JPS60246665A - 入力保護装置 - Google Patents

入力保護装置

Info

Publication number
JPS60246665A
JPS60246665A JP59102865A JP10286584A JPS60246665A JP S60246665 A JPS60246665 A JP S60246665A JP 59102865 A JP59102865 A JP 59102865A JP 10286584 A JP10286584 A JP 10286584A JP S60246665 A JPS60246665 A JP S60246665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
diffusion region
transistor
protective
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59102865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244150B2 (ja
Inventor
Yoshinori Sato
義則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59102865A priority Critical patent/JPS60246665A/ja
Priority to US06/736,728 priority patent/US4739438A/en
Priority to DE8585106300T priority patent/DE3583886D1/de
Priority to EP85106300A priority patent/EP0162460B1/en
Publication of JPS60246665A publication Critical patent/JPS60246665A/ja
Publication of JPH0244150B2 publication Critical patent/JPH0244150B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42396Gate electrodes for field effect devices for charge coupled devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、MIS集積回路装置の入力保護装置に関する
(従来技術) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(以下、MIS)ラ
ンジスタという。ノからなる、1〜4IS集積回路装置
において、入力保護装置は、瞬間的なサージ電圧が入力
トランジスタのゲートに印加されることを防止するため
に用いられている。
第1図は従来の入力保護装置の一例の回路図、第2図は
その構成を示す平面図である。
入力端子1と入力NチャネルMISトランジスタ(以下
、入力トランジスタという。)3間に接続された入力保
護抵抗4と、この入力保護抵抗4の一部にドレインがソ
ースとゲートが接地端にそれぞれ接続された入力保護N
チャネルMIS)う/ジスタ(以下保護トランジスタと
いう。)2とからなっている。すなわち、入力端子1に
印加された高いサージ電圧を入力保護抵抗で減衰させる
と共に入力保護トランジスタ2により短絡吸収するもの
である。
ところで、この従来例の入力保護装置は第2図に示すよ
うに、入力保護トランジスタ2のドレイン拡散領域12
は開口部16を介して多結晶7リコン層からなる保護抵
抗4と接続され、ソース拡散領域11及びゲート電極1
3は開口部17を介してAl配線からなる接地線14に
それぞれ接続され、更に保護抵抗4は開口部18を介し
てAl配線からなる入力ゲートへの配線15と接続され
る構成となっている。
かかる保護トランジスタの構造では、入力として高いサ
ージ電圧が印加された場合、パターンの一部、特に保護
トランジスタを取り囲んでいるロコス(LOCO8)法
によシ形成された厚いフィールド酸化膜19の欠陥部(
第2図中で点線で描いた円で示す。)20に電流が集中
して流れ、保1トランジスタ2が破壊されてしまい、規
格で保障されているサージ電圧に対して、十分に満足で
きない場合があるという欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記欠点を除去することKより、耐サ
ージ電圧規格を十分に満足させることのできるMIS集
積回路装置の入力保護装置を袂供することにある。
(発明の構成) 本発明の入力保護装置は、入力端子と入力MISトラン
ジスタのゲート間に接続された第1の抵抗と、ドレイン
(又はソース)が前記第1の抵抗の1部分にソース(又
はドレイン)が接地端にゲートが第2の抵抗を介して接
地端にそれぞれ接続された保護MISトランジスタから
なる入力保護装置であって、前記第1.第2の抵抗は多
結晶7リコン層からなpかつ前記第1の抵抗は前記保護
MISトランジスタのドレイン(又はソース)拡散領域
の少くとも一部と重なるよう絶縁層を介してその上に形
成され、該ドレイン(又はソース)拡散領域と前記第1
の抵抗の接続は該ドレイン(又はソース)拡散領域を囲
む厚い絶縁膜から離れてその内側でかつ該ドレイン(又
はソース)拡散領域とは反対導電型の不純物拡散領域上
に設けられた少くとも1個の開口部を介して行なわれ、
前記保護MISトランジスタのゲート電極のうち前記開
口部に近い中央部はチャネル長を短く形成されたことか
ら構成される。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第3図は本発明の一実施例の回路図、第4図はその構成
を示す平面図である。
本実施例は、入力端子1とNチャネルMISトランジス
タからなる入力トランジスタ3のゲート間に接続された
係挿抵抗4′と、ドレインが保護抵抗4′の1部分にノ
ースが接地端にゲートが、ゲート挿入抵抗5を介して接
地端にそれぞれ接続されたNチャネルMIS)ランジス
タからなる保護トランジスタ/からなる入力保護装置で
あって、保護抵抗4′、ゲート挿入抵抗5は多結晶シリ
コン層からなりかつ保護抵抗4′は保護トランジスタ2
のドレイン拡散領域12′の少くとも一部と重なるよう
絶縁層を介してその上に形成され、このドレイン拡散領
域12′と保護抵抗4′の接続はこのドレイン拡散領域
12′ヲ囲む厚い絶縁膜としてのフィールド酸化膜19
