JPS6054645A - 動物血液の処理による蛋白質濃厚物および栄養物の製法 - Google Patents

動物血液の処理による蛋白質濃厚物および栄養物の製法

Info

Publication number
JPS6054645A
JPS6054645A JP59111054A JP11105484A JPS6054645A JP S6054645 A JPS6054645 A JP S6054645A JP 59111054 A JP59111054 A JP 59111054A JP 11105484 A JP11105484 A JP 11105484A JP S6054645 A JPS6054645 A JP S6054645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
separated
plasma
additives
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59111054A
Other languages
English (en)
Inventor
ラスズロ デデ
マリア デデ
テレズ バルガ
ペテル バラテイ
イムレ スザルバス
ベノ フオドル
イムレ スゼチエンイ
ヨズセフ パプ スゼケレス
カルマン セレステル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KISUKUNHARASHI ARAMI GATSUDASA
KISUKUNHARASHI ARAMI GATSUDASAAKU
Original Assignee
KISUKUNHARASHI ARAMI GATSUDASA
KISUKUNHARASHI ARAMI GATSUDASAAKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KISUKUNHARASHI ARAMI GATSUDASA, KISUKUNHARASHI ARAMI GATSUDASAAKU filed Critical KISUKUNHARASHI ARAMI GATSUDASA
Publication of JPS6054645A publication Critical patent/JPS6054645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/04Animal proteins
    • A23J3/12Animal proteins from blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/20Animal feeding-stuffs from material of animal origin
    • A23K10/24Animal feeding-stuffs from material of animal origin from blood

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は動物血液の処理による蛋白質濃厚物及び栄養物
の製造方法に関する。
従来の技術とその問題点 屠殺場で大量に生ずる血液は、第1に、動物の飼料に適
する血液粉末の製造に用いられる。人間の消費に適する
物質も、血液から、無菌の条件下に血液の水分を蒸発さ
せることによル製造される。
他の方法においては、血液を有機溶剤で処理し、次いで
蛋白質から有機溶剤を除去することによシ血液の蛋白質
が濃縮される。上述したこれらの方法のエネルギー消費
は高く、例えば、飼料に用いられる血液粉末に対しては
、使用前に、消費に適するものとするために水が再び加
えられる。特に、蛋白質含量は7〜7.5%しかないか
ら、血漿蛋白質を得るためには多くのエネルギーを必要
とする。
この高いエネルギーコストは、そのような薄い蛋白質溶
液の処理の経済性を損なう。最も広く用いられているス
プレー乾燥法においては、血液は300〜400℃の温
度の空間に入れられ、そこで高温のために、肝臓の機能
及び再生のために必須である、有益な硫黄含有アミノ酸
が損傷される。
従って、高いエネルギー投資に加えて、得られる生成物
は生物学的に価値の低いものになるという問題がある。
本発明の目的は、前述の欠点を解消し、エネルギーをほ
とんど消費しない方法によって血液又はその要素から水
のかなシの部−分を除去し、蛋白質で富化された物質を
、それ自体湿った又はさらに乾燥された状態、新鮮な又
は保存された状態で、栄養物として又は栄養i、飼料の
製造のために用いることのできる、固体生成物、即ち血
液乃至血漿沈殿物に形成することによって、新たな可能
性を与えることである。
本発明によれば動物血液の処理による蛋白質濃厚物及び
栄養物の製造方法が提供されるのであって、この方法は
、動物血液又は遠心処理によシ分離されたその両分に対
