JPS6350404Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350404Y2
JPS6350404Y2 JP1983070600U JP7060083U JPS6350404Y2 JP S6350404 Y2 JPS6350404 Y2 JP S6350404Y2 JP 1983070600 U JP1983070600 U JP 1983070600U JP 7060083 U JP7060083 U JP 7060083U JP S6350404 Y2 JPS6350404 Y2 JP S6350404Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
collar
working chamber
inner diameter
hydraulic lifter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983070600U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59175615U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983070600U priority Critical patent/JPS59175615U/ja
Priority to US06/609,115 priority patent/US4546734A/en
Publication of JPS59175615U publication Critical patent/JPS59175615U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350404Y2 publication Critical patent/JPS6350404Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L2001/2438Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically with means permitting forced opening of check valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、可変気筒用油圧リフタに関し、特
に詳述すれば、プランジヤの径をボデイ内径より
小とし、バルブ無効果時の油圧リフタのオイル流
入出量を少なくさせている可変気筒用油圧リフタ
に関する。
多気筒エンジンの車輛は、その走行状態(たと
えば、低負荷定速走行時、減速時、降坂時、ある
いは、アイドリング時)に応じては、全ての気筒
を動作させる必要がないことから、油圧リフタの
作動室とリザーバ室を導通させ作動室内の圧力上
昇を停止させ、ロツカアームをバルブステム側を
支点として揺動させ、吸排気バルブの開閉を停止
させることが成される。この構成の一例が特開昭
54−57009号公報に示される。従来の油圧リフタ
は、同公報に開示される如く、ボデイ内部に、ロ
ツカアームと協働するプランジヤを滑合させ、ボ
デイ内径に沿つてプランジヤを昇降させる構成と
なつている。低負荷時余剰出力があり運転気筒数
を制限する時、該当気筒用油圧リフタの作動室内
の圧力上昇が発生せず、該作動室には単にオイル
の流入および流出のみが生じるが、この際、プラ
ンジヤ径がボデイ内径とほゞ等しいことから、こ
のオイルの流入出量が大きい。このため、プラン
ジヤの追従性に問題が生じる。一方、ボデイ内径
を小さくさせることは、その内部に収める逆止弁
が小さくなり、逆止弁が油圧リフタに要求される
機能を充足させない。
この考案は、前述した従来技術の問題点の解消
を意図したもので、基本的には、ボデイにカラー
を取付け、該カラーの内径部に沿つてプランジヤ
を昇降させ、プランジヤ径を小さくし、油圧リフ
タを無効ストロークとする際のオイルの流入出量
を抑えるようにした技術手段を用いる。
この考案によれば、ボデイ内径に対してプラン
ジヤ径を小さくしているので、プランジヤの慣性
質量を低減させ限界回転数を向上させることがで
きる。又、単に、ボデイにカラーを取付けるのみ
であるから製造も容易である。
この考案の実施例を添付図面を参照して説明す
る。
シリンダヘツド1に設けた吸排気用バルブ2を
開閉させるステム3が、ロツカアーム4の一端に
当接し、ロツカアーム4の他端が油圧リフタ5に
当接する。ステム3側のバルブリテイナー6がバ
ルブスプリング7を受ける。常時は、ロツカアー
ム4が、カムシヤフト8の回転に応じて、ロツカ
アーム4と油圧リフタ5のプランジヤ9との当接
点を支点として揺動し、バルブスプリング7の附
勢力に抗して吸排気用バルブ2の開閉をなす。一
方、低負荷時余剰出力が生じ、運転気筒数を制限
する時には、ソレノイド10を作動させ、ロツド
11がカム部材12を介してボールチエツクバル
ブ13を押し上げ、油圧リフタ5の作動室14と
リザーバ室15とを導通させる。この結果、作動
室14内でオイルの封じ込みによる圧力上昇が発
生せず、しかも、バルブスプリング7の附勢力が
油圧リフタ5の圧縮スプリング16,17の附勢
力より大であることからカムシヤフト8の回転に
よりロツカアーム4を介して油圧リフタ5に荷重
が作用するが、この時油圧リフタ5のプランジヤ
9が軸方向に摺動してロツカアーム4がバルブス
テム3とロツカアーム4との接点を支点として揺
動するので、吸排気バルブ2の開閉作動が停止す
る。
油圧リフタ5は、そのボデイ18の上方開口部
にカラー19を有す。該カラー19は、ボデイ1
8の内径部に螺合し、その中央孔にプランジヤ9
が滑合する。このように、ボデイ18の内径部側
に固定されたカラー19を介してプランジヤ9を
ボデイ18に対し相対的移動可能にさせたことか
ら、ボデイ18の内径に対しプランジヤ径を小さ
くさせることができる。云い換えれば、プランジ
ヤ径によつてボデイ内径が決められることがない
から、ボデイ内径を加工上好ましい値に選定でき
る。又、プランジヤ9の径を小さくすることは、
プランジヤ9の周囲に圧縮スプリング16を設置
でき、ボデイ18内の別の圧縮スプリング17に
作用する負荷を軽減し、スプリングの附勢力の微
調整が可能となる。
尚、20が作動室14へのオイル供給口であ
