JPS60501284A - 不揮発性半導体メモリー装置の製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体メモリー装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60501284A
JPS60501284A JP59501842A JP50184284A JPS60501284A JP S60501284 A JPS60501284 A JP S60501284A JP 59501842 A JP59501842 A JP 59501842A JP 50184284 A JP50184284 A JP 50184284A JP S60501284 A JPS60501284 A JP S60501284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon
substrate
dart
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59501842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451071B2 (ja
Inventor
ジヤニング,ジヨン ルイス
Original Assignee
エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド filed Critical エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド
Publication of JPS60501284A publication Critical patent/JPS60501284A/ja
Publication of JPH0451071B2 publication Critical patent/JPH0451071B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/78654Monocrystalline silicon transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は不揮発性半導体メモリー装置に関する。
この発明は、又不揮発性半導体メモリー装置の製造方法に関する。
背景技術 金属−窒化物−酸化物半導体(MNOS )メモリー装置及びそれて対応するシ リコン・ケ゛−)(SNO8)装置は窒化物フィルムと半導体基板との間に挾捷 れた薄いメモリー酸化物(C電荷を記憶することがてきる周知の不揮発性メモリ ー装置である。(以下、MNOSは5NO3を含tr モ(r) トする。)  MNOS )ランリスタ及びその製造方法は米国特許明細書第3,719,86 6号に開示しである。従来の5NO3装置の製造方法は単結晶シリコン開始材料 を使用するのが典型的であり、半導体チップの隣接する装置を電気的に絶縁する 厚い二酸化シリコン領域を形成した後(典型的に、局部的シリコン酸化処理によ る)、シリコン基板の熱酸化によって薄い(約25Xのオーダーの)メモリー酸 化物フィルムをゲート領域上に成長する。メモリー酸化物を形成する他の方式と しては気相成長又はCVD (Chemical Vapor Deposit ion)によるものがある。メモリー酸化物を形成した直後、比較的厚い(約4 00Xのオーダーの)窒化シリコンが、例えば、低圧気相成長(LPGVD ) によって酸化物フィルム又は被膜の上にデポジットされ、それに続き金属/ポリ シリコン・ゲートがその窒化物層の上に形成される。
以上説明した5NO8処理方法では、シリコン基板の熱酸化によってメモリー酸 化物が形成されたときに、酸化物は一定不変々化学量的なS + 02ではなく 、自由(free)シリコンを含むように々る。メモリー酸化物のフリー又は自 由シリコン(free 5ilicon )の存在はメモリー装置のチャージ保 持特性に有害な影響を及ぼす。熱酸化によってシリコン基板にメモリー酸化物を 形成する場合の他の欠点は比較的低い温度でもシリコンの酸化速度が速いため、 酸化物の厚さを制御するのが雛かしいということである。同様に、CvDを用い てメモリー酸化物を形成する場合、メモリー酸化物の超薄特性(典型的に4−5 原子厚)は非常に注意深い酸化物デポジションの制御を必要とする。その上、以 上説明したような2つのメモリー酸化物を形成する方式では、ピン・ホール及び その他の欠陥のない均一な酸化物を形成するのが極端に困難である。換言すると 、5NO8装置のメモリー酸化物を形成する先行技術は酸化物の完全性の欠如及 び/又は酸化物の厚さの一不確実性という欠点を有する。メモリー酸化物の厚さ が装置の保持力及び速度を決定するので、メモリー酸化物の厚さの不確実性は装 置の特性の不確実性を生じさせることになる。々お、その他従来技術による5N O8構造の欠点としては、その基板の上に必要々高い実行性能(高い動作速度々 どによる)を持ったメモリー装置の形成を達成するために、単一結晶のみから成 り、比較的良い電気導電性及び高い純度等を持つモノリシック・シリコン材料の 基板の使用が要求されるということである。それら要求のすべては集積回路チッ プに加えられるコストになる。
発明の開示 この発明は、その−面によると、基板と、前記基板の一部の上にある伝導性ケ゛ −トと、前記ケ゛−ト及び前記基板の隣り合う部分にあり、前記ダートの中央部 の上にある比較的薄いメモリ一部と前記ケ゛−トの残る部分の土にある比較的厚 い非メモリ一部とを持つケ゛−ト絶縁層と、前記ダート絶縁層の上にある伝導性 シリコン層とを含むようにした不揮発性メモリー装置を提供するものである。
この発明による不揮発性メモリー装置はモノリシック単結晶シリコン基板の必要 性を回避することができるという利点を有する。
この発明は、更に他の面によると、基板を提供し、前記基板上に伝導性ケ゛−ト を形成し、前記ケ゛−ト及び前記基板の隣り合う部分上に前記ダート中央部の上 には比較的薄いメモリ一部を及び前記ケ゛−トの残る部分の上には比較的厚い非 メモリ一部を持つ誘電体層を形成し、前記誘電体層上にドープされたポリシリコ ン層を形成し、前記ポリシリコン層を再結晶シリコンに変換する各工程を含む不 揮発性学導体メモリー装置の製造方法を提供する。