′から離れてその内側でかつこのドレイン拡散領域12
′とは反対導電型の不純物拡散領域21上に設けられた
1個の開口部16′を介して行なわれ、保護トランジス
タ2のゲート電極1了のうち開口部16′に近い中央部
はチャネル長を短く形成され、ソース拡散領域11′は
6個の開口部17′を介してAl配線からなる接地配線
14′に、保d抵抗4′は2個の開口部18′ヲ介して
Al配線からなるゲートへの配線15′にそれぞれ接続
されることから構成される。
すなわち、本実施例においては、次の各項に亘る対策に
より十分な対サージ電圧効果を挙げている。
(1) 保護トランジスタグのドレイン拡散領域12′
と保詳抵抗4′を接続するだめの多結晶シリコンの開口
部16′が、従来はドレイン拡散領域全長に亘って設け
られていたのを、フィルド酸化膜19′から離れて内側
の中央部分に比較的小さく開口することにより、電流が
フィールド酸化嗅欠陥部部に集中するのを防いでいるこ
と。
(11) 保護トランジスタ2のゲート電極13′は多
結晶シリコンからなるゲート挿入抵抗5を介して接地端
に接続し、サージ電圧が入力された場合にゲート電位が
浮き上り易くし、容易に保護トランジスタ/がオンして
サージ電圧を接地端に逃がすようにしていること。
+iiD 保護トランジスタ2の多結晶シリコ/からな
るゲート電極13′は、多結晶シリコンの開口部16′
に近い中央部を台形状に削り、保護トランジスタフのオ
ン抵抗を減少させ、電流が保護トランジスタ2の中央部
に集中して流れるように工夫さ0v)ffllトランジ
スタ/のドレイン領域12′の保護抵抗4′との接続部
となる領域に反対導電型の不純物領域21を設けること
により、ドレイン拡散領域と多結晶7リコンとの接合部
の耐圧を下げていること。
実際に、本実施例を用いたMIS集積回路装宜において
は、250V以上の高いサージ電圧に対しても十分に保
論効果のあることが確認された。
なお、以上の説明はNチャネルMISトランジスタを用
いて行なったけれども、PチャネルMISトランジスタ
の場合には、上記説明において、ドレインリソース、ソ
ース→ドレインと読み替えることにより同様に適用でき
る。
また、上記実施例においては、開口部16′を1個とし
たが、これは本発明の趣旨に適合する範囲内において、
複数個に分割することができる。
(発明の効果) 以上、詳細説明したとおり、本発明によれば、上記の構
成により、ロコス法によp形成された厚いフィールド酸
化膜の欠陥部に集中して流れるサージ電流を防電できる
ので、窩い耐サージ電圧規格を十分に満足するところの
MIS集積回路装置の入力保護装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の入力保護装置の一例の回路図、第2図は
その構成を示す平面図、第3図は本発明の一実施例の回
路図、第4図はその構成を示す平面図である。 1・・・・入力端子、2,2′ ・・・保護トランジス
タ、3・・・・・・入力トランジスタ、4.4’・・・
・・・保護抵抗、5・・・・・ゲート挿入抵抗、11.
11′ ・ソース拡散領域、12 、12’・・・・・
ドレイン拡散領域、13.13’・・・・・・ゲートN
極、14.14’ ・・・・接地配線、15゜15′・
・・・・・入力ゲートへの配線、16.16’、17゜
17’ 、18.18’・・・・・開口部、19.19
’ ・・・フィールド酸化膜、20・・・・・・フィー
ルド酸化膜欠陥部、21・・・・・反対111j型の不
純物拡散領域。 代理人 弁理士 内 原 音 ゛ 第1図 12 76 4 第2区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力端子と入力MIS)ランジスタのゲート間に接続さ
    れた第1の抵抗と、ドレイン(又はソース)が前記第1
    の抵抗の1部分にソース(又はドレイン)が接地端にゲ
    ートが第2の抵抗を介1〜で接地端にそれぞれ接続され
    た保護MISトラノジスタからなる入力保護装置であっ
    て、前記第1゜第2の抵抗は多結晶シリコン層からなり
    かつ前記第1の抵抗は前記保護MIS)ランジスタのド
    レイン(又はソース)拡散領域の少くとも一部と重なる
    よう絶縁層を介してその上に形成され、該ドレイン(又
    はソース)拡散領域と前記第1の抵抗の接続は該ドレイ
    ン(又はソース)拡散領域を囲む厚い絶縁膜から離れて
    その内側でかつ該ドレイン(又はソース〕拡散領域とは
    反対導電型の不純物拡散領域上に設けられた少くとも1
    個の開口部を介して行なわれ、前記保護M工Sトランジ
    スタのゲート電極のうち前記開口部に近い中央部はチャ
    ネル長を短く形成されたことを特徴とする入力保護装置
JP59102865A 1984-05-22 1984-05-22 入力保護装置 Granted JPS60246665A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102865A JPS60246665A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 入力保護装置
US06/736,728 US4739438A (en) 1984-05-22 1985-05-22 Integrated circuit with an improved input protective device
DE8585106300T DE3583886D1 (de) 1984-05-22 1985-05-22 Integrierte schaltung mit einer eingangsschutzanordnung.
EP85106300A EP0162460B1 (en) 1984-05-22 1985-05-22 Integrated circuit with an input protective device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102865A JPS60246665A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 入力保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246665A true JPS60246665A (ja) 1985-12-06
JPH0244150B2 JPH0244150B2 (ja) 1990-10-02

