JPS60263265A - 自動入出金機 - Google Patents

自動入出金機

Info

Publication number
JPS60263265A
JPS60263265A JP59119114A JP11911484A JPS60263265A JP S60263265 A JPS60263265 A JP S60263265A JP 59119114 A JP59119114 A JP 59119114A JP 11911484 A JP11911484 A JP 11911484A JP S60263265 A JPS60263265 A JP S60263265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
storage box
banknote
external
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59119114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447860B2 (ja
Inventor
Masao Goto
後藤 雅男
Haruo Kimura
木村 晴雄
Toshihiko Okada
俊彦 岡田
Katsunori Yuasa
湯浅 勝則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59119114A priority Critical patent/JPS60263265A/ja
Priority to DE8585107119T priority patent/DE3575623D1/de
Priority to EP85107119A priority patent/EP0164717B1/en
Priority to US06/743,967 priority patent/US4697708A/en
Publication of JPS60263265A publication Critical patent/JPS60263265A/ja
Publication of JPH0447860B2 publication Critical patent/JPH0447860B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は銀行等の金融機関で使用され、紙幣の預入、支
払い動作を行なう自動入出金機に関する。
(背景技術) 最近銀行等の金融機関で使用されている窓口入出金機は
、資金運用の効率アップ及び紙幣の補充め回収の手間を
省くため、預入紙幣の内、真と鑑別された紙幣を、更に
出金に再利用可能な正券と、排除券とに区別し、上記正
券とされた紙幣を窓口入出金機内で出金用に回すいわゆ
る循環式の入出金機構を具備するものが実用化され始め
ている。
このような循環式窓口入出金機では取引が預入に片寄れ
ば収納箱の紙幣が満杯になり、取引が出金に片寄れば収
納箱の紙幣が足らなくなるため人手によって紙幣を収納
箱に装填したり、回収することが必要である。従って人
手を介するため紙幣の精査業務が不可欠で省力的でなく
資金の効率的な運用が充分ではない。
(発明の課題) 本発明は前記問題点を解決するために、窓口入出金機に
おいて、紙幣収納箱の枚数がある所定枚数以上に満杯に
なると自動的に収納箱から紙幣を回収し、外部搬送装置
へ送り出し、紙幣収納箱の枚数がある所定枚数以下にな
ると自動的に外部搬送装置から紙幣を収納箱に補充し、
人手によって紙幣の補充、回収する必要のない省力的で
資金効率の良い窓口入出金機の提供を目的とし、その要
点は窓口入出金肥に紙幣収納箱の紙幣収納量を検知し紙
幣収納量が少ないとき、外部搬送装置から紙幣を補充す
るための手段と、紙幣収納箱に紙幣収納量が多いとき、
外部搬送装置へ紙幣を回収するだめの搬送手段と、上記
紙幣を補充する搬送手段と回収する手段を設けたことに
よる。
(発明の構成及び作用) 以下、本発明の一実施例について説明する。第1図は銀
