JPH0451071B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451071B2
JPH0451071B2 JP59501842A JP50184284A JPH0451071B2 JP H0451071 B2 JPH0451071 B2 JP H0451071B2 JP 59501842 A JP59501842 A JP 59501842A JP 50184284 A JP50184284 A JP 50184284A JP H0451071 B2 JPH0451071 B2 JP H0451071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon
gate
oxide
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59501842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60501284A (ja
Inventor
Jon Ruisu Janingu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR Voyix Corp
Original Assignee
NCR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR Corp filed Critical NCR Corp
Publication of JPS60501284A publication Critical patent/JPS60501284A/ja
Publication of JPH0451071B2 publication Critical patent/JPH0451071B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/78654Monocrystalline silicon transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、又不揮発性半導体メモリー装置の
製造方法に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
金属−窒化物−酸化物半導体(MNOS)メモ
リー装置及びシリコン・ゲートのSNOS装置は窒
化物フイルムと半導体基板との間に挟まれた薄い
メモリー酸化物に電荷を記憶することができる周
知の不揮発性メモリー装置である。(以下、
MNOSはSNOSを含むものとする。)MNOSトラ
ンジスタ及びその製造方法は米国特許明細書第
3719866号に開示してある。従来のSNOS装置の
製造方法は単結晶シリコン開始材料を使用するの
が典型的であり、半導体チツプ上の隣接する装置
を電気的に絶縁する厚い二酸化シリコン領域を形
成した後(典型的例では、部分シリコン酸化処理
による)、シリコン基板の熱酸化によつて薄い
(約25Åのオーダーの)メモリー酸化物フイルム
をゲート領域上に成長させる。メモリー酸化物を
形成する他の方式としてはCVD(chemical
Vapor Depoaition)法いわゆる気相成長法によ
るものがある。メモリー酸化物を形成した直後、
比較的厚い(約400Åのオーダーの)窒化シリコ
ンが、例えば、低圧気相成長(LPCVD)によつ
て酸化物フイルム又は被膜の上にデポジツト(付
着)され、それに続き金属/ポリシリコン・ゲー
トがその窒化物層の上に形成される。
以上説明したSNOS処理方法では、シリコン基
板の熱酸化によつてメモリー酸化物が形成された
ときに、酸化物は一定Sio2の量が正確ではなく、
化合していない遊離したシリコン(free
sillicon)を含んでしまう。メモリー酸化物中の
遊離したシリコンの存在はメモリー装置のチヤー
ジ保持特性に有害な影響を及ぼす。熱酸化によつ
てシリコン基板にメモリー酸化物を形成する場合
の他の欠点は、比較的低い温度でもシリコンの酸
化速度が速いため、酸化物の厚さを制御するのが
難かしいということである。同様に、CVDを用
いてメモリー酸化物を形成する場合、メモリー酸
化物の超薄特性(典型的に4−5原子厚)は非常
に注意深い酸化物デポジシヨンの制御を必要とす
る。その上、以上説明したような2つのメモリー
酸化物を形成する方式では、ピン・ホール及びそ
の他の欠陥のない均一な酸化物を形成するのが極
端に困難である。換言すると、SNOS装置のメモ
リー酸化物を形成する先行技術では完全な酸化物
の形成が困難であり、また酸化物の厚さの制御が
困難であるという欠点を有する。メモリー酸化物
の厚さが記憶保持力及び読書速度を決定するの
で、メモリー酸化物の厚さの変動(不確実性)は
装置の特性の変動(不確実性)を生じさせること
になる。なお、その他従来技術によるSNOS構造
の欠点としては、要求される高度な実行性能(動
作速度の高速化)を有するメモリー装置を形成す
るためには、単一結晶のみから成り、比較的電気
導電性が良く、かつ高い純度のモノリシツク・シ
リコン材料の基板を使用する必要があるというこ
とである。これら要求はすべて、集積回路チツプ
のコスト・アツプ要因となる。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、基板上に導電性ゲートを形成し、
前記ゲート中央部上には比較的薄いメモリー部を
有し、前記ゲートの残る部分及び前記基板の該ゲ
ートに隣接する部分上には比較的厚い非メモリー
部を有する誘電体層を形成し、前記誘電体層上に
ドープされたポリシリコン層を形成し、前記ポリ
シリコン層を再結晶シリコンに変換する各工程を
含む不揮発性半導体メモリー装置の製造方法を提
