JPH0483348A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0483348A
JPH0483348A JP19629390A JP19629390A JPH0483348A JP H0483348 A JPH0483348 A JP H0483348A JP 19629390 A JP19629390 A JP 19629390A JP 19629390 A JP19629390 A JP 19629390A JP H0483348 A JPH0483348 A JP H0483348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
insulating film
gate electrode
channel region
side gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19629390A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshi Ando
安藤 知史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19629390A priority Critical patent/JPH0483348A/ja
Publication of JPH0483348A publication Critical patent/JPH0483348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 貼り合わせSOIを用いた半導体装置及びそれを製造す
る方法の改良に関し、 貼り合わせSol構造に於いて、接合容量や配線容量の
増加を伴うことなく、パック・ゲート・バイアス電圧を
有効に印加できるように、且つ、寄生抵抗の増加を伴う
ことなくチャネル領域を薄くすることができるようにす
ることを目的とし、表裏何れか一方の面が寄生容量或い
は配線容量を小さく維持する為に厚く形成された絶縁膜
及びチャネル領域生成予定部分に対応する該厚い絶縁膜
の部分に穿たれた開口内シこ形成されたゲート絶縁膜で
覆われている第一の半導体基板と、該ゲート絶縁膜上に
形成されて該第一の半導体基板の他方の面に生成される
チャネル領域にバンク・ゲート・バイアス電圧を印加す
る為の背面側ゲート電極と、該第一の半導体基板の前記
一方の面に対向して貼り合わされた第二の半導体基板と
、該第一の半導体基板に於ける他方の面に前記背面側ゲ
ート電極と対向し且つそれと電気的に接続して形成され
た表面側ゲート電極と、該表面側ゲート電極直下のチャ
ネル領域に隣接して対向形成されたソース領域及びドレ
イン領域とを備えてなるよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、貼り合わせSol  (semicondu
ctor  on  1nsulator)を用いた半
導体装置及びそれを製造する方法の改良Sこ関する。
貼り合わせSol技術は、Sol構造を実現させる為の
多くの技術のなかの−っであるが、比較的に実施が容易
で、且つ、実用性が高いものである。
然しながら、未だ、改良すべき事項も多く、例えば、電
界効果トランジスタを組み込む場合、ソース及びドレイ
ンに於ける寄生抵抗の低減できるような構成、また、そ
れに関連してチャネル部分に於ける背面電位の制御を行
う為の構成などを実現するには解決しなければならない
問題がある。
〔従来の技術] 第12図乃至第15図は従来がら多用されている貼り合
わせSolを製造する技術を説明する為の工程要所に於
ける半導体ウェハの要部切断側面図を表し、以下、これ
等の図を参照しつつ解説する。
第12図参照 熱酸化法を適用することに依って、第一のシリコン半導
体ウェハ1に二酸化シリコン(SiOz)膜2を形成す
る。
第13図参照 第一のシリコン半導体ウェハ1に5iOZIIU2を介
して第二のシリコン半導体ウェハ3を対向して載置する
高電圧を印加すると共に熱処理を行うことで第一のシリ
コン半導体ウェハ1と第二のシリコン半導体ウェハ3と
を5in2膜2を介して貼り合わせる。
第14図参照 機械的な研削研摩法を適用し、また、要すれば化学的ウ
ェット・エツチング法を併用することに依り、第二のシ
リコン半導体ウェハ3を薄膜化する。尚、薄膜化した後
に於ける第二のシリコン半導体ウェハ3の厚さはトラン
ジスタを形成する際の活性層として必要な程度にする。
第15図参照 第一の半導体シリコンウェハ3の裏面及び側面を覆って
いるSiO□膜20を除去する。これで、貼り合わせS
Orウェハが完成した。
さて、前記のようにして得られた貼り合わせSOIウェ