行などの窓口に設置した窓口入出金機と元方出納装置の
全体を示すものである。1は窓口のカウンタであり、2
はテラー用テーブル、3が顧客側フロア、4がテラー側
フロアで、テーブル2の片側に窓口入出金機5が設置さ
れている。窓[1人出金機5と離れたフロア4に外部元
方出納装置7を設置し、窓口入出金機5の奥でカウンタ
1内を通して外部搬送装置6を窓口入出金機5と外部元
方出納装置7とに接続して設置し紙幣の搬送受渡しを行
なう。テラーは窓口入出金機5の取引口8から紙幣の入
出金を行なう。
第2図は窓口入出金機5の構成図である。8は入金紙幣
を一括投入し、出金紙幣を一括放出する取引口で、この
取引口8は回転自在な接客ドラム9の中に形成されてい
る。この接客ドラムに接続する入出金機構は、取引口8
より紙幣を受け取る受取部lOと、受取部10より紙幣
を一枚づつ取り込むため外周に紙幣吸引部を設けた吸収
ドラム11と、吸引ドラム11から取り込まれた紙幣を
搬送する搬送部12と、搬送部12より送り込まれた紙
幣の真偽判別、表裏判別、正損判別、金種判別を行なう
判別部13と、判別部13より判別された紙幣を搬送す
る搬送部14と、真券と判別された紙幣を一次貯留する
ためのBプール15と、Bプール15に紙幣を集積する
ための集積車16と、偽券と判別された紙幣を一次貯留
するためのAプール17と、Aプール17に紙幣を集積
するための集積車18と、Bプール15とAブール17
にそれぞれ紙幣を振り分けるためのブレードAと、搬送
部19と、所定回数回判別後偽券と判別された紙幣をA
プール17がら取引口8へ返却するために、また真券と
判別された紙幣を収納するために、あるいは外部搬送装
置6より送り込まれた紙幣を収納するために取引口8を
介して受取部10に送るための共用搬送部2oと、真券
と判別された紙幣をさらに金種判別、正損判別を行ない
判別された紙幣を各収納箱へ搬送するための搬送部21
と、判別結果に基づいて損券と判別された紙幣を収納す
るための損券収納箱22と、搬送部21から損券を損券
収納箱22に切り替えるためのブレードBと、損券収納
箱22に紙幣を集積させるための集積車23と、千円券
を収納するための千券収納箱24と、搬送部21から千
券を千券収納箱24に切り替えるためのブレードCと、
千券収納箱24に紙幣を集積させるための集積車25と
、万券を収納するための万券収納箱26と、搬送部21
から万券を万券収納箱26に切り替えるためのブレード
Dと、万券収納箱26に紙幣を集積させるための集積車
27と、五千円券や、正券であるが出金に適さないと判
別された紙幣を収納する入金収納箱28と、搬送部21
から紙幣を入金収納箱28に切替えるためのブレードE
と、入金収納箱28に紙幣を集積させるための集積車2
9と、出金、あるいは外部搬送装置6へ紙幣を送出する
際に千券収納箱24がら千券を一枚づつ取り出すために
集積車25の奥側に設けられた吸引ドラム30と、万券
収納箱から万券を一枚づつ取り出すために集積車27の
奥側に設けられた吸引ドラム31と、入金収納箱28か
ら紙幣を一枚づつ取り出すために集積車28の奥側に設
けられた吸引ドラム32と、損券収納箱22から紙幣を
一枚づつ取り出すために集積車23の奥側に設けられた
吸引ドラム33と、吸引ドラム30゜31、32.33
により取り出された紙幣を搬送部12に送り込むための
搬送部34と、千券収納箱24の紙幣量が満杯になった
ことを検知する検知手段aと、紙幣量が少なくなったこ
とを検知する検知手段すと、万券収納箱26の紙幣量が
満杯となったことを検知する検知手段Cと、紙幣量が少
なくなったことを検知する検知手段dと、入金収納箱2
8の紙幣量が満杯になったことを検知する検知手段eと
、損券収納箱22の紙幣量が満杯になったことを検知す
る検知手段fと、各収納箱の紙幣が満杯であったり、紙
幣が不足しているときに外部! 搬送装置6へ紙幣を渡
したり、外部搬送部から紙幣を受け取ったりする受渡し
部35と、受渡し部35とBプール間に紙幣を搬送する
搬送部3Bとから構成される。外部搬送装置6は例えば