して、添加物を添加し、混合物を70〜140℃の温度
の熱処理に付し、次いで沈殿した蛋白質を任意に分離し
、乾燥することを特徴とする。
作用及び効果 本発明の方法の利点は、プロセスの過程で蛋白質に付着
されるような、鉄、マンガン、銅、コバルト、亜鉛尋の
如き有機体に必要な微量元素のような添加物の存在にお
いても、実施することができ、従って微量元素を吸収す
ることができ、微量元素に富む血液沈殿物である蛋白質
濃厚物が得られるということである。この特殊な栄養物
は、鉄又は他の微量元素の不足によシ生ずる疾病の発生
を抑制し、またそのような疾病の医学的治療に適するも
のとなる。血液又は血漿沈殿物の製造は、植物性の物質
の如き他の生物学的に有効な物質の存在においても行う
ことができ、この場合飼料添加物をコントロールするこ
とができ、それらの最適な添加を得ることができる。本
発明の方法は、大きな家畜の場合に今日用いられている
飼料形ではほとんど不可能であるような、尿素又は製薬
生成物が均質に配合されているような特殊な飼料の製造
をも可能にする。
本発明の本質は、血液又は遠心処理によシ分離されたそ
の両分に添加物が添加され、混合物が70〜140℃の
温度の熱処理に付され、次いで沈殿した蛋白質が任意に
分離され、乾燥されるという事実に存する。
添加物としては、例えば、塩化ナトvクム、炭酸水素ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、鉄(II)塩及び他の微量
元素の塩、アミノ酸、有機酸又はそれらのアルカリ金属
塩、種々の製薬生成物、例えば、抗生物質、ビタミン、
種々の動物物質、例えば、屠殺場の廃棄生成物、種々の
植物物質、例えば、野菜、果実、穀物粉砕製品、さらに
活性炭、ビタミンB源としての酵母孔及び他の風味剤を
挙げることができる。
本発明の有利な方法によれば、20〜22%の平均蛋白
質含量を有する血液が血漿と、構成要素、主としてヘモ
グロビンを含む画分とに分離される。
構成要素の溶液中の蛋白質含量は30〜32%に富化さ
れる。次に、血漿から分離された血液画分は、添加物と
混倉され、80℃に5分間加熱され、全体が固体沈殿物
にされる。蛋白質に富む物質は、固化の前に溶解された
添加物を安定な均一配合で含む。生成物は既に細菌をほ
とんど含まない状態になっているけれども、これはさら
に殺菌又は滅菌される。殺菌は、製品が貯蔵されるべき
気密封止バッキング中で行われるのが適当である。この
ようにして、エネルギー節約型の方法で製造され、長時
間無菌で貯蔵可能であ・シ、所望の添加物を安定な均質
な配合状態で含む、栄養物、高い生物学的価値を有する
蛋白質濃厚物が得られる。
構成要素から分離され、7〜7.5%の蛋白質を含む血
漿は、80℃に5分間加熱される。水媒の血漿蛋白質濃
厚物が製造されるべき場合には、1〜4%の炭酸水素ナ
トリウム、アミノ酸又は有機酸又はそれらのアルカリ金
属塩を、加熱前に、血漿液に添加する。熱処理によシ、
血漿液は固体と液相とに分離される。2つの相に分離後
、液を流し出す。得られた固体血漿沈殿物中の蛋白質含
量は、15〜18チに富化され、これは単独で又は添加
物とともに栄養物として用いることができる。
血漿沈殿物は、さらに圧搾することによシさらに蛋白質
で富化された物質に、あるいは、例えば、80℃以下の
温度で乾燥することによシ栄養物及び肉製品の蛋白質富
化のために用いることができる水媒の血漿粉末にさらに
処理することができる。
血液又はその画分に対して、鉄(II)塩又は有機体に
必すな他の微量元素の塩を添加することができる。蛋白
質は金属イオンを受容する。金JSt−含む蛋白質は、
例えば、エチルアルコールにより沈殿させることができ
、溶剤から分離される。あるいは、金属を含む蛋白質溶
液は、加熱によシ血漿又は血液沈殿物に変成することが
でき、この生成物は特に有利な特性を有する栄養物とし
て用いることができる。
血漿蛋白質が血液の構成要素から分離されるべきでない
場合、血液沈殿物の形成は完全な血液を用いて行うこと
もできる。この場合、生成物の有利な濃度及び添加物の
均質な配合は、例えば、添加物の添加後であって熱処理
の前に、5〜10%の穀物粉砕生成物、ふすま又は澱粉
を血液に添加することによって行うことができる。その
ような添加物の使用は、屠殺技術によって血液が加水さ
れる場合に適する。
本発明の方法の利点は、血液沈殿物で富化された貯蔵可
能な飼料混合物の製造が、貯蔵可能な飼料とすることが
経済的でないために、今日環境汚染の要因となっている
ような、植物及び/又は動物の廃棄生成物を用いること
によって、1つの処理プロセスで行われるということで
ある。そのような生成物は、屠殺場の廃棄生成物メは、
例えば、糖蜜である。
実施例 本発明に係る方法を、下記の例によってさらに説明する
例1 無菌の条件下に採取した200Lの牛血液を、遠心処理
によシ血漿と構成要素を含む両分とに分離した。110
λの血漿及び90にの主としてヘモグロビンを含む両分
