JPH0550565B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0550565B2
JPH0550565B2 JP58087196A JP8719683A JPH0550565B2 JP H0550565 B2 JPH0550565 B2 JP H0550565B2 JP 58087196 A JP58087196 A JP 58087196A JP 8719683 A JP8719683 A JP 8719683A JP H0550565 B2 JPH0550565 B2 JP H0550565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
plunger
pivot member
hydraulic chamber
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58087196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59213914A (ja
Inventor
Hiroshi Moryoshi
Koji Asaumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8719683A priority Critical patent/JPS59213914A/ja
Publication of JPS59213914A publication Critical patent/JPS59213914A/ja
Publication of JPH0550565B2 publication Critical patent/JPH0550565B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L2001/188Fulcrums at upper surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの吸、排気弁を開閉制御す
る動弁系において、該吸、排気弁を特定運転時に
不作動状態(開弁状態)にするエンジンの弁不作
動装置に関するものである。
(従来の技術) 一般に、多気筒エンジンの場合、アイドリング
時、減速時、降坂時等エンジンに余分出力のある
状態ではその一部の気筒の運転を停止させるよう
に特定気筒の吸、排気弁の作動を停止させること
が燃費向上を図る上で好ましい。
また、低負荷用と高負荷様と応の2つの吸気ポ
ート備えたデユアルインダクシヨン吸気方式のエ
ンジンの場合、エンジンの低負荷運転時には、低
負荷用吸気ポートのみから吸気を供給するように
該低負荷吸気ポートを開閉する低負荷用吸気弁の
みを開閉作動させ、高負荷用吸気ポートを開閉す
る高負荷用吸気弁の作動を停止させることが、低
負荷用吸気ポートからの吸気によつて燃焼室内に
強力な吸気スワールを有効に生ぜじめ、燃焼安定
性の向上、燃費の向上を図る上で好ましい。
このようなことから、吸気もしくは排気弁を不
作動状態にする機構として、例えば、特開昭54−
57009号公報に示されるように、動弁機構の油圧
リフタにその圧力室のオイルを逃す油吐出路と、
該油吐出路を開閉する閉止弁とを設けて、該閉止
弁とを開いて圧力室のオイルを逃すことにより
吸、排気弁を不作動状態にする油圧式のものがあ
る。
しかし、このものでは、弁の不作動状態のとき
に、圧力室へオイルが流出入してポンピング作動
することになり、圧力室の容積変動に対してオイ
ルの流出入(容積変化)が迅速に追従できないこ
とにより、圧力室にエアを吸い込む恐れがあり、
エアの吸い込みは、弁の不作動状態か作動状態へ
移行した際の正常な弁開閉作動への復帰が遅れる
問題を有する。また、このポンピング作動は、油
圧リフタの摺動抵抗が大きく、しかも追従性が低
下するため、高回転時に圧力室からのオイルの流
出が遅れて弁が開作動する恐れがあり、確実な不
作動機能が得られないし、隙間が発生すると騒音
が生起する問題をも有する。さらに、エンジンの
駆動損失が大きくなり、弁不作動機構の本来の目
的とするエンジンの出力向上、燃費向上を十分に
発揮させることができない不具合がある。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑み、弁の不作動時におい
ては、油圧室の容積は一定にしてオイルの流出が
ないようにし、オイルの入出入に伴うポンピング
作動による不具合を解消し、確実な弁不作動機能
と、弁の不作動状態から作動状態への迅速な切換
作動を得ることができるエンジンの弁不作動装置
を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 上記目的を達成するため、本発明のエンジンの
弁不作動装置は、エンジン固定部に摺動自在に支
承されてロツカーアームの支点を構成するピボツ