カバをつけたベルトコンベアとする。
第3図、第4図、第5図は受渡し部35の詳細な構成図
である。受渡し部35は外部搬送装置6との間で受け渡
される収納箱37と、収納箱を載せる台38と、外部搬
送装置6へ台38を移動するための駆動車40と、収納
箱を受け渡しするリンク 38 とから構成される。
第6図、第7図、第8図は上記第1図、第2図、第3図
、第4図、第5図の構成における紙幣処理動作手順の流
れを示すフローチャートである。以下このフローチャー
トに従って上記構成の動作、作用を「入金処理」 「収
納処理」 「出金処理」に分けて説明する。(ステップ
1、以下Slと記T) 〔入金処理〕 Sl:入金処理を行なえという信号が操作部から送られ
ると、取引口8のシャッタが開く。
S2二人金紙幣を投入する。
S3:取引口8に設けられj:各検知手段g、g’によ
り紙幣を投入終了したか検知を行ない、終了していない
場合は所定時間シャッタを開けた状態に保持し、終了し
た場合は取引口8のシャッタを閉じる。
S4:取引口8から受取部10へ紙幣を一括して移し、
吸引ドラム11により1枚づつ分離送出する。
S5:判別部13により紙幣の真偽判別を行なう(第1
級判別)。
S6:真券と識別された紙幣はBプール15・\、偽券
と識別された紙幣はAプール17へそれぞれ集積される
S7:紙幣の分離送出の完了を受取部lOに設けられて
いる検知手段りの検知により判 定し、完了していない場合は分離を続 行し、完了した場合はAプール17に設けられている検
知手段iの検知により紙幣があるかないか判定する。
S8:Aプール17に偽券と識別された紙幣がある場合
は再度判別を行なうため、搬送 部20から接客ドラム9の取引口8を 経由して受取部10へ搬送し、無い場合にはS18へ移
る。なお接客ドラム9はその取引口8を接客口、受取部
10、搬送部20のいずれの方向へも向けるように回転
自在である。
S9:識別不能券を再度分離送出する。なおこのとき紙
幣は表裏、及び短手方向が反転されている。
S10:判別部13により真偽判別を行なう。
S11:真券と識別された紙幣はBプール15へ、偽券
と識別された紙幣はAブール17へそれぞれ集積される
S12:分離送出が完了したか判定し、完了していない
場合は分離送出を続行し、完了した場合はAプール17
に偽券と識別された紙幣が集積されているかどうか判定
する。
313:Aプール17に紙幣が有る場合は取引口8へ返
却搬送し、無い場合には316へ移る。
S14:取引口8のシャッタを開ける。
S15:返却紙幣の取出しが完了したか判定し完了して
いない場合は、取引口8のシャッタを所定時間開いた状
態に保持し、完了した場合はシャッタを閉じる。
318:入金金額を表示し、顧客あるいはテラーに入金
確認を促す。
S17二人金が許可された場合はBプール15より搬送
部20、接客ドラム9の取引口8を経由して受取部10
へ搬送され、次に収納処理へ移り、入金取引キャンセル
で紙幣返却の場合はBプール15より取引口8へ搬送す
る。
S18:取引口8のシャッタを開く。
S19:返却紙幣の取出しが完了したか判定し、完了し
ていない場合は取引口8のシャッタを所定時間開いた状
態に保持し、完了し た場合はシャッタを閉じて入金処理を終了テ する。
〔収納処理〕
S20:集積車25.27.29及び千券収納箱24内
のステージ41、万券収納箱26内のステージ42、入
金収納箱2B内のステージ43の位置を集積位置に移動
する。
S21:受取部10の内の紙幣の分離送出を行なう。
S22二判別部13で紙幣の正損判別、金種判別を行な
う。(第2級判別) S23:正常万券である紙幣は搬送部14.21を経由
して万券収納箱26へ収納し、そうでないものはS24
へ移る。
S24:正常千券である紙幣は搬送部14.21を経由
して千券収納箱24へ収納し、そうでないものは入金収
納箱28へ収納する。
S25:受取部10内の紙幣分離送出が完了したか判定
し、完了した場合は32Bへ移り、完了していない場合
は分離送出を続行するためにS21へ移る。
S26:集積車25.27.29及び、ステージ41.