とが得られた。血漿に、2.5釘の炭酸水素ナトリウム
を添加し、混合物を5分間ゆっくり混合しながら塩を溶
解した後80℃に加熱した。沈殿した血漿蛋白質を、遠
心処理によシ液相から分離し、40℃の温度で真空乾燥
し、粉砕した。7.5印の水媒の血漿粉末が得られ、こ
れは高い生物学的価値を有する食品の製造に適していた
。9(lの上記濃厚部分に対して、109の水を用いて
得られた59の硫酸第1鉄の溶液を添加し、混合物を完
全に混合し、気密の容器中で80℃に5分間、次いで1
00℃に60分間加熱した。得られた生成物は、鉄を安
定な均質配合状態で含む血液沈殿物で1、これは鉄が欠
乏する有機体に対する特殊な要求を満たす栄養物でおり
た。
例2 血漿と分離された1001の血液画分に、5即の塩化す
トリウムを添加し、次いで塩の溶解′後、混合物を気密
のパン中に入れ、閉じ、次いで90℃の温度において3
0分間保持した。冷却することなく一週間貯蔵可能であ
り、30チの蛋白質を含む110即の固体生成物が得ら
れ、これは優れた飼料でおった。
例3 血漿と分離された100にの血液画分に、10にの酵母
ぽ及び2々の塩化ナトリウムを添加した。
混合物を気密の容器中に入れ、90℃の温度で30分間
保持した。生成物は、生物学的に極めて有益でアリ、ビ
タミンBを富化された飼料として有用であった。
例4 100Lの動物血液に%2Kl!の塩化ナトリウム、1
00Fの硫酸鉄叩、10Fの塩化マンガン(II)、5
yの硫酸亜鉛、100Fの塩化カリウム及び10Fの硫
酸銅を添加した。塩の溶解後、混合物を気密容器中で熱
処理によって殺菌した。殺菌された生成物は、微量元素
で富化された飼料として用いられた。
例5 血漿と分離された100KFの血液画分に20KFの粉
砕された屠殺場廃棄生成物、5りの塩化ナトリウムを添
加し、混合物を気密の容器中で120℃の温度で2時間
保持した。冷却することなく数ケ月間貯蔵可能な高い生
物学的価値を有する飼料を得た。
例6 1001の血漿に、7モルの水を含むIHlの硫酸第1
鉄、20Pの1−7スコルビン酸を添加し、溶液を室温
で20分間混合した。溶液の色が緑褐色に変化した。次
に、混合*t−85℃に5分間加熱した。固体相を液か
ら分離し、酸素のない条件下に乾燥し、粉砕した。8即
の蛋白質濃厚物が得られ、これは有機体に利用可能な形
の鉄を含み、特別な栄養物の製造に適するものであった
例7 100Lの動物血液に、ILの水中51のネジ2マイシ
ンの溶液及びflJlの小麦ぬかを添加した。
混合物を、混合後、気密の容器中90℃の温度で1時間
保持した。安定で均質な配合状態で抗生物質を含む、広
い抗菌作用を有する栄養物が得られた。
例8 血漿と分離された血液画分100kに、20即の粉砕グ
リ−/トマトを添加し、混合物をグラスチックの袋に入
れ、気密に閉じ、120℃の温度モ殺菌した。貯蔵可能
な容易に輸送できる固体の予め沸騰させた製品が得られ
た。
例9 血漿と分離された100fiの両分に、21[Fの活性
炭を添加し、混合物を完全に混合した。次に、混合物を
80℃の温度に5分間加熱して、懸濁液を固体とした。
安定な均質配合状態で炭素を含む蛋白質濃厚物が得られ
、これは下痢をしている動物に対する栄養物として投与
することができた。
例10 1001.0血漿に1.59のアミノ酢酸ナトリウムを
添加した。アミノ酸塩の溶解後、混合物をゆっくシ混合
しながら80℃の温度に5分間加熱した。沈殿した血漿
蛋白質を遠心処理により液相と分離し、40℃で真空乾
燥し、粉砕した。7階の水媒質蛋白質が得られた。
例11 乳酸のナトリウム塩をアミノ酢酸の塩の代わシに用いた
以外は、例10に述べた操作tl−緑シ返した。
願下余白 第1頁の続き 0発明者 ベノ フオドル ハンガリー国。
@発明者 イムレ スゼチェンイ ハンガリー国。
@発明者 ヨズセフ パブ スゼ ハンガリー国。
ケレス [相]発明者 カルマン セレステル ハンガリー国。
クンフエヘルト、4−コルゼト、6 クンフエヘルト、4 コルゼト、23

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 動物血液を処理することによって蛋白質濃厚物及び
    栄養物を製造するに当シ、動物血液又は遠心処理によシ
    分離されたその両分に対して添加物を添加し、この混合
    物を70〜140℃の温度の熱処理に付し、次いで沈殿
    した蛋白質を任意に分離し、乾燥することを特徴とする
    方法。 2 添加物として、1〜6重量−の量の塩化ナトリウム
    、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム及び/又は鉄(
    n)塩、1重量−以下の量の微量元素の塩、3重量%以
    下の量のアミノ酸、有機酸又はそのアルカリ金属塩、1
    重量−以下の製薬生成物、好ましくは抗生物質及び/又
    はビタミン、5〜20重量%の量の動物及び/又は植物
