JPS6226563Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226563Y2
JPS6226563Y2 JP1981047821U JP4782181U JPS6226563Y2 JP S6226563 Y2 JPS6226563 Y2 JP S6226563Y2 JP 1981047821 U JP1981047821 U JP 1981047821U JP 4782181 U JP4782181 U JP 4782181U JP S6226563 Y2 JPS6226563 Y2 JP S6226563Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure oil
oil
oil passage
chamber
oil chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981047821U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57160906U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981047821U priority Critical patent/JPS6226563Y2/ja
Publication of JPS57160906U publication Critical patent/JPS57160906U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226563Y2 publication Critical patent/JPS6226563Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関の燃焼室に設けられる吸気
弁・排気弁等の常閉弁の開成作動を制御する弁作
動制御機構に関する。
以下本考案の一実施例について図面を用いて詳
細に説明する。
本実施例は燃費向上等を目的として構成される
内燃機関の休筒装置に用いたものである。
第1図において2は多気筒内燃機関の燃焼室4
の吸気ポート6に設けられた吸気弁であつてこの
吸気弁2は弁バネ8により閉方向に付勢されて常
閉弁を構成する一方、先端にロツカシヤフト10
に揺動自在に支持せしめられたロツカアーム12
の一端が当接している。ロツカアーム12の他端
にはプツシユロツド14の一端が接続しており、
同プツシユロツドの他端は機関のシリンダブロツ
ク16のタペツト装着部18に摺動自在な状態で
嵌挿されたタペツト20のピストン部材22に当
接している。ところでタペツト20の主要部はこ
のピストン部材22および同ピストン部材22と
摺動自在な状態で嵌合して油室24を形成するシ
リンダ部材26により構成されており、このシリ
ンダ部材26は外周面がシリンダブロツクのタペ
ツト装着部18と接し、下端面が吸気カム28に
当接している。なお吸気カム28は機関により駆
動せしめられるカム軸に形成されている。また上
記シリンダ部材26の外周面には周方向に延びる
溝30が刻設されており、この溝30は連通孔3
2を介し油室24に連通している。またシリンダ
部材26の内周面はピストン部材22と嵌合する
大径面と連通孔32が開口する小径面とから構成
されている。一方シリンダブロツク16のタペツ
ト装着部18には上記溝30と対向する位置に油
孔34の一端が開口しており、この油孔34は連
通路36を介しピストン状の制御弁38が摺動自
在に配設された筒状の油室40に連通している。
油室40は油孔42およびシリンダブロツク16
内の油溜を介し図示しないオイルポンプの入口側
通路に連通する一方、油路44を介し、第2図に
示すように、ソレノイド弁装置46の弁体48が
設けられた油室50に連通している。また油室5
0はカム軸52のジヤーナル部に刻設された溝に
より形成された油路54を介し前記オイルポンプ
の出口側通路に連通し、通路56および前記油溜
を介し同ポンプの入口側通路に連通している。と
こで前記制御弁38は、第1図に示すように、内
部に中空部58、左端に同弁38の油室40内で
の最左位置を設定するストツパ部60右端に上記
中空部58と油路44とを連通する開口62を備
え、さらに側面には弁38が上記最左位置にある
ときに中空部58と連通路36とを連通せしめる
連通孔64が穿たれている。また中空部58には
開口62に介装されて油路44から中空部58の
方向へのみ油の流入を可能ならしめる逆止弁66
が収容されている。さらにこの制御弁38は油路
44に油圧が供給されない時はスプリング68の
第1図右方への付勢力により油室40内での最右
位置に位置している。一方第2図のソレノイド弁
装置46は、機関回転数、吸気負圧等の信号が入
力される図示しないコンピユータの出力に応じて
作動し、コンピユータが機関の低負荷状態を識別
すると、ソレノイドが励磁されて弁体48が右方
に位置して油室50の油路54側開口を閉塞し、
それ以外はソレノイドが励磁されずに弁体48が
左方に位置して油室50の通路56側開口を閉塞
している。ところで燃焼室4の図示しない排気弁
とカム軸52に設けられた図示しない排気カムと
の間の動弁機構も上述した吸気弁2の場合と同様
に構成されており、本実施例の内燃機関は、この
ような動弁系を有する特殊気筒および従来の剛体
結合からなる動弁系を有する一般気筒より構成さ