ハを用い、例えば、電界効果トランジスタを作り込んだ
場合について説明する。
第16図は貼り合わせSO■ウェハに電界効果トランジ
スタを作り込む場合を説明する為の工程要所に於ける要
部切断側面図を表し、第12図乃至第15図に於いて用
いた記号と同記号は同部分を表すか或いは同じ意味を持
つものとする。
図に於いて、4はゲート絶縁膜、5はゲート電極、6は
n型ソース領域、7はn型ドレイン領域、8はソース電
極、9はドレイン電極、SlはSiO□膜2の厚さ、S
2は第二のシリコン半導体ウェハ3の厚さをそれぞれ示
している。
図示された一般的な電界効果トランジスタでは、厚さS
lは50001″入:〜10’0OOF:入〕程度、厚
さS2は2000 ;人〕〜30002人〕程度であり
、また、チャネル長に関連するゲート電極5の幅は1〔
μm]程度であり、今後、更に高集積化と2高速化を図
る為巳こは、第二のシリコン半導体ウェハ3の厚さSl
を薄い状態に維持し、且つ、チャネル長を短くする必要
がある。
[発明が解決しようとする課題] 前記したように、電界効果トランジスタを高集積化、及
び、高速化するには、能動層である第二シリコン半導体
ウェハ3の厚さSlを薄クシたり、或いは、ゲート電極
の幅を小さく、即ち、チャネル長を短くすることが考え
られる。
然しなから、単純に能動層を薄くシても、ソース及びド
レインの寄生抵抗が増加してしまい、かえって、高速化
の面では不利な状態が起こってしまう。
また、単純にチャネル長を短くしたのでは、パンチ・ス
ルーが発生し易くなり、一般には、ゲート電極5の幅を
0.8つμm〕以下にすることは困難であるとされてい
る。尚、このパンチ・スルーは、第二のシリコン半導体
ウェハ3に於ける表面のチャネル領域では、ゲート電極
5からの電界に依って成る程度は抑止されるので、図示
のように、その底面に近い側で発生し易い。これを防く
為には、そこに第一のシリコン半導体ウェハ1側からバ
ック・バイアス電圧を印加することが有効なのであるが
、SiO□膜2が前記したように厚くては、有効なバン
ク・バイアス電圧を印加することができない。従って、
その面のみからするとSing膜2は薄い方が良いので
あるが、それではSol構造の利点が殆ど失われてしま
う。即ち、Sol構造では、SiO□膜2が厚いが故に
、接合容量の影響、及び、配線容量の影響を全て小さく
することができ、その結果、高速スイッチングが可能で
あるとされているのである。
前記したところから明らかなように、貼り合わせSol
構造を利用し、且つ、微細化された半導体装置を製造し
ようとすると、所謂、二律背反的な問題を解消しなけれ
ばなろない。
本発明は、SOI構造構造船いて接合容量や配線容量の
増加を伴うことな(パンチ・スルーを抑止する為のバン
ク・ゲート・バイアス電圧を有効に印加できるように、
且つ、寄生抵抗の増加を伴うことなくチャネル領域を薄
(することができるようにする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に依る半導体装置及びその製造方法に於いては、 (1)表裏何れか一方の面が寄生容量或いは配線容量を
小さく維持する為に厚(形成された絶縁膜(例えば絶縁
till 2)及びチャネル領域生成予定部分に対応す
る該厚い絶縁膜の部分に穿たれた開口(例えば開口12
A)内に形成されたゲート絶縁wA(例えばゲート絶縁
膜13)で覆われている第一の半導体基板(例えば第一
のシリコン半導体基板11)と、該ゲート絶縁膜上に形
成されて該第一の半導体基板の他方の面に生成されるチ
ャネル領域にハック・ゲート・バイアス電圧を印加する
為の背面側ゲート電極(例えばゲート電極14)と、該
第一の半導体基板の前記一方の面に対向して貼り合わさ
れた第二の半導体基板(例えば第二のシリコン半導体基
板17)と、該第一の半導体基板に於ける他方の面に前
記背面側ゲート電極と対向し且つそれと電気的に接続し
て形成された表面側ゲート電極(例えばゲート電極19
)と、該表面側ゲート電極直下のチャネル領域に隣接し
て対向形成されたソース領域(例えばn型ソース領域2
0)並びにドレイン領域(例えばn型ドレイン領域21
)と を備えてなるか、或いは、 (2)前記(1)に於いて、前記第一の半導体基板の前
記表面側ゲート電極が該第一の半導体基板の前記他方の
面に形成された凹所(例えば凹所11A)内に在ること を特徴とするか、或いは、 (3)第一の半導体基板(例えば第一のシリコン半導体
基板11)↓こ寄生容量や配線容量を低減する為の厚い
絶縁膜(例えば絶縁膜12)を形成し、次いで、該厚い
絶縁膜を工、・チングして前記第一の半導体基板に於け
るチャ矛ル領域形成予定部分に対応する開口(例えば開
口12A)を形成し、次いで、該凹所内にチャネル領域