り、21がオイル吐出口である。カム部材12
は、22を支点として回動し、中央の突部がボー
ル13を押し上げ、左方の突部がボデイ18に当
接し、カム部材12の回動を規制する。23は、
ボデイ18内の圧縮スプリング17を受けるプラ
ンジヤ9に保持された多孔板からなるリテイナー
である。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一例の油圧リフターを用いた動
弁機構を示す断面図である。 図中:5……油圧リフタ、9……プランジヤ、
13……ボールチエツクバルブ、14……作動
室、15……リザーバ室、18……ボデイ、19
……カラー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部に作動室とリザーバ室との導通を制御する
    逆止弁を有するボデイと、前記ボデイの一端開口
    部に固定されるカラーと、前記カラーの中央孔に
    滑合し一端が前記作動室内に位置し且つ他端がロ
    ツカアームと協働するプランジヤとを有し、前記
    プランジヤの外径が前記ボデイの内径より小であ
    ることを特徴とする可変気筒用油圧リフタ。
JP1983070600U 1983-05-13 1983-05-13 可変気筒用油圧リフタ Granted JPS59175615U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983070600U JPS59175615U (ja) 1983-05-13 1983-05-13 可変気筒用油圧リフタ
US06/609,115 US4546734A (en) 1983-05-13 1984-05-11 Hydraulic valve lifter for variable displacement engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983070600U JPS59175615U (ja) 1983-05-13 1983-05-13 可変気筒用油圧リフタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59175615U JPS59175615U (ja) 1984-11-24
JPS6350404Y2 true JPS6350404Y2 (ja) 1988-12-26

Family

ID=13436215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983070600U Granted JPS59175615U (ja) 1983-05-13 1983-05-13 可変気筒用油圧リフタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4546734A (ja)
JP (1) JPS59175615U (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2179700B (en) * 1985-08-29 1989-08-09 Nissan Motor Rocker arm arrangement for multi-valve internal combustion engine
JPH0717765Y2 (ja) * 1988-10-29 1995-04-26 富士重工業株式会社 油圧式ハイドロリックラッシュアジャスタ装置
JPH04301108A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Aisin Seiki Co Ltd バルブ停止装置付油圧リフタ
US5127375A (en) * 1991-04-04 1992-07-07 Ford Motor Company Hydraulic valve control system for internal combustion engines
US5357916A (en) * 1993-12-27 1994-10-25 Chrysler Corporation Valve adjuster mechanism for an internal combustion engine
US5832885A (en) * 1994-09-21 1998-11-10 Moyer; David F. Hybrid internal combustion engine
DE19500575A1 (de) * 1995-01-11 1996-07-18 Schaeffler Waelzlager Kg Schaltbares Abstützelement
GB9612178D0 (en) * 1996-06-11 1996-08-14 Ricardo Consulating Engineers Hydraulic tappets
US6510824B2 (en) * 1997-12-11 2003-01-28 Diesel Engine Retarders, Inc. Variable lost motion valve actuator and method
US8820276B2 (en) 1997-12-11 2014-09-02 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Variable lost motion valve actuator and method
US6293237B1 (en) * 1997-12-11 2001-09-25 Diesel Engine Retarders, Inc. Variable lost motion valve actuator and method
DE19818146A1 (de) * 1998-04-23 1999-10-28 Schaeffler Waelzlager Ohg Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
US5964193A (en) * 1998-08-20 1999-10-12 Ford Global Technologies, Inc. Synchronous hydraulic lash adjuster