ト部材と、該ピボツト部材の内周にその摺動方向
と同方向に摺動自在に配設されて内部に形成され
た油圧室への給油に応じて摺動するプランジヤ部
材と、上記ピボツト部材とプランジヤ部材との間
に縮装されたスプリング部材と、上記油圧室にオ
イルを供給しスプリング部材の付勢力に抗してプ
ランジヤ部材をピボツト部材と当接させることに
より弁を作動状態にする一方、特定運転時に油圧
室を開放してプランジヤ部材をスプリング部材の
付勢力によつてピボツト部材から離間させ、その
離間距離内でピボツト部材がプランジヤ部材を押
圧することなく上記スプリング部材の付勢力に抗
して摺動することにより弁を不作動状態する開閉
弁とを備えてなることを特徴とするものである。
(発明の効果) 弁の不作動時には、カムシヤフトのカム面の動
きによるロツカーアームの変動を、離間したプラ
ンジヤ部材とピボツト部材との間に縮装されたス
プリング部材の変形によつて吸収して、ピボツト
部材の移動は空気室の拡大縮小で抵抗がなく、プ
ランジヤ部材は移動することなくこのプランジヤ
部材内の油圧室の容積は縮小した一定容積として
ポンピング作動を行わないようにしたことによ
り、確実な弁不動作機能と、弁の不作動状態から
作動状態への迅速な切換作動を得ることができる
ものである。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の実施例につ
いて詳細に説明する。
第1図および第2図は、1つの気筒に対して低
負荷用および高負荷用の2つの吸気ポートの1つ
の排気ポートとが設けられたデユアルインダクシ
ヨン吸気方式の3ポートエンジンに本発明を適用
した実施例を示す。
エンジン本体1には燃焼室を構成する気筒2が
形成されており、該気筒2には低負荷用および高
負荷用の一対の吸気ポート3,4がそれぞれ並行
して開口し、また該吸気ポート3,4に対向して
排気ポート5が開口するように設けられている。
上記低負荷用吸気ポート3は吸気流速を速めるた
めに通路面積が比較的小さく絞られて形成され、
かつ気筒2内で吸気のスワールを形成するように
湾曲形成されており、一方、高負荷用吸気ポート
4は吸気の充填効率を高めるために通路面積が比
較的大きく形成されている。また、上記低負荷用
および高負荷用吸気ポート3,4の気筒2への開
口部には該各吸気ポート3,4をそれぞれ所定の
タイミングで開閉する低負荷用および高負荷用の
吸気弁6,7が配設されており、一方、排気ポー
ト5の気筒2への開口部には該排気ポート5を所
定のタイミングで開閉する排気弁8が配設されて
おり、各吸気弁6,7と排気弁8とはV形に配置
されている。なお、9は点火プラグである。
エンジン本体1上部には、上記低負荷用および
高負荷用吸気弁6,7と排気弁8とを開閉制御す
るロツカーアーム式オーバーヘツドカム機構より
なる動弁機構10が設けられている。該動弁機構
10は、エンジンのクランクシヤフト(図示せ
ず)によつて回転駆動される単一のカムシアヤフ
ト11を有し、該カムシヤフト11には各吸気弁
6,7および排気弁8に対する面カム面11a…
…が形成されている。また、各弁6,7,8は、
バルブスプリング12によつて閉弁方向に付勢さ
れ、各弁6,7,8の軸端部には、一端が対応す
るカムシヤフト11のカム面11aに当接して揺
動しカム面11aの動きを伝えるロツカーアーム
13の他端がそれぞれ当接して配設されている。
上記ロツカーアーム13の中間部に形成された球
面凹部13aには、上方からエンジン固定部とし
てのエンジン本体1(シリンダヘツド)に固定さ
れた支承部材1aに上下方向に摺動自在に嵌挿保
持されたピボツト部材14の半球面状に形成され
た先端部14a(下端部)が嵌合当接されて、該
ロツカーアーム13の支点を構成する。上記カム
シヤフト11の回転によりロツカーアーム13が
ピボツト部材14の先端部14aを支点として揺
動することにより各弁6,7,8が開閉されるよ
うになつている。上記支承部材1aはカムシヤフ
ト11のベアリングキヤツプと一体に形成されて
いる。
さらに、上記動弁機構10の排気弁8側におい
ては、上記ピボツト部材14内に油圧タペツト1
5が摺動自在に配設され、該油圧タペツト15
は、下端がピボツト部材14の内部中央に上方に
穿設されたロツド部14bに当接し、スプリング
16により上方に付勢されて設けられている。こ
の油圧タペツト15にオイルポンプ(図示せず)
で加圧されたオイルを支承部材1a内に形成した
圧油供給路20を介して導入することよりピボツ
ト部材14がロツカーアーム13側に追従性良く
押圧されてバルブクリアランスの発生を防止する
ようにした間隙調整機能が付与されている。図示
していないが、動弁機構10の低負荷用吸気弁6
側においてもピボツト部材14に対して上記排気
弁8側と同様の構成が設けられている。
一方、動弁機構10の高負荷用吸気弁7側にお
いては、ロツカーアーム13に対するピボツト部