のパンチ・スルーを防止する為のパック・ゲート・バイ
アス電圧を印加することができる程度シこ薄いゲート絶
縁膜(例えばゲート絶縁膜13)を形成し、次いで、該
ゲート絶縁膜上にハック・ゲート・バイアス電圧を印加
する為の背面側ゲート電極(例えばゲート電ViA14
)を形成し、次いで、前記第一の半導体基板の前記一方
の面に対向して第二の半導体基板(例えば第二のシリコ
ン半導体基板17)を貼り合わせ、次いで、前記第一の
半導体基板の他方の面に前記背面側ゲート電極と対向し
且つそれと電気的に接続した表面側ゲート電極(例えば
ゲート電極19)を形成し、次いで、該表面側ゲート電
極をマスクとしてソース令頁域(例えばソース領域20
)及びドレイン領域(例えばドレイン領域21)を形成
する工程 が含まれてなるか、或いは、 (4)前記(3)に於いて、前記表面側ゲート電極を形
成する位置に前記第一の半導体基板を薄くする為の凹所
(例えば凹所11A)を形成する工程が含まれている。
[作用〕 前記手段を採ることに依り、チャネル領域直下に在るゲ
ート絶縁膜は薄くなっているので、ゲート電極を介して
ハック・ゲート・バイアス電圧を確実に印加することが
可能であり、短チヤネル化に依るパンチ・スルーを有効
に抑止することができ、しかも、ソース領域及びドレイ
ン領域に接する絶縁膜は充分に厚くなっていることがら
、寄住容量や配線容量が小さい旨のSOI構造本来の利
点を充分に発揮することができる。また、チャネル領域
となる部分は、取り扱いを含めた製造技術上の限界まで
1<シて高速化を図っても、ソース領域及びドレイン領
域となる部分は、充分に厚くすることができるので、寄
生抵抗を小さ(維持することができる。
つ実施例〕 第1図乃至第11図は本発明一実施例を説明する為の工
程要所に於2する半導体装置の要部切断側面図を表し、
以下、これ等の図を参照しつつ解説する。
第1図参照 熱酸化法を適用することに依って、第一のシリコン半導
体基板11上に厚さ例えば5000〔入〕のSiO□か
らなる絶縁膜12を形成する。
第2図参照 通常のフォト・リソグラフィ技術に於けるレジスト・プ
ロセス及びフッ素系のエンチング・ガスを用いた反応性
イオン・エツチング(reactive  ion  
etching;RIE)法を適用することに依り、絶
縁膜12の工ノチングを行って、第一のシリコン半導体
基板11に於)するチャネル領域形成予定部分二二対応
する開口12Aを形成する。
第3図参照 :3−(1) 熱酸化法を適用することに依り、開口12A内に於ける
厚さが例えば100〔入〕になるようSiO□からなる
ゲート絶縁膜13を形成する。尚、この場合、絶縁膜1
2も僅かに厚くなるのであるが、図では省略しである。
第4図参照 化学気相堆積(chemical  vap。
ur  deposition:CVD)法を通用する
ことに依り、全面に厚さ例えば30002人)の多結晶
シリコン膜を形成する。
尚、この多結晶シリコン膜はゲート電極となるものであ
るから、要すれば他の材料、例えば高融点金属シリサイ
ドなどに代替することができる。
フォト・リソグラフィ技術2こ於けるレジスト・プロセ
ス及び塩素系のエツチング・ガスを用いたRIE法を適
用することシこより、多結晶シリコン膜のパターニング
を行って、ハック・ゲート・バイアス電圧を印加する為
のゲート電極14を形成する。
第5図参照 CVD法を適用することに依り、全面に厚さ例えば10
00 C人〕のSiC2からなる層間絶縁膜15を形成
する。
第6図参照 6−(1’l CVD法を適用することに依り、全面に厚さ例えば30
00 (人〕の多結晶シリコン膜16を形成する。尚、
この多結晶シリコン嗅16は層間絶縁膜15及びシリコ
ン半導体基板との密着性が良好で、且つ、研削研摩し易
い材料の膜に代替することができる。
機械的な研削研摩法を適用することシこ依り、多結晶シ
リコン膜16の薄膜化を行ない、最も薄い部分に於ける
厚さが例えば1000 C人〕となるようにする。尚、
この場合、機械的な研削研摩法に化学的なウェット・エ
ツチング法を併用しても良いことは勿論である。
第7図参照 前記のようにして加工された第一のシリコン半導体基板
11は、その多結晶シリコン膜16側を裏面とし、該裏
面に第二のシリコン半導体基板17を貼り合わせる。
この際に用いる貼り合わせ技術は前記説明した従来の技
術を適用して良く、例えば、800〔°C〕の温度で加
熱しつつ電圧を印加し、その後、1000(”C)程度
の温度でアニールを行う。但し、ゲート電極14の材料
として高融点金属を用いた場合には、多結晶シリコン膜
16の表面をアモルファス化するなどして、低温の貼り
合わせ技術を適用する。
第8図参照 機械的な研削研摩法を適用することに依り、第一のシリ