供する。
この発明の一実施例では、レーザ・ビームによ
り再結晶化した絶縁体上のシリコン内に形成した
不揮発性メモリー・トリゲート(trigate)電界
効果トランジスタを示している。この装置はシリ
コン/非シリコン基板上に形成された厚い絶縁層
とその上に形成された導電性ポリシリコン・ゲー
ト電極とを含む。ゲートの上には、比較的薄いメ
モリー部とメモリー部に隣接したメモリー装置の
ゲート絶縁体として働く比較的厚い非メモリー部
とから成る複合誘電体層(例えば、窒化物−オキ
シナイトライド−酸化物、又は窒化物−酸化物)
が形成される。ゲート絶縁体の上には、ゲートと
整列して形成されたソース及びドレインと、ソー
ス及びドレイン間の領域に比較的厚くドープされ
レーザ・ビームで再結晶されたシリコン層が形成
される。このシリコン層はチヤンネルとして作用
する。このメモリー・トランジスタは、従来の
SNOSトランジスタに比べて優れた電荷保持力又
は保持期間を有し、高密度に集積可能である。そ
の上、この装置は信頼性が高く、正確に再現(製
造)でき、経済性も有している。
上記のメモリー・トランジスタの製造方法の1
つの例としては次のようなものがある。低膨張性
基板材料(基板はシリコンである必要はない)を
用意し、その基板材料上に二酸化シリコン又は窒
化シリコンなどのような厚い絶縁層を形成する。
次に、高密度にドープしたポリシリコン・ゲート
を形成し、それに続き、ゲートの上及びそのゲー
トでカバーされていない絶縁層の上に窒化物層の
デポジシヨンを行う。その後、比較的厚いシリコ
ン層を窒化物の上に形成する。その後、ゲートの
中央部(メモリー部)の上の厚い酸化物を除去し
て、その下の窒化物を露出させる。それから、酸
化速度を制御しつつ酸化する低速酸化処理によつ
て、露出している窒化物の上面を薄い酸化物層に
変換する。そのようにして形成した薄い酸化物及
び窒化物層はその装置のメモリー誘電体層として
作用する。その後、その構造全体の上に比較的厚
いドープド・ポリシリコン層を形成して、レー
ザ・ビーム・アニール工程により再結晶シリコン
を形成する。ここでレーザ・アニールの前に、窒
化物のカプセル化非反射性被覆をポリシリコン層
の上に形成することもできる。その後、再結晶シ
リコン層をトランジスタのアクテイブ領域として
パターン化し、それに続き耐注入マスクを用いて
チヤンネル領域をマスクしてそこにソース及びド
レイン領域を形成する。
〔実施例〕
テーブル1はレーザ・ビーム再結晶SOI不揮発
性シリコン・トリゲートn−FETメモリー装置
を形成するための処理工程の概要を表わす。この
製造方法における個々工程を実施するための方式
の多くは周知の技術であり、この個々の工程を当
業者にとつて明らかな異なる方法に置き換えるこ
とはこの発明の範囲に含まれるというこことは注
意するべきである。
図面に表わした厚さ及びその他の寸法は説明を
明確にするために選ばれたものであつて、限定す
る意味に解釈されるべきものではない。寸法はそ
の装置が使用されるべき動作還境に従つて大きく
も又は小さくもすることができる。
テーブル レーザ・ビーム再結晶SOI 不揮発性メモリー装置のためのプロセス・フロー・チヤート 1 開始材料:例えば高温ガラス 2 絶縁酸化物11の形成(第1図)(選択的) 3 ドープド・ポリシリコン・ゲート12の形成
(第1図) 4 メモリー窒化物13のデポジシヨン(第2
図) 5 窒化物上に厚いLPCVD酸化物14の形成
(第2図) 6 メモリー部の上のLPCVD酸化物14の除去
15(第2図) 7 メモリー部の窒化物上に対するメモリー酸化
物16の形成(第3図) 8 ポリシリコン層の形成17(第3図) 9 ポリシリコン層に対するp形(例えば、ボロ
ン)イオンの注入(第3図) 10 ポリシリコン上に対する非反射性窒化物被膜
18(anti−reflective nitride cap)の形成
(第4図) 11 ポリシリコン層のレーザ・ビーム・再結晶1
7(laser beam recrystallization)(第4図) 12 窒化物被膜18の除去(第5図) 13 再結晶シリコン17の装置アクテイブ領域へ
のパターン化(第5図) 14 ゲートと整列するように設けられる再結晶シ
リコン層17′上に対する耐注入マスク19の
形成(第5図) 15 ソース及びドレインを形成するためのマスク
されていない再結晶シリコン17′上に対する
n形(例えば、燐)イオン注入(第5図) 16 耐注入マスク19の除去(第6図) 17 低温酸化物23の形成(第6図) 18 コンタクト・ホールの形成及び金属化(第6
図) 開始材料すなわち基板は、二酸化シリコン及び
窒化シリコンに比べて低い熱膨張率を有する材料
から成るウエハである。さらに、基板材料の膨張
は低いということだけでなく、その上に形成され
る各層がひび割れしないように、その基板上に形
成される各種材料層と同じような膨張率のものを
用いる。適切な基板材料はシリコン、高温ガラ
ス、酸化アルミニユーム及びセラミツクスなどで
ある。図において、基板10はウエハのこれ以上
分割できない小さな単位となる部分だけを表わし
ている。基板10を適当に洗浄後、その上に二酸
化シリコン又は窒化シリコンのような厚い絶縁材
料層11を形成する(工程2)。典型的な絶縁層
11の厚さは約10000Å(1ミクロン)である。
もし、絶縁層11が酸化物であれば、それは気相
成長(CVD)で形成することができる。また基
板10がシリコンの場合には、シリコンの高温
(約1000℃)酸化によつて形成することもできる。
絶縁層11は絶縁酸化物と呼ばれ、それは基板1
0及び周囲の回路からメモリー装置を電気的に分
離又は絶縁する。もし、基板10が高温ガラス材
料で作られるとき、基板自体がその装置に必要な