この発明の一実施例では、レーザ・ビームで再結晶されたシリコン・オン イン シーレータで製造した不揮発性メモリー・トリグー) (trigate )電 界効果トランジスタを構成するようにした。この装置はシリコン/非シリコン基 板上に形成された厚い絶縁層とその上に形成された伝導性ポリシリコン ゲート 電極とを含む。ダートの上には、比較的薄いメモリ一部とメモリ一部に隣接しメ モリー装置のダート絶縁体として働く比較的厚い非メモリ一部とから成る複合誘 電体層(例えば、窒化物−オキシナイトライド−酸化物又は窒化物−酸化物)が 形成される。ケ゛−ト絶縁体の上には、ダートと整列して形成されたソース及び ドレインと、チャンネルとして作用するソース及びドレイン間の領域とを有する 比較的厚くドープされレーザ・ビームで再結晶されたシリコン層が形成される。
このメモリー・トランジスタは従来の5NO3)ランリスタに比べて優れた電荷 保持力又は保持期間を有し、高密度の設計能力を提供することができる。その上 、この装置は信頼性が高く、正確な再現性を有し、経済的に実行することができ る。
上記のメモリー・トランジスタの製造方法の1つの例としては次のよう寿ものが ある。低膨張性基板材料(その基板はシリコンであることが要求されない)から 始まシ、二酸化シリコン又は窒化シリコンなどのような厚い絶縁層がその基板材 料上に形成される。次に、高くドープされたポリシリコン・ダートが形成され、 それに続き、ダートの上及びそのダートでカバーされていない絶縁層の上に窒化 物層のデポジションを行う。
そこで、比較的厚いシリコン層が窒化物の上に°形成される。その後、ゲートの 中央部(メモリ一部)の上の厚い酸化物が除去されて、その下の窒化物が露出さ れる。そこで、その構造体は、制御された低速方法によって、露出している窒化 物の上面を薄い酸化物層に変換する酸化工程を受ける。そのようにして形成され た薄い酸化物及び窒化物層はその装置のだめのメモリー誘電体層として作用する 。その後、その構造全体の上に比較的厚いドープド・ポリシリコン層が形成され 、それが再結晶シリコンを形成するためにレーザ・ビーム・アニール工程を受け る。(レーデ・アニールの前に、窒化物のカプセル化非反射性被膜をポリシリコ ン層の上に形成することができる)そこで、再結晶シリコン層はトランジスタの アクティブ領域にノfターン化され、それに続き注入マスクでチャンネル領域ヲ マスクしてそこにソース及びドレイン領域を形成する。
発明を実施するための最良の形態 テーブルIはレーザ・ビーム再結晶SOI不揮発性シリコン・トリゲートn − FETメモリー装置を形成するだめの処理順次工程の概要を表わす。この製造方 法における各種工程を実施するだめの方式の多くは周知の技術であり、当業者に とっては明らかな多くの異なる方法で実施することができるということは注意す るべきである。
図面に表わした厚さ及びその他の寸法は例示を明確にするために選ばれたもので あって、限定する意味に解釈されるべきものでは々い。寸法はその装置が使用さ れるべき動作環境に従って大きくも又は小さくもすることができる。
不揮発性メモリー装置のだめの プロセス・フロー・チャート 1 開始材料 例えば高温ガラス 2 絶縁酸化物の形成(第1図)(選択的)3、 ドープド・ポリシリコン−ゲ ートの形成(第1図) 4 メモリー窒化物のデポジション(第2図)5 窒化物上に対する厚いLPG VD酸化物の形成(第2図) 6、 メモリ一部の上のLPGVD酸化物の除去(第2図)7 メモリ一部の窒 化物上に対するメモリー酸化物の形成(第3図) 8 ポリシリコン層の形成(第3図) 9 ポリシリコン層に対するp形(例えば、がロン)イオンの注入(第3図) 10 ポリシリコン上に対する非反射性窒化物被膜(antj −reflec tive n1tride cap )の形成(第4図) 11 ポリシリコン層の1ノ−ザ・ビーム再結晶(laserbeam rec rystallization ) (第4図)12 窒化物キャンプ又は被膜 の除去(第5図)13、再結晶シリコンの装置アクティブ領域へのパターン化( 第5図) 14、ゲートと整列するように設けられる再結晶シリコン層上に対する注入マス クの形成(第5図)15ソース及びドレインを形成するだめのマスクされていな い再結晶シリコンに対するn形(例えば、燐)イオンの注入(第5図) 16、注入マスクの除去(第6図) 17.低温酸化物の形成(第6図) 18、コンタクト・ホールの形成及び金属化(第6図)開M料、すなわち基板は 二酸化シリコン及び窒化シリコンのような材料の熱膨張率に比べて低い熱膨張率 を有する材料のウェハである。言替えると、基板材される各層がひび割れするよ うな傾向とならないように、その基板上に形成される各種材料層の膨張に合致す るものを用いるということである。適切々基板材料はシリコン、高温ガラス、酸 化アルミニー−ム及びセラミックスなどでおる。図において、基板10はウニ・ ・の小さな連続部分の一部のみを表わす。適当に洗浄後、二酸化シリコン又は窒 化シリコンのような厚い絶縁材料層IJが基板10の上に形成される(工程2) 。
典型的な絶縁層11の厚さは約10,000λ(1ミクロン)である。もし、層 11が酸化物であれば、それは気相成長(CVD )で形成することができ、基 板10がシリコンの場合には、シリコンの高温(約1,000℃)酸化によって 形成することができる。層11は絶縁酸化物と呼ばれ、それは基板10及び周囲 の回路からメモリー装置を電気的に分離又は絶縁する。もし、基板10が高温ガ ラス材料で作られると、その場合基板自体がその装置に必要な電気絶縁を提供す ることができるため、層11は省略することができる。約3.ooofiのポリ シリコン層(以下、ポリシリコンIという)が層11の表面全体の上にLPGV Dのような従来のプロセスによって形成される。ポリシリコ71層を形成する他 の方式としては、酸化物11の上に(約3.500λ厚の)厚いポリシリコン層 を形成して後、一定期間中、約1,000℃の温度で発生しつつあるポリシリコ ンIを酸化するような方法がある。この酸化工程を通して、ポリシリコンIの表 面層を消費し、そのポリシリコンIの上に酸化物層が形成される。その後、ポリ シリコン1の酸化物は従来の方式によってエツチング除去される。そのような方 法によって形成されたポリシリコン1層はその上にあるダート誘電体層(後にそ の上に形成されるべき)の初期破壊(premature breakdown  )及び漏洩電流をひきおこしうるような表面の荒々しさ及びスパイクなどd% なくなるであろう。そのような方法で形成されたポリシリコンIの最終厚は約3 .000λである。
