JPS61199747A - 魚飼料の製法 - Google Patents

魚飼料の製法

Info

Publication number
JPS61199747A
JPS61199747A JP60040021A JP4002185A JPS61199747A JP S61199747 A JPS61199747 A JP S61199747A JP 60040021 A JP60040021 A JP 60040021A JP 4002185 A JP4002185 A JP 4002185A JP S61199747 A JPS61199747 A JP S61199747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
alkali metal
salt
fish
carboxymethylcellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60040021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653044B2 (ja
Inventor
Isao Nishimura
功 西村
Shun Saito
駿 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP60040021A priority Critical patent/JPH0653044B2/ja
Publication of JPS61199747A publication Critical patent/JPS61199747A/ja
Publication of JPH0653044B2 publication Critical patent/JPH0653044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は蛋白質、炭水化物またはそれらの混合物を微生
物処理後、カルボキシメチルセルロースアルカリ金属混
合塩を混入することを特徴とする魚飼料の製法に関する
(従来の技術及び問題点) 従来、魚釣り用の魚飼料は動物性のもの例えば冷凍アミ
ン、冷凍オキアミ、及びイワシ、サバ、サンマ等のミン
チ等の生もの、あるいは植物性のもの例えばサツマイモ
、マツシュポテト、おからなどを主材とし、各種の魚類
の嗜好性に応じたものを混合したものなどが用いられて
いる。
しかし、魚の臭いに対する好みを配慮した集魚剤は液状
物、固形状物があり、このうち後者は前記の蛋白質類の
混合によるもので個人差が生じゃずくまた釣り針につけ
ても落下しゃすい欠点かあった。
また、これまで水溶性高分子化合物例えばカルボキシメ
チルセルロースナトリウム塩、アルギン酸ソーダ等を使
用した魚飼料の製法は特開昭55−104864号公報
に記載されている。しかし、この種の水溶性高分子化合
物を使用した魚飼料では、粘結剤が水に易溶性のため海
水での分散が著しく、飼料による海洋汚染の原因となり
好ましくない。
また、アルギン酸ソーダ水溶液とカルシウム塩を使用し
た魚飼料の製法は特公昭57−46350号公報に記載
されている。しかしアルギン酸ンニダは天然品であるた
め産地によって、成分が異なり品質が不安定でまた価格
も高い。更に両者の組合せのゾル態、ゲル態は不均一で
あり、海中での汚濁が高い問題も残されている。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、これらの問題点を解決すべく鋭意研究の
結果蛋白質、炭水化物またはそれらの混合物に酵母、枯
草菌、乳酸菌から選ばれる1種を加え発酵後、加温処理
し次いでカルボキシメチルセルロースアルカリ金属混合
塩を混入する魚飼料の製法で得られる魚鉤料は集魚性が
良く、釣針から落下しにくく、海洋汚染も少ないことを
発見し本発明を完成するに至った。
(構成及び効果) 本発明の最大の特徴は、魚飼料主成分の蛋白質、炭水化
物またはそれらの混合物を微生物処理し次いで粘結剤の
カルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩を混入する
ことにある。
本発明の蛋白質は動物性として、オキアミの乾燥粉、レ
バー粉末、粉チーズ、エビ粉、すtギ粉、魚粉などの粉
末上状もの及びイカ油、サナギ油等の油状物、あるいは
いわしのミンチ、レバー、ペーストなどのペースト状の
ものなど、また炭水化物として米ヌカ、マツシュポテト
、イモ類の粉末、穀物類の粉末などを挙げることができ
る。これらはいずれも魚類の臭覚を刺激して、集魚性を
高めるために役立つ物であり、通常これらの数種類を混
合して魚飼料成分とする。
本発明では、蛋白質、炭水化物を適宜混合したものを通
常的100℃〜140℃で約10〜60分間かけて加熱
滅菌した後これに毒性がないことが知られている酵母(
サツカロミセス属、キャンディダ属等)、枯草菌(3,
5ubt i Ius)、またtよ(leuconos
toc属、Ioct。
bac i I I usfiなど)が挙げられるが、
これに特定されるものではない。これらの内の1種を所
定量添加し、通常30℃〜40℃で6〜24時間かけて
加温し雑菌の混入を避けて静置して微生物の代謝産物の
臭いなどが混合し、集魚効果の高い発酵混合物を得た。
次いで、この混合物にカルボキシセルロースアルカリ金
属混合塩を混入して、粘結性を寄与させ魚飼料として分
散性、粘性を向上させることに特徴がある。また、この
ようにして得られた魚飼料の保存性を向上させるために
そのまま真空包装させるか、あるいは乾燥することが要
求される。具体的には真空包装の場合、前述の混合物に
カルボキシメチルセルロースアルカリ金属混合塩を加え
、十分混合した後に実施するのが好ましく、乾燥する場
合は前述の混合物を乾燥した後カルボキシメチルセルロ
−スアルカリ混合塩を加え、十分に混合し使用時に水を
加えて練ることで魚飼料に供しうる。この場合の乾燥方
法は特定する必要はなり、温風、天日、凍結等のいずれ
でもよい。
また、カルボキシメチルセルロースアルカリ属混合塩は
、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、リチウム、バ
リウム、カルシウム、ストロンチウム等のアルカリ金属
塩のカルボキシメチルセルロースで、これらの2種以上
の混合塩である。
好ましくは、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩
とカルボキシメチルセルロースカルシウム塩の混合塩で
あり、これらの組成は海水中での魚飼料のゾル態、ゲル
態の共存に影響を与える。すなわちカルボキシメチルセ
ルロースナトリウム塩1〜991m部とカルボキシメチ
ルセルロースカルシウム塩99〜1重量部の範囲にある
ものがゾル態、ゲル態の共存状態に在り、粘結剤として