電気絶縁を提供することができるため、絶縁層1
1は省略することができる。次に約3000Åのポリ
シリコン層(以下、ポリシリコンという)が層
11の表面全体の上にLPCVDのような従来のプ
ロセスによつて形成される。ポリシリコン層を
形成する他の方式としては、酸化物11の上に
(約3500Å厚の)厚いポリシリコン層を形成して
後、約1000℃の温度で初期のポリシリコンを一
定期間酸化するという方法がある。この酸化工程
中に、ポリシリコンの表面層が酸化してポリシ
リコンの上に酸化物層が形成されるので、その
後、ポリシリコンの酸化物は従来の方式によつ
てエツチング除去される。以上のような方法によ
つて形成されたポリシリコン層はその上にある
ゲート誘電体層(後にその上に形成される)の早
期破壊(premature breakdown)及び漏洩電流
をひきおこすような表面のざらざらした凹凸及び
スパイクなどがなくなるであろう。この方法で形
成されるポリシリコンは、最終的に約3000Åの
厚さにされる。
次に、ポリシリコン層は従来のホトリソグラ
フ及びエツチング技術によつて、ポリシリコン・
ゲート電極12になるように輪郭が定められ、パ
ターン化される。次に、例えば、エネルギ約
100keV及びドーズ量1.4×1016イオン/平方セン
チメートルの燐イオンを注入することによつてゲ
ート電極12をドープする。
次に、第2図を参照する。ポリシリコン・ゲー
ト12を形成した後、ゲート12及びゲート12
でカバーされていない絶縁酸化物11の上に、温
度約750℃及び圧力約400ミリトル(millitorr)下
で従来のLPCVDによつて窒化シリコン層13
(約400Å厚)をデポジツト(付着)する(工程
4)。
その後、窒化物13の上に比較的厚い(範囲
700〜800Å厚の)二酸化シリコン層14が形成す
る(工程5)。酸化物層14を形成する模範的な
技術はシラン及び酸素の混合反応ガスを使用し、
圧力約300ミリトル及び温度約420℃の低温を使用
したLPCVPによるものである。
さらに、第2図を参照する。酸化物層14のゲ
ート12の中央部にあたる部分15−15(窒化
物13′の上の部分(が従来のホトリソグラフ及
びエツチング技術を使用して除去され(工程6)、
窒化物13のうち数字13′で指定した部分が露
出される。
次に、第3図を参照する。第3図からわかるよ
うに、薄い酸化物(10〜40Å厚)16が露出した
窒化物部分13′の上に形成される(工程7)。薄
い酸化物16及びその下にある窒化物13′の部
分が、ゲート絶縁物14−16、13−13′の
うちのメモリー部分を構成する。ゲート12の上
にある厚い酸化物14及びその下の窒化物13は
ゲート絶縁物14−16、13−13′の非メモ
リー部分を構成する。メモリー酸化物16を形成
する1つの方式としてCVDによるものがある。
酸化物16を形成する他の方式としては露出した
窒化物13′の変換処理によるものがある。それ
は、例えば、露出した窒化物部13′を、温度約
1000℃で約30分間ウエツト酸素を用いて酸化し、
それによつて露出した窒化物13′の上部を約20
Å厚の酸化物層16に変換することによつて達成
することができる。これらメモリー酸化物を形成
する両技術は、シリコンを多く含む酸化物及びあ
まり正確でない量のSiO2からなる複合層を生成
するような従来のSNOSプロセスにおけるシリコ
ン基板の酸化工程で形成されるメモリー酸化物と
は異なり、高度に正確な量のSiO2を生成するこ
とができる。メモリー酸化物16の形成は、
CVD方式より酸化物16の厚さの制御が良くで
きるため、変換処理方式の方がCVD方式より好
ましい。その上、酸化物を形成する変換処理方式
はメモリー誘電体層として大変好ましい露出窒化
物13′と酸化物16との間に挾まれたシリコ
ン・オキシナイトライドの超薄遷移層(図示して
いない)を生成することになる。その他、変換処
理方式の利点は、この工程(工程7)中、窒化物
13の残り部分(すなわち、非露出部分)の上の
厚い(非メモリー)酸化物14が強化されるとい
うことである。
第3図に表わすように、メモリー酸化物層16
を形成した直後、LPCVDのような従来技術によ
つて混い酸化物14及びメモリー酸化物16の上
に、約4500〜5000Å厚の第2のポリシリコン層1
7(以下、ポリシリコンと呼ぶ)が形成される
(工程8)。ポリシリコンを直ちに形成することは
メモリー酸化物16の不純物を最少にするために
重要なことである。その後、ポリシリコン層1
7は、例えば、エネルギ35keV及びドーズ量約
(1〜20)×1012イオン/平方センチメートルのボ
ロン・イオンを使用するイオン注入技術によつて
軽くドープされる(工程9)。このドーピングは
ポリシリコン層17に必要な導電性を与えてそ
の下にあるゲート電極12に通じるチヤンネルを
形成する。
その後、第4図に表わすように、ポリシリコン
層17はLPCVDのような従来のプロセスによ
つて形成される約400〜500Å厚の窒化物層18で
カバーされる(工程10)。窒化物層18は、次に
行われるポリシリコン層17のレーザ・ビーム
再結晶のプロセス工程(工程11)中におけるポリ
シリコン層17の上の非反射性被膜として用い
られる。
次に、ポリシリコン層17をレーザ・ビーム
で露出し(工程11)て、その層17を多結晶シリ
コン材料から単結晶の島を持つ材料に変換する。
レーザ・ビーム再結晶技術の一例としては、約
500℃の温度に加熱したチヤツクの上にウエハを
置き、スポツト・サイズが45ミクロンで、ステツ
プ・サイズ(すなわち、Y方向への変位)が20ミ
クロンで、ビーム電力が約4.5ワツトの連続波ア
ルゴン・レーザを使用して、前記ウエハを約200
cm/秒の速度でX方向に走査するものがある。こ
のレーザ・ビーム再結晶工程により、強力なレー