次に、ポリシリ371層は従来のホトリングラフ及ヒエッチング技術によって、 ポリシリコア デート電極12になるように輪郭が定められ、・ぐターン化され る。次に、ダート電極12が、例えば、エネルギ約100 keV及びドーズ量 1.4 X ] O”イオン/平方センチメートルの燐イオンを注入することに よってドープされる。
次に、第2図を参照して、ポリシリコン・ケ゛−ト12を形成した後、ゲート1 2及びダート12で力・ぐ−されていない絶縁酸化物11の上に、温度約750 ℃及び圧力約400ミリトル(m1llitorr )における従来(D LP CVDにヨッテ窒化7リコン層13(約400X厚)がデポジットされる(工程 4)。
その後、第2図を参照して、窒化物13の上に比較的厚い(範囲700〜800 ′A厚の)二酸化シリコン層14が形成される(工程5)。酸化物14を形成す る模範的な技術はシラン及び酸素の混合反応ガスを使用し、圧力約300ミリト ル及び温度約420℃の低温を使用したLPCVDによるものである。
次に、第2図を参照し、窒化物の上にあり、ゲート12の中央部15−15に対 応するLPGVD酸化物層14の部分が従来のホトリソグラフ及びエツチング技 術を使用して除去され(工程6)、窒化物13のうち数字13′で指定した部分 が露出される。
次に、第3図を参照すると、(10〜40′A厚の)薄い酸化物16が露出しだ 窒化物部分13′の上に形成される(工程7)。薄い酸化物16及びその下にあ る窒化物部分13′はケ゛−ト絶縁物14/16〜13/] 3’のメモリ一部 分を構成する。ケ゛−ト]2の上にある厚い酸化物及びその下の窒化物13はケ ゛−ト絶縁物14/16〜13/] 3’の非メモリ一部を構成する。メモリー 酸化物16を形成する1つの方式はCVDによるものである。
酸化物16を形成する他の方式としては露出した窒化物13′の変換処理による ものがある。それは、例えば、約30分間、ウェット酸素で温度約1,000℃ で露出した窒化物部13′を酸化し、それによって露出した窒化物13′の上部 を約20X厚の酸化物層16に変換することによって達成することができる。こ れらメモリー酸化物を形成する両技術はシリコン−リッチ(rich)な酸化物 及び非化学量的な5102の複合層を生成するようなシリコン基板の酸化による 従来の5NOSプロセスで形成されるメモリー酸化物とは異なり、高度に化学量 的な5102を生成することができる。変換処理方式によの厚さの制御が良くで きるため、CVD方式より好ましい。その上、酸化物を形成する変換処理方式は メモリー誘電体層として大いに好ましい露出窒化物13′と酸化物16との間に 、挾まれたシリコン・オキシナイトライド(図示していない)の超薄遷移層を生 成すると表になる。その他、変換処理方式の利点はこの工程(工程7)中、窒化 物13の残υ部分(すなわち、非露出部分)の上の厚い(非メモリ−)酸化物1 4が濃密にされる( densify )ということである。
第3図に表わすように、メモリー酸化物層16を形成した直後、LPGVDのよ うな従来技術によって厚い酸化物14及びメモリー酸化物16の上に、約4,5 00〜5、oooi厚の第2のポリシリコン層17(以下、ポリシリコン■と呼 ぶ)が形成される(工程8)。ポリシリコンを直ちに形成することはメモリー酸 化物16の不純物を最少にするために本質的要素である。そこで、497977 1層17は、例えば、エネルギ35 keV及びドーズ量的(1〜20)×10 12イオン/平行センナメートルのぎロン・イオンを使用するイオン注入技術に よって軽くドープされる(工程9)。このト9−ピングは4979771層17 に必要な伝導性を与えてその下にあるダート電極12に通じるチャンネルを形成 する。
その後、第4図に表わすように、ポリシリコンn層17 ハLPCVDのような 従来のプロセスによって形成される約400〜500x厚の窒化物層18でカバ ーされる(工程10)。窒化物18は次に行われるポリシリコンn層17のレー ザービーム再結晶のプロセス工程(工程]1)を1通して、4979771層1 7の上に非反射性被膜を供給するために必要である。
次に、ぼり79371層17がレーザービームで露′ 光され(工程1])て、 その層を多結晶シリコン材料から単結晶の島を持つ材料に変換する。レーザービ ーム再結晶技術の一例としては、スポット・サイズ45ミクロン、ステップ・サ イズ(すなわち、Y方向に変位する)20ミクロン、ビーム電力約45T7ノト 及び約200 cm/秒の速度でウエノ・を走査する(X方向に)連続波アルゴ ン・レーザを使用して、温度約500℃に加′熱したチャックの上にウェハをの せて行うものがある。このレーザービーム再結晶工程によシ、高い強度のレーザ ・ビームがポリシリコン■層17の加熱を局部的に約1,400℃を越える温度 となるようにして(すなわち、不均一に)、4979771層17を局部的に固 体から溶融状態に変換するであろう。冷却と同時に、これら領域は種々の結晶方 向を持つ結晶格子に再結晶されるであろう。このような方法によって再結晶され たポリシリコンn層17はこの装置に特質な材料であって、以下再結晶シリコン 層17と呼ぶことにする。ポリシリコン・ダート12は、Iリシリコン■層17 に接近しているため、そのレーザービーム再結晶工程によシ、それも再結晶され るかもしれない(注意:ゲート12は層17から約400〜450X厚のメモリ ー絶縁物13’−16分だけ及び約700〜850X厚の非メモリー絶縁物13 −14分だけ離される)。しかし、ポリシリコン・ゲート12のレーデ再結晶は 装置の実行性能に有害な影響を及ぼさないであろう。