42゜43の位置を元の位置に戻す。
S27:万券収納箱26、あるいは千券収納箱24、あ
るいは入金収納箱28が満杯になっているかそれぞれの
検知手段c、a、eによって検知し、満杯であればS2
8へ移り、満杯でなければ収納処理終了となる。
528:外部元方出納装置7へ万券、千券、入金券を回
収する信号を送信し、外部搬送装置6の搬送台45が受
渡し部35の位置へ移動して来る。
S29:千券収納箱24内のステージ41と万券収納箱
26内のステージ42と入金収納 箱28内のステージ43を出金位置に移動する。集積車
23と損券収納箱22内のステージ44を集積位置□に
移動する。
S30:万券収納箱26が満杯のときはS31へ移り、
そうでないときは33?へ移る。
S31:万券収納箱26から万券紙幣を一枚づつ分離送
出を行なう。
S32二判別部13において紙幣の正損判別を行なう。
 (第2級) S33:正常紙幣である場合はBプール15に集積し、
損券である場合は損券収納箱22に収納する。
S34:Bプール15に集積した紙幣枚数が所定枚数に
到達したらS34へ移り、到達しない時はS31へ移る
S35:Bプール15内の紙幣を搬送部36を経由し受
渡し部35内の収納箱37へ搬送し、駆動車40を反時
計方向へ回転して台38を外部搬送装置6の方向へ移動
し台38に回転支点をもつリンク38を反時計方向へ回
転して収納箱37を外部搬送装置6内の搬送台45に格
納する。搬送台45が外部元方出納装置へ移動し紙幣を
回収して後、搬送台45が受渡し部35まで移動して、
収納台37を受渡し部35の元の位置へ格納する。
S36:万券収納箱26が満杯のときはS31へ移り、
そうでなければS3?へ移る。
S37:千券収納箱24が満杯のときはS38へ移り、
そうでなければS39へ移る。
S38:千券収納箱24から千券紙幣を一枚づつ分離送
出を行ないS32へ移る。
S38:入金収納箱24が満杯のときはS40へ移り、
そうでなければS41へ移る。
S40:入金収納箱28から入金紙幣を一枚づつ分離送
出を行ないS32へ移る。
S41:損券収納箱22が満杯のときは集積車23と損
券収納箱22内のステージ44を出金位置に移動し、S
42へ移り、満杯でないときはS47へ移る。
S42:損券収納箱22から損券を一枚づつ分離送出を
行なう。
S43二判別部13において紙幣の正損判別を行なう。
S44二判別部を経由した紙幣をBプール15へ集積す
る。
S45:Bプール15に集積した紙幣枚数が所定枚数に
到達したらS4Bへ移り、そうでなけれ1 ばS42へ
移る。
S46:Bブール15内紙幣を搬送部36、受渡し部3
5、収納箱37を経由し、外部搬送装置6によって外部
元方出納装置7へ回収して収納箱37を受渡し部35の
元の位置へ格納する。S41へ移る。
S47:各収納箱22.24.26.28内のステージ
44゜41、42.43を元の位置に移動して収納処理
終了となる。
〔出金処理〕
S48:千券収納箱24内のステージ41と万券収納箱
26内のステージ42を出金 位置に移動し、集積車23と損券収納 箱22内ステージ44を入金位置に移動する。
S48:千券出金が有るか判定し、無い場合はS53へ
移り、有る場合は千券収納箱24から千券紙幣の一枚分
離送出を行なう。
S50二判別部13において千券紙幣の正損判別を行な
う。
351:正常千券である場合はBプール15に集積し、
損券である場合は損券収納箱22に収納する。
S52二千券の計数が終了したか判定し、終了した場合
はS53へ移り、終了していない場合はS49の分離送
出を行なう。
S53二号券の出金があるか判定し、有る場合は万券収
納箱26から万券紙幣の一枚分離送出を行ない、無い場
合はS57へ移る。
S54:判別部13において万券紙幣の正損判別を行な
う。
S55:正常万券である場合はBプールに集積し、損券
である場合は損券収納箱22に収納する。
556二号券の計数が終了したか判定し、終了した場合
はS57へ移り、終了していない場合はS53の分離送
出を行なう。
S57:千券収納箱24内のステージ41と万券収納箱