    物質、さらに活性炭、及び/又は他の風味剤を用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、血液から分離された血漿液を、所望により炭酸水素
    ナトリウム及び/又は炭酸ナトリウムの存在下に、熱処
    理によシ固体及び液相に分離し、蛋白質で富化された固
    体物質を湿潤状態又は乾燥で栄養物として用いることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、血漿から分離された血液の構成要素を、単独で又は
    添加物の存在下に、熱処理して血液沈殿物とし、栄養物
    として用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 5、熱処理が、貯蔵及び/又は循環に付するための容器
    中で行われる特許請求の範囲第1項又は第3項に記載の
    方法。
JP59111054A 1983-06-03 1984-06-01 動物血液の処理による蛋白質濃厚物および栄養物の製法 Pending JPS6054645A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU831992A HUT40311A (en) 1983-06-03 1983-06-03 Process for producing protein concentrates, blood-curd and nutriments from blood and its elements
HU22511992/83 1983-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6054645A true JPS6054645A (ja) 1985-03-29

Family

ID=10957192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59111054A Pending JPS6054645A (ja) 1983-06-03 1984-06-01 動物血液の処理による蛋白質濃厚物および栄養物の製法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4610814A (ja)
JP (1) JPS6054645A (ja)
AT (1) AT388082B (ja)
AU (1) AU571552B2 (ja)
BE (1) BE899812A (ja)
CA (1) CA1220135A (ja)
CH (1) CH665333A5 (ja)
DD (1) DD217138A5 (ja)
DE (1) DE3419460A1 (ja)
DK (1) DK265584A (ja)
ES (1) ES532985A0 (ja)
FR (1) FR2546723B1 (ja)
GB (1) GB2142031B (ja)
HU (1) HUT40311A (ja)
IT (1) IT8483359A0 (ja)
NL (1) NL8401714A (ja)
PL (1) PL141427B1 (ja)
YU (1) YU94884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506992A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 ケンブリッジ・サイエンティフィク・ピーティーワイ・リミテッド 組織破壊治療及びその治療に使用するための組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUT40311A (en) * 1983-06-03 1986-12-28 Kiskunhalasi Aag Process for producing protein concentrates, blood-curd and nutriments from blood and its elements
IT1186787B (it) * 1985-11-06 1987-12-16 Mediolanum Farmaceutici Srl Ferro-derivati della globina e dell'acetilglobina dotati di elevata biodisponibilita',processo di preparazione e composizioni farmaceutiche
GB2206474B (en) * 1987-07-03 1991-09-18 John Walker Fertilisers and feeds
FR2620901B1 (fr) * 1987-09-29 1990-02-02 Bozec Robert Procede et appareil de recuperation de matieres organiques et d'elimination de residus de sang d'abattoirs