レーザ・ビームの代シに有利に使用することができ、4979771層17(第 4図)を再結晶装置として特質々シリコンに変形することができる他の技術とし ては、e−ビーム、グラハイド・ストリップ・ヒータ及びクォーツ・ラング技術 がある。
次に、濃縮弗化水素酸を使用して窒化物のキャップ18が除去される(工程12 )。そこで、再結晶シリ4 コン■層17は従来のホトリソグラフ及びエツチング技術によって第5図に表わ す構造17′にパターン化される(工程13)。構造17′はその上に形成され るであろう電界効果トランジスタのアクティブ領域を構成する。
その後、第5図に表わすように、ゲート12に通じる再結晶シリコン層17′の 上に注入マスク19が形成される(工程14)。1つの適切な注入マスクは構造 全体の上に形成され、従来技術によって第5図に表わす構造に画成されるホトレ ジスト材料層である。他の適当な注入マスクは二酸化シリコン層である。酸化物 注入マスクを形成するためには、その構造体の上に約9.000〜io、ooo λ厚のアンドープド二酸化シリコン層が形成され、従来のホトリソグラフ及びエ ツチング技術によって第5図に表わす構造にノeターン化される。
ホトリソグラフか又は酸化物注入マスクが使用されるかどうかに拘わらず、注入 マスク19はゲート12と完全に整列されることが必要である。換言すると、注 入マスク19は次に続くソースードレイン注入工程(工程15)中にチャンネル 領域20がドープされるのを保護するために形成される。その精密な整列はソー ス及びドレインがダートと整−列することを保証するためにも必要である。
注入マスク19を形成した後、第5図を参照し、その構造体はn形イオン注入工 程を受けて再結晶シリコン層17′にソース21及びドレイン22を形成する( 工程15)。
注入工程15は、典型的に、エネルギ約80〜100keV及びドーズ量的I  X 10”イオン/平方センチメートルの燐イオンを使用して行われる。
第5図及び第6図を参照し、この製造ゾロセスの次の工程は注入マスク19を除 去して(工程16)、厚い(典型的に約9,000〜10,0OOX厚)低温酸 化物(LTO)層23を約420℃の温度で形成することである(工程17)。
LTO23は望素環境下で温度約900℃で緻密(densify )にされる 。この緻密化工程中、夫々ノース及びドレイン領域21.22に導入されるn形 イオンの活性化も達成される。その後、ソース21、ドレイン22及びゲート1 2に通じるコンタクト・ホールがLTO23に工、チングされる(工程18)。
次に、それらコンタクト領域は次に形成されるべき金属層とそれらメモリー装置 の各種要素12゜21.22との間の良い抵抗性コンタクトを保証するために強 化される。そのコンタクト強化工程は典型的 ・に燐オキシクロライド(POC l、)デポジションと、POCl3層からの燐イオンが種々のコンタクト領域に 拡散するような熱拡散とを含むであろう。
その後、アルミニュームのような金属層が構造体の上に形成される。次に、金属 がパターン化されて後、それが接触するシリコンの領域に溶融される。そのよう 々2つのコンタク)24.25が第6図に表わされ、夫々ソース21及びドレイ ン22と電気接触を行う。
パンシベーション層の形成のよう々との処理工程の残りの工程は周知の技術であ り、ここで説明する必要がないと思われる。
以上、レーザービーム再結晶SOIシリコン・ケゝ−ト電界効果トランジスタの 形成プロセスを説明しだが、次にこのメモリー素子の動作を説明する。第6図を 参照し、動作において、例えば、パルス幅1〜100ミリ秒の大きな(典型的に 約20〜25ボルト)正成極電位が’r+−1・] 2とその上にある再結晶シ リコン、すなわち、チャンネル領域20(ソース21及びドレイン22は接地電 位に維持される)との間に供給されたときに、再結晶シリコン領域20からの電 子はケ゛−ト領域のメモリー酸化物16を通してトンネルし、オキシナイトライ ドの存在下で、酸化物16−窒化物13′の界面に、及びたぶん窒化物13′の バルクにトランプされる。そのようにトランプされた電子は成極電位を除去した 後もそこに留捷り、トランジスタの不揮発性メモリーを構成する。このメモリー を消去するためには、再結晶シリコン領域20に対して大きな(20〜25ボル ト、パルス幅1〜]、 OOミIJ秒)負成極電位がケ゛−ト12に供給されて 、そのときケ゛−ト誘電体層13′及び16にトランプされていた電子はパンク ・トンネルによってシリコン領域20に戻される。ダート誘電体のトリケゝ−ト (trigate )構造は消去動作のためには本質的要素であるということが わかった。そのような構造にしないと、その装置は一度書かれると、その後は消 去されないであろう。
以上説明したメモリー装置の動作から明らか々ように、このレーザービーム再結 晶SOI電界効果トランジスタは従来の5NO3FETの動作モードと全く類似 である。
そのため、この装置は回路の変更を要求せずに、便宜的に従来の5NO8FET 装置と交換するに最適である。
このプロセスによる不揮発性メモリー装置を使用することによって、優秀々保持 性能を実現することができる。メモリー酸化物16は窒化物13′の熱酸化によ って形成されるので(すべて第6図を参照する)、厚さが均一であり、S】02 の特質が化学量的と々る。
メモリー酸化物16が精密に制御された方法で形成することができるので、この ゾロセスは一貫して信頼性のある装置を生産することができる。更に、この装置 の他の利点としては、本質的に、従来の5NO8装置のモノリシック単結晶シリ コン基板に代えうる再結晶シリコン17′(第6図)は1つの装置のアクティブ 領域2隣り合うものとの間に物理的な接続が々く、個々の装置のアクティブ領域 にパターン化されるので、このプロセスはチップ上にセルフ又は自動的絶縁装置 を提供することができるということである。この自動的絶縁方式は装置製造工程 の数を少くするばかりでなく、高価なチップ面積又は不動産を節約することがで きる。