ザ・ビームがポリシリコン層17を局部的に
(不均一に)約1400℃を越える温度に加熱して、
ポリシリコン層17を局部的に固体から溶融状
態に変換する。これらの領域は、冷却と同時に、
種々の結晶方向を持つ結晶格子に再結晶されるで
あろう。このような方法によつて再結晶されたポ
リシリコン層17は以下、再結晶シリコン層1
7と呼ぶことにする。ポリシリコン・ゲート12
は、ポリシリコン層17に接近しているため、
レーザ・ビーム再結晶工程により、ゲート12も
再結晶化されるかもしれない(注意:ゲート12
は、中央部分が層17からメモリー絶縁物13′
−16の厚さ分(約400〜450Å)だけ、及び外側
部分が非メモリー絶縁物13−14の厚さ分
(700〜850Å)だけ離れている。しかし、ポリシ
リコン・ゲート12にレーザ・ビームによる再結
晶が起つても、装置の実行性能に有害な影響を及
ぼさないであろう。
レーザ・ビームの代りにポリシリコン層17
(第4図)を再結晶シリコンに変形することがで
きる他の技術としては、電子ビーム、グラフアイ
ト(黒鉛)・ストリツプ・ヒータ及びクオーツ・
ランプ技術がある。
次に、濃縮弗化水素酸を使用して窒化物のカバ
ー層18が除去される(工程12)。その後、再結
晶ポリシリコン層17は従来のホトリソグラフ
及びエツチング技術によつて第5図に表わす構造
17′にパターン化される(工程13)。構造17′
はその上に形成される電界効果トランジスタのア
クテイブ領域となる。
その後、第5図に表わすように、ゲート12に
対応する再結晶シリコン層17′の上に耐注入マ
スク19が形成される(工程14)。適切な耐注入
マスクの1つの例として、構造全体の上に形成さ
れた後、従来技術によつて第5図に表わす構造に
輪郭を画定されたホトレジスト材料層をあげるこ
とができる。他の適当な耐注入マスクとしては二
酸化シリコン層がある。この酸化物耐注入マスク
を形成するためには、その構造体の上に約9000〜
10000Å厚のドープされていない二酸化シリコン
層を形成し、従来のホトリソグラフ及びエツチン
グ技術によつて第5図に表わす構造にパターン化
する。ホトレジスト又は酸化物注入マスクのいず
れが使用されるかどうかに拘わらず、耐注入マス
ク19はゲート12とその位置が完全に整列する
ことが必要である。換言すると、耐注入マスク1
9は、次に続くソース−ドレイン注入工程(工程
15)中にチヤンネル領域2がドープされるのを防
ぐために設けられるものである。また、この位置
を正確に整列させることは、ソース及びドレイン
の位置とゲートの位置とが正しく配置されるよう
に保証するためにも必要である。
耐注入マスク19を形成した後、n形イオン注
入処理を行ない再結晶シリコン層17′にソース
21及びドレイン22を形成する(工程15)。注
入工程15は、典型的には、エネルギ約80〜
100keV及びドーズ量約1×1016イオン/平方セ
ンチメートルの燐イオンを使用して行われる。
第5図及び第6図を参照する。この製造プロセ
スの次の工程は耐注入マスク19を除去して(工
程16)、厚い(典型的に約9000〜10000Å厚)低温
酸化物(LTO)層23を約420℃の温度で形成す
ることである(工程17)。LTO層23は窒素環境
下で温度約900℃で強化(densify)される。この
強化工程中、夫々ソース及びドレイン領域21,
22に導入されたn形イオンも活性化される。そ
の後、LTO層23がエツチングされ、ソース2
1、ドレイン22及びゲート12に通じるコンタ
クト・ホールが形成される(工程18)。次に、そ
れらコンタクト領域は次に形成されるべき金属層
とそれらメモリー装置の各種要素12,21,2
2との間の良い抵抗性コンタクトを保証するため
に強化される。そのコンタクト強化工程は典型的
には燐オキシクロライド(POCl3)デポジシヨン
と、POCl3層からの燐イオンが種々のコンタクト
領域に拡散するような熱拡散とを含むであろう。
その後、アルミニウムのような金属層が構造体
の上に形成される。次に、金属がパターン化され
て後、それが接触するシリコンの領域に溶融され
る。そのような2つのコンタクト24,25が第
6図に表わされ、夫々ソース21及びドレイン2
2と電気接触を行う。パツシベーシヨン層の形成
のようなこの処理工程の残りの工程は周知の技術
であり、ここで説明する必要がないと思われる。
以上、レーザ・ビーム再結晶SOIシリコン・ゲ
ート電界効果トランジスタの形成プロセスを説明
したが、次にこのメモリー素子の動作を説明す
る。第6図を参照する。動作時に、例えば、パル
ス幅1〜100ミリ秒の大きな(典型的に約20〜25
ボルト)正の分極電位がゲート12とその上にあ
る再結晶シリコン、すなわち、チヤンネル領域2
0(ソース21及びドレイン22は接地電位に維
持される)との間に供給されたときに、再結晶シ
リコン領域20からの電子は、ゲート領域のメモ
リー酸化物16を通してトンネルし、酸化物16
−窒化物13′の界面のオキシナイトライド、及
びおそらく窒化物13′の内部にもトラツプされ
る。そのようにトラツプされた電子は正の分極電
位を除去した後もそこに留まり、トランジスタの
不揮発性メモリーを構成する。
このメモリーを消去するためには、再結晶シリ
コン領域20に対して大きな負の分極電位(−20
〜−25ボルト、パルス幅1〜100ミリ秒)がゲー
ト12に供給される。そのときゲート誘電体層1
3′及び16にトラツプされていた電子はバツ
ク・トンネル現象によつてシリコン領域20に戻
される。ゲート誘電体のトリゲート(trigate)
構造は消去動作のために重要な要素であるという
ことがわかつたであろう。そのような構造にしな
いと、一度書かれると、その後は消去できないで
あろう。
〔発明の効果〕
