JPH0261072B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0261072B2 JPH0261072B2 JP15523781A JP15523781A JPH0261072B2 JP H0261072 B2 JPH0261072 B2 JP H0261072B2 JP 15523781 A JP15523781 A JP 15523781A JP 15523781 A JP15523781 A JP 15523781A JP H0261072 B2 JPH0261072 B2 JP H0261072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- banknotes
- section
- discrimination
- abnormal
- normal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 62
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 37
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 15
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 9
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この発明は紙幣の受入れおよび払出しを行なう
自動入出金機に関するものである。
自動入出金機に関するものである。
「従来の技術」
従来、銀行等の金融機関では、顧客によつて持
ち込まれた紙幣を鑑別、計数して受け入れる入金
機能と、顧客の要求に応じて所定金額を払い出す
出金機能とを持つた自動入出金機が用いられてい
る。
ち込まれた紙幣を鑑別、計数して受け入れる入金
機能と、顧客の要求に応じて所定金額を払い出す
出金機能とを持つた自動入出金機が用いられてい
る。
上記入出金機の主要な機能である入金機能を行
う入金機の従来例として、実開昭53−108397号公
報(第1従来例)に記載されたものがある。
う入金機の従来例として、実開昭53−108397号公
報(第1従来例)に記載されたものがある。
この装置は、入金しようとする紙幣が投入部に
一括投入(集積状態で投入)されると、この一括
投入された入金紙幣が繰り出し機構部へ移送さ
れ、この繰り出し機構部によつて一枚ずつ分離さ
れて送り出される。一枚ずつ分離された紙幣は、
搬送経路の途中に設けられた判別部によつて判別
され、受け入れ可能と判別された紙幣は機体後部
の位置時集積部へ、受け入れ不能と判別された紙
幣は機体前部の返却集積部へ振り分けられて集積
され、この返却集積部に集積された受け入れ不能
紙幣については、前記分離繰り出し機構分離へ再
度送り込まれて再判別が繰り返されるようになつ
ている。
一括投入(集積状態で投入)されると、この一括
投入された入金紙幣が繰り出し機構部へ移送さ
れ、この繰り出し機構部によつて一枚ずつ分離さ
れて送り出される。一枚ずつ分離された紙幣は、
搬送経路の途中に設けられた判別部によつて判別
され、受け入れ可能と判別された紙幣は機体後部
の位置時集積部へ、受け入れ不能と判別された紙
幣は機体前部の返却集積部へ振り分けられて集積
され、この返却集積部に集積された受け入れ不能
紙幣については、前記分離繰り出し機構分離へ再
度送り込まれて再判別が繰り返されるようになつ
ている。
そして、再判別の結果受け入れ不能と判別され
た紙幣は、前記返却集積部に振り分けられ、その
後、返却口から顧客へ返却される。また、受け入
れ可能と判別されたものについては、入金の可否
が顧客に問われ、顧客の判断に応じて、機体後部
に設けられた前記一時集積部の紙幣が集積状態の
まま機体前部へ搬送して返却され、あるいは、集
積状態のまま、機内の入金ボツクスへ送り込まれ
る。
た紙幣は、前記返却集積部に振り分けられ、その
後、返却口から顧客へ返却される。また、受け入
れ可能と判別されたものについては、入金の可否
が顧客に問われ、顧客の判断に応じて、機体後部
に設けられた前記一時集積部の紙幣が集積状態の
まま機体前部へ搬送して返却され、あるいは、集
積状態のまま、機内の入金ボツクスへ送り込まれ
る。
また、入出金機の従来例として、特開昭57−
121781号公報(第2従来例)に記載されたものが
ある。
121781号公報(第2従来例)に記載されたものが
ある。
この入出金機においては、入金しようとする紙
幣が投入部に一括して投入されると、この一括投
入された入金紙幣が投入部において一枚ずつ分離
されながら繰り出され、その搬送経路中に設けら
れた判別部によつて判別され、受け入れ可能と判
別された紙幣が機体中央部の金種別一時貯留部に
振り分けられて集積され、他方、受け入れ不能と
判別された紙幣が機体中央部の出金返却集積部に
振り分られる。また出金返却集積部に集積された
受け入れ不能紙幣については、集積状態のまま、
前記各集積部の上を通つて前記投入部まで搬送さ
れ、再度、前述の最初の場合と同様の判別処理が
行われる。
幣が投入部に一括して投入されると、この一括投
入された入金紙幣が投入部において一枚ずつ分離
されながら繰り出され、その搬送経路中に設けら
れた判別部によつて判別され、受け入れ可能と判
別された紙幣が機体中央部の金種別一時貯留部に
振り分けられて集積され、他方、受け入れ不能と
判別された紙幣が機体中央部の出金返却集積部に
振り分られる。また出金返却集積部に集積された
受け入れ不能紙幣については、集積状態のまま、
前記各集積部の上を通つて前記投入部まで搬送さ
れ、再度、前述の最初の場合と同様の判別処理が
行われる。
そして、再度受け入れ不能と判別されて出金返
却集積部へ振り分けられたものは、再度投入部へ
判別された後に顧客へ返却され、受け入れ可能と
判別された紙幣については、入金の可否について
の顧客の判断結果に応じて、機体中央部の金種別
一時集積部から、集積状態のまま金種毎に機体前
部の投入部位に搬送されて反却され、他方、入金
が希望されれば、受け入れ可能紙幣は、それぞれ
金種毎に入金専用ボツクス、または入出金ボツク
スは収納されるようになつている。
却集積部へ振り分けられたものは、再度投入部へ
判別された後に顧客へ返却され、受け入れ可能と
判別された紙幣については、入金の可否について
の顧客の判断結果に応じて、機体中央部の金種別
一時集積部から、集積状態のまま金種毎に機体前
部の投入部位に搬送されて反却され、他方、入金
が希望されれば、受け入れ可能紙幣は、それぞれ
金種毎に入金専用ボツクス、または入出金ボツク
スは収納されるようになつている。
「発明が解決しようとする課題」
ところで、上記第1従来例の装置にあつては、
投入部から分離繰り出し機構までの水平な搬送経
路、および、機体後部の一時集積部から機体前部
の返却集積部までの一部が垂直な搬送経路を経由
して集積紙幣を集積状態のまま搬送することが必
要とされ、また、第2従来例の装置にあつても、
一部が垂直な搬送経路を経由して集積紙幣を搬送
することが必要とされている。
投入部から分離繰り出し機構までの水平な搬送経
路、および、機体後部の一時集積部から機体前部
の返却集積部までの一部が垂直な搬送経路を経由
して集積紙幣を集積状態のまま搬送することが必
要とされ、また、第2従来例の装置にあつても、
一部が垂直な搬送経路を経由して集積紙幣を搬送
することが必要とされている。
一方、集積紙幣を集積状体に維持したまま搬送
するには、搬送経路をできるだけ短くするととも
に、搬送方向の変更(例えば水平な経路と垂直な
経路との相互間の変更)を無くして、集積状態が
乱れる機会をできるだけ少なくすることが望まし
いが、上記各装置にあつては、紙幣の受け入れ
部、一時的な集積部、最終的に受け入れる収納部
などの相対的な位置関係から、集積状態を損なわ
ないために必要な上記の条件を満たすことが難し
いという問題がある。
するには、搬送経路をできるだけ短くするととも
に、搬送方向の変更(例えば水平な経路と垂直な
経路との相互間の変更)を無くして、集積状態が
乱れる機会をできるだけ少なくすることが望まし
いが、上記各装置にあつては、紙幣の受け入れ
部、一時的な集積部、最終的に受け入れる収納部
などの相対的な位置関係から、集積状態を損なわ
ないために必要な上記の条件を満たすことが難し
いという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、入
金紙幣の搬送経路における集積紙幣の搬送経路の
長さをできるだけ短くして、その乱れを生じさせ
ることの少ない入出金機を提供することを目的と
するものである。
金紙幣の搬送経路における集積紙幣の搬送経路の
長さをできるだけ短くして、その乱れを生じさせ
ることの少ない入出金機を提供することを目的と
するものである。
「課題を解決するための手段」
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明
は、 取引口に投入された入金紙幣を判別部に送り込
んで異常の有無を鑑別し、正常な紙幣を受け入れ
るようにした自動入出金機において、 前記取引口から投入された入金紙幣を前記判別
部に繰り返し2回送り込んで循環させる循環ライ
ンと、 前記循環ライン中に設けられて、前記判別部の
1回目の鑑別によつて正常と鑑別された正常紙幣
と、前記判別部の2回目の鑑別によつて正常と鑑
別された正常紙幣とを一時貯留する第1集積部
と、 前記循環ライン中に設けられて、前記判別部の
1回目の鑑別によつて異常と鑑別された異常紙幣
と、前記判別部の2回目の鑑別によつて異常と鑑
別された異常紙幣を一時貯留する第2集積部と、 前記判別部の1回目の鑑別が終了したときに、