以上、この発明の説明はレーザ・ビーム再結晶SOI不揮発性シリコン・ケ゛  ) n −FET及びその製造方法に限定されたが、この発明はその相対物であ るp−FETの製造にも最適である。この発明の範囲内における変更の1例とし ては、シリコン・ケ゛−トの代りに、金属又は耐火性金属シリサイドから成るケ ゛−トを使用するものがある。
他の変更は、ビギイ・パンク構造に形成され、縦にスタックされた共通ケ゛−ト 不揮発性メモリー装置対がある。現発明のこのバージョンでは、捷ず5NO3構 造が、例えば、p形シリコン基板上に形成される。次に、その上にSOI構造を 形成するために、工程4乃至18が行われる。この構造では、5NO8装置及び SOI装置のだめの共通ケ゛−トとして単一シリコン ケ゛−1・がその作用を する。
図面の簡単な説明 次に、下記の添付図面を参照してその例によりこの発明の一実施例を説明する。
第1図乃至第6図は不揮発性電界効果トランジスタを製造する順次工程の横断面 図である。
FIG、 l 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板(10,11)と、前記基板(10、11)の一部の上にある伝導性グ ー)(12)と、前記ダート及び前記基板(10,11)の隣シ合う部分の上に あシ前記グー)(12)の中央部分の上にある比較的薄いメモリ一部(13’、 16)及び前記ダート(12)の残る部分の上にある比較的厚い非メモリ一部を 持つダート絶縁体層(13,14)と、前記ダート絶縁体層(13,14)の上 にある伝導性シリコン層(17’)とを含む不揮発性半導体メモリー装置。 2 前記伝導性シリコン層(17’)は再結晶ポリシリコンで形成される請求の 範囲1項記載の不揮発性半導体メモリー装置。 3 前記デート(12)は′す′す°′で形成される請求の範囲1項記載の不揮 発性半導体メモリー装置。 4、 前記伝導性シリコン層は第2導電形の離して設けられ゛たソース及びドレ イン領域(21,22)間に置かれた第1導電形のチャンネル領域(20)を含 み、前記ダート(12)は前記チャンネル領域(20)と整列されて、前記装置 が不揮発性電界効果トランジスタを形成するようにな′した請求の範囲1項記載 の不揮発性半導体メモリー装置。 5 前記第1及び第2の導電形は夫々p形及びn形である請求の範囲4項記載の 不揮発性半導体メモIJ−6、前記ダート絶縁体層は均一厚を有する窒化シリコ ン層(13’)と、前記グー)(12)の前記中央部分の上にありそこを通して 電荷を転送しうるようにした比較的薄い部分(16)と、前記ダート(12)の 残シの部分の上にあシそこを通る電荷の転送を禁止するようにした比較的厚い部 分(14)とを持つ二酸化シリコン層(14,16)とを含む請求の範囲1項記 載の不揮発性半導体メモリー装置。 7 前記窒化シリコン層(13’)と前記二酸化シリコン層の比較的薄い部分( 16)との間に置かれ、そこを通して電荷を転送しうるようになした薄いシリコ ン・オキシナイトライド層を含む請求の範囲6項記載の不揮発性半導体メモリー 装置。 8 基板(10、11’)を設け、前記基板(1o。 11)上に伝導性ゲート(12)を形成し、前記ダート上及び前記基板(10, 11)の隣接部に形成され前記ダートの中央部分の上にある比較的薄いメモリ一 部と前記グー)(12)の残る部分の上にある比較的厚い非メモリ一部とを持つ 誘電体層(13,14)を形成し、前記誘電体層(13,14)上にドープド・ ポリシリコン層(17’)を形成し、前記ポリシリコン層を再結晶シリコンに変 換する各工程を含む不揮発性半導体メモリー装置の製造方法。 9、 前記再結晶シリコン層(17’)にソース及びドレイン領域(21,22 )を形成し、前記ソース及びドレイン領域(21,22)は前記再結晶シリコン のチャンネル領域(20)によって分離されるように々した請求の範囲8項記載 の方法。 10 前記誘電体層を形成する工程は前記ケ゛−ト(12)及び前記基板(]、  O0、11)の隣接部上に窒化シリコン層(13)を形成し、前記窒化シリコ ン層(13)上に比較的厚い二酸化シリコン層(14)を形成し、前記ケ゛−ト (12)の中央部に対応する部分の前記比較的厚い二酸化シリコン層(14)を 除去し、それによって露出した前記窒化シリコン層(13’)の表面を熱酸化し て前記窒化シリコン層(13′)の露出した部分上に比較的薄いシリコン・オキ シナイトライドー二酸化シリコンの二重層を形成する各工程を含む請求の範囲9 項記載の方法。 11 前記基板は絶縁体層(11)を含み、前記ケ゛−1−(12)は前記絶縁 体層(1]、 ) J−に形成されるようになした請求の範囲8項記載の方法。
JP59501842A 1983-05-02 1984-04-26 不揮発性半導体メモリー装置の製造方法 Granted JPS60501284A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US490743 1983-05-02
US06/490,743 US4876582A (en) 1983-05-02 1983-05-02 Crystallized silicon-on-insulator nonvolatile memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60501284A true JPS60501284A (ja) 1985-08-08
JPH0451071B2 JPH0451071B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=23949270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501842A Granted JPS60501284A (ja) 1983-05-02 1984-04-26 不揮発性半導体メモリー装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4876582A (ja)
