JPS6060210A - エンジンの弁不作動装置 - Google Patents

エンジンの弁不作動装置

Info

Publication number
JPS6060210A
JPS6060210A JP58167120A JP16712083A JPS6060210A JP S6060210 A JPS6060210 A JP S6060210A JP 58167120 A JP58167120 A JP 58167120A JP 16712083 A JP16712083 A JP 16712083A JP S6060210 A JPS6060210 A JP S6060210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
oil
oil chamber
intake
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58167120A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Masuda
益田 俊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58167120A priority Critical patent/JPS6060210A/ja
Publication of JPS6060210A publication Critical patent/JPS6060210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L2001/188Fulcrums at upper surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、エンジンの吸・排気弁を開閉制御づる動弁
系において、吸・排気弁を弁が閉じIこ不作動状態にす
るエンジンの弁子作動装置に関づる。
(従来技術) たとえば、エンジンの一気筒に苅して、イの吸気ボート
を低負荷用と高負荷用との2つの吸気ボートに形成した
デュアルインダクション吸気方式の場合、エンジンの低
負荷時には高負荷用の吸気ボートに接続された高負荷用
の吸気弁は弁が閉じた不作動状態に操作される。
また多気筒エンジンにおいて、アイドリング時、減速時
、降板時などのエンジンに余力がある状態では、その一
部の気筒の運転を停止させて、燃費を向上させるために
、特定の吸・排気弁を弁が閉じた不作動状態に操作され
る。
このように吸・排気弁を弁子作動状態に操作する装置と
して、従来、特開昭54−570.09号公報に示され
るエンジンの運転気筒数制御装置がある。
この装置は、吸・排気弁を開閉駆動するロッカアームの
支点を構成する′油圧リフタと、油圧リフタの油圧室の
圧油を逃がす油吐出路と、この油吐出路を弁子作動時に
開放する閉止弁とによって構成され、通常吸・排気弁を
作動するときは、油圧リフタの油圧室に圧油を供給して
ロッカアームの支点位置を固定し、吸・排気弁を不作動
状態にするときは、閉止弁を開放して油圧リフタの油圧
室の圧油を油吐出路に逃し、ロッカアームの支点位置を
自由にすることで操作される。
しかし、上述の閉止弁を閉鎖し油圧リフタの油圧室に圧
油を供給して、吸・排気弁を作動さけたとき、油圧室の
圧油の圧力は高いため、この圧油が油吐出路の閉止弁の
隙間から漏れ、その結果1コツ力アームを支える支点位
置が下がり、吸・排気弁の開く期間やり71−吊が少な
くなる問題点をイiづる。
(発明の目的) この発明の目的は、ロッカアームの支点を油室に供給し
た圧油の作用で固定したとき、この圧油が油吐出路に逃
げることのない機能を持ったエンジンの弁子作動装置の
提供にある。
〈発明の構成) この発明は、支点部材と、この支点部材内部に摺動自在
に挿嵌されたプランジV部材との間に、油室を形成し、
この油室に、圧油の流入を許容づる第1逆止弁と、圧油
の流出を阻止すると共に、吸・排気弁の不作動時には強
制的に流出を許容づる第2逆止弁を設(プたエンジンの
弁子作動装置であることを特徴とする。
(発明の効果) この発明によれば、吸・排気弁の作動時に油室に供給さ
れた圧油は第2逆止弁でその流出を防止しているので、
この油室から高圧の作動油が油吐出路に漏れる確実に防
止し、これによって、ロッカアームの支点位置を確実に
保持し得、吸・排気弁の開く期間やリフト間が少なくな
ることを確実に防止する。
(実施例) この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述覆る。
図面はエンジンの弁子作動装置を示し、第1図において
、エンジン1は一つの気筒に対してプライマリ通路2a
とセカンダリ通路2bの二つの吸気ボートと、一つの排
気ポート3とが設(プられたデュアルインダクション吸
気方式であって、セカンダリ通路2bと接続される吸気
弁4の作動・不作動を制tillづる例を示J。
上述の吸気弁4および排気ポート3に接続された排気弁
5はそれぞれ弁ガイド6.6に支持され、上端部にはり
テーナ7,7が固定され、これらリテーナ7.7とシリ
ンダヘッド8との間にはスプリング9,9が介装されて
、吸気弁4および排気弁5は常時閉鎖方向に付勢されて
いる。
上述のシリンダヘッド8の上面側中央部には力ムシレフ
ト10が軸受されていて、このカムシ17゜フト10は
クランクシ1シフト(図示省略)によって回動駆動され
、また軸上には設定されたタイミングで吸気弁4および
排気弁5を開閉制御するカム面11が形成されている。
上述のカム面11と各吸気弁4および排気弁5の」ニ端
との間にはそれぞれロッカアーム12,12が架設され
、これらロッカアーム12.12の上面側中間位置がセ
カンダリ通路2bの吸気弁4では可動支点部材13で、
プライマリ通路2aの吸気弁4と排気弁5では固定支点
部材14でそれぞれ支持され、これら支点部材13.1
4はシリンダヘッド8の上面側に固着連設された支持ブ
ロック15に保持されている。
第2図は上述の可動支点部材13を示し、この支点部材
13は支持ブロック15の装着孔16に、油密を保持し
た状態で出入り可能に挿嵌され、この支点部材13の胴
部17は筒状に形成されていて、この筒状部に第1プラ
ンジャ部材18が油密状態で摺動可能に挿嵌されている
上述の第1ブランジレ部材18は筒状に形成され、内部
の中間部には仕切壁19が連設さねで、その中央部には
オリフィス2oが形成されている。
上述の第1プランジャ部材18のロッカアーム12側に
は第2プランジャ部材21が油密状態で摺動可能に挿嵌
され、この第2プランジャ部材21は上面側に底部22
を有し、この底部22の中央部にオリフィス23を形成
している。
前述の第1プランシト部材18の仕切壁19と、第2プ
ランジャ部材21の底部22との間には油室24が形成