この発明の方法による不揮発性メモリー装置は
モノリシツク単結晶シリコン基板の必要性を回避
することができるという利点を有する。また、以
上説明したメモリー装置の動作から明らかなよう
に、このレーザ・ビーム再結晶SOI電界効果トラ
ンジスタは従来のSNOS FETの動作モードと極
めて類似している。そのため、この装置は何の回
路の変更もなしに、容易に従来のSNOS FET装
置と交換することができる。
このプロセスによる不揮発性メモリー装置を使
用することによつて、優秀な保持性能を実現する
ことができる。メモリー酸化物16は窒化物1
3′の熱酸化によつて形成されるので(すべて第
6図を参照する)、厚さが均一であり、SiO2の品
質が一定となる。
メモリー酸化物16が精密に制御された方法で
形成することができるので、このプロセスは一貫
して信頼性のある装置を生産することができる。
更に、この装置の他の利点としては、従来の
SNOS装置のモノリシツク単結晶シリコン基板に
代わる再結晶シリコン17′(第6図)は、隣り
合うアクテイブ領域との間に物理的な接続なし
に、個々の装置のアクテイブ領域毎にパターン化
されるので、このプロセスによつてチツプ上にセ
ルフ又は自己絶縁型デバイスを提供することがで
きるということである。この自己絶縁方式は装置
製造工程の数を少くするばかりでなく、高価なチ
ツプ面積又は不動産を節約することができる。
以上、この実施例においては、レーザ・ビーム
再結晶SOI不揮発性シリコン・ゲートn−FET及
びその製造方法に限定して説明したが、この発明
はp−FETの製造にも最適である。この発明の
範囲内における変更の1例としては、シリコン・
ゲートの代りに、金属又は耐火性金属シリサイド
から成るゲートを使用するものがある。
他の変更は、ビギイ・バツク構造に形成され、
縦にスタツクされた共通ゲート不揮発性メモリー
装置対がある。現発明のこのバージヨンでは、ま
ずSNOS構造が、例えば、p形シリコン基板上に
形成される。次に、その上にSOI構造を形成する
ために、工程4乃至18が行われる。この構造で
は、SNOS装置及びSOI装置のための共通ゲート
として単一シリコン・ゲートがその作用をする。
【図面の簡単な説明】
次に、下記の添付図面を参照してその例により
この発明の一実施例を説明する。第1図乃至第6
図は不揮発性電界効果トランジスタを製造する順
次工程の横断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板10,11の上に導電性ゲート12を形
    成し、前記ゲート12の上及びその近くの基板1
    0,11の上に誘電層13,14を形成し、前記
    誘電層13,14上に導電層17′を形成する工
    程から成る不揮発性半導体メモリー装置の製造方
    法において、 前記誘電層13,14は、前記ゲート12の中
    央部を覆う比較的薄い層のメモリー部13′,1
    6と、前記ゲート12の残りの部分を覆う比較的
    厚い層の非メモリー部とを有し、 前記誘電層13,14を形成する工程は、前記
    ゲート12のその近くの基板10,11を覆うよ
    うにシリコン窒化物層13を形成し、該シリコン
    窒化物層13の上に比較的厚いシリコン誘電層1
    4を形成し、前記比較的厚いシリコン誘電層14
    の前記ゲート12の中央部に相当する部分を除去
    し、それにより露出したシリコン窒化物層13′
    の表面を熱酸化することにより前記露出したシリ
    コン窒化物層13′上に比較的薄いシリコン・オ
    キシナイトライドと二酸化シリコンの二重層を形
    成する工程を含み、 前記導電層17′は、ドープされた多結晶シリ
    コン層17′を含み、 前記多結晶シリコン層17′を再結晶シリコン
    に変換し、 前記再結晶シリコン層にソース及びドレイン領
    域21,22を形成し、 前記ソース及びドレイン領域21,22は、前
    記再結晶シリコン層内のチヤンネル領域20によ
    り分離されている ことを特徴とする不揮発性半導体メモリー装置の
    製造方法。
JP59501842A 1983-05-02 1984-04-26 不揮発性半導体メモリー装置の製造方法 Granted JPS60501284A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/490,743 US4876582A (en) 1983-05-02 1983-05-02 Crystallized silicon-on-insulator nonvolatile memory device
US490743 1983-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60501284A JPS60501284A (ja) 1985-08-08
JPH0451071B2 true JPH0451071B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=23949270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501842A Granted JPS60501284A (ja) 1983-05-02 1984-04-26 不揮発性半導体メモリー装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4876582A (ja)
EP (1) EP0140965B1 (ja)
JP (1) JPS60501284A (ja)
CA (1) CA1211562A (ja)
DE (1) DE3468768D1 (ja)