前記第2集積部に一時貯留されている異常紙幣を
前記循環ラインに送り込む分離送出部と、 前記判別部の2回目の鑑別が終了したときに、
前記第2集積部に貯留されている異常紙幣を前記
取引口に返却する返却ラインと、 前記返却ラインによつて異常紙幣が返却された
後に、前記第1集積部に貯留された正常紙幣を収
納、あるいは前記取引口に返却する移送ラインと
を具備してなり、 かつ前記取引口、第1集積部、および第2集積
部をほぼ同一平面上に直列に配置したものであ
る。
は、 取引口に投入された入金紙幣を判別部に送り込
んで異常の有無を鑑別し、正常な紙幣を受け入れ
るようにした自動入出金機において、 前記取引口から投入された入金紙幣を前記判別
部に繰り返し2回送り込んで循環させる循環ライ
ンと、 前記循環ライン中に設けられて、前記判別部の
1回目の鑑別によつて正常と鑑別された正常紙幣
と、前記判別部の2回目の鑑別によつて正常と鑑
別された正常紙幣とを一時貯留する第1集積部
と、 前記循環ライン中に設けられて、前記判別部の
1回目の鑑別によつて異常と鑑別された異常紙幣
と、前記判別部の2回目の鑑別によつて異常と鑑
別された異常紙幣を一時貯留する第2集積部と、 前記判別部の1回目の鑑別が終了したときに、
前記第2集積部に一時貯留されている異常紙幣を
前記循環ラインに送り込む分離送出部と、 前記判別部の2回目の鑑別が終了したときに、
前記第2集積部に貯留されている異常紙幣を前記
取引口に返却する返却ラインと、 前記返却ラインによつて異常紙幣が返却された
後に、前記第1集積部に貯留された正常紙幣を収
納、あるいは前記取引口に返却する移送ラインと
を具備してなり、 かつ前記取引口、第1集積部、および第2集積
部をほぼ同一平面上に直列に配置したものであ
る。
請求項2記載の発明は、
取引口に投入された入金紙幣を判別部に送り込
んで異常の有無を鑑別し、正常な紙幣を受け入れ
るようにした自動入出金機において、 入金紙幣を投入する第1、第2の2つの取引口
と、 前記第1または第2の取引口から投入された入
金紙幣を前記判別部へ繰り返し2回送り込んで循
環させる循環ラインと、 前記循環ライン中における前記第1の取引口側
に設けられて、前記判別部の1回目の鑑別によつ
て正常と鑑別された正常紙幣と、前記第1の取引
口から投入されて前記判別部の2回目の鑑別によ
つて異常と鑑別された異常紙幣と、前記第2の取
引口から投入されて前記判別部の2回目の鑑別に
よつて正常と鑑別された正常紙幣を一時貯留する
第1集積部と、 前記循環ライン中における前記第2の取引口側
に設けられて、前記判別部の1回目の鑑別によつ
て異常と鑑別された異常紙幣と、前記第1の取引
口から投入されて前記判別部の2回目の鑑別によ
つて正常と鑑別された正常紙幣と、前記第2の取
引口から投入されて前記判別部の2回目の鑑別に
よつて異常と鑑別された異常紙幣を一時貯留する
第2集積部と、 入金紙幣が前記第1の取引口から投入された場
合であつて、かつ前記判別部の1回目の鑑別が終
了したときに、前記第1集積部に一時貯留されて
いる正常紙幣を前記第2集積部に搬送して一時貯
留させる第1の移送ラインと、 前記判別部の1回目の鑑別が終了したとき、前
記第2集積部に一時貯留されている異常紙幣を前
記循環ラインに送り出す分離送出部と、 前記第1集積部に貯留された異常紙幣を前記第
1の取引口に返却する第1の返却ラインと、 前記第2集積部に貯留された異常紙幣を前記第
2の取引口に返却する第2の返却ラインと、 前記第1の返却ラインによつて異常紙幣が返却
された後に、前記第2集積部に貯留された正常紙
幣を収納、または前記第1の取引口に返却する第
2の移送ラインと、 前記第2の返却ラインによつて異常紙幣が返却
された後に、前記第1集積部に貯留された正常紙
幣を収納、または前記第2の取引口に返却する第
3の移送ラインとを具備してなり、 かつ前記第1の取引口、第2の取引口、第1集
積部、および第2集積部をほぼ同一平面上に直列
に配置したものである。
んで異常の有無を鑑別し、正常な紙幣を受け入れ
るようにした自動入出金機において、 入金紙幣を投入する第1、第2の2つの取引口
と、 前記第1または第2の取引口から投入された入
金紙幣を前記判別部へ繰り返し2回送り込んで循
環させる循環ラインと、 前記循環ライン中における前記第1の取引口側
に設けられて、前記判別部の1回目の鑑別によつ
て正常と鑑別された正常紙幣と、前記第1の取引
口から投入されて前記判別部の2回目の鑑別によ
つて異常と鑑別された異常紙幣と、前記第2の取
引口から投入されて前記判別部の2回目の鑑別に
よつて正常と鑑別された正常紙幣を一時貯留する
第1集積部と、 前記循環ライン中における前記第2の取引口側
に設けられて、前記判別部の1回目の鑑別によつ
て異常と鑑別された異常紙幣と、前記第1の取引
口から投入されて前記判別部の2回目の鑑別によ
つて正常と鑑別された正常紙幣と、前記第2の取
引口から投入されて前記判別部の2回目の鑑別に
よつて異常と鑑別された異常紙幣を一時貯留する
第2集積部と、 入金紙幣が前記第1の取引口から投入された場
合であつて、かつ前記判別部の1回目の鑑別が終
了したときに、前記第1集積部に一時貯留されて
いる正常紙幣を前記第2集積部に搬送して一時貯
留させる第1の移送ラインと、 前記判別部の1回目の鑑別が終了したとき、前
記第2集積部に一時貯留されている異常紙幣を前
記循環ラインに送り出す分離送出部と、 前記第1集積部に貯留された異常紙幣を前記第
1の取引口に返却する第1の返却ラインと、 前記第2集積部に貯留された異常紙幣を前記第
2の取引口に返却する第2の返却ラインと、 前記第1の返却ラインによつて異常紙幣が返却
された後に、前記第2集積部に貯留された正常紙
幣を収納、または前記第1の取引口に返却する第
2の移送ラインと、 前記第2の返却ラインによつて異常紙幣が返却
された後に、前記第1集積部に貯留された正常紙
幣を収納、または前記第2の取引口に返却する第
3の移送ラインとを具備してなり、 かつ前記第1の取引口、第2の取引口、第1集
積部、および第2集積部をほぼ同一平面上に直列
に配置したものである。
「作用」
この発明の自動入出金機は、循環ラインによつ
て入金紙幣を判別部に繰り返し2回送り込み、そ
してその循環ライン中に設けた第1集積部と第2
集積部を関連的に機能させることによつて、入金
紙幣の1回目の鑑別によつて分けられた正常紙幣
と異常紙幣、および2回目の鑑別によつて分けら
れた正常紙幣と異常紙幣を一時貯留する。
て入金紙幣を判別部に繰り返し2回送り込み、そ
してその循環ライン中に設けた第1集積部と第2
集積部を関連的に機能させることによつて、入金
紙幣の1回目の鑑別によつて分けられた正常紙幣
と異常紙幣、および2回目の鑑別によつて分けら
れた正常紙幣と異常紙幣を一時貯留する。
そして、最終的に異常と認められた異常紙幣を
単独で返却するラインと、最終的に正常と認めら
れた正常紙幣を収納するラインと、最終的に正常
と認められた正常紙幣を返却するラインにより、
入金者の必要に応じて、異常紙幣単独、あるいは
入金紙幣の全てを返却する。
単独で返却するラインと、最終的に正常と認めら
れた正常紙幣を収納するラインと、最終的に正常
と認められた正常紙幣を返却するラインにより、
入金者の必要に応じて、異常紙幣単独、あるいは
入金紙幣の全てを返却する。
「実施例」
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
明する。
第1図はこの発明が適用される自動入出金機の
一実施例を示す構成図であり、また、第2図は第
1図の各構成要素間の紙幣の流れる系統を示すブ
ロツク図である。
一実施例を示す構成図であり、また、第2図は第
1図の各構成要素間の紙幣の流れる系統を示すブ
ロツク図である。
一実施例における自動入出金機は、機体1の両
側に第1取引口2および第2取引口3が設けられ
ていて、それぞれの取引口から入金紙幣の投入な
らびに出金紙幣の受け取りを行い得る構成となつ
ている。
側に第1取引口2および第2取引口3が設けられ
ていて、それぞれの取引口から入金紙幣の投入な
らびに出金紙幣の受け取りを行い得る構成となつ
ている。
以下、入金処理(入金機能)と出金処理(出金
機能)とに分けて、第6図ないし第8図のフロー
チヤートを参照しながら説明する。
機能)とに分けて、第6図ないし第8図のフロー
チヤートを参照しながら説明する。
入金者が第1取引口2または第2取引口3から
紙幣を投入すると、第6図および第7図に示す流
れによつて処理がなされる。
紙幣を投入すると、第6図および第7図に示す流
れによつて処理がなされる。
(ステツプ1):第1取引口2から投入された
紙幣は、搬送ベルト群によつて第1集積部4およ
び第2集積部5を通過し(この際に第1集積部4
および第2集積部5の揃え板4a,5aは水平に
維持されて紙幣を通過させる)て、一時プール部
6を介して第1分離送出部7まで搬送される。ま
た、第2取引口3から投入された紙幣は、一時プ
ール部6のベルト6aを第1図鎖線で示すように
上方に回動させることによつて、第2集積部5の
付近まで搬送された後、ベルト6aならびにガイ
ド板6bを第1図実線の位置までもどし、以下、
第1分離送出部7まで搬送される。
紙幣は、搬送ベルト群によつて第1集積部4およ
び第2集積部5を通過し(この際に第1集積部4
および第2集積部5の揃え板4a,5aは水平に
維持されて紙幣を通過させる)て、一時プール部
6を介して第1分離送出部7まで搬送される。ま
た、第2取引口3から投入された紙幣は、一時プ
ール部6のベルト6aを第1図鎖線で示すように
上方に回動させることによつて、第2集積部5の
付近まで搬送された後、ベルト6aならびにガイ
ド板6bを第1図実線の位置までもどし、以下、
第1分離送出部7まで搬送される。
(ステツプ2):第1分離送出部7では紙幣が