材14の突出量すなわち支点位置を調整してバル
ブクリアランスをなくす間隙調整機能を有すると
ともに、低負荷運転時にはピボツト部材14の支
持力を低下して、カムシヤフト11のカム面11
aの動きに対してロツカーアーム13が高負荷用
吸気弁7との当接部を支点としてピボツト部材1
4を上下動させて揺動するように作動し、高負荷
用吸気弁7を閉弁状態に保持する弁不作動機能を
有するものである。
この高負荷用吸気弁7に対する動弁機構10を
第3図により詳しく説明する。支承部材1aに上
下方向に摺動自在に嵌合された前記ピボツト部材
14に対して、該ピボツト部材14内にピボツト
部材14の摺動方向と同方向に摺動自在にプンジ
ヤ部材17が配設され、該プランジヤ部材17と
ピボツト部材14との間にスプリング部材18が
縮装され、プランジヤ17の下端はピボツト部材
14の内部中央に上下に穿設されたロツド部14
bに当接してその下方位置が規制される。また、
プランジヤ部材17の上端部には支承部材1aに
穿設された軸部1b外周に摺動自在に嵌装され、
プランジヤ部材17内部に油圧室19が形成さ
れ、この油圧室19には支承部材1a内に形成さ
れた圧油供給路20が接続されてオイルが供給さ
れる一方、リターン通路21を通して開放され
る。
上記油圧室19内には、この油圧室19側への
オイルの流入を許容するチエツクバルブ22(ボ
ール)が配設されるとともに、プランジヤ部材1
7下方に付勢するプランジヤスプリング23が縮
装されている。
さらに、上記圧油供給路20およびリターンの
通路21の途中には油圧室19へのオイルの給排
を制御する開閉弁24が介装され、この開閉弁2
4はソレノイド25によつて駆動されてリターン
スプリング26抗して下降し、チエツクバルブ2
2を開放するとともに油圧室19を圧油供給路2
0からリターン通路21に切り換えて連通するよ
うに構成されている。上記ソレノイド25は、エ
ンジン回転数および吸気負圧の検出によるエンジ
ンの運転状態に応じて、所定の低負荷運転時に通
電されるように制御回路(図示せず)接続されて
いる。
上記スプリング部材18の付勢力はバルブスプ
リング12より小さく、プランジヤスプリング2
3より大きいものが使用され、油圧室19にオイ
ルが供給されたときには、プランジヤ部材17の
下降に伴つてスプリング部材18は短縮し、プラ
ンジヤ部材17の下端とピボツト部材14のロツ
ド部14bとが当接して停止する一方、油圧室1
9が開放されたときには、プランジヤ部材17は
スプリング部材18の付勢力によつてプランジヤ
スプリング23に抗して上昇し、プランジヤ部材
17の上端が支承部材1aの下端面に当接して停
止し、プランジヤ部材17とピボツト部材14と
が離間するように設けられている。
次に、上記実施例の作用について説明する。エ
ンジンの低負荷運転時には、開閉弁24が第4図
の如くソレノイド25によつて下降駆動されるこ
とにより油圧室19が開放されて弁不作動機能が
働く。そのときには、ピボツト部材14とプラン
ジヤ部材17とが離間し、該ピボツト部材14が
プランジヤ部材17に対してスプリング部材18
を介してフローテイング状態となることにより、
カムシヤフト11のカム面11aの動きに応じて
ロツカーアーム13およびピボツト部材14が浮
動して高負荷用吸気弁7に該カム面11aの動き
が伝わらず、不作動状態になつた高負荷用吸気弁
7はそのバルブスプリング12によつて閉弁状態
に保持され、高負荷用吸気ポート4を閉じてい
る。一方、低負荷用吸気弁6は動弁機構10によ
つて通常通り開閉制御される。そのため、吸気は
低負荷用吸気ポート3のみから行われ、吸気流速
を速めて気筒2内に吸気の強いスワールを生ぜし
めることにより、低負荷運転時の燃焼安定性およ
び燃費性能が向上する。
一方、エンジンの高負荷運転時には、開閉弁2
4が第3図の如く上昇位置にあつて、油圧室19
にオイル供給されていることにより弁不作動機能
は働かず、高負荷用吸気弁7は低負荷用吸気弁6
とともに作動状態となつて、動作機構10によつ
て開閉制御される。このことにより、吸気は低負
荷用吸気ポート3とともに高負荷用吸気ポート4
からも行われ、その結果、吸気の充填効率が高め
られて高負荷運転時の出力向上が図られる。
このように、デユアルインダクシヨン吸気シス
テムが、吸気通路を開閉する別個の開閉弁を設け
ることなく、高負荷用吸気弁7を作動状態と不作
動状態とにすることによつて得られるので、構造
を簡単なものとすることができ、また低負荷運転
時には高負荷用吸気弁7が不作動状態におかれる
のでエンジンの駆動損失を低減させることができ
る。
また、上記弁不作動機能は、ロツカーアーム1
3の支点を構成するピボツト部材14を、プラン
ジヤ部材17の該ピボツト部材14の摺動方向と
同方向の進退によつて直接支点状態とフローテイ
ング状態とに変化させるものであるので、高負荷