WO (1) WO1984004418A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263279A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Matsushita Electronics Corp 不揮発性メモリの製造方法
JP2649511B2 (ja) * 1986-02-05 1997-09-03 松下電子工業株式会社 半導体記憶装置
US5514885A (en) * 1986-10-09 1996-05-07 Myrick; James J. SOI methods and apparatus
US5343064A (en) * 1988-03-18 1994-08-30 Spangler Leland J Fully integrated single-crystal silicon-on-insulator process, sensors and circuits
EP0408653A4 (en) * 1988-03-31 1991-10-16 Solarex Corporation Gate dielectric for a thin film field effect transistor
US5245452A (en) * 1988-06-24 1993-09-14 Matsushita Electronics Corporation Active matric drive liquid crystal display device using polycrystalline silicon pixel electrodes
EP0366146B1 (en) * 1988-10-28 1994-01-05 Casio Computer Company Limited Thin film transistor having memory function and method for using thin film transistor as memory element
US5196912A (en) * 1988-10-28 1993-03-23 Casio Computer Co., Ltd. Thin film transistor having memory function and method for using thin film transistor as memory element
JPH0644625B2 (ja) * 1988-12-31 1994-06-08 三星電子株式会社 アクティブマトリックス液晶表示素子用薄膜トランジスタ
US5079606A (en) * 1989-01-26 1992-01-07 Casio Computer Co., Ltd. Thin-film memory element
US5057885A (en) * 1989-07-28 1991-10-15 Casio Computer Co., Ltd. Memory cell system with first and second gates
US5038184A (en) * 1989-11-30 1991-08-06 Xerox Corporation Thin film varactors
JPH04212426A (ja) * 1990-06-21 1992-08-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6849872B1 (en) * 1991-08-26 2005-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor
US5235189A (en) * 1991-11-19 1993-08-10 Motorola, Inc. Thin film transistor having a self-aligned gate underlying a channel region
JPH06132303A (ja) * 1991-11-29 1994-05-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその作製方法
US6964890B1 (en) 1992-03-17 2005-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
KR970010652B1 (ko) * 1992-07-06 1997-06-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 겐큐쇼 박막형 반도체 장치 및 그 제작방법
US5643801A (en) * 1992-11-06 1997-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser processing method and alignment
JPH06296023A (ja) * 1993-02-10 1994-10-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜状半導体装置およびその作製方法
US5973382A (en) * 1993-07-12 1999-10-26 Peregrine Semiconductor Corporation Capacitor on ultrathin semiconductor on insulator
US5863823A (en) * 1993-07-12 1999-01-26 Peregrine Semiconductor Corporation Self-aligned edge control in silicon on insulator