積み重ねられている場合、紙幣間のまさつ係数
と、紙幣を送り出すまさつローラ7aのまさつ係
数との差によつて、紙幣が1枚ずつ分離された
後、ベルト群によつて第1図矢印イの方向に搬送
され判別部8に送り出される。
積み重ねられている場合、紙幣間のまさつ係数
と、紙幣を送り出すまさつローラ7aのまさつ係
数との差によつて、紙幣が1枚ずつ分離された
後、ベルト群によつて第1図矢印イの方向に搬送
され判別部8に送り出される。
(ステツプ3):この判別部8は、1枚ずつ送
られた紙幣をチエツクするもので、次のような内
容の鑑別機能を有している。
られた紙幣をチエツクするもので、次のような内
容の鑑別機能を有している。
(a) 透過光を利用したフオトパターンの鑑別
(b) 反射光を利用したフオトパターンの鑑別
(c) 第5図に示す磁気ヘツドによる磁気パターン
の鑑別 (d) 透過光を利用した2重送りの検出 (e) メカニカル手段、検出厚さによる2重送りの
検出 (f) 光線の断続による信号を利用した紙幣長さの
鑑別 (g) 光線の断続による信号を利用した斜め送り検
出 (h) 光線の断続による信号を利用した近接フイー
ド(順次送られる紙幣の異常接近)の検出 などである。そして、この一実施例では(a)〜(h)を
高級鑑別、高級鑑別の中の一部(b)および(d)〜(h)を
低級鑑別と呼ぶことにする。
の鑑別 (d) 透過光を利用した2重送りの検出 (e) メカニカル手段、検出厚さによる2重送りの
検出 (f) 光線の断続による信号を利用した紙幣長さの
鑑別 (g) 光線の断続による信号を利用した斜め送り検
出 (h) 光線の断続による信号を利用した近接フイー
ド(順次送られる紙幣の異常接近)の検出 などである。そして、この一実施例では(a)〜(h)を
高級鑑別、高級鑑別の中の一部(b)および(d)〜(h)を
低級鑑別と呼ぶことにする。
これら鑑別内容の中で、(c)は紙幣の微少な特性
の相違を検出するもので、一般に寿命がその他よ
りも短いと考えられる。そこで、紙幣をチエツク
することによつて消耗し易い部分(c)は、この一実
施例では低級鑑別時に動作させないようになつて
いる。特にこの磁気パターンの鑑別機能について
は、第5図A,Bに示す構造となつている。な
お、Aでは紙幣の表裏が判別不能のため、低級鑑
別時には動作させないようにしている。
の相違を検出するもので、一般に寿命がその他よ
りも短いと考えられる。そこで、紙幣をチエツク
することによつて消耗し易い部分(c)は、この一実
施例では低級鑑別時に動作させないようになつて
いる。特にこの磁気パターンの鑑別機能について
は、第5図A,Bに示す構造となつている。な
お、Aでは紙幣の表裏が判別不能のため、低級鑑
別時には動作させないようにしている。
すなわち、判別部8における紙幣の搬送ライン
8aの両側には機体1に取りつけられた両回動ピ
ン8bを中心に両アーム8cが回動自在に取りつ
けられ、この両アーム8cには互い違いに磁気ヘ
ツド8d,8eがそれぞれ取りつけられるととも
に、これら両磁気ヘツド8a,8eに対向する位
置に搬送ライン8aに沿う紙幣を両磁気ヘツド8
d,8eに接触させる接触ローラ8fがそれぞれ
取りつけられ、両アーム8cはばね8gによつて
相互に接近する方向に付勢され、両磁気ヘツド8
d,8eの搬送ライン8aに対する位置関係がボ
ルト8hと機体1と一体の固体枠8jとによつて
調節され、かつ、必要に応じて外部駆動源によつ
てカム片8kを回動させたときに両アーム8cに
取りつけられた両磁気ヘツド8d,8eならびに
両接触ローラ8fを搬送ライン8aから第5図B
のように離し、紙幣を素通りさせるようになつて
いる。
8aの両側には機体1に取りつけられた両回動ピ
ン8bを中心に両アーム8cが回動自在に取りつ
けられ、この両アーム8cには互い違いに磁気ヘ
ツド8d,8eがそれぞれ取りつけられるととも
に、これら両磁気ヘツド8a,8eに対向する位
置に搬送ライン8aに沿う紙幣を両磁気ヘツド8
d,8eに接触させる接触ローラ8fがそれぞれ
取りつけられ、両アーム8cはばね8gによつて
相互に接近する方向に付勢され、両磁気ヘツド8
d,8eの搬送ライン8aに対する位置関係がボ
ルト8hと機体1と一体の固体枠8jとによつて
調節され、かつ、必要に応じて外部駆動源によつ
てカム片8kを回動させたときに両アーム8cに
取りつけられた両磁気ヘツド8d,8eならびに
両接触ローラ8fを搬送ライン8aから第5図B
のように離し、紙幣を素通りさせるようになつて
いる。
(ステツプ4):判別部8において入金紙幣を
高級鑑別し、その金種などが鑑別可能(正常)で
あればステツプ5に、また識別不可能(異常)で
あればステツプ6に移行する。すなわち、第1振
分部9の振り分けフオーク9aを切り換えて第2
振分部10の振り分けフオーク10aを経由させ
て第1集積部4または第2集積部5に振り分け搬
送する。
高級鑑別し、その金種などが鑑別可能(正常)で
あればステツプ5に、また識別不可能(異常)で
あればステツプ6に移行する。すなわち、第1振
分部9の振り分けフオーク9aを切り換えて第2
振分部10の振り分けフオーク10aを経由させ
て第1集積部4または第2集積部5に振り分け搬
送する。
(ステツプ5):正常な入金紙幣は第1集積部
4の集積車4bの羽根の間に送られ、揃え板4a
が第1図図示のように起こされた状態であると、
集積車4bの上に集積される。
4の集積車4bの羽根の間に送られ、揃え板4a
が第1図図示のように起こされた状態であると、
集積車4bの上に集積される。
(ステツプ6):入金紙幣の中で異常が認めら
れた紙幣は第2集積部5の集積車5bによつて集
積される。
れた紙幣は第2集積部5の集積車5bによつて集
積される。
(ステツプ7):また、第1分離送出部7にお
いて紙幣の有無が検出され、紙幣が残されている
場合はステツプ2ないしステツプ7の操作が繰り
返され、紙幣が全部なくなつて(空になつて)ス
テツプ2〜6が終了した場合はステツプ8に移行
する。
いて紙幣の有無が検出され、紙幣が残されている
場合はステツプ2ないしステツプ7の操作が繰り
返され、紙幣が全部なくなつて(空になつて)ス
テツプ2〜6が終了した場合はステツプ8に移行
する。
(ステツプ8):第2集積部5に紙幣があるか
どうか、いいかえれば入金紙幣の中に異常があつ
て第2集積部5に集積されているかどうかをチエ
ツクし、入金紙幣が全部正常である場合はステツ
プ9に移行し、また異常紙幣がある場合は自動的
にステツプ13に移行するようになつている。
どうか、いいかえれば入金紙幣の中に異常があつ
て第2集積部5に集積されているかどうかをチエ
ツクし、入金紙幣が全部正常である場合はステツ
プ9に移行し、また異常紙幣がある場合は自動的
にステツプ13に移行するようになつている。
(ステツプ9):入金者すなわち顧客が金額を
確認し(説明を省略したが判別部8で金額がチエ
ツクされる毎に加算され、第1取引口2および第
2取引口3付近に集計表示がなされる)、 (ステツプ10):顧客が集計表示をチエツクし
て、入金釦などを押す操作によつて入金許可を行
うと、 (ステツプ11):第1集積部4に集積されてい
た紙幣は第1分離送出部7へ送られ、以後第7図
に示す流れによつて収納処理がなされる。
確認し(説明を省略したが判別部8で金額がチエ
ツクされる毎に加算され、第1取引口2および第
2取引口3付近に集計表示がなされる)、 (ステツプ10):顧客が集計表示をチエツクし
て、入金釦などを押す操作によつて入金許可を行
うと、 (ステツプ11):第1集積部4に集積されてい
た紙幣は第1分離送出部7へ送られ、以後第7図
に示す流れによつて収納処理がなされる。
(ステツプ12):また、ステツプ10において顧
客が紙幣の返却を希望し、返却釦などによつて指
令を出すと、顧客が第1取引口2から紙幣を投入
した場合は、第1集積部4の揃え板4aならびに
ベルト4cが水平になり、第1取引口2に紙幣が
もどされる。また、顧客が第2取引口3から紙幣
を投入した場合は、第2集積部5の揃え板5aな
らびにベルト5cが水平になり、かつ、一時プー
ル部6のベルト6a、ガイド板6b、ガイド板6
cがそれぞれ水平になつて、第2取引口3に紙幣
がもどされる。
客が紙幣の返却を希望し、返却釦などによつて指
令を出すと、顧客が第1取引口2から紙幣を投入
した場合は、第1集積部4の揃え板4aならびに
ベルト4cが水平になり、第1取引口2に紙幣が
もどされる。また、顧客が第2取引口3から紙幣
を投入した場合は、第2集積部5の揃え板5aな
らびにベルト5cが水平になり、かつ、一時プー
ル部6のベルト6a、ガイド板6b、ガイド板6
cがそれぞれ水平になつて、第2取引口3に紙幣
がもどされる。
(ステツプ13):一方、ステツプ8において、
第2集積部5に異常紙幣が残されていた場合は、
入金紙幣の中に異常があつたという判別部8の検
出信号によつて再チエツクがなされるようになつ
ている。なお、第2集積部5に集積された異常紙
幣は反転された状態、当初の投入が「表」である
場合「裏」返しになつたり、以下、反転させた状
態で再チエツクがなされる。ステツプ1およびス
テツプ2で説明したように、一時プール部6を経
由して第1分離送出部7に搬送される。
第2集積部5に異常紙幣が残されていた場合は、
入金紙幣の中に異常があつたという判別部8の検
出信号によつて再チエツクがなされるようになつ
ている。なお、第2集積部5に集積された異常紙
幣は反転された状態、当初の投入が「表」である
場合「裏」返しになつたり、以下、反転させた状
態で再チエツクがなされる。ステツプ1およびス
テツプ2で説明したように、一時プール部6を経
由して第1分離送出部7に搬送される。
(ステツプ14):第2集積部5に集積されてい
た異常紙幣を第1分離送出部7に搬送する操作に
続いて、第1集積部4に集積されていた正常紙幣