コン半導体基板11の薄膜化を行ない、例えば厚さ30
00 C人〕とする。
尚、この場合に於ける第一のシリコン半導体基板11の
厚さは、チャネル領域を生成させて高速の電界効果トラ
ンジスタとして動作させるのに適した値にするか、或い
は、ソース領域やドレイン領域を形成し、且つ、それぞ
れに対応するソース電極及びドレイン電橋を形成して寄
生抵抗が小さく良好なオーミック・コンタクトをとるに
充分な値にするか何れでも良いのであるが、前記例示し
た厚さは寄生抵抗を少なくできる程度の値に相当する。
第9図参照 フォト・リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス
及び塩素系のエンチング・ガスを用いたRIE法を適用
することに依り、チャネル領域形成予定部分、即ち、ゲ
ート絶縁膜13シこ対応する部分に凹所11Aを形成す
る。尚、二の凹所11Aの形成は必須ではなく、必要二
二応じて行えば良い。
この場合に於ける凹所11Aの深さは、例えば2700
 C入]、従って、チャネル領域が生成されるべき部分
の厚さとしては300[入]が残る。
このような構成にすると、チャネル領域となる部分の第
一のシリコン半導体基板11は充分に薄く、従って、完
全空乏化する為、その充放電に時間を必要とせず、従っ
て、スイッチング速さを向上することができ、しかも、
ソース領域やドレイン領域を形成する部分の第一のシリ
コン半導体基板11は充分に厚いので、寄生抵抗を小さ
くすることができる。
第10図参照 1O−(1) 熱酸化法を適用することに依り、全面に厚さ例えば10
0〔入〕の5iOzからなるケートwA縁膜18を形成
する。
1O−(2) CVD法を適用することに依り、全面に厚さが例えば2
000 (入]の多結晶シリコン膜を形成する。
1O−(3) フォト・リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス
、及び、塩素系のエツチング・ガスを用いたRIE法を
適用することに依り、前記1O−(2)の工程で形成し
た多結晶シリコン膜及びゲート絶縁膜18をバターニン
グする。
これに依り、凹所11A内の薄くなっている第一のシリ
コン半導体基板11上にパターニングされたゲート絶縁
膜18及びゲート電極19が残る。尚、図示されていな
いが、ゲート電極19は適当な箇所に於いてハック・ゲ
ート・バイアス電圧を印加する為のゲート電極14と電
気的に接続される。その接続の仕方は、ゲート電極19
となるべき多結晶シリコン膜などを形成する己こ先立っ
て電極コンタクト窓を形成するようにするか、或い−ま
、ゲート電極14及びデート電極19を形成してから、
スルー・ホールを介して導電接続するか、或いは、適宜
の配線パターンを介して接続するなど、必要に応して行
えば良い。
第11圀参照 1l−(1) イオン注入法を通用することに依り、例えばドーズ量を
3×10′5〔Cl11−2〕、注入エネルギを70 
〔K e V3としてAsイオンの打ち込みを行なって
n型ソース領域20及びn型ドレイン領域21を形成す
る。
この場合、チャネル領域近傍では、ゲート電極19がマ
スクとして作用することは当然であり、また、チャネル
領域から離れた側では、図示されていないが、本来は、
選択的熱酸化(1ocal  oxidation  
of  5ili c o n : LOCO3)法な
どで形成されたフィールド絶縁膜が在るので、それがマ
スクとして作用する。尚、ここでは、層間絶縁膜、その
池の電極・配線などを省略しである。
[発明の効果〕 本発明Sこ依る半導体装置及びその製造方法に於いては
、第一の半導体基板に於ける表裏何れか一方の面を厚い
絶縁膜及び該厚い絶縁膜Sこ穿たれた開口内に形成され
たゲート絶縁膜で覆い、該ゲート絶縁膜上に前記第一の
半導体基板の他方の面に生成されるチャネル領域にバン
ク・ゲート・バイアス電圧を印加する為の背面側ゲート
電極を形成し、前記一方の面に対向して第二の半導体基
板を貼り合わせ、前記他方の面に前記背面側ゲート電極
と対向し且つそれと電気的に接続した表面側ゲート電極
を形成し、該表面側ゲート電極直下のチャネル領域に隣
接してソース領域及びドレイン領域を対向形成しである
前記構成を採ることに依り、チャネル領域直下に在るゲ
ート絶縁膜は薄くなっているので、ゲート電極を介して
バック・ゲート・バイアス電圧を確実に印加することが
可能であり、短チャネル化に依るパンチ スルーを有効
に抑止することができ、しかも、ソース領域及びドレイ
ン領域5こ接する絶縁膜は充分に厚くなっていることか
ら、寄生容量や配線容量が小さい旨のSol構造本来の
利点を充分に発揮することができる。また、チャネル領
域となる部分は、取り扱いを含めた製造技術上の限界ま