US5930638A (en) * 1993-07-12 1999-07-27 Peregrine Semiconductor Corp. Method of making a low parasitic resistor on ultrathin silicon on insulator
US5864162A (en) * 1993-07-12 1999-01-26 Peregrine Seimconductor Corporation Apparatus and method of making a self-aligned integrated resistor load on ultrathin silicon on sapphire
US5719065A (en) 1993-10-01 1998-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device with removable spacers
JPH07109573A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ガラス基板および加熱処理方法
US5738731A (en) * 1993-11-19 1998-04-14 Mega Chips Corporation Photovoltaic device
US5488579A (en) * 1994-04-29 1996-01-30 Motorola Inc. Three-dimensionally integrated nonvolatile SRAM cell and process
US5455791A (en) * 1994-06-01 1995-10-03 Zaleski; Andrzei Method for erasing data in EEPROM devices on SOI substrates and device therefor
JP3548237B2 (ja) * 1994-08-29 2004-07-28 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ
JPH08203884A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp オキシナイトライド膜およびその形成方法ならびにそのオキシナイトライド膜を用いた素子分離酸化膜の形成方法
JP3444053B2 (ja) * 1995-10-13 2003-09-08 ソニー株式会社 薄膜半導体装置
US5997634A (en) * 1996-11-14 1999-12-07 Micron Technology, Inc. Method of forming a crystalline phase material
US6087271A (en) * 1997-12-18 2000-07-11 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for removal of an anti-reflective coating following a resist protect etching process
DE69925078T2 (de) * 1998-08-29 2006-03-09 International Business Machines Corp. SOI-Transistor mit einem Substrat-Kontakt und Verfahren zu dessen Herstellung
US7692223B2 (en) * 2006-04-28 2010-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8324661B2 (en) * 2009-12-23 2012-12-04 Intel Corporation Quantum well transistors with remote counter doping
KR20130136063A (ko) * 2012-06-04 2013-12-12 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4151537A (en) * 1976-03-10 1979-04-24 Gte Laboratories Incorporated Gate electrode for MNOS semiconductor memory device
US4096509A (en) * 1976-07-22 1978-06-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force MNOS memory transistor having a redeposited silicon nitride gate dielectric
EP0072603B1 (en) * 1978-06-14 1986-10-01 Fujitsu Limited Process for producing a semiconductor device having an insulating layer of silicon dioxide covered by a film of silicon oxynitride
US4250206A (en) * 1978-12-11 1981-02-10 Texas Instruments Incorporated Method of making non-volatile semiconductor memory elements
US4272880A (en) * 1979-04-20 1981-06-16 Intel Corporation MOS/SOS Process