用吸気弁7を不作動状態から作動状態への切り換
えるとき、またはその逆の切換えのとき、単に開
閉弁24をソレノイド25によつて駆動するだけ
で切換えが行われ、カムシヤフト11のカム面1
1aが基準円上にあるか否かには何ら影響を受け
ない。よつて、上記切換えをエンジンの低回転運
転時、高回転運転時に拘わらず常にスムーズに行
うことができる。
しかも、高負荷用吸気弁7の不作動状態のとき
には、プランジヤ部材17は、カムシヤフト11
のカム面11aの動きに応じてロツカーアーム1
3とともに浮動するピボツト部材とはスプリング
部材18を介して離間してこれに応動することが
ないので、プランジヤ部材17の油圧室19を前
述の如き間隙調整機能を有する油圧タペツト構造
としてもこの油圧室19の容積変化はなくポンピ
ング作用せず、よつて油圧室19内へのエアの吸
い込み、追従性の低下による誤作動がないととも
に、エンジン駆動損失の低減化に有利である。
本発明は上記実施例の構造に限定されるもので
はなく、種々の変形例をも包含している。すなわ
ち、上記実施例では、弁不作動機能をデユアルイ
ンダクシヨン吸気方式における高負荷用吸気弁7
に対して適用した例を示したが、本発明は多気筒
エンジンの特定気筒の運転を停止させるべく吸気
および排気弁を不作動状態にす場合、その他につ
いても適用できるものである。
また、上記実施例では、ロツカーアーム13は
一端がカムシヤフト11に、他端が弁軸端にそれ
ぞれ当接し、その中間部を支点として揺動するタ
イプのものについて述べたが、本発明は一端を支
点とし、他端を弁軸端に当接させ、その中間部を
カムシヤフト11に当接させるようにしたロツカ
ーアーム方式にも適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明をデユアルインダクシヨン吸気方
式に適用した実施例を示し、第1図はデユアルイ
ンダクシヨン吸気方式エンジンの模式平面図、第
2図は同縦断面側面図、第3図は第2図の要部拡
大図、第4図は高負荷用吸気弁の不作動状態にお
ける要部断面図である。 1……エンジン本体、7……弁、10……動弁
機構、11……カムシヤフト、11a……カム
面、12……バルブスプリング、13……ロツカ
ーアーム、14……ピボツト部材、17……プラ
ンジヤ部材、18……スプリング部材、19……
油圧室、22……チエツクバルブ、24……開閉
弁、25……ソレノイド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カム面を有するカムシヤフトと、バルブスプ
    リングで閉方向に付勢された吸気もしくは排気用
    の弁と、上記カムシヤフトのカム面の動きを弁に
    伝えるロツカーアームと、エンジン固定部に摺動
    自在に支承され、上記ロツカーアームの支点を構
    成するピボツト部材と、該ピボツト部材の摺動方
    向と同方向にピボツト部材の内周に摺動自在に配
    設され、内部に形成された油圧室への給油に応じ
    て摺動するプランジヤ部材と、上記ピボツト部材
    とプランジヤ部材との間に縮装されたスプリング
    部材と、上記油圧室にオイルを供給し上記スプリ
    ング部材の付勢力に抗してプランジヤ部材をピボ
    ツト部材と当接させることにより弁を作動状態に
    する一方、特定運転時に油圧室を開放してプラン
    ジヤ部材をスプリング部材の付勢力によつてピボ
    ツト部材から離間させ、その離間距離内でピボツ
    ト材がプランジヤ部材を押圧することなく上記ス
    プリング部材の付勢力に抗して摺動することによ
    り弁を不作動状態にする開閉弁とを備えてなるこ
    とを特徴とするエンジンの弁不作動装置。 2 油圧室に油圧室側へのオイルの流入を許容す
    るチエツクバルブを介してオイルを加圧導入し、
    開閉弁は該チエツクバルブを特定運転時に開放す
    るように構成されたものである特許請求の範囲第
    1項記載のエンジンの弁不作動装置。
JP8719683A 1983-05-18 1983-05-18 エンジンの弁不作動装置 Granted JPS59213914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8719683A JPS59213914A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 エンジンの弁不作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8719683A JPS59213914A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 エンジンの弁不作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59213914A JPS59213914A (ja) 1984-12-03