難溶性であることがねがった。これらの範囲をはずれる
と、海水中での汚濁が増大しかつゲル態が大半を占める
ため、海水への魚飼料の分散が困難となり好ましくない
また、本発明のカルボキシメチルセルロースアルカリ金
属源含塩の前記の混合物への混入比率は、魚飼料の用途
例えば、集魚剤用か練り餌用かによって異なるが、混合
物の乾燥重量に対して5〜15重間%が適当である。
(実施例) 以下実施例により、本発明を具体的に説明するがこれら
によって本発明を限定するものではない。
なお、%,部は重ffi1準を示す。
実施例1 オキアミの乾燥粉末50%、魚粉10%にマッシュルー
ム40%を加えた混合物に水を加えて十分練り、混線物
が手に付着しない程度の粘度に調整した。この混練物を
オートクレーブにて120℃、10分間滅菌し、室温ま
で冷却してからパン酵母(Saccharomyces
ffに属する)を加えて、滅菌した容器中にて37℃で
5時間静置した。これを広げて50℃の温風で乾燥し乾
燥物に対して、カルボキシメチルセルロースアルカリ金
属混合塩(カルボキシメチルセルロースナトリウム塩7
0%、カルボキシメチルセルロースカルシウム塩30%
)の粉末10%を加えて、混練したものは釣餌として良
好な結果を示した。
実施例2 魚粉20部、マツシュルーム10部の混合物に水を加え
て十分混練し、手に付着しない程度の粘度に調整した。
これをオートクレーブにて120℃、10分間滅菌し室
温まで冷却後、B、5ubtilLJsを加え、滅菌し
た容器中で35℃、12時間静置後カルボキシメチルセ
ルロースアルカリ金属混合塩(カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム塩70%、カルボキシメチルセルロース
カルシ・クム塩30%)の粉末2部を加えて十分混合し
、50℃の温風にて乾燥し粉末として1ケ月間保存し、
これに水を加えて混練したものは釣餌として良好な結果
を示した。
実施例3 魚粉20部、マツシュルーム10部、米ぬか10部の混
合物に水を加えて十分混練し手に付着しない程度の粘度
に調整した。これをオートクレーブにて120℃、10
分間滅菌し室温まで冷却後、乳酸菌(Loctobac
 i I I us属に属する)を加え、滅菌した容器
中で35℃、24時間静置後カルボキシメチルセルロー
スアルカリ金属混合塩(カルボキシメチルセルロースナ
トリウム塩70%、カルボキシメチルセルロースカルシ
ウム30%)の粉末2部を加えて十分混合し、50℃の
温風にて乾燥し粉末として1ケ月間保存し、これに水を
加えて混練したものは釣餌として良好な結果を示した。
特許出願人   ダイセル化学工業株式会社手続補正書
(自発) 昭和60年g月29日 L 事件の表示 昭和60年特許願第40021号 ミ 補正をする者 事件との関係  特許出願人 郵便番号  590 t 補正の対象  明細書の特許請求の範囲の欄及び発
明の詳(1)  特許請求の範囲を「蛋白質,膨水化物
またはそれらの混合物に酵母,枯草菌、乳酸菌から選ば
れる1種を加え、発酵後加温処理し,次いで混入するこ
とを特徴とする魚飼料の製法」に訂正する。
(り 発明の詳細な説明の第1頁下から7〜8行の「カ
ルボキシメチルセルロースアルカリ金属混合塩」を「カ
ルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩」に訂正する
同第3買上から7〜8行の「カルボキシメチルセルロー
スアルカリ金属混合塩」を「カルボキンメチ〜セA/D
ーヌアルカリ金属曳」に訂正する。
同第4頁下から2〜3行の「カルボキシセルロースアル
カリ金属混合塩」を「カルボキシメチルセルローヌアル
カリ金属塩」に訂正する。
同第5買上から5〜6行と8〜9行並びに13〜14行
の「カルボキリメチルセルロースアルカリ金R混合填」
を「カルボキVメチルセルローヌアVカリ金属塩」に訂
正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蛋白質、炭水化物またはそれらの混合物に酵母、枯草菌
    、乳酸菌から選ばれる1種を加え、発酵後加温処理し、
    次いでカルボキシメチルセルロースアルカリ金属混合塩
    を混入することを特徴とする魚飼料の製法
JP60040021A 1985-02-28 1985-02-28 魚飼料の製法 Expired - Lifetime JPH0653044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040021A JPH0653044B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 魚飼料の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040021A JPH0653044B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 魚飼料の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61199747A true JPS61199747A (ja) 1986-09-04
JPH0653044B2 JPH0653044B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=12569248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60040021A Expired - Lifetime JPH0653044B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 魚飼料の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653044B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290155A (ja) * 1990-04-04 1991-12-19 Daicel Chem Ind Ltd 新規な養魚用餌料
US5089277A (en) * 1989-05-26 1992-02-18 Berkley, Inc. Fish bait and method of making same
KR100384578B1 (ko) * 2001-07-19 2003-05-22 박세익 낚시용 집어제의 조성물
KR100386459B1 (ko) * 2001-08-28 2003-06-09 서성호 낚시밥 제조 방법 그 낚시밥
GB2402377A (en) * 2003-06-04 2004-12-08 David Preston Pack of liquid-absorbent fish pellets