26内のステージ42、集積車23と損券収納箱22内
のステージ44を元の位置に移動する。
S58:Bプール15より搬送部20を経由して取引口
8へ紙幣の搬送を行なう。
S59:取引口8のシャッタを開く。
S60:紙幣が取引口8より取り出されたか判定し、取
り出された場合は取引口8のシャッタを閉じS83へ移
り、取り出されていない場合は5ellへ移る。
S61:紙幣が取引口8内に存在する時間を計時して残
留時間が所定の時間よりも超過しているか判定し、超過
している場合は取引口8のシャッタを閉めS62へ移り
、超過していない場合はS80へ戻る。
S62:集積車23とステージ44を入金位置に移動し
て残留紙幣を受取部lOへ取り込み、分離送出し、判別
部13を経由して損券収納箱22へ収納し収納が終了し
たら集 積車23とステージ44を元の位置に移動後、383へ
移る。
S83:万券収納箱26、あるいは千券収納箱24に紙
幣の残量が少なくなっているか、それぞれの検知手段d
、bによって検知し、少なければS64へ移り、少なく
なければ出金処理終了となる。
S64二外部元方出納装置7へ必要な金種と枚数を送信
し、収納箱37を外部搬送装置6内の搬送台45へ格納
後、外部元方出納装置7へ搬送し、上記送信した必要紙
幣を収納して受渡し部35の位置へ戻る。
S65:集積車25.27と千券収納箱24内のステー
ジ41 、万券収納箱26内のステージ42を入金位置
に移動する。
S88:外部搬送装置6内の搬送台45に格納されてい
る収納箱37を駆動車40、台38、リンク38によっ
て受渡し部35の元の位置に格納する。
S67:収納箱37内の紙幣を搬送部36、Bブール1
5、Aプール17、搬送部20、取引口8を経由して受
取部10へ一括して搬送する。
368:受取部10内の紙幣の一枚づつ分離送出を行な
う。
S68二判別部13により金種判別、正損判別を行なう
S70:正常万券である紙幣は万券収納箱26へ、正常
千券である紙幣は千券収納箱24へ収納し、損券の紙幣
はBブール15に集積する。
S71:受取部10内の紙幣分離送出が完了したか判定
し、完了した場合は、S?2へ移り、完了していない場
合は588に戻る。
S72:Bプール15に紙幣があるか判定し、ある場合
にはS73へ移り、ない場合は574へ移る。
S73:Bブール15円紙幣を搬送部38、受渡し部3
5、収納箱37を経由し、外部搬送装置6によって外部
元方出納装置7へ回収した後、収納箱37を受渡し部3
5の元の位置へ格納する。
S74:万券収納箱26、あるいは千券収納箱24・に
紙幣の残量が少ないか、それぞれの検知手段d、bによ
って検知し、少な ければS?5へ移り、少なくなければ37Eiへ移る。
S75:外部元方出納装置7へ必要な金種と枚数を送信
し、収納箱37を外部搬送装置6内の搬送台45へ格納
後、外部元方出納装置7へ搬送し、上記送信した必要枚
数を収 納して受渡し部35の位置へ戻る。S66へ移る。
S76:集積車25.27と千券収納箱24内のステー
ジ41、万券収納箱26内のステージ42を元の位置に
移動して出金処理終了と なる。
(発明の効果) この発明は以上説明したように、窓口入出金機に紙幣の
収納量に応じて、自動的に紙幣を補充したり回収したり
する手段を設けたので、従来のように手作業で窓口入出
金機内の紙幣収納箱に紙幣を装填したりする必要がなく
元方出納装置によって現金の集中管理が可能となり、現
金の手作業による受渡し業務がなくなり、テラーの肉体
的、精神的な負担を軽減することができ、正確で効率的
な業務ができ、省力化が実現でき、資金の効率的な運用
が可能となる利点がある。更に窓口入出金機に限らず、
自動入金機、自動出金機、自動入出金機についても実施
できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は窓口入出金機と搬送装置と元方出納装置の全体
図、第2図と、第3図ど、第4図と第5図は窓口入出金
機の構成図、第6図と、第7図と、第8図は窓口入出金
機の動作を示すフローチャート図である。 8−m−取引口、 13−一一判別部、22 、24.