US5931132A (en) * 1998-08-24 1999-08-03 Freeland; Mark Hydraulic lash adjuster with pressure relief check valve
US7263956B2 (en) * 1999-07-01 2007-09-04 Delphi Technologies, Inc. Valve lifter assembly for selectively deactivating a cylinder
DE10061594A1 (de) * 2000-12-11 2002-06-13 Ina Schaeffler Kg Schaltbares Abstützelement
DE10146129A1 (de) 2001-09-19 2003-04-03 Ina Schaeffler Kg Schaltelement für einen Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
CA2470834C (en) * 2002-02-06 2010-09-28 Ina-Schaeffler Kg Switch element for valve actuation in an internal combustion engine
US8161929B2 (en) * 2007-11-21 2012-04-24 Schaeffler Kg Switchable tappet
US8196556B2 (en) * 2009-09-17 2012-06-12 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for setting mechanical lash in a valve-deactivating hydraulic lash adjuster
ITUB20159522A1 (it) * 2015-12-28 2017-06-28 Giovambattista Vaccaro Gruppo regolatore dell?alzata delle valvole di un motore a combustione interna

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2745391A (en) * 1947-05-29 1956-05-15 Bendix Aviat Corp Multiple cylinder internal combustion engine
US2948274A (en) * 1958-05-21 1960-08-09 Wood George Means for modifying the operating characteristics of internal combustion engines
US3520287A (en) * 1968-08-09 1970-07-14 White Motor Corp Exhaust valve control for engine braking system
JPS53123310U (ja) * 1977-03-09 1978-09-30
US4164917A (en) * 1977-08-16 1979-08-21 Cummins Engine Company, Inc. Controllable valve tappet for use with dual ramp cam
DE2814096A1 (de) * 1978-04-01 1979-10-11 Daimler Benz Ag Mehrzylindrige brennkraftmaschine mit ventilabschaltung
US4387680A (en) * 1980-04-23 1983-06-14 Katashi Tsunetomi Mechanism for stopping valve operation
JPS58180709A (ja) * 1982-04-15 1983-10-22 Aisin Seiki Co Ltd 内燃エンジンの可変気筒装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4546734A (en) 1985-10-15
JPS59175615U (ja) 1984-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350404Y2 (ja)
US4615307A (en) Hydraulic valve lifter for variable displacement engine
US4153016A (en) Valve control system
JPS606566Y2 (ja) バルブ緩衝装置
US4934348A (en) Valve operation control system of internal combustion engine
JPH04301108A (ja) バルブ停止装置付油圧リフタ
CA1148806A (en) Valve opening control device
JPH0452367B2 (ja)
US4483283A (en) Variable valve control system with dampener assembly
US3678906A (en) Damped valve train system
EP1068432A2 (en) Hydraulic lash adjuster with compression release brake
JPH0550565B2 (ja)
JPS6352219B2 (ja)
CN110700917A (zh) 压缩释放式发动机缸内制动装置
US2827887A (en) Hydraulic valve lifter
JPH025046Y2 (ja)
JPH0717768Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6347608Y2 (ja)
JPH0315793Y2 (ja)
JPS6315521Y2 (ja)
JPS63272929A (ja) 排気ブレ−キ装置
JP2563796Y2 (ja) 内燃機関用油圧動弁装置
JPS608084Y2 (ja) 内燃機関のバルブリフト制御装置
JPS6327048Y2 (ja)
JPS618416A (ja) 内燃機関の可変気筒装置