れている。
上記構成によれば、機関の通常運転時には、コ
ンピユータは機関の低負荷状態を検出しておら
ず、ソレノイド弁装置46の弁体48は、第2図
に示す位置にあつて、油室50の通路56側開口
を閉塞している。従つて、オイルポンプより油路
54に導かれる圧油は油室50、油路44を介し
油室40にもたらされており、これにより制御弁
38は第1図および第3図aに示す最左位置に変
位せしめられている。既ち、特殊気筒の動弁系に
おいて、油室24内は、油室40、中空部58、
連通孔64、連通路36、油孔34、連通孔32
を介し圧油が供給される状態となつている一方、
逆止弁66により油の流出が阻止される状態とな
つており、換言すれば、油室24内の油圧は保持
されており、吸気カム28の揚程は第3図aに示
すようにシリンダ部材26よりピストン部材22
に伝達され、さらにプツシユロツド14およびロ
ツカアーム12を介し吸気弁2に伝達されるよう
になつている。また特殊気筒の排気弁についても
同様に排気カムの揚程が伝達されるようになつて
おり、即ち、この内燃機関は通常運転時には全気
筒が作動する。これに対し、コンピユータが機関
の低負荷状態を検出すると、弁体48が油路54
開口を閉塞し、通路56側開口を開放するので、
油室50、油路44、油室40内の油圧は開放さ
れ、制御弁38は右方に移動して第3図bの状態
に至る。すると、油室24は、油室40を介し油
孔42およびシリンダブロツク16内の油溜に連
通して油圧が開放されるので、吸気カム28の揚
程によりシリンダ部材26が上方に移動すると、
その移動動作は油室24からの油の流出作用に置
換されてしまい、吸気カム28の揚程はピストン
部材22には伝達されなくなり、従つて、吸気弁
2は非作動状態となる。この際は特殊気筒の排気
弁も非作動状態にあり、内燃機関は一般気筒のみ
が作動する。
上記実施例によれば、内燃機関の休筒装置を構
成する際に用いられる弁作動制御機構を、プツシ
ユロツド14、ロツカアーム12で構成される連
動部材と吸気カム28との間に配設され且つシリ
ンダブロツク16のタペツト装着部に嵌挿される
タペツト20を油圧化して構成したので、油通路
等の形成が極めて容易となり、またタペツト20
の油室24内の油圧の保持または解放を制御する
制御弁38を、油孔34、連通孔36、油室40
で構成され油路44や油孔42を介し油供給源で
ある油溜およびオイルポンプに連通するシリンダ
ブロツク側の第2の油路に介装したので、動弁系
の重量が軽減され、さらに制御弁38の作動を制
御する制御機構を機関の運転状態を識別するコン
ピユータおよび同コンピユータに作動されるソレ
ノイド弁装置46で構成したので、制御弁38の
制御は迅速・確実となり、さらにまたソレノイド
弁装置46の弁体48にタペツト20上昇時の油
室24内の高油圧が作用しない構成となつている
ので、高価なソレノイド弁装置46の破損も防止
されるという効果を奏する。
上記実施例では、内燃機関の休筒装置に用いた
ものを示したが、本考案の弁作動制御機構は、第
1、第2の2系統の吸気系を有し、低・中負荷時
には第1の吸気系のみを使用し、高負荷時には両
系統の吸気系を使用して、全運転領域における吸
入効率を高めようとする特殊な内燃機関におい
て、第2の吸気系の弁の作動を制御する場合や、
あるいは排気弁を非作動状態にして吸気通路より
燃焼室内の圧縮空気が放出されるようにして機関
の制動装置を構成する場合等にも適用が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部断面図、
第2図は同実施例に係るカム軸52のジヤーナル
部の断面図、第3図は同実施例の動作説明図であ
る。 2……吸気弁、12……ロツカアーム、14…
…プツシユロツド、16……シリンダブロツク、
18……タペツト装着部、20……タペツト、2
2……ピストン部材、24……油室、26……シ
リンダ部材、28……吸気カム、30……溝、3
2……連通孔、34……油孔、36……連通路、
38……制御弁、40……油室、46……ソレノ
イド弁装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関の燃焼室に設けられた常閉弁に連動す
    る連動部材および上記機関に駆動せしめられるカ
    ム軸に設けられたカムのうちいずれか一方に当接
    するシリンダ部材と、他方に当接するとともに上
    記シリンダ部材に摺動自在に嵌合して圧油室を形
    成するピストン部材とを有し、上記機関の本体に
    形成されたタペツト装着部に摺動自在に嵌挿され
    たタペツト、同タペツトに形成され、一端が上記
    圧油室に連通し他端が上記タペツト装着部の摺動
    面に至る第1の油路、一端が上記タペツト装着部
    の摺動面において上記第1の油路に連通し、他端
    が上記機関の本体に形成された油室に連通する第
    2の油路、上記油室に連通する高圧油路と低圧油
    路、上記油室内において上記高圧油路からの圧油
    の供給状態に応じて移動可能に設けられるととも
    に、上記高圧油路から上記油室に圧油が供給され
    たときに第1の位置となり上記第2の油路を上記
    高圧油路側に連通せしめ、上記高圧油路から上記
    油室に圧油が供給されないときに第2の位置とな
    り上記第2の油路を上記低圧油路側に連通せしめ
    る制御弁、上記高圧油路に設けられ上記油室側へ