DE3805459A1 (de) * 1988-02-22 1989-08-31 Biotest Pharma Gmbh Verfahren zur sterilisation von blut, plasma, blut- und plasmaderivaten, zellsuspensionen oder dgl.
NZ234810A (en) * 1989-08-08 1992-07-28 Swordfish International Ltd Making a hypoallergenic nutritional formula based on meat
WO1991004672A1 (en) * 1989-09-29 1991-04-18 Andrew Kalinowski Treatment of animal blood
US5089287A (en) * 1989-10-10 1992-02-18 Control Feeds, Inc. Animal and fowl feed supplement and method of manufacture
CA2037666A1 (en) * 1990-03-09 1991-09-10 Yasutoshi Takeichi Dry plasma product and process for the production thereof
NL9001087A (nl) * 1990-05-07 1991-12-02 Harimex Ligos Bv Werkwijze voor het zuiveren van bloedplasma.
WO1992011282A1 (en) * 1990-12-17 1992-07-09 Texas Tech University Polypeptide fraction affording protection to cells against mechanical damage and assay
US5145706A (en) * 1991-03-28 1992-09-08 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Method for preparation of plasma powder and product thereof
SE9301188D0 (sv) * 1993-04-08 1993-04-08 Gramineer Ab New process
CN110692801A (zh) * 2019-11-14 2020-01-17 合肥工业大学 一种冲调血浆蛋白粉及制备方法
CN112390849A (zh) * 2020-11-18 2021-02-23 王朝民 一种血清蛋白的制取方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE114823C (ja) * 1900-01-01
DE134247C (ja) *
DE93042C (de) * 1895-06-13 1897-06-18 Verfahren zur Gewinnung von Eiweisssubstanzen aus animalischen oder vegetabilischen Körpern.
AT810B (ja) * 1898-10-29 1900-01-10 Ferdinand Zdrazila
AT23282B (de) * 1904-01-21 1906-03-10 Hans Fattinger Verfahren zur Konservierung von Blut mittels Kohle zwecks Herstellung von Futtermitteln.
AT84551B (de) 1918-12-21 1921-06-25 Carl Ing Engelleiter Schlauchverbindung.
US1403892A (en) * 1920-02-14 1922-01-17 Elmore E Butterfield Process of recovering petones and hematin from blood
FR520843A (fr) * 1920-07-22 1921-07-02 Frederic Pfaffhauser Rogue artificielle pour attirer les poissons
AT134247B (de) * 1928-12-24 1933-07-25 Krupp Ag Aus Stahllegierungen bestehende Gegenstände, die große Dauerstandsfestigkeit erfordern, z. B. Behälter, Rohre, Kesselbauteile usw.