が第1取引口2から投入された場合は第2集積部
5まで搬送されて一時プールされる。また、第2
取引口3から投入された場合は第1集積部4上に
引き続き一時プールされる。
た異常紙幣を第1分離送出部7に搬送する操作に
続いて、第1集積部4に集積されていた正常紙幣
が第1取引口2から投入された場合は第2集積部
5まで搬送されて一時プールされる。また、第2
取引口3から投入された場合は第1集積部4上に
引き続き一時プールされる。
(ステツプ15):反転状態にされた異常紙幣を
再度1枚ずつ分離させて判別部8まで搬送させ、 (ステツプ16):前述した鑑別機能a〜hによ
つて高級鑑別を再度行い、 (ステツプ17):鑑別可否によつて、第1振分
部9を介して第2振分部10の振り分けフオーク
10aにより、仕分けを行う。
再度1枚ずつ分離させて判別部8まで搬送させ、 (ステツプ16):前述した鑑別機能a〜hによ
つて高級鑑別を再度行い、 (ステツプ17):鑑別可否によつて、第1振分
部9を介して第2振分部10の振り分けフオーク
10aにより、仕分けを行う。
(ステツプ18):識別可、すなわち再チエツク
によつて正常であると鑑別された紙幣が、第1取
引口2から投入されたものである場合は、第2集
積部5に集積され、第2取引口3から投入された
ものである場合は、第1集積部4に集積せしめら
れる。
によつて正常であると鑑別された紙幣が、第1取
引口2から投入されたものである場合は、第2集
積部5に集積され、第2取引口3から投入された
ものである場合は、第1集積部4に集積せしめら
れる。
(ステツプ19):識別不可、すなわち再チエツ
クによつて異常があると識別された紙幣が、第1
取引口2から投入されたものである場合は、第1
集積部4に集積され、第2取引口3から投入され
たものである場合は、第2集積部5に集積せしめ
られる。
クによつて異常があると識別された紙幣が、第1
取引口2から投入されたものである場合は、第1
集積部4に集積され、第2取引口3から投入され
たものである場合は、第2集積部5に集積せしめ
られる。
(ステツプ20):次いで第1分離送出部7の紙
幣が全部なくなつてステツプ15〜19が終了した場
合はステツプ21に移行する。
幣が全部なくなつてステツプ15〜19が終了した場
合はステツプ21に移行する。
(ステツプ21):反転された紙幣を再チエツク
した結果、正常であると識別できない異常紙幣が
ある場合、すなわち、第1取引口2から紙幣を投
入した際には第1集積部4に紙幣が集積されてい
る(S19参照)こと、あるいは、第2取引口3か
ら紙幣を投入した際には第2集積部5に紙幣が集
積されていることが検出された場合はステツプ22
に、また、異常紙幣がない場合はステツプ23に移
行する。
した結果、正常であると識別できない異常紙幣が
ある場合、すなわち、第1取引口2から紙幣を投
入した際には第1集積部4に紙幣が集積されてい
る(S19参照)こと、あるいは、第2取引口3か
ら紙幣を投入した際には第2集積部5に紙幣が集
積されていることが検出された場合はステツプ22
に、また、異常紙幣がない場合はステツプ23に移
行する。
(ステツプ22):第1取引口2から紙幣を投入
した場合は第1集積部4から異常紙幣が返却さ
れ、また第2取引口3から紙幣を投入した場合は
第2集積部5から異常紙幣が返却される。
した場合は第1集積部4から異常紙幣が返却さ
れ、また第2取引口3から紙幣を投入した場合は
第2集積部5から異常紙幣が返却される。
(ステツプ23):次いで、顧客が返却された紙
幣、ならびに正常であると判別部8において高級
鑑別された紙幣の金額を確認し、 (ステツプ24):正常であると鑑別された紙幣
だけ入金するか、あるいは正常紙幣も返却させる
かを決定し、 (ステツプ25):入金釦を押す操作によつて入
金許可を行うと、第2集積部5または第1集積部
4に集積されている正常紙幣は一時プール部6を
経由して第1分離送出部7に搬送され(3回目)、
以下第7図に示す流れによつて収納処理がなされ
る。
幣、ならびに正常であると判別部8において高級
鑑別された紙幣の金額を確認し、 (ステツプ24):正常であると鑑別された紙幣
だけ入金するか、あるいは正常紙幣も返却させる
かを決定し、 (ステツプ25):入金釦を押す操作によつて入
金許可を行うと、第2集積部5または第1集積部
4に集積されている正常紙幣は一時プール部6を
経由して第1分離送出部7に搬送され(3回目)、
以下第7図に示す流れによつて収納処理がなされ
る。
(ステツプ26):また、顧客が返却釦を押すな
どの指令を出すと、第2集積部5に集積されてい
た正常紙幣は第1取引口2へ、第1集積部4に集
積されていた正常紙幣は第2取引口3へ返却がな
され、以下、終了となる。
どの指令を出すと、第2集積部5に集積されてい
た正常紙幣は第1取引口2へ、第1集積部4に集
積されていた正常紙幣は第2取引口3へ返却がな
され、以下、終了となる。
ここまで、ステツプ1ないしステツプ26で示す
紙幣の処理を行うことによつて、前述の項の技
術的難題が解決されることになる。
紙幣の処理を行うことによつて、前述の項の技
術的難題が解決されることになる。
顧客の指令によつて機体1内に取り込んだ紙幣
はすべて正常なものである。次いでこれらを金種
毎にあるいは特定金種(第7図例では1万円券)
の紙幣を分離させて再利用するための処理がなさ
れる。
はすべて正常なものである。次いでこれらを金種
毎にあるいは特定金種(第7図例では1万円券)
の紙幣を分離させて再利用するための処理がなさ
れる。
この入金収納処理を行う機構の構成を第3図お
よび第4図によつて説明する。
よび第4図によつて説明する。
この入出金ボツクス11は、紙幣を立てた状態
で集積して収納するもので、その内部には、可動
挾持板11aが紙幣の集積方向(同図左右方向)
へ移動可能に設けられて、紙幣を出口11bから
第2分離送出部12の方向に押し出すようになつ
ている。また前記入出金ボツクス11の上部に
は、押え部材11cが設けられている。この押え
部材11cは、軸を中心として回転可能で、か
つ、第3図の位置から右方向へ水平移動すること
ができるよう構成されており、この押え部材11
cが鎖線の位置から実線の位置へ回動して、第3
図に示す位置から第4図へ示す位置へ水平移動す
ることにより、可動挾持板11aとの間に紙幣を
挾持するようになつている。そして、上記の如く
紙幣を圧縮することにより、第4図に示すよう
に、出口11bとの間に紙幣の収納スペースを形
成するようになつている。また、入出金ボツクス
11の上部には、前記スペースを紙幣を受け入れ
るための落下口11dが設けられており、この落
下口11dはシヤツタ11eの水平移動により開
閉されるようになつている。またシヤツタ11e
は、入出金ボツクス11が機体1に装着されたと
きのみ開放するよう構成されている。また、この
入出金ボツクス11には可動挾持板11aと一体
にマグネツトなど作動片11fが設けられ、この
作動片11fの接近を満杯検知センサ11gなら
びにニヤエンド検知センサ11hによつて検知さ
せることにより、前記可動挾持板11aの移動を
介して、紙幣量の多少が検出されるようになつて
いる。
で集積して収納するもので、その内部には、可動
挾持板11aが紙幣の集積方向(同図左右方向)
へ移動可能に設けられて、紙幣を出口11bから
第2分離送出部12の方向に押し出すようになつ
ている。また前記入出金ボツクス11の上部に
は、押え部材11cが設けられている。この押え
部材11cは、軸を中心として回転可能で、か
つ、第3図の位置から右方向へ水平移動すること
ができるよう構成されており、この押え部材11
cが鎖線の位置から実線の位置へ回動して、第3
図に示す位置から第4図へ示す位置へ水平移動す
ることにより、可動挾持板11aとの間に紙幣を
挾持するようになつている。そして、上記の如く
紙幣を圧縮することにより、第4図に示すよう
に、出口11bとの間に紙幣の収納スペースを形
成するようになつている。また、入出金ボツクス
11の上部には、前記スペースを紙幣を受け入れ
るための落下口11dが設けられており、この落
下口11dはシヤツタ11eの水平移動により開
閉されるようになつている。またシヤツタ11e
は、入出金ボツクス11が機体1に装着されたと
きのみ開放するよう構成されている。また、この
入出金ボツクス11には可動挾持板11aと一体
にマグネツトなど作動片11fが設けられ、この
作動片11fの接近を満杯検知センサ11gなら
びにニヤエンド検知センサ11hによつて検知さ
せることにより、前記可動挾持板11aの移動を
介して、紙幣量の多少が検出されるようになつて
いる。
また、出口11bの付近には第3図および第4
図に示すように上下回動せしめられるストツパ1
1jが設けられ、第4図に示すように紙幣が落と
されたときに出口から紙幣が突出しないようにガ
イドするように配慮されている。また前記押え部
材11cおよびストツパ11jは、紙幣が繰り出
される場合に、第3図に示すように紙幣の移動範
囲から退避するようになつている。
図に示すように上下回動せしめられるストツパ1
1jが設けられ、第4図に示すように紙幣が落と
されたときに出口から紙幣が突出しないようにガ
イドするように配慮されている。また前記押え部
材11cおよびストツパ11jは、紙幣が繰り出
される場合に、第3図に示すように紙幣の移動範
囲から退避するようになつている。
次いで、前記入出金ボツクス11へ紙幣を投入
する第3集積部13について説明する。
する第3集積部13について説明する。
この第3集積部13には、機内のベルト搬送機
構から放出された紙幣を羽根の間に一枚ずつ受け
入れる集積車13aが設けられている。この集積
車13aの羽根の間の保持された紙幣は、ベルト
13bとガイド板13cとの間に、第4図に示す
ような縦姿勢で集積されるようになつている。な