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089277A (en) * 1989-05-26 1992-02-18 Berkley, Inc. Fish bait and method of making same
JPH03290155A (ja) * 1990-04-04 1991-12-19 Daicel Chem Ind Ltd 新規な養魚用餌料
KR100384578B1 (ko) * 2001-07-19 2003-05-22 박세익 낚시용 집어제의 조성물
KR100386459B1 (ko) * 2001-08-28 2003-06-09 서성호 낚시밥 제조 방법 그 낚시밥
GB2402377A (en) * 2003-06-04 2004-12-08 David Preston Pack of liquid-absorbent fish pellets
GB2402377B (en) * 2003-06-04 2005-11-30 David Preston Hookable fish bait pellets

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653044B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276311A (en) Food product and process
WO2016073981A1 (en) Antibacterial compositions and methods of use
JPS5825417B2 (ja) 動物用食品及び動物用食品を製造する方法
JPS5941695B2 (ja) 人工飼料及びその製造方法
GB2142031A (en) A process for the preparation of protein concentrate from blood
JPS608771B2 (ja) 保存食品の製造法
JP3420129B2 (ja) 貝殻からなる抗菌剤及び抗菌剤を用いた農作物の洗浄方法
JPH0338829B2 (ja)
JPS61199747A (ja) 魚飼料の製法
JP2005027613A (ja) 養殖魚用配合飼料
CN100399943C (zh) 风味油炸猪肉及其生产方法
KR940010251B1 (ko) 산성화 마쇄육류의 제조방법
IE46561B1 (en) Textured food product
JP2582526B2 (ja) 顆粒状風味調味料およびその製造方法
CN113349312A (zh) 工厂化青蟹养殖抗雾化饵料及其制备方法
JPS60188045A (ja) 保存安定性魚肉ベース製品
JP3195953B2 (ja) 食品素材の製造方法
RU2767369C1 (ru) Способ получения заменителя зернистой икры
JP3031584U (ja) 固形型納豆
IE64007B1 (en) A water-binding and gelatinising agent prepared from defatted pork rind and a process for its preparation
JP2628320B2 (ja) まぐろ缶詰の製造法
JP2008118945A (ja) ペースト状のラッキョウ及びその作り方
JPH09308463A (ja) 水産練り製品の製造方法
JP3396870B2 (ja) 魚釣り用餌及びその製造方法
JPS61162149A (ja) 納豆加工食品の製造法