EP (1) EP0140965B1 (ja)
JP (1) JPS60501284A (ja)
CA (1) CA1211562A (ja)
DE (1) DE3468768D1 (ja)
WO (1) WO1984004418A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263279A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Matsushita Electronics Corp 不揮発性メモリの製造方法
JPS62181474A (ja) * 1986-02-05 1987-08-08 Matsushita Electronics Corp 半導体記憶装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514885A (en) * 1986-10-09 1996-05-07 Myrick; James J. SOI methods and apparatus
US5343064A (en) * 1988-03-18 1994-08-30 Spangler Leland J Fully integrated single-crystal silicon-on-insulator process, sensors and circuits
WO1989009494A1 (en) * 1988-03-31 1989-10-05 Solarex Corporation Gate dielectric for a thin film field effect transistor
US5245452A (en) * 1988-06-24 1993-09-14 Matsushita Electronics Corporation Active matric drive liquid crystal display device using polycrystalline silicon pixel electrodes
US5196912A (en) * 1988-10-28 1993-03-23 Casio Computer Co., Ltd. Thin film transistor having memory function and method for using thin film transistor as memory element
EP0366146B1 (en) * 1988-10-28 1994-01-05 Casio Computer Company Limited Thin film transistor having memory function and method for using thin film transistor as memory element
JPH0644625B2 (ja) * 1988-12-31 1994-06-08 三星電子株式会社 アクティブマトリックス液晶表示素子用薄膜トランジスタ
US5079606A (en) * 1989-01-26 1992-01-07 Casio Computer Co., Ltd. Thin-film memory element
US5057885A (en) * 1989-07-28 1991-10-15 Casio Computer Co., Ltd. Memory cell system with first and second gates
US5038184A (en) * 1989-11-30 1991-08-06 Xerox Corporation Thin film varactors
JPH04212426A (ja) * 1990-06-21 1992-08-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6849872B1 (en) * 1991-08-26 2005-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor
US5235189A (en) * 1991-11-19 1993-08-10 Motorola, Inc. Thin film transistor having a self-aligned gate underlying a channel region
JPH06132303A (ja) * 1991-11-29 1994-05-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその作製方法
US6964890B1 (en) 1992-03-17 2005-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
CN1052568C (zh) * 1992-07-06 2000-05-17 株式会社半导体能源研究所 形成半导体器件的方法
US5643801A (en) * 1992-11-06 1997-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser processing method and alignment
JPH06296023A (ja) * 1993-02-10 1994-10-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜状半導体装置およびその作製方法
US5864162A (en) * 1993-07-12 1999-01-26 Peregrine Seimconductor Corporation Apparatus and method of making a self-aligned integrated resistor load on ultrathin silicon on sapphire
US5930638A (en) * 1993-07-12 1999-07-27 Peregrine Semiconductor Corp. Method of making a low parasitic resistor on ultrathin silicon on insulator