GB2064866A (en) * 1979-11-30 1981-06-17 Gen Electric Co Ltd Field effect semiconductor device
JPS5688354A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device
JPS56150864A (en) * 1980-04-24 1981-11-21 Toshiba Corp Semiconductor device
US4519849A (en) * 1980-10-14 1985-05-28 Intel Corporation Method of making EPROM cell with reduced programming voltage
JPS57132365A (en) * 1981-02-10 1982-08-16 Toshiba Corp Nonvolatile semiconductor memory storage
US4490900A (en) * 1982-01-29 1985-01-01 Seeq Technology, Inc. Method of fabricating an MOS memory array having electrically-programmable and electrically-erasable storage devices incorporated therein
US4619034A (en) * 1983-05-02 1986-10-28 Ncr Corporation Method of making laser recrystallized silicon-on-insulator nonvolatile memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60501284A (ja) 1985-08-08
EP0140965A1 (en) 1985-05-15
WO1984004418A1 (en) 1984-11-08
EP0140965B1 (en) 1988-01-13
DE3468768D1 (en) 1988-02-18
US4876582A (en) 1989-10-24
CA1211562A (en) 1986-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0451071B2 (ja)
US4619034A (en) Method of making laser recrystallized silicon-on-insulator nonvolatile memory device
US5641698A (en) Method of fabricating FET device with double spacer
US4149307A (en) Process for fabricating insulated-gate field-effect transistors with self-aligned contacts
JPH0465548B2 (ja)
JPH1126597A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58148445A (ja) 相補形電界効果型トランジスタの製造方法
JPS62203380A (ja) 半導体素子の製造方法
US4637128A (en) Method of producing semiconductor device
JPS61220474A (ja) ジユアル電子注入構造体
US5122473A (en) Process for forming a field isolation structure and gate structures in integrated misfet devices
US4722912A (en) Method of forming a semiconductor structure
JP2720911B2 (ja) 半導体装置用基板表面を用意する方法
JP3138841B2 (ja) Mis電界効果半導体装置の製造方法
JPH0231468A (ja) 浮遊ゲート型半導体記憶装置の製造方法
JPH08162640A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004534401A (ja) 異なる厚みのゲート酸化物を有する複数のmosトランンジスタを備えた半導体装置の製造方法
KR19980058438A (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법
JPH1084053A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3371169B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59231863A (ja) 絶縁ゲ−ト半導体装置とその製造法
JPH05291294A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH11145425A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体装置
JPH07202211A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0483348A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term