm程度)のSi3 4 膜2を例えばCVD法にて形
成する。このSi3 4 膜2の形成は、CVD法のほ
か、例えば熱窒化法を用いて形成してもよい。また、S
3 4 膜2の代わりにSixOyNz膜でもよい。
【0016】続いて、上記Si3 4 膜2上に厚み数十
〜数百nm(本例では約100nm程度)の多結晶シリ
コン層3を例えばCVD法にて形成する。尚、シリコン
基板1とSi3 4 膜2との間には、厚み数十nm以下
の自然酸化膜や熱酸化膜(以下、総称して酸化膜と記
す)4があってもよい。その後、多結晶シリコン層3上
に、素子分離領域となる部分に対応した箇所に開口5a
を有するフォトレジストマスク5を形成する。
【0017】次に、図1Bに示すように、フォトレジス
トマスク5の開口5aから露出する多結晶シリコン層3
並びにその下層のSi3 4 膜2及び酸化膜4をエッチ
ング除去する。
【0018】次に、図1Cに示すように、露出するシリ
コン基板1の一部を例えばRIE(反応性イオンエッチ
ング)にてエッチング除去してトレンチ溝6を形成す
る。ここで、トレンチ溝6以外の部分が素子形成領域7
となる。その後、チャネルストッパ用の不純物をイオン
注入して、トレンチ溝6に沿ったチャネルストッパ領域
8を形成する。
【0019】次に、図2Aに示すように、全面にSiO
2 膜(上面を二点鎖線で示す)9をBiasECRプラ
ズマCVD法を用いて形成する。その後、エッチングを
主体にしたポリッシングにてSiO2 膜9を研磨するこ
とにより、SiO2 膜9を平坦化する。
【0020】この場合、多結晶シリコン層3が研磨スト
ッパとして機能し、ポリッシングは、多結晶シリコン層
3が露出した時点で停止する。この時点で、トレンチ溝
6にSiO2 膜9が埋め込まれたかたちとなる。尚、こ
のとき、ポリッシングのばらつきにより、SiO2 膜9
の上面がシリコン基板1の表面よりも下方に位置する箇
所が存在する。また、多結晶シリコン層3は、SiO2
膜9とのポリッシングの選択比が大きくとれるため、S
iO2 膜9をシリコン基板1上面と概ね同一平面上に平
坦化処理するためのストッパとして働く。
【0021】このSiO2 膜9を平坦化する方法の他の
例としては、例えば全面にSOGやBPSG等の平坦化
膜を形成した後、例えばRIEにてエッチバックを行っ
て、SiO2 膜9を平坦化するようにしてもよい。
【0022】次に、図2Bに示すように、多結晶シリコ
ン層3を例えばCF4 ガスのドライエッチングにて除去
する。その後、選択酸化を行って、トレンチ溝6内のS
iO2 膜9を厚み約100nmほど成長させる。このと
き、Si3 4 膜2の端面に選択酸化によるバーズビー
クが形成され、このバーズビークの成長により素子形成
領域7のエッヂ部分aにまるみが形成される。また、上
記バーズビークの成長に伴って、上方にバーズヘッドが
成長し、少なくとも素子形成領域7のエッヂ部分aにお
けるSiO2 膜9の膜厚は、後に形成されるゲート絶縁
膜10の厚みよりも大きくなる。
【0023】尚、この選択酸化は、上記素子形成領域7
のエッヂ部分aの一部酸化(まるみの形成)のほか、チ
ャネルストッパ領域8の結晶改善を目的とした活性化処
理及びトレンチ溝6に埋め込まれたSiO2 膜9の緻密
・安定化を目的としたデンシファイ処理を兼ねる。
【0024】次に、図2Cに示すように、表面のSi3
4 膜2をエッチング除去した後、素子形成領域7上の
酸化膜4をエッチング除去を兼ねた前処理を行う。その
後、熱酸化を行って、素子形成領域7上に熱酸化膜によ
るゲート絶縁膜10を形成した後、全面に多結晶シリコ
ン層を形成し、更に該多結晶シリコン層をパターニング
してゲート電極11を形成することにより本例に係るM
OS型FETを得る。このとき、素子形成領域7上を含
んでゲート電極11が形成される。
【0025】上述のように、本例によれば、シリコン基
板1上にSi3 4 膜2及び多結晶シリコン層3を形成
した後、選択的にSi3 4 膜2及び多結晶シリコン層
3並びにその下層のシリコン基板1の一部を除去して、
シリコン基板1にトレンチ溝6を形成し、その後、トレ
ンチ溝6内にSiO2 膜9を埋め込んだ後、全面に選択
酸化を施すようにしたので、素子形成領域7(シリコン
基板1)のエッヂ部分aにまるみを帯びさせることがで
き、しかも選択酸化によるバーズビーク及びバーズヘッ
ドの影響により、上記エッヂ部分aのSiO2 膜9の膜
厚を、その後に形成されるゲート絶縁膜10の厚みより
も大きくすることができる。