US5863823A (en) * 1993-07-12 1999-01-26 Peregrine Semiconductor Corporation Self-aligned edge control in silicon on insulator
US5973382A (en) * 1993-07-12 1999-10-26 Peregrine Semiconductor Corporation Capacitor on ultrathin semiconductor on insulator
US5719065A (en) 1993-10-01 1998-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device with removable spacers
JPH07109573A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ガラス基板および加熱処理方法
US5738731A (en) * 1993-11-19 1998-04-14 Mega Chips Corporation Photovoltaic device
US5488579A (en) * 1994-04-29 1996-01-30 Motorola Inc. Three-dimensionally integrated nonvolatile SRAM cell and process
US5455791A (en) * 1994-06-01 1995-10-03 Zaleski; Andrzei Method for erasing data in EEPROM devices on SOI substrates and device therefor
JP3548237B2 (ja) * 1994-08-29 2004-07-28 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ
JPH08203884A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp オキシナイトライド膜およびその形成方法ならびにそのオキシナイトライド膜を用いた素子分離酸化膜の形成方法
JP3444053B2 (ja) * 1995-10-13 2003-09-08 ソニー株式会社 薄膜半導体装置
US5997634A (en) * 1996-11-14 1999-12-07 Micron Technology, Inc. Method of forming a crystalline phase material
US6087271A (en) * 1997-12-18 2000-07-11 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for removal of an anti-reflective coating following a resist protect etching process
DE69925078T2 (de) * 1998-08-29 2006-03-09 International Business Machines Corp. SOI-Transistor mit einem Substrat-Kontakt und Verfahren zu dessen Herstellung
US7692223B2 (en) * 2006-04-28 2010-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8324661B2 (en) * 2009-12-23 2012-12-04 Intel Corporation Quantum well transistors with remote counter doping
KR20130136063A (ko) 2012-06-04 2013-12-12 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4151537A (en) * 1976-03-10 1979-04-24 Gte Laboratories Incorporated Gate electrode for MNOS semiconductor memory device
US4096509A (en) * 1976-07-22 1978-06-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force MNOS memory transistor having a redeposited silicon nitride gate dielectric
EP0072603B1 (en) * 1978-06-14 1986-10-01 Fujitsu Limited Process for producing a semiconductor device having an insulating layer of silicon dioxide covered by a film of silicon oxynitride
US4250206A (en) * 1978-12-11 1981-02-10 Texas Instruments Incorporated Method of making non-volatile semiconductor memory elements
US4272880A (en) * 1979-04-20 1981-06-16 Intel Corporation MOS/SOS Process
GB2064866A (en) * 1979-11-30 1981-06-17 Gen Electric Co Ltd Field effect semiconductor device
JPS5688354A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device