おベルト13bは、紙幣の集積厚の増加に応じ、
第3図実線で示す位置と鎖線で示す位置との間で
揺動することができるようになつている。そし
て、前述の入出金ボツクス11への紙幣の投入に
際しては、前記ベルト13bを駆動することによ
り、紙幣を鉛直下方へ送り出すようになつてい
る。
構から放出された紙幣を羽根の間に一枚ずつ受け
入れる集積車13aが設けられている。この集積
車13aの羽根の間の保持された紙幣は、ベルト
13bとガイド板13cとの間に、第4図に示す
ような縦姿勢で集積されるようになつている。な
おベルト13bは、紙幣の集積厚の増加に応じ、
第3図実線で示す位置と鎖線で示す位置との間で
揺動することができるようになつている。そし
て、前述の入出金ボツクス11への紙幣の投入に
際しては、前記ベルト13bを駆動することによ
り、紙幣を鉛直下方へ送り出すようになつてい
る。
以上のように構成された機構は、第7図に示す
フローチヤートにしたがつて入金処理を行う。
フローチヤートにしたがつて入金処理を行う。
(ステツプ31):入金指令(顧客の入金釦操作)
が出されると、第1図および第3図に示す入出金
ボツクス11内の1万円券が満杯であるか、ある
いはまだ余裕があるかの検出がなされる。この入
出金ボツクス11は、第3図に示すように内部に
収納した紙幣を可動挾持板11aで出口11bか
ら第2分離送出部12の方向に押し出すととも
に、入金された紙幣の一部を再利用する場合は、
押え部材11cを回動させて紙幣の出口側を押さ
えて、可動挾持板11a側へ第4図に示すように
移動させて、出口11bとの間に紙幣の収納スペ
ースを形成させ、上部に設けた落下口11d(こ
の落下口11dを開閉するシヤツタ11eは入出
金ボツクス11が機体1に装着されたときのみ開
放するよう構成されている。)より紙幣を受け入
れる。また、作動片11fによつて満杯検知セン
サ11gならびにニヤエンド検知センサ11hを
作動させて紙幣量の多少を検出するようになつて
いる。また、ストツパ11jは、第4図に示すよ
うに紙幣が落とされたときに出口から紙幣が突出
しないようにガイドするように配慮されており、
紙幣を繰り出す場合は、押え部材11cおよびス
トツパ11jを第3図に示すように逃がすように
なつている。
が出されると、第1図および第3図に示す入出金
ボツクス11内の1万円券が満杯であるか、ある
いはまだ余裕があるかの検出がなされる。この入
出金ボツクス11は、第3図に示すように内部に
収納した紙幣を可動挾持板11aで出口11bか
ら第2分離送出部12の方向に押し出すととも
に、入金された紙幣の一部を再利用する場合は、
押え部材11cを回動させて紙幣の出口側を押さ
えて、可動挾持板11a側へ第4図に示すように
移動させて、出口11bとの間に紙幣の収納スペ
ースを形成させ、上部に設けた落下口11d(こ
の落下口11dを開閉するシヤツタ11eは入出
金ボツクス11が機体1に装着されたときのみ開
放するよう構成されている。)より紙幣を受け入
れる。また、作動片11fによつて満杯検知セン
サ11gならびにニヤエンド検知センサ11hを
作動させて紙幣量の多少を検出するようになつて
いる。また、ストツパ11jは、第4図に示すよ
うに紙幣が落とされたときに出口から紙幣が突出
しないようにガイドするように配慮されており、
紙幣を繰り出す場合は、押え部材11cおよびス
トツパ11jを第3図に示すように逃がすように
なつている。
(ステツプ32):前ステツプ31において、入出
金ボツクス11が満杯でない場合は、ステツプ11
もしくはステツプ25における第1分離送出部7か
ら、入金許可紙幣(正常な紙幣)を判別部8に送
り込む。
金ボツクス11が満杯でない場合は、ステツプ11
もしくはステツプ25における第1分離送出部7か
ら、入金許可紙幣(正常な紙幣)を判別部8に送
り込む。
(ステツプ33):判別部8は金種判別を主とし
た低級鑑別(第7図では第2級)機能に切り換え
られ、 (ステツプ34):入金許可紙幣の中で正常な1
万円券で「表」となつているものを検出し、
YESの場合はステツプ35へ、またNOの場合はス
テツプ36へ移行する。ここで正常な1万円券と
は、汚れ、テープ付着、部分的な破損などがない
紙幣で、再利用に適したものをいう。そして、そ
れ以外のものはいわゆる損券と称して再利用しな
いように配慮している。
た低級鑑別(第7図では第2級)機能に切り換え
られ、 (ステツプ34):入金許可紙幣の中で正常な1
万円券で「表」となつているものを検出し、
YESの場合はステツプ35へ、またNOの場合はス
テツプ36へ移行する。ここで正常な1万円券と
は、汚れ、テープ付着、部分的な破損などがない
紙幣で、再利用に適したものをいう。そして、そ
れ以外のものはいわゆる損券と称して再利用しな
いように配慮している。
(ステツプ35):正常な1万円券で「表」とな
つているものは判別部8から第1振分部9の振り
分けフオーク9aおよびフオーク9bによつて第
3集積部13に送り込まれ、集積車13aによつ
てベルト13bとガイド板13cとの間に縦の状
態に、第4図(なおこの状態は紙幣を入出金ボツ
クス11に収納するためにガイド板13cの後方
よりベルト13dが突出しているところを示して
いる。)に示すように集積される。
つているものは判別部8から第1振分部9の振り
分けフオーク9aおよびフオーク9bによつて第
3集積部13に送り込まれ、集積車13aによつ
てベルト13bとガイド板13cとの間に縦の状
態に、第4図(なおこの状態は紙幣を入出金ボツ
クス11に収納するためにガイド板13cの後方
よりベルト13dが突出しているところを示して
いる。)に示すように集積される。
(ステツプ36):ステツプ34において正常な
「表」の1万円券以外の紙幣の中で、正常な1万
円券で「裏」となつているものを検出し、YES
の場合はステツプ37へ、またNOの場合はステツ
プ38へ移行する。
「表」の1万円券以外の紙幣の中で、正常な1万
円券で「裏」となつているものを検出し、YES
の場合はステツプ37へ、またNOの場合はステツ
プ38へ移行する。
(ステツプ37):正常な1万円券で「裏」とな
つているものは判別部8から第1振分部9、第2
振分部10を介して第2集積部5に集積される。
この流れによつて1万円券は「表」の状態に修正
される。
つているものは判別部8から第1振分部9、第2
振分部10を介して第2集積部5に集積される。
この流れによつて1万円券は「表」の状態に修正
される。
(ステツプ38):ステツプ34、36において正常
な1万円券でないもの、すなわち1万円券の損
券、5千円券、千円券さらには搬送エラー券(2
重送りなどで判別されなかつたた紙幣)などは判
別部8から第1振分部9の振り分けフオーク9a
および9bによつて入金ボツクス14に収納され
る。
な1万円券でないもの、すなわち1万円券の損
券、5千円券、千円券さらには搬送エラー券(2
重送りなどで判別されなかつたた紙幣)などは判
別部8から第1振分部9の振り分けフオーク9a
および9bによつて入金ボツクス14に収納され
る。
(ステツプ39):ステツプ32ないし38において
1枚ずつ鑑別された紙幣は、その金種ならびに表
裏などの条件によつてステツプ35、37、38の処理
がなされるのであるが、次いで、第1分離送出部
7が「空」であるかどうか検出され、NOである
場合は残つている紙幣についてステツプ32ないし
38の処理が繰り返され、「空」であることが確認
されると、 (ステツプ40):第2集積部5に「裏」から
「表」に修正された紙幣があるかどうかの検出が
なされ、NOである場合はステツプ46に移動し、
また、紙幣がある場合は、 (ステツプ41):第2集積部5に集積されてい
る紙幣を第1分離送出部7に搬送し、 (ステツプ42):第1分離送出部7から1枚ず
つ送り出し、 (ステツプ43):判別部8を非動作状態にして、
すなわち無条件で判別部8を通過させて、第1振
分部9から第3集積部13に送り込む。
1枚ずつ鑑別された紙幣は、その金種ならびに表
裏などの条件によつてステツプ35、37、38の処理
がなされるのであるが、次いで、第1分離送出部
7が「空」であるかどうか検出され、NOである
場合は残つている紙幣についてステツプ32ないし
38の処理が繰り返され、「空」であることが確認
されると、 (ステツプ40):第2集積部5に「裏」から
「表」に修正された紙幣があるかどうかの検出が
なされ、NOである場合はステツプ46に移動し、
また、紙幣がある場合は、 (ステツプ41):第2集積部5に集積されてい
る紙幣を第1分離送出部7に搬送し、 (ステツプ42):第1分離送出部7から1枚ず
つ送り出し、 (ステツプ43):判別部8を非動作状態にして、
すなわち無条件で判別部8を通過させて、第1振
分部9から第3集積部13に送り込む。
(ステツプ44):このように第3集積部13に
は1万円券が表裏を揃えられて次々に集積せしめ
られる。
は1万円券が表裏を揃えられて次々に集積せしめ
られる。
(ステツプ45):これらの動作、ステツプ42〜
44は第1分離送出部7に紙幣がなくなるまで繰り
返され、「空」が検出されると、 (ステツプ46):第3集積部13に紙幣がある
かないか、すなわち、再利用すべき表が揃えられ
た正常な1万円券がたまつているかどうかが検出
され、たまつている1万円券がない場合(第1取
引口2または第2取引口3から投入された入金紙
幣の中に1万円券が入つていない場合など)は全
入金動作が終了し、また、1万円券がたまつてい
る場合は、 (ステツプ47):入出金ボツクス11の押え部
材11cおよびストツパ11jを第4図実線で示
す状態にして、紙幣を出口から離して収納スペー
スを形成し、シヤツタ11eの開放によつて開口
されている落下口11dより、第3集積部13の
ベルト13bおよび13dを第4図に示すように