【0026】従って、ゲート絶縁膜10の形成後、素子
形成領域7(シリコン基板1)のエッヂ部分aにおける
ゲート絶縁膜10の厚みを充分に確保することができ、
それにより、動作時における上記エッヂ部分aでの電界
集中を低減することができ、ゲート耐圧の向上を実現さ
せることができる。
【0027】また、素子形成領域7のエッヂ部分aにま
るみを帯びさせ、更に該エッヂ部分aにおけるSiO2
膜9の膜厚を厚くすることができることから、MOS型
FETの製造中において、上記エッヂ部分aにストレス
が集中しなくなり、該エッヂ部分aでの結晶欠陥は少な
くなる。このことから、リーク電流不良の発生が少なく
なり、MOS型FETの歩留りを向上させることができ
る。
【0028】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置の製法によれ
ば、トレンチ溝にて素子分離されたMOS型FETにお
けるゲート耐圧の向上を図ることができると共に、リー
ク電流不良の改善を図ることができ、MOS型FETの
高信頼性化及び高歩留り化を達成させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係るMOS型FETの製法を示す工
程図(その1)。
【図2】本実施例に係るMOS型FETの製法を示す工
程図(その2)。
【図3】一般的なMOS型FETの構成を示す平面図
【図4】従来例に係るMOS型FETの製法を示す工程
図(その1)。
【図5】従来例に係るMOS型FETの製法を示す工程
図(その2)。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 Si3 4 膜 3 多結晶シリコン層 4 酸化膜 5 フォトレジストマスク 6 トレンチ溝 7 素子形成領域 8 チャネルストッパ領域 9 SiO2 膜 10 ゲート絶縁膜 11 ゲート電極 a エッヂ部分

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレンチ溝によって素子分離された素子
    形成領域上を含んでゲート電極が形成された半導体装置
    の製法において、 基体上に少なくとも耐酸化膜及び研磨ストッパ層を含む
    積層膜を形成する工程と、 選択的に上記積層膜及びその下層の上記基体の一部を除
    去して上記基体に上記トレンチ溝を形成する工程と、 全面に絶縁膜を形成した後に、上記研磨ストッパ層をス
    トッパとしてポリッシングすることにより上記トレンチ
    溝内に絶縁膜を埋め込む工程と、 全面に選択酸化を施し、上記素子形成領域のエッジ部分
    にまるみを帯びさせかつバーズビークを形成する工程
    と、 上記耐酸化膜を除去する工程と、 上記素子形成領域上にゲート絶縁膜を形成する工程 を有
    することを特徴とする半導体装置の製法。
  2. 【請求項2】 トレンチ溝によって素子分離された素子
    形成領域上を含んでゲート電極が形成された半導体装置
    の製法において、 基体上に少なくとも耐酸化膜及び研磨ストッパ層を含む
    積層膜を形成する工程と、 選択的に上記積層膜及びその下層の上記基体の一部を除
    去して上記基体に上記トレンチ溝を形成する工程と、 全面に絶縁膜を形成した後に、上記研磨ストッパ層をス
    トッパとしてポリッシングすることにより上記トレンチ
    溝内に絶縁膜を埋め込む工程と、 全面に選択酸化を施し、上記素子形成領域のエッジ部分
    にまるみを帯びさせかつバーズビークを形成し、このバ
    ーズビークの形成に伴って上方にバーズヘッドを形成す
    る工程と、 上記耐酸化膜を除去する工程と、 上記素子形成領域上にゲート絶縁膜を形成する工程を有
    することを特徴とする半導体装置の製法。
  3. 【請求項3】 トレンチ溝によって素子分離された素子
    形成領域上を含んでゲー ト電極が形成された半導体装置
    の製法において、 基体上に少なくとも耐酸化膜及び研磨ストッパ層を含む
    積層膜を形成する工程と、 選択的に上記積層膜及びその下層の上記基体の一部を除
    去して上記基体に上記トレンチ溝を形成する工程と、 全面に絶縁膜を形成した後に、上記研磨ストッパ層をス
    トッパとしてポリッシングすることにより上記トレンチ
    溝内に絶縁膜を埋め込む工程と、 全面に選択酸化を施し、上記素子形成領域のエッジ部分
    にまるみを帯びさせかつバーズビークを形成し、このバ
    ーズビークの形成に伴って上方にバーズヘッドを形成す