US2155417A (en) * 1937-09-11 1939-04-25 Griffith Laboratories Manufacture of protein composition
CH243088A (it) * 1942-07-07 1946-06-30 Giovanni Dr Moruzzi Procedimento per la preparazione di alimenti ad alto valore nutritivo con il sangue di macellazione, e prodotto relativo.
US2391387A (en) * 1942-10-12 1945-12-25 Borden Co Process of making adhesive material
US2705230A (en) * 1949-09-23 1955-03-29 Allen F Reid Method of purifying albumin
US2765299A (en) * 1952-06-27 1956-10-02 Armour & Co Recovery of serum albumin
US2761811A (en) * 1954-07-22 1956-09-04 Ortho Pharma Corp Preparation of blood fraction for use in rh testing procedures
US2761809A (en) * 1954-07-22 1956-09-04 Ortho Pharma Corp Preparation of blood fraction for use in rh testing procedures
US2874134A (en) * 1955-06-01 1959-02-17 American Marietta Co Production of glue from soluble blood
US3080244A (en) * 1959-07-17 1963-03-05 Martin Marietta Corp Blood glue
AT275038B (de) * 1967-11-15 1969-10-10 Immuno Ag Verfahren zur Gewinnung von reinem Blutalbumin aus Hämopigmente enthaltenden Proteinlösungen
JPS5220524B1 (ja) * 1968-11-02 1977-06-04
US3706571A (en) * 1970-07-20 1972-12-19 Sybron Corp Blood separation process
US3813289A (en) * 1972-07-19 1974-05-28 Diagnostic Data Inc Orgotein from red blood cells
US4156681A (en) * 1974-03-28 1979-05-29 Plasmesco Ag Process for isolating albumin from blood
DE2415079C3 (de) * 1974-03-28 1980-02-14 Plasmesco Ag, Zug (Schweiz) Verfahren zum Isolieren von Albumin aus Blutplasma
CA1046407A (en) * 1975-06-20 1979-01-16 Canada Packers Limited Dried particulate animal serum of reduced saline content
NL7708005A (nl) * 1976-07-22 1978-01-24 Monsanto Co Werkwijze voor de bereiding van serumalbumine.
GB1562618A (en) * 1976-08-02 1980-03-12 Mars Ltd Food protein products
US4075197A (en) * 1976-09-20 1978-02-21 Monsanto Company Serum albumin production
JPS6015B2 (ja) * 1977-07-16 1985-01-05 株式会社新潟鐵工所 水溶性かつ熱凝固性を有する殺菌された血粉の製造方法
CA1074698A (en) * 1977-12-19 1980-04-01 Gail A. Rock Method of collecting anti-hemophilic factor viii from blood and blood plasma
DE2916711A1 (de) * 1979-04-25 1980-11-06 Behringwerke Ag Blutgerinnungsfaktoren und verfahren zu ihrer herstellung
SE451539B (sv) * 1979-11-16 1987-10-19 Sik Svenska Livsmedelsinst Hemjernanrikat aminosyrapreparat framstellt av hemproteiner och forfarande for dess framstellning
US4290774A (en) * 1980-01-07 1981-09-22 Miles Laboratories, Inc. Purification of lipoprotein cholesterol for use as a cholesterol reference material
DE3022579A1 (de) * 1980-06-16 1981-12-17 Toni 7813 Staufen Schoenen Verfahren zur verwertung von naehrwertabfallstoffen
DE3043857A1 (de) * 1980-11-21 1982-07-08 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Verfahren zur herstellung von blutgerinnungsfaktoren und danach hergestellte praeparation der faktoren ii und vii
CH657018A5 (de) * 1982-07-02 1986-08-15 Bell Ag Verfahren zur herstellung von eiweisskonzentraten mit fester bis gelartiger konsistenz aus tierischem blut und/oder blutplasma.