ガイド板13cから離れる方向に垂直に回動させ
て、再利用される1万円券を入出金ボツクス11
内に収納する。紙幣収納後に、第3図に示すよう
に入出金ボツクス11および第3集積部13をも
どし終了となる。なお、入出金ボツクス11に収
納された正常な1万円券の「表」は第1図〜第4
図において右側となる。
44は第1分離送出部7に紙幣がなくなるまで繰り
返され、「空」が検出されると、 (ステツプ46):第3集積部13に紙幣がある
かないか、すなわち、再利用すべき表が揃えられ
た正常な1万円券がたまつているかどうかが検出
され、たまつている1万円券がない場合(第1取
引口2または第2取引口3から投入された入金紙
幣の中に1万円券が入つていない場合など)は全
入金動作が終了し、また、1万円券がたまつてい
る場合は、 (ステツプ47):入出金ボツクス11の押え部
材11cおよびストツパ11jを第4図実線で示
す状態にして、紙幣を出口から離して収納スペー
スを形成し、シヤツタ11eの開放によつて開口
されている落下口11dより、第3集積部13の
ベルト13bおよび13dを第4図に示すように
ガイド板13cから離れる方向に垂直に回動させ
て、再利用される1万円券を入出金ボツクス11
内に収納する。紙幣収納後に、第3図に示すよう
に入出金ボツクス11および第3集積部13をも
どし終了となる。なお、入出金ボツクス11に収
納された正常な1万円券の「表」は第1図〜第4
図において右側となる。
ここまで、ステツプ31ないしステツプ47で示す
紙幣の処理を行うことによつて、前述の項の技
術的難題が解決されることになる。
紙幣の処理を行うことによつて、前述の項の技
術的難題が解決されることになる。
(ステツプ51):一方、第7図に示すステツプ
31において、入出金ボツクス11が満杯であると
検出された場合は、第1分離送出部7に集積され
ている入金許可紙幣を1枚ずつ送り出し、 (ステツプ52):ステツプ43と同様にチエツク
を行わないで判別部8を通過させ、 (ステツプ53):第1振分部9の振り分けフオ
ーク9aおよび9bによつて入金ボツクス14に
落とし込み収納する。
31において、入出金ボツクス11が満杯であると
検出された場合は、第1分離送出部7に集積され
ている入金許可紙幣を1枚ずつ送り出し、 (ステツプ52):ステツプ43と同様にチエツク
を行わないで判別部8を通過させ、 (ステツプ53):第1振分部9の振り分けフオ
ーク9aおよび9bによつて入金ボツクス14に
落とし込み収納する。
(ステツプ54):そして、第1分離送出部7に
入金許可紙幣が残されている場合は、ステツプ51
〜53が繰り返され、また、入金許可紙幣が第1分
離送出部7からなくなり、第1分離送出部7ない
し入金ボツクス14間に全紙幣がなくなると各動
作が終了する。
入金許可紙幣が残されている場合は、ステツプ51
〜53が繰り返され、また、入金許可紙幣が第1分
離送出部7からなくなり、第1分離送出部7ない
し入金ボツクス14間に全紙幣がなくなると各動
作が終了する。
これらステツプ51〜53においては出金に再利用
される1万円券が入出金ボツクス11に十分な量
だけ収納されている場合に、全金種の入金許可紙
幣を特に分離しないで収納するのである。
される1万円券が入出金ボツクス11に十分な量
だけ収納されている場合に、全金種の入金許可紙
幣を特に分離しないで収納するのである。
顧客が第1取引口2または第2取引口3から出
金を希望した場合、出金金額または希望金種を確
認して出金釦などを操作すると、その指令によつ
て第8図に示す以下の各ステツプにより支払い
(出金)がなされる。この支払いは1万円券なら
びに千円券の2種類の金種によつて希望支払金額
に対応させるようになつている。
金を希望した場合、出金金額または希望金種を確
認して出金釦などを操作すると、その指令によつ
て第8図に示す以下の各ステツプにより支払い
(出金)がなされる。この支払いは1万円券なら
びに千円券の2種類の金種によつて希望支払金額
に対応させるようになつている。
(ステツプ61):希望金種もしくは総支払金額
を出金する際に千円券の出金が含まれるかどうか
を機体1内でチエツクし、千円券の出金がある場
合はステツプ62に、また千円券の出金がない場
合はステツプ68に移行する。
を出金する際に千円券の出金が含まれるかどうか
を機体1内でチエツクし、千円券の出金がある場
合はステツプ62に、また千円券の出金がない場
合はステツプ68に移行する。
(ステツプ62):千円券出金の指令が出された
場合は、出金ボツクス15内に収納されている千
円券の裏面が、第3分離送出部16によつて1枚
ずつ引き出され搬送ベルト群によつて判別部8に
送り込まれる。
場合は、出金ボツクス15内に収納されている千
円券の裏面が、第3分離送出部16によつて1枚
ずつ引き出され搬送ベルト群によつて判別部8に
送り込まれる。
(ステツプ64):支払いに適合した損傷の少な
い正常千円券である場合にはステツプ65に、支払
いに適合しない損傷などの多い千円券あるいは2
重送りされた千円券である場合にはステツプ66に
移行する。
い正常千円券である場合にはステツプ65に、支払
いに適合しない損傷などの多い千円券あるいは2
重送りされた千円券である場合にはステツプ66に
移行する。
(ステツプ65):正常千円券は第1振分部9お
よび第2振分部10を経由して、顧客の指令する
取引口が第1取引口2である場合には第1集積部
4に集積され、第2取引口3である場合には第2
集積部5に集積される。
よび第2振分部10を経由して、顧客の指令する
取引口が第1取引口2である場合には第1集積部
4に集積され、第2取引口3である場合には第2
集積部5に集積される。
この際に各集積部4,5には千円券が「表」向
きに集積される。
きに集積される。
(ステツプ66):また、支払不適合千円券は第
1取引口2から取引がなされている場合には第2
集積部5に、かつ第2取引口3から取引がなされ
ている場合には第1集積部4にそれぞれ集積され
る。
1取引口2から取引がなされている場合には第2
集積部5に、かつ第2取引口3から取引がなされ
ている場合には第1集積部4にそれぞれ集積され
る。
(ステツプ67):正常千円券ステツプ62〜66に
よつて最初の千円券の下に順次必要枚数だけ集積
されると、千円券の計数終了が確認されステツプ
68に移行する。
よつて最初の千円券の下に順次必要枚数だけ集積
されると、千円券の計数終了が確認されステツプ
68に移行する。
(ステツプ68):次いで支払い紙幣の中に1万
円券が必要かどうかの判別がなされ、1万円券の
出金がない場合はステツプ75に移行する。
円券が必要かどうかの判別がなされ、1万円券の
出金がない場合はステツプ75に移行する。
(ステツプ69):1万円券の出金が必要である
場合は、入出金ボツクス11から第2分離送出部
12によつて1枚ずつ判別部8に送り込まれ、 (ステツプ70):判別部8において「表」向に
なつた1万円券の低級鑑別がなされ、 (ステツプ71):支払いに適合した損傷の少な
い正常1万円券である場合にはステツプ72に、ま
た、2重送りなどの搬送エラーによる支払不適合
1万円券はステツプ37に移行する。
場合は、入出金ボツクス11から第2分離送出部
12によつて1枚ずつ判別部8に送り込まれ、 (ステツプ70):判別部8において「表」向に
なつた1万円券の低級鑑別がなされ、 (ステツプ71):支払いに適合した損傷の少な
い正常1万円券である場合にはステツプ72に、ま
た、2重送りなどの搬送エラーによる支払不適合
1万円券はステツプ37に移行する。
(ステツプ72):正常1万円券は前に集積した
千円券の下に、すなわち第1集積部4または第2
集積部5に集積され、 (ステツプ73):支払不適合1万円券は第1振
分部9を介して第3集積部13に集積される。
千円券の下に、すなわち第1集積部4または第2
集積部5に集積され、 (ステツプ73):支払不適合1万円券は第1振
分部9を介して第3集積部13に集積される。
(ステツプ74):正常1万円券の計数、集積が
確認されると(NOの場合はステツプ69にもど
る)、 (ステツプ75):顧客が指令を出している取引
口、すなわち第1取引口2である場合は第1集積
部4から、あるいは第2取引口3である場合は第
2集積部5から、1万円券の上に千円券が積み重
ねられかつ全部「表」向きとされた状態で紙幣が
繰り出される。
確認されると(NOの場合はステツプ69にもど
る)、 (ステツプ75):顧客が指令を出している取引
口、すなわち第1取引口2である場合は第1集積
部4から、あるいは第2取引口3である場合は第
2集積部5から、1万円券の上に千円券が積み重
ねられかつ全部「表」向きとされた状態で紙幣が
繰り出される。
(ステツプ76):次いで顧客が出金された全紙
幣を取り去ると取引口2,3付近の検出センサで
確認がなされ「取引終了」となる。検出センサが
紙幣の全部または一部を検出すると、 (ステツプ77):タイマーが作動し始め一定時
間待ち、この間に顧客が紙幣を除去すればステツ
プ76にもどつて「取引終了」が確認され、 (ステツプ78):顧客が紙幣の引取りを忘れた
まま、一定時間経過した場合は、取引口の残留紙
幣を第1集積部4または第2集積部5に取り込む
とともに、第1取引口2付近のベルトを第1図鎖
線のように上回動させて、残留紙幣をリジエクト
ボツクス17に排除し、さらに、残留紙幣を取り
忘れた顧客の記録を残し、後日、銀行などより顧
客へ連絡するなどのサービス資料とし、「取引終
了」が確認される。また、機体1内では、ステツ
プ66およびステツプ73において集積された支払不
適合紙幣の処理が引き続きなされる。
幣を取り去ると取引口2,3付近の検出センサで
確認がなされ「取引終了」となる。検出センサが
紙幣の全部または一部を検出すると、 (ステツプ77):タイマーが作動し始め一定時