    る工程と、 上記耐酸化膜を除去する工程と、 上記素子形成領域上にゲート絶縁膜を形成する工程を有
    し、 上記素子形成領域のエッジ部分における酸化膜の膜厚
    を、上記ゲート絶縁膜の厚みより大きくすることを特徴
    とする半導体装置の製法。
  4. 【請求項4】 トレンチ溝によって素子分離された素子
    形成領域上を含んでゲート電極が形成された半導体装置
    の製法において、 基体上に少なくとも耐酸化膜及び研磨ストッパ層を含む
    積層膜を形成する工程と、 選択的に上記積層膜及びその下層の上記基体の一部を除
    去して上記基体に上記トレンチ溝を形成する工程と、 全面に絶縁膜を形成した後に、上記研磨ストッパ層をス
    トッパとしてポリッシングすることにより上記トレンチ
    溝内に絶縁膜を埋め込む工程と、 全面に選択酸化を施し、上記素子形成領域のエッジ部分
    にまるみを帯びさせかつバーズビークを形成する工程
    と、 上記耐酸化膜を除去する工程と、 上記素子形成領域上にゲート絶縁膜を形成する工程を有
    し、 ポリシングのばらつきにより、ポリシングした上記絶縁
    膜の上面が上記基体の表面よりも下方に位置すること
    を、所定の範囲内で許容する ことを特徴とする半導体装
    置の製法。
JP20589691A 1991-08-16 1991-08-16 半導体装置の製法 Expired - Lifetime JP3208575B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20589691A JP3208575B2 (ja) 1991-08-16 1991-08-16 半導体装置の製法
US07/926,395 US5236861A (en) 1991-08-16 1992-08-10 Manufacturing method of metal-insulator-semiconductor device using trench isolation technique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20589691A JP3208575B2 (ja) 1991-08-16 1991-08-16 半導体装置の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0547919A JPH0547919A (ja) 1993-02-26
JP3208575B2 true JP3208575B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=16514542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20589691A Expired - Lifetime JP3208575B2 (ja) 1991-08-16 1991-08-16 半導体装置の製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5236861A (ja)
JP (1) JP3208575B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5445996A (en) * 1992-05-26 1995-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for planarizing a semiconductor device having a amorphous layer
EP0603106A2 (en) * 1992-12-16 1994-06-22 International Business Machines Corporation Method to reduce stress from trench structure on SOI wafer
BE1007588A3 (nl) * 1993-09-23 1995-08-16 Philips Electronics Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting met een halfgeleiderlichaam met veldisolatiegebieden gevormd door met isolerend materiaal gevulde groeven.