されると共に、この間にはスプリング38が介装されて
、この油室24の容積が大きくなる方向に付勢されてい
る。
また上述の油室24は前述のロッカアーム12から離れ
方向に対して最大変位量が規制さ□贅ると共に、その容
積は変化可能に設けられ、仕切壁19および底部22の
各オリフィス20..23には油室24側より逆止弁2
5.26が設りられ、これら逆止弁25,26はボール
で形成され、スプリング27.2’7で開鎖方向に付勢
されている。
前述の第2プランジt・部材21の下端部にはこの部材
21の内外を圧油が通じる圧油通路28が形成され、さ
らにこの通路28と対応する支点部材13にもこの部材
13の内外を圧油が通じる圧油通路29が形成され、さ
らに支持ブロック15の下部には上述の支点部材13の
圧油通路29に圧油を供給する圧油供給通路30が形成
され、この通路30にはオイルポンプ(図示省略)から
加圧された作動油(圧油)が供給される。
前述の第1プランジャ部材18の仕切壁19の上部側に
は、スプリング31ににって上方に付勢された弁座32
が上下方向摺動可能に収納され、この弁座32には逆止
弁26側に可動されたとき、該逆止弁26側を押下して
、この弁26を開tIi’Jるビン33が連設され、ま
た弁座32の周面には前述の油室24の圧油を吐出する
吐出通路34が形成されている。
上述の弁座32の上面側には、半月状にその周面が切欠
かれたタイミングシャフト35が、第1プランジ11部
材18の軸心方向に対して直角に交わる方向から挿入さ
れて、その周面が当接するように設けられ、通常はタイ
ミングシャフト35の平面側が弁座32に接しており、
この状態ではビン33は逆止弁26より離れ、この状態
からタイミングシャフト35が90度回転されて、その
軸周面が接することによって弁座32は可動されて、ピ
ン33で逆止弁26は開成される。
したがって、上述のタイミングシャフト35は適宜の駆
動系で90度の正逆回転制御される。
前述の第1プランジャ部月18の上端部には吐出通路3
6が形成され、支持ブロック15の上部に形成された大
気圧の油吐出通路37に連通している。
このように構成したエンジンの弁子作動装置の動作を説
明すると、まずセカンダリ通路26の吸気弁4が作動す
る場合、可動支点部材13には圧油供給通路30より圧
油が供給され、この圧油は圧油通路29.28および逆
止弁25を介して油室24に供給され、この油室24は
その圧油の圧力で第2プランジャ部材21を押下し、こ
の押下で支点部材13は下動して、所定の支点位置まで
、可動し、その支点位置で圧油の供給が停止されてその
可動が規制されると、ロッカアーム12はこの支点部材
13を固定支点として可動することができ、吸気弁4の
作動が得られる。
またこのとき、油室24の圧油は両逆止弁25゜26で
開鎖されているため、支点部材13の支点位置が不変と
なる。
さらに前述の吸気弁4を不作動と覆る場合、カム面11
がロッカアーム12を押上げるタイミングに同期させ°
Cタイミングシt・フト35を90度回転すれば、弁座
32のピン33は逆止弁2Gを押下して、この弁26を
開放覆る。
ロッカアーム12がカム面11で押上げると、その押上
げ力で支点部材13は押上げられ、油室24の容積が小
さくされて、その作動油は逆止弁26より上方に抜け、
弁座32の吐出通路34第1プランジャ部材18の吐出
通路18を介して吐出通路37に流出される。
ついでカム面11の頂点がロッカアーム12より過ぎる
と、油室24内のスプリング38で第2プランジャ部材
21を介して支点部材13は可動され、以降は上述のス
プリング38によって支点部材38はカム面11の動作
に追従する。
このような支点部材13の上下動が繰返えされることに
よって、ロッカアーム12は吸気弁4側を支点として可
動することになり、吸気弁4は可動されず不作動状態と
なる。
なお、この発明は多気筒エンジンにおいて、その一部の
気筒の運転を停止する場合のエンジンの弁子作動装置と
して利用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図はエンジンの縦断側面図。 第2図は可動支点部材の縦断側面図である。 1・・・エンジン 2b・・・セカンダリ通路4・・・
吸気弁 9,38・・・スプリング10・・・カムシャ
フト 11・・・カム面12・・・ロッカアーム 13
・・・可動支点部材15・・・支持ブロック 18・・・第1プランジャ部材 21・・・第2プランジャ部材 24・・・油 空 25,26・・・逆止弁28.29
・・・圧油通路 23・・・弁 座 33・・・ビ ン 34.36.37・・・吐出通路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カム面を有するカムシャツi〜と、スプリングで閉
    方向に常時(q勢されている吸気用もしくは排気用の弁
    と、 上記カムシャフトのカム面の動きをバルブに伝達J°る
    ロッカアームと、 エンジンの固定部に摺動自在に支承され、ロッカアーム
    の支点を構成覆る支点部材と、上記支点部材内部に摺動
    自在に配設されると共に、ロッカアームから離れる方向
    に対して最大変位量が規制されて、上記支点部材との間
    に容積が変化りる油室を構成するプランジャ部材と、 上記油室内に配設され、上記支点部材と上記プランジャ
    部材との間に縮装されるスプリング部材と、 上記油室内へ加圧したオイルの流入を許容する第1逆止
    弁と、 上記油室内と油室外とを連通ずる通路に配設され、上記
    弁の作動時には上記油室内のオイルが油室外に流出する
    のを阻止する一方、弁子作動時には強制的に聞かれるこ
    とによって、油室外へのオイルの流出を許容Jるように
    構成された第2逆止弁とを備えたエンジンの弁子作動装
    置。
JP58167120A 1983-09-09 1983-09-09 エンジンの弁不作動装置 Pending JPS6060210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58167120A JPS6060210A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 エンジンの弁不作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58167120A JPS6060210A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 エンジンの弁不作動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6060210A true JPS6060210A (ja) 1985-04-06