28.28−m−紙幣収納箱、35−m−受渡し部。 特許出願人 沖電気工業株式会社 特許出願代理人 弁理士 山本恵− 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙幣収納箱と紙幣の入出力の為の取引口を有し紙
    幣の入金及び出金を行なう自動入出金機において、紙幣
    収納箱の中の紙幣が所定量以下であることを検知する第
    1の検知手段と、当該紙幣が前記所定量より大なる予め
    定められる値以上であることを検出する第2の検知手段
    と、前記第1及び第2の検知手段の出力信号に従って外
    部の紙幣搬送装置との間で紙幣の受入れ及び送出を行な
    うための装置筐体に関し前記取引口と反対側にもうけら
    れる受渡し手段と、前記第1の検知手段により紙幣収納
    量が所定量以下と検知されたとき外部の紙幣搬送装置か
    ら前記受讃し手段を介して紙幣を受入れ、紙幣収納箱に
    搬送する第1の搬送手段と、前記第2の検知手段により
    紙幣収納量が予め定められる値以上と検知されたとき紙
    幣収納箱の紙幣を前記受渡し手段を介して外部の紙幣搬
    送装置に送出する第2の搬送手段とを有することを特徴
    とする自動入出金機。
  2. (2)前記紙幣収納箱と、前記第1の検出手段と前記第
    2の検出手段が、紙幣の金種毎にもうけられることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動入出金機。
JP59119114A 1984-06-12 1984-06-12 自動入出金機 Granted JPS60263265A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59119114A JPS60263265A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 自動入出金機
DE8585107119T DE3575623D1 (de) 1984-06-12 1985-06-10 Automatisches system zum hinterlegen und zur ausgabe von banknoten.
EP85107119A EP0164717B1 (en) 1984-06-12 1985-06-10 Automatic bank note depositing and dispensing system
US06/743,967 US4697708A (en) 1984-06-12 1985-06-12 Automatic bank note depositing and dispensing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59119114A JPS60263265A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 自動入出金機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60263265A true JPS60263265A (ja) 1985-12-26
JPH0447860B2 JPH0447860B2 (ja) 1992-08-05

Family

ID=14753266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59119114A Granted JPS60263265A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 自動入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60263265A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235993A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 株式会社日立製作所 取引システム
JPS6273395A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 株式会社日立製作所 取引装置
JPS6273396A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 株式会社日立製作所 取引装置
JPS6273394A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 株式会社日立製作所 取引装置
JPS62274489A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 株式会社日立製作所 現金自動取扱装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140483A (en) * 1980-04-03 1981-11-02 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic business device
JPS60241164A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Toshiba Corp 紙幣処理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140483A (en) * 1980-04-03 1981-11-02 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic business device
JPS60241164A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Toshiba Corp 紙幣処理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235993A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 株式会社日立製作所 取引システム
JPS6273395A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 株式会社日立製作所 取引装置
JPS6273396A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 株式会社日立製作所 取引装置
JPS6273394A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 株式会社日立製作所 取引装置
JPS62274489A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 株式会社日立製作所 現金自動取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447860B2 (ja) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127476B2 (ja)
JP3313472B2 (ja) 現金処理システム
JPH0585076B2 (ja)
JP3202554B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPS60263265A (ja) 自動入出金機
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JP2512026B2 (ja) 自動取引装置
JPH064767A (ja) 紙幣装填回収処理機
JPH0782570B2 (ja) 紙幣処理機
JPH09270045A (ja) 現金自動取扱装置
JP3120397B2 (ja) 自動取引装置
JPS60214092A (ja) 紙葉類の搬送確認装置
JPH054067Y2 (ja)
JPS60263266A (ja) 自動入出金機
JP2577721B2 (ja) 紙幣自動処理装置
JP3760716B2 (ja) 紙幣処理機の制御方法
JPH0261072B2 (ja)
JP2708609B2 (ja) 入出金機における紙幣締上げ収集処理装置
JPS6279159A (ja) 現金自動預払装置
JP2535646B2 (ja) 入出金機における入金制御処理装置
JPH0365578B2 (ja)
JPH07129819A (ja) 紙幣入出金装置
JPH0449731Y2 (ja)
JPH0682417B2 (ja) 自動入出金方法
JPH04219887A (ja) 紙幣自動入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term