で薄クシて高速化を図っても、ソース領域及びドレイン
領域となる部分は、充分に厚くすることができるので、
寄生抵抗を小さく維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第11図は本発明一実施例を説明する為の工
程要所に於ける半導体装置の要部切断側面図、第12図
乃至第15図は従来から多用されている貼り合わせS0
1を製造する技術を説明する為の工程要所に於ける半導
体ウェハの要部切断側面図、第16図は貼り合わせSo
lウェハに電界効果トランジスタを作り込む場合を説明
する為の工程要所に於ける要部切断側面図をそれぞれ表
している。 図に於いて、11は第一のシリコン半導体基板、11A
は凹所、12:よ厚い絶縁膜、12Aは開口、13はケ
ート絶縁膜、14はゲート電極、15は鳴間絶縁膜、1
6は多結晶シリコン膜、17は第一のシリコン半導体基
板、18はゲート絶縁膜、19はゲート電極、20はn
型ソース領域、21はn型ドレイン領域、22はソース
電極−23はドレイン電極をそれぞれ示している。 特許出願人   冨士通株式会社 代理人弁理士  相 谷 昭 司

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表裏何れか一方の面が寄生容量或いは配線容量を
    小さく維持する為に厚く形成された絶縁膜及びチャネル
    領域生成予定部分に対応する該厚い絶縁膜の部分に穿た
    れた開口内に形成されたゲート絶縁膜で覆われている第
    一の半導体基板と、 該ゲート絶縁膜上に形成されて該第一の半導体基板の他
    方の面に生成されるチャネル領域にバック・ゲート・バ
    イアス電圧を印加する為の背面側ゲート電極と、 該第一の半導体基板の前記一方の面に対向して貼り合わ
    された第二の半導体基板と、 該第一の半導体基板に於ける他方の面に前記背面側ゲー
    ト電極と対向し且つそれと電気的に接続して形成された
    表面側ゲート電極と、 該表面側ゲート電極直下のチャネル領域に隣接して対向
    形成されたソース領域及びドレイン領域と を備えてなることを特徴とする半導体装置。
  2. (2)前記第一の半導体基板の前記表面側ゲート電極が
    該第一の半導体基板の前記他方の面に形成された凹所内
    に在ること を特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. (3)第一の半導体基板に寄生容量や配線容量を低減す
    る為の厚い絶縁膜を形成し、 次いで、該厚い絶縁膜をエッチングして前記第一の半導
    体基板に於けるチャネル領域形成予定部分に対応する開
    口を形成し、 次いで、該凹所内にチャネル領域のパンチ・スルーを防
    止する為のバック・ゲート・バイアス電圧を印加するこ
    とができる程度に薄いゲート絶縁膜を形成し、 次いで、該ゲート絶縁膜上にバック・ゲート・バイアス
    電圧を印加する為の背面側ゲート電極を形成し、 次いで、前記第一の半導体基板の前記一方の面に対向し
    て第二の半導体基板を貼り合わせ、次いで、前記第一の
    半導体基板の他方の面に前記背面側ゲート電極と対向し
    且つそれと電気的に接続した表面側ゲート電極を形成し
    、 次いで、該表面側ゲート電極をマスクとしてソース領域
    及びドレイン領域を形成する工程が含まれてなることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. (4)前記表面側ゲート電極を形成する位置に前記第一
    の半導体基板を薄くする為の凹所を形成する工程 が含まれてなることを特徴とする請求項3記載の半導体
    装置の製造方法。
JP19629390A 1990-07-26 1990-07-26 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH0483348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19629390A JPH0483348A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19629390A JPH0483348A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0483348A true JPH0483348A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16355396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19629390A Pending JPH0483348A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0483348A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243383A (ja) * 2013-07-16 2013-12-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