間待ち、この間に顧客が紙幣を除去すればステツ
プ76にもどつて「取引終了」が確認され、 (ステツプ78):顧客が紙幣の引取りを忘れた
まま、一定時間経過した場合は、取引口の残留紙
幣を第1集積部4または第2集積部5に取り込む
とともに、第1取引口2付近のベルトを第1図鎖
線のように上回動させて、残留紙幣をリジエクト
ボツクス17に排除し、さらに、残留紙幣を取り
忘れた顧客の記録を残し、後日、銀行などより顧
客へ連絡するなどのサービス資料とし、「取引終
了」が確認される。また、機体1内では、ステツ
プ66およびステツプ73において集積された支払不
適合紙幣の処理が引き続きなされる。
(ステツプ79):第2集積部5または第1集積
部4に支払不適合千円券を集積したかどうかをチ
エツクし、NOである場合は支払不適合千円券が
ないと判断し、また、不適合千円券がある場合
は、集積個所によつて異なつた動作がなされる。
部4に支払不適合千円券を集積したかどうかをチ
エツクし、NOである場合は支払不適合千円券が
ないと判断し、また、不適合千円券がある場合
は、集積個所によつて異なつた動作がなされる。
(ステツプ80):第1取引口2から出金がなさ
れた場合は、出金完了ならびに残留紙幣の排除
(ステツプ76でYESであるかステツプ78が終了し
ているかの条件)を確認し、NOである場合はそ
の終了を待ち、YESである場合はステツプ81に
移行する。なお、第2取引口3から出金がなされ
た場合はステツプ80を省略できる。
れた場合は、出金完了ならびに残留紙幣の排除
(ステツプ76でYESであるかステツプ78が終了し
ているかの条件)を確認し、NOである場合はそ
の終了を待ち、YESである場合はステツプ81に
移行する。なお、第2取引口3から出金がなされ
た場合はステツプ80を省略できる。
(ステツプ81):第2集積部5または第1集積
部4に集積されている不適合千円券は、第1取引
口付近のベルトを第1図鎖線で示すように上動さ
せてリジエクトボツクス17内へ排除されて「終
了」となる。
部4に集積されている不適合千円券は、第1取引
口付近のベルトを第1図鎖線で示すように上動さ
せてリジエクトボツクス17内へ排除されて「終
了」となる。
(ステツプ82):一方、第3集積部13に不適
合1万円券が集積されているかどうかを検出し、
NOである場合は「終了」となり、 (ステツプ83):不適合紙幣の紙幣が検出され
た場合は再度入出金ボツクス11にもどされる。
この操作は、1度適合であると鑑別された紙幣
(1万円券)が不適合と鑑別される理由の大部分
が、2重送りなどの搬送不良によるものであるこ
とに基づくもので、次の搬送を行うと2重送りが
解消されることが多い。このように、再使用可能
な1万円券だけを分離させて入出金ボツクス11
に収納させるようにした理由は、銀行において入
金紙幣は偽造変造券でない限り損傷が激しくても
引き取らなければならないが、一方、出金紙幣は
顧客サービスの面から見てしわや汚損などのない
ものが好ましく、また、資金効率の面からは額面
の大きい1万円券を再利用することが効率的であ
るからである。
合1万円券が集積されているかどうかを検出し、
NOである場合は「終了」となり、 (ステツプ83):不適合紙幣の紙幣が検出され
た場合は再度入出金ボツクス11にもどされる。
この操作は、1度適合であると鑑別された紙幣
(1万円券)が不適合と鑑別される理由の大部分
が、2重送りなどの搬送不良によるものであるこ
とに基づくもので、次の搬送を行うと2重送りが
解消されることが多い。このように、再使用可能
な1万円券だけを分離させて入出金ボツクス11
に収納させるようにした理由は、銀行において入
金紙幣は偽造変造券でない限り損傷が激しくても
引き取らなければならないが、一方、出金紙幣は
顧客サービスの面から見てしわや汚損などのない
ものが好ましく、また、資金効率の面からは額面
の大きい1万円券を再利用することが効率的であ
るからである。
以上の各ステツプ76、78、79、81、82、83がそ
れぞれ終了すると、自動入出金機の出金処理終了
となる。
れぞれ終了すると、自動入出金機の出金処理終了
となる。
なお、ステツプ71、72、73において、再使用さ
れる特定金種(1万円券の例について述べた)も
しくはあらかじめ入出金ボツクス11に収納され
ていた紙幣が出金時の低級鑑別によつて搬送エラ
ーなどによる不適合紙幣であると鑑別された場合
に、第3集積部13に集積させるようにしたが、
あらかじめ入出金ボツクス11に収納されていた
紙幣が出金時の低級鑑別によつて、汚損などによ
る出金再利用に対して不適合紙幣であると鑑別さ
れた場合には、不適合千円券の場合と同様に、判
別部8から第2集積部5もしくは第1集積部4に
集積したのち、リジエクトボツクス17内へ排除
させるようにすることができる。
れる特定金種(1万円券の例について述べた)も
しくはあらかじめ入出金ボツクス11に収納され
ていた紙幣が出金時の低級鑑別によつて搬送エラ
ーなどによる不適合紙幣であると鑑別された場合
に、第3集積部13に集積させるようにしたが、
あらかじめ入出金ボツクス11に収納されていた
紙幣が出金時の低級鑑別によつて、汚損などによ
る出金再利用に対して不適合紙幣であると鑑別さ
れた場合には、不適合千円券の場合と同様に、判
別部8から第2集積部5もしくは第1集積部4に
集積したのち、リジエクトボツクス17内へ排除
させるようにすることができる。
「発明の効果」
以上説明したように、この発明の自動入出金機
は、入金紙幣を判別部に繰り返し2回送り込んで
循環させる循環ライン中に、第1集積部と第2集
積部を設け、これら2つの集積部を関連的に機能
させて、入金紙幣の1回目の鑑別によつて分けら
れた正常紙幣と異常紙幣、および2回目の鑑別に
よつて分けられた正常紙幣と異常紙幣を一時貯留
する構成であるから、入金紙幣の2回の鑑別によ
つて、正常紙幣と異常紙幣を正確に鑑別すること
ができる。したがつて、銀行などにおいて引き取
る必要のある紙幣、例えば単なる汚れ、テープの
付着、部分的な破損などがある紙幣を確実に鑑別
して引き取ることができて、顧客サービスが向上
する。
は、入金紙幣を判別部に繰り返し2回送り込んで
循環させる循環ライン中に、第1集積部と第2集
積部を設け、これら2つの集積部を関連的に機能
させて、入金紙幣の1回目の鑑別によつて分けら
れた正常紙幣と異常紙幣、および2回目の鑑別に
よつて分けられた正常紙幣と異常紙幣を一時貯留
する構成であるから、入金紙幣の2回の鑑別によ
つて、正常紙幣と異常紙幣を正確に鑑別すること
ができる。したがつて、銀行などにおいて引き取
る必要のある紙幣、例えば単なる汚れ、テープの
付着、部分的な破損などがある紙幣を確実に鑑別
して引き取ることができて、顧客サービスが向上
する。
また、1回目の鑑別によつて分けられた正常紙
幣と異常紙幣の一時貯留と、2回目の鑑別によつ
て分けられた正常紙幣と異常紙幣の一時貯留を、
関連的に機能する2つだけの集積部によつて行う
簡単な構成であるから、自動入出金機を小型なも
のとすることができる。
幣と異常紙幣の一時貯留と、2回目の鑑別によつ
て分けられた正常紙幣と異常紙幣の一時貯留を、
関連的に機能する2つだけの集積部によつて行う
簡単な構成であるから、自動入出金機を小型なも
のとすることができる。
また、最終的に異常と認められた異常紙幣を単
独で返却するラインと、最終的に正常と認められ
た正常紙幣を収納するラインと、最終的に正常と
認められた正常紙幣を返却するラインを備えた構
成であるから、必要に応じて、異常紙幣単独、あ
るいは入金紙幣の全てを返却することができて、
入金者の要望に答えることができる。
独で返却するラインと、最終的に正常と認められ
た正常紙幣を収納するラインと、最終的に正常と
認められた正常紙幣を返却するラインを備えた構
成であるから、必要に応じて、異常紙幣単独、あ
るいは入金紙幣の全てを返却することができて、
入金者の要望に答えることができる。
さらに、入金紙幣を投入する取引口と、正常紙
幣を一時貯留する集積部と、異常紙幣を一時貯留
する集積部とをほぼ同一平面上に配備した構成で
あるから、入金紙幣を一時貯留するための紙幣の
搬送と、一時貯留した入金紙幣を返却するための
紙幣の搬送を単純な水平搬送とすることができ
る。この結果、集積した状態を崩すことなく紙幣
を短時間でスムーズに搬送することができて、入
金紙幣の取り扱いの複雑化に対処することができ
る。
幣を一時貯留する集積部と、異常紙幣を一時貯留
する集積部とをほぼ同一平面上に配備した構成で
あるから、入金紙幣を一時貯留するための紙幣の
搬送と、一時貯留した入金紙幣を返却するための
紙幣の搬送を単純な水平搬送とすることができ
る。この結果、集積した状態を崩すことなく紙幣
を短時間でスムーズに搬送することができて、入
金紙幣の取り扱いの複雑化に対処することができ
る。
第1図はこの発明が適用される自動入出金機の
一実施例を示す構成図、第2図は第1図の各構成
要素間の紙幣の流れる系統を示すブロツク図、第
3図は第1図の入出金ボツクス、第2分離送出
部、第3集積部などの詳細説明図、第4図は第3
図の動作説明図、第5図A,Bは第1図の判別部
の詳細説明図および動作説明図、第6図ないし第
8図は紙幣の入出金時の工程を示すフローチヤー
トである。 1……機体、2……第1取引口、3……第2取
引口、4……第1集積部、5……第2集積部、6
……一時プール部、7……第1分離送出部、8…
…判別部、8a……搬送ライン、8b……回動ピ
ン、8c……アーム、8d……磁気ヘツド、8e
……磁気ヘツド、8f……接触ローラ、8g……
ばね、8h……ボルト、8j……固定枠、8k…
…カム片、8m……小ローラ、9……振り分けフ
オーク、10……第2振分部、11……入出金ボ
ツクス、12……第2分離送出部、13……第3
集積部、14……入金ボツクス、15……出金ボ