HUT40311A (en) * 1983-06-03 1986-12-28 Kiskunhalasi Aag Process for producing protein concentrates, blood-curd and nutriments from blood and its elements
PL140744B1 (en) * 1983-10-28 1987-05-30 Akademia Rolnicza Method of obtaining proteinous products from whole animal blood
PL141083B1 (en) * 1983-10-28 1987-06-30 Akademia Rolnicza Method of obtaining proteinous products from animal blood and fractions therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506992A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 ケンブリッジ・サイエンティフィク・ピーティーワイ・リミテッド 組織破壊治療及びその治療に使用するための組成物
JP2015057439A (ja) * 2005-09-01 2015-03-26 ケンブリッジ・サイエンティフィク・ピーティーワイ・リミテッド 組織破壊治療及びその治療に使用するための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CH665333A5 (de) 1988-05-13
PL141427B1 (en) 1987-07-31
CA1220135A (en) 1987-04-07
ES8503238A1 (es) 1985-03-01
IT8483359A0 (it) 1984-05-31
FR2546723B1 (fr) 1986-11-14
ATA181084A (de) 1988-10-15
NL8401714A (nl) 1985-01-02
ES532985A0 (es) 1985-03-01
AT388082B (de) 1989-04-25
AU571552B2 (en) 1988-04-21
DK265584D0 (da) 1984-05-29
GB2142031A (en) 1985-01-09
GB2142031B (en) 1987-08-12
DK265584A (da) 1984-12-04
BE899812A (fr) 1984-10-01
DE3419460A1 (de) 1984-12-06
PL247999A1 (en) 1985-04-09
US4610814A (en) 1986-09-09
GB8413675D0 (en) 1984-07-04
DD217138A5 (de) 1985-01-09
HUT40311A (en) 1986-12-28
FR2546723A1 (fr) 1984-12-07
YU94884A (en) 1986-08-31
AU3126484A (en) 1986-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6054645A (ja) 動物血液の処理による蛋白質濃厚物および栄養物の製法
CA1109793A (en) Animal feed supplement blocks
US20020065231A1 (en) Method for producing biologically active products
US4096244A (en) Immunoglobulins for administration to piglets
US4919945A (en) Use of Aqueous L-lysine solutions for supplementing feeds and indistrially produced mixed feeds with L-lysine
US4225620A (en) Method for feeding ruminant animals
US3862337A (en) Feed composition
CH622683A5 (en) Process and apparatus for the production of soluble blood powder, and use of this blood powder for the production of food and feed additives
CN108065043A (zh) 一种小分子肽鱼粉及其制备方法和应用
JPS61277630A (ja) 家畜又はペットの水摂取意欲を旺盛にし飲水量を増大する方法
US3961096A (en) Conservation and conversion of poultry waste products
KR970702288A (ko) 골 조직 완전 용해체 및 그 제법(completely dissolved bone tissue and method for producing the same)
RU2262859C2 (ru) Способ получения ферментативного гидролизата на основе белков рыб
JPS6342674A (ja) オキアミの加工方法
JPS61199747A (ja) 魚飼料の製法
Pathak et al. Use of Penicillium chrysogenum mycelium as animal food
CN108308423A (zh) 一种猪用复合益生菌饲料添加剂及其制备方法
KR20010019252A (ko) 다목적 사료 첨가제 및 그의 제조방법
RU2063439C1 (ru) Способ получения ферментно-белкового концентрата
CA1227081A (en) Process for the preparation and preservation of aqueous masses from the by-products of slaughter- houses, of the leather processing and food industry and/or from perished farm animals, as well as for the preparation of foodstuffs
JP2023145060A (ja) グルタチオンを含む安定化組成物
JPH01228432A (ja) 動物及び鳥類の飼料添加物及びその製造方法
WO1991004672A1 (en) Treatment of animal blood
JPH0716366B2 (ja) 子豚用嗜好性改善飼料
JPS6317046B2 (ja)