JPS56150864A (en) * 1980-04-24 1981-11-21 Toshiba Corp Semiconductor device
US4519849A (en) * 1980-10-14 1985-05-28 Intel Corporation Method of making EPROM cell with reduced programming voltage
JPS57132365A (en) * 1981-02-10 1982-08-16 Toshiba Corp Nonvolatile semiconductor memory storage
US4490900A (en) * 1982-01-29 1985-01-01 Seeq Technology, Inc. Method of fabricating an MOS memory array having electrically-programmable and electrically-erasable storage devices incorporated therein
US4619034A (en) * 1983-05-02 1986-10-28 Ncr Corporation Method of making laser recrystallized silicon-on-insulator nonvolatile memory device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263279A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Matsushita Electronics Corp 不揮発性メモリの製造方法
JPS62181474A (ja) * 1986-02-05 1987-08-08 Matsushita Electronics Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0140965B1 (en) 1988-01-13
WO1984004418A1 (en) 1984-11-08
JPH0451071B2 (ja) 1992-08-18
DE3468768D1 (en) 1988-02-18
US4876582A (en) 1989-10-24
CA1211562A (en) 1986-09-16
EP0140965A1 (en) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60501284A (ja) 不揮発性半導体メモリー装置の製造方法
US4619034A (en) Method of making laser recrystallized silicon-on-insulator nonvolatile memory device
US4649627A (en) Method of fabricating silicon-on-insulator transistors with a shared element
KR100243497B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPS6010773A (ja) 1素子型fet−記憶キヤパシタ回路の形成方法
EP0123726B1 (en) Method for fabricating deis structure between two polysilicon gate electrodes and memories resulting therefrom
JPH03177064A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI299193B (en) Method for fabricating a layer arrangement, layer arrangement and memory arrangement
US6010934A (en) Method of making nanometer Si islands for single electron transistors
TW434903B (en) Lateral diffused metal oxide semiconductor transistor
JP3371121B2 (ja) 半導体製造方法
JPS62160769A (ja) 薄膜トランジスタ素子
JP3127866B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH08162523A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1084053A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
CN117153688A (zh) SiC外延结构及其制备方法和应用
JP3371169B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6336576A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11214539A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100322417B1 (ko) Soi mosfet의 장점을 갖는 mosfet 및 그 제조방법
KR100384863B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
JPH02237153A (ja) 揮発性半導体記憶装置
JPS60167379A (ja) 半導体不揮発性記憶装置の製造方法
JPS5935464A (ja) 相補型mos半導体装置及びその製造方法
JPS63312679A (ja) 電界効果型半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term