JPH0550565B2 true JPH0550565B2 (ja) 1993-07-29

Family

ID=13908223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8719683A Granted JPS59213914A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 エンジンの弁不作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59213914A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073811U (ja) * 1983-10-28 1985-05-24 いすゞ自動車株式会社 油圧タペツト
JPS60145205U (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 三菱自動車工業株式会社 ラツシユアジヤスタ
JPS6223510A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Nissan Motor Co Ltd 多気筒内燃機関
US6213091B1 (en) * 2000-03-21 2001-04-10 Deere & Company Engine compression brake system
US9217339B2 (en) * 2014-04-24 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Hydraulic rolling cylinder deactivation systems and methods
EP3353389B1 (en) * 2015-09-25 2021-05-12 Eaton Intelligent Power Limited Valve train carrier assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158906A (en) * 1981-03-25 1982-09-30 Mitsubishi Petrochemical Co Semiconductive resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158906A (en) * 1981-03-25 1982-09-30 Mitsubishi Petrochemical Co Semiconductive resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59213914A (ja) 1984-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS606566Y2 (ja) バルブ緩衝装置
JPH0250283B2 (ja)
JPS60204912A (ja) 可変気筒用油圧リフタ
JPS6350404Y2 (ja)
US5361734A (en) Valve control device for an engine
JPH04301108A (ja) バルブ停止装置付油圧リフタ
JPH0452367B2 (ja)
JPH0550565B2 (ja)
US4495902A (en) Mechanism for variably controlling an internal combustion engine valve
JPH0233849B2 (ja)
JPH06193414A (ja) エンジンの弁休止機構付動弁装置
JPH0717768Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS59188017A (ja) エンジンの弁不作動機構
JPS60116809A (ja) エンジンの弁不作動装置
JPS6039444Y2 (ja) 内燃機関のバルブリフト装置
JPH0232448B2 (ja)
JPH0259287B2 (ja)
JPH0212247Y2 (ja)
JPS6226563Y2 (ja)
JPH0396609A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH025046Y2 (ja)
JPH04284109A (ja) エンジンの弁作動装置
JPS63105211A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JPS608084Y2 (ja) 内燃機関のバルブリフト制御装置
EP0908604B1 (en) Variable valve timing mechanism