WO2023168138A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-07 Qualcomm Incorporated High performance device with double side contacts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243383A (ja) * 2013-07-16 2013-12-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
WO2023168138A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-07 Qualcomm Incorporated High performance device with double side contacts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6303412B1 (en) Methods of forming semiconductor-on-insulator substrates and devices and structures formed thereby
JP4058751B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
TWI420675B (zh) 具遮罩電極之半導體裝置及其方法
TWI375327B (ja)
JPH0451071B2 (ja)
JPH039631B2 (ja)
US7176071B2 (en) Semiconductor device and fabrication method with etch stop film below active layer
JPH08172198A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05343686A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0483348A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3278944B2 (ja) Soi型半導体装置およびその製造方法
JPH023244A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3138841B2 (ja) Mis電界効果半導体装置の製造方法
JPH08162640A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62128567A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
RU2312422C2 (ru) Способ изготовления самосовмещенного планарного двухзатворного моп-транзистора на кни подложке
JPH06196689A (ja) 絶縁ゲート電界効果半導体装置およびその製造方法
JP2001298195A (ja) Mosトランジスタ
JP2005174964A (ja) 二重ゲート電界効果トランジスタ
JPH10125879A (ja) 張り合わせsoi基板、その作製方法及びそれに形成されたmosトランジスター
JP2811006B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09252130A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06181312A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6074478A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07335893A (ja) 半導体装置