Family

ID=15843806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58167120A Pending JPS6060210A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 エンジンの弁不作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060210A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469061A (en) Valve actuating method for internal combustion engine with valve operation suspending function
JPS60204912A (ja) 可変気筒用油圧リフタ
JPH04301108A (ja) バルブ停止装置付油圧リフタ
US5361734A (en) Valve control device for an engine
JPS59226216A (ja) 内燃機関用休止機能付動弁装置
US6928966B1 (en) Self-regulating electrohydraulic valve actuator assembly
JPS6060210A (ja) エンジンの弁不作動装置
JPS6032004B2 (ja) 動弁装置
JPS59229012A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0550565B2 (ja)
JPH0717768Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0233849B2 (ja)
JPH09112234A (ja) エンジンのバルブメカニズム
JPS6226563Y2 (ja)
JPH025046Y2 (ja)
JPH0220413Y2 (ja)
JPS6034726Y2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH02221610A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS5926677A (ja) 液圧アクチユエ−タの切換え弁装置
JP3443513B2 (ja) エンジンブレーキ装置の排気弁操作用アクチュエータ
JPS6129927Y2 (ja)
JPH0212247Y2 (ja)
JPH0494408A (ja) 自動車エンジンの弁停止装置
JPH0429844B2 (ja)
JPH032645Y2 (ja)