US5456952A (en) * 1994-05-17 1995-10-10 Lsi Logic Corporation Process of curing hydrogen silsesquioxane coating to form silicon oxide layer
US5554560A (en) * 1994-09-30 1996-09-10 United Microelectronics Corporation Method for forming a planar field oxide (fox) on substrates for integrated circuit
US5413953A (en) * 1994-09-30 1995-05-09 United Microelectronics Corporation Method for planarizing an insulator on a semiconductor substrate using ion implantation
US5849625A (en) * 1994-12-07 1998-12-15 United Microelectronics Coporation Planar field oxide isolation process for semiconductor integrated circuit devices using liquid phase deposition
JP3438446B2 (ja) * 1995-05-15 2003-08-18 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
KR980006093A (ko) * 1996-06-29 1998-03-30 김주용 반도체 소자의 소자분리 방법
JP3611226B2 (ja) * 1996-09-17 2005-01-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
US5858866A (en) * 1996-11-22 1999-01-12 International Business Machines Corportation Geometrical control of device corner threshold
JPH10209269A (ja) * 1997-01-09 1998-08-07 Texas Instr Inc <Ti> トレンチと選択酸化を組み合わせるための分離方法
JP2956635B2 (ja) 1997-02-04 1999-10-04 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4643540B2 (ja) * 1997-04-11 2011-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JPH10303291A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Nippon Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH11204782A (ja) 1998-01-08 1999-07-30 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11274287A (ja) 1998-03-24 1999-10-08 Sharp Corp 素子分離領域の形成方法
JP2000091417A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
KR20000073736A (ko) * 1999-05-13 2000-12-05 황인길 반도체 소자에서 트렌치에 의한 소자분리방법
JP4244456B2 (ja) 1999-08-04 2009-03-25 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法及び絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
ITMI20010039A1 (it) 2000-01-14 2002-07-11 Denso Corp Dispositivo a semiconduttori e metodo per la fabbricazione dello stesso
US6864532B2 (en) 2000-01-14 2005-03-08 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4200626B2 (ja) 2000-02-28 2008-12-24 株式会社デンソー 絶縁ゲート型パワー素子の製造方法
WO2003043078A2 (en) * 2001-11-13 2003-05-22 Advanced Micro Devices, Inc. Preferential corner rounding of trench structures using post-fill oxidation
KR20070042911A (ko) 2004-08-17 2007-04-24 로무 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2008060266A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Oki Electric Ind Co Ltd 素子分離膜の形成方法と不揮発性半導体メモリ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154144A (ja) * 1984-12-27 1986-07-12 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5236861A (en) 1993-08-17
JPH0547919A (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3208575B2 (ja) 半導体装置の製法
US6165854A (en) Method to form shallow trench isolation with an oxynitride buffer layer
US5858858A (en) Annealing methods for forming isolation trenches
US5989977A (en) Shallow trench isolation process
US6001706A (en) Method for making improved shallow trench isolation for semiconductor integrated circuits
US5739574A (en) SOI semiconductor device with low concentration of electric field around the mesa type silicon
US6071792A (en) Methods of forming shallow trench isolation regions using plasma deposition techniques
US6306723B1 (en) Method to form shallow trench isolations without a chemical mechanical polish
JPH0513566A (ja) 半導体装置の製造方法
US4755477A (en) Overhang isolation technology
JP2001160589A (ja) トレンチ素子分離構造とこれを有する半導体素子及びトレンチ素子分離方法
KR100315441B1 (ko) 반도체 소자 분리를 위한 얕은 트렌치 제조 방법
US6355540B2 (en) Stress-free shallow trench isolation
US6501148B2 (en) Trench isolation for semiconductor device with lateral projections above substrate
JPH11145273A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100428526B1 (ko) 절연체상실리콘기술을위한분리산화물을형성하는방법
US6271147B1 (en) Methods of forming trench isolation regions using spin-on material
JPH0817813A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10289946A (ja) 半導体装置の製造方法
US5851901A (en) Method of manufacturing an isolation region of a semiconductor device with advanced planarization
JPH10125773A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100355870B1 (ko) 반도체 소자 분리를 위한 얕은 트렌치 제조 방법
JP3053009B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000031489A (ja) 半導体装置の製造方法
US6436831B1 (en) Methods of forming insulative plugs and oxide plug forming methods

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11