ツクス、16……第3分離送出部、17……リジ
エクトボツクス。
一実施例を示す構成図、第2図は第1図の各構成
要素間の紙幣の流れる系統を示すブロツク図、第
3図は第1図の入出金ボツクス、第2分離送出
部、第3集積部などの詳細説明図、第4図は第3
図の動作説明図、第5図A,Bは第1図の判別部
の詳細説明図および動作説明図、第6図ないし第
8図は紙幣の入出金時の工程を示すフローチヤー
トである。 1……機体、2……第1取引口、3……第2取
引口、4……第1集積部、5……第2集積部、6
……一時プール部、7……第1分離送出部、8…
…判別部、8a……搬送ライン、8b……回動ピ
ン、8c……アーム、8d……磁気ヘツド、8e
……磁気ヘツド、8f……接触ローラ、8g……
ばね、8h……ボルト、8j……固定枠、8k…
…カム片、8m……小ローラ、9……振り分けフ
オーク、10……第2振分部、11……入出金ボ
ツクス、12……第2分離送出部、13……第3
集積部、14……入金ボツクス、15……出金ボ
ツクス、16……第3分離送出部、17……リジ
エクトボツクス。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 取引口に投入された入金紙幣を判別部に送り
込んで異常の有無を鑑別し、正常な紙幣を受け入
れるようにした自動入出金機において、 前記取引口から投入された入金紙幣を前記判別
部に繰り返し2回送り込んで循環させる循環ライ
ンと、 前記循環ライン中に設けられて、前記判別部の
1回目の鑑別によつて正常と鑑別された正常紙幣
と、前記判別部の2回目の鑑別によつて正常と鑑
別された正常紙幣とを一時貯留する第1集積部
と、 前記循環ライン中に設けられて、前記判別部の
1回目の鑑別によつて異常と鑑別された異常紙幣
と、前記判別部の2回目の鑑別によつて異常と鑑
別された異常紙幣を一時貯留する第2集積部と、 前記判別部の1回目の鑑別が終了したときに、
前記第2集積部に一時貯留されている異常紙幣を
前記循環ラインに送り込む分離送出部と、 前記判別部の2回目の鑑別が終了したときに、
前記第2集積部に貯留されている異常紙幣を前記
取引口に返却する返却ラインと、 前記返却ラインによつて異常紙幣が返却された
後に、前記第1集積部に貯留された正常紙幣を収
納、あるいは前記取引口に返却する移送ラインと
を具備してなり、 かつ前記取引口、第1集積部、および第2集積
部をほぼ同一平面上に直列に配置したことを特徴
とする自動入出金機。 2 取引口に投入された入金紙幣を判別部に送り
込んで異常の有無を鑑別し、正常な紙幣を受け入
れるようにした自動入出金機において、 入金紙幣を投入する第1、第2の2つの取引口
と、 前記第1または第2の取引口から投入された入
金紙幣を前記判別部へ繰り返し2回送り込んで循
環させる循環ラインと、 前記循環ライン中における前記第1の取引口側
に設けられて、前記判別部の1回目の鑑別によつ
て正常と鑑別された正常紙幣と、前記第1の取引
口から投入されて前記判別部の2回目の鑑別によ
つて異常と鑑別された異常紙幣と、前記第2の取
引口から投入されて前記判別部の2回目の鑑別に
よつて正常と鑑別された正常紙幣を一時貯留する
第1集積部と、 前記循環ライン中における前記第2の取引口側
に設けられて、前記判別部の1回目の鑑別によつ
て異常と鑑別された異常紙幣と、前記第1の取引
口から投入されて前記判別部の2回目の鑑別によ
つて正常と鑑別された正常紙幣と、前記第2の取
引口から投入されて前記判別部の2回目の鑑別に
よつて異常と鑑別された異常紙幣を一時貯留する
第2集積部と、 入金紙幣が前記第1の取引口から投入された場
合であつて、かつ前記判別部の1回目の鑑別が終
了したときに、前記第1集積部に一時貯留されて
いる正常紙幣を前記第2集積部に搬送して一時貯
留させる第1の移送ラインと、 前記判別部の1回目の鑑別が終了したとき、前
記第2集積部に一時貯留されている異常紙幣を前
記循環ラインに送り出す分離送出部と、 前記第1集積部に貯留された異常紙幣を前記第
1の取引口に返却する第1の返却ラインと、 前記第2集積部に貯留された異常紙幣を前記第
2の取引口に返却する第2の返却ラインと、 前記第1の返却ラインによつて異常紙幣が返却
された後に、前記第2集積部に貯留された正常紙
幣を収納、または前記第1の取引口に返却する第
2の移送ラインと、 前記第2の返却ラインによつて異常紙幣が返却
された後に、前記第1集積部に貯留された正常紙
幣を収納、または前記第2の取引口に返却する第
3の移送ラインとを具備してなり、 かつ前記第1の取引口、第2の取引口、第1集
積部、および第2集積部をほぼ同一平面上に直列
に配置したことを特徴とする自動入出金機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15523781A JPS57209591A (en) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | Automatic paying/receiving machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15523781A JPS57209591A (en) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | Automatic paying/receiving machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57209591A JPS57209591A (en) | 1982-12-22 |
JPH0261072B2 true JPH0261072B2 (ja) | 1990-12-19 |
Family
ID=15601529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15523781A Granted JPS57209591A (en) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | Automatic paying/receiving machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57209591A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63159994A (ja) * | 1986-12-24 | 1988-07-02 | ロ−レルバンクマシン株式会社 | 紙幣入出金機 |
JP5194606B2 (ja) * | 2007-07-25 | 2013-05-08 | セイコーエプソン株式会社 | 複合処理装置、複合処理システム及び複合処理システムの制御方法 |
EP3007142A1 (en) * | 2013-06-03 | 2016-04-13 | Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. | Paper money handling apparatus |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS577065Y2 (ja) * | 1977-02-04 | 1982-02-10 | ||
JPS57121781A (en) * | 1981-01-22 | 1982-07-29 | Tokyo Shibaura Electric Co | Automatically currency trading equipment |
-
1981
- 1981-09-30 JP JP15523781A patent/JPS57209591A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57209591A (en) | 1982-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0127476B2 (ja) | ||
JPH0585076B2 (ja) | ||
JPS63159994A (ja) | 紙幣入出金機 | |
JP2942136B2 (ja) | Pos用貨幣処理装置 | |
JP2726308B2 (ja) | 紙弊入出金装置 | |
JPH06274743A (ja) | 紙幣入出金機 | |
JP2512026B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JPH0261072B2 (ja) | ||
JPH064767A (ja) | 紙幣装填回収処理機 | |
JPH0321940B2 (ja) | ||
JPH0449731Y2 (ja) | ||
JPS61289488A (ja) | 現金取引き装置 | |
JPH0261073B2 (ja) | ||
JPS60263265A (ja) | 自動入出金機 | |
JPH0353675B2 (ja) | ||
JP2756058B2 (ja) | 紙幣入出金機 | |
JPH09270045A (ja) | 現金自動取扱装置 | |
JPH0259497B2 (ja) | ||
JPH0682417B2 (ja) | 自動入出金方法 | |
JPS6215690A (ja) | 窓口取引装置 | |
JPH063498Y2 (ja) | 通貨自動取引装置 | |
JPS6360874A (ja) | 紙幣入出金装置の紙幣オ−バフロ−処理方式 | |
JPS6267694A (ja) | 還流式入出金装置 | |
JPS61296493A (ja) | 紙幣取扱装置 | |
JPH0831149B2 (ja) | 貨幣処理装置の取忘れ貨幣回収装置 |