    の圧油の供給を制御する制御機構、同制御機構の
    下流側において上記高圧油路から上記油室に至る
    圧油の経路に設けられ上記高圧油路側から上記第
    2の油路側にのみ油の流通を許容せしめる逆止弁
    を備え、上記制御機構の作用により上記油室に高
    圧油路から圧油が供給され上記制御弁が上記第1
    の位置となると、上記圧油室内の油圧が保持せし
    められ、上記カムの揚程が上記シリンダ部材およ
    び上記ピストン部材のうち上記カムに当接する部
    材から上記連動部材に当接する部材に伝達されて
    上記常閉弁が開成し、上記制御機構の作用により
    上記油室に高圧油路からの圧油の供給が停止され
    上記制御弁が上記第2の位置となると、上記圧油
    室内の油圧が解放せしめられ、上記カムの揚程
    が、上記カムに当接する部材から上記連動部材に
    当接する部材に伝達されず上記常閉弁が開成しな
    いように構成したことを特徴とする弁作動制御機
    構。
JP1981047821U 1981-04-02 1981-04-02 Expired JPS6226563Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981047821U JPS6226563Y2 (ja) 1981-04-02 1981-04-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981047821U JPS6226563Y2 (ja) 1981-04-02 1981-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57160906U JPS57160906U (ja) 1982-10-08
JPS6226563Y2 true JPS6226563Y2 (ja) 1987-07-08

Family

ID=29844593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981047821U Expired JPS6226563Y2 (ja) 1981-04-02 1981-04-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226563Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104116A (en) * 1975-03-10 1976-09-14 Nissan Motor Kyu haikibenkudosochi
JPS569631A (en) * 1979-07-02 1981-01-31 Mitsubishi Motors Corp Valve actuator

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55106317U (ja) * 1979-01-22 1980-07-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104116A (en) * 1975-03-10 1976-09-14 Nissan Motor Kyu haikibenkudosochi
JPS569631A (en) * 1979-07-02 1981-01-31 Mitsubishi Motors Corp Valve actuator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57160906U (ja) 1982-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60204912A (ja) 可変気筒用油圧リフタ
US5361734A (en) Valve control device for an engine
JPH04301108A (ja) バルブ停止装置付油圧リフタ
GB2028953A (en) An Internal Combustion Engine with Exhaust Braking
JPH0568604B2 (ja)
US5794576A (en) Engine cylinder valve controlling apparatus
US8353313B2 (en) Three-port pintle valve for control of actuation oil
JPS6226563Y2 (ja)
JPS6032004B2 (ja) 動弁装置
JPH0550565B2 (ja)
JPH0144885B2 (ja)
JPH0727366Y2 (ja) ラッシュアジャスタ装置
JPS6352219B2 (ja)
JPH037526Y2 (ja)
JPS61118515A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JPH0212247Y2 (ja)
JPH09112234A (ja) エンジンのバルブメカニズム
JPS6315521Y2 (ja)
JPS6111447Y2 (ja)
JPS6140882Y2 (ja)
JPH037527Y2 (ja)
JPS6112087B2 (ja)
JPH025046Y2 (ja)
JPH0217133Y2 (ja)
JPS6347608Y2 (ja)