Family

ID=14338801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102865A Granted JPS60246665A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 入力保護装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4739438A (ja)
EP (1) EP0162460B1 (ja)
JP (1) JPS60246665A (ja)
DE (1) DE3583886D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990015442A1 (en) * 1989-05-17 1990-12-13 David Sarnoff Research Center, Inc. Low voltage triggered snap-back device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292965A (ja) * 1985-06-21 1986-12-23 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS62200767A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Toshiba Corp Mos型半導体装置
KR900008746B1 (ko) * 1986-11-19 1990-11-29 삼성전자 주식회사 접합 파괴장치 반도체장치
IT1215131B (it) * 1986-12-03 1990-01-31 Sgs Microelettronica Spa Protezione dei circuiti integrati contro scariche elettrostatiche
JPH0616558B2 (ja) * 1987-01-28 1994-03-02 三菱電機株式会社 半導体装置の入力保護装置
US4855620A (en) * 1987-11-18 1989-08-08 Texas Instruments Incorporated Output buffer with improved ESD protection
US5196913A (en) * 1988-07-11 1993-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Input protection device for improving of delay time on input stage in semi-conductor devices
US5043782A (en) * 1990-05-08 1991-08-27 David Sarnoff Research Center, Inc. Low voltage triggered snap-back device
GB2257685A (en) * 1991-06-01 1993-01-20 James Thomas Engineering Limit Tower support systems
KR930005184A (ko) * 1991-08-21 1993-03-23 김광호 정전기 전압 방지용 반도체 장치
JPH05298889A (ja) * 1992-04-15 1993-11-12 Nec Corp 保護回路
US5907462A (en) * 1994-09-07 1999-05-25 Texas Instruments Incorporated Gate coupled SCR for ESD protection circuits
US5729419A (en) * 1995-11-20 1998-03-17 Integrated Device Technology, Inc. Changed device model electrostatic discharge protection circuit for output drivers and method of implementing same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3777216A (en) * 1972-10-02 1973-12-04 Motorola Inc Avalanche injection input protection circuit
US3819952A (en) * 1973-01-29 1974-06-25 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
US3967295A (en) * 1975-04-03 1976-06-29 Rca Corporation Input transient protection for integrated circuit element
JPS54116887A (en) * 1978-03-02 1979-09-11 Nec Corp Mos type semiconductor device
JPS5627969A (en) * 1979-08-17 1981-03-18 Hitachi Ltd Mos semiconductor device
JPS6048106B2 (ja) * 1979-12-24 1985-10-25 富士通株式会社 半導体集積回路
JPS56118349A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS58138074A (ja) * 1982-02-12 1983-08-16 Toshiba Corp 入力保護回路
DE3378807D1 (en) * 1982-10-20 1989-02-02 Philips Nv Integrated circuit comprising an input protection device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990015442A1 (en) * 1989-05-17 1990-12-13 David Sarnoff Research Center, Inc. Low voltage triggered snap-back device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0162460A3 (en) 1986-12-10
EP0162460A2 (en) 1985-11-27
US4739438A (en) 1988-04-19
EP0162460B1 (en) 1991-08-28
DE3583886D1 (de) 1991-10-02
JPH0244150B2 (ja) 1990-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60246665A (ja) 入力保護装置
US4261004A (en) Semiconductor device
JPS6354762A (ja) 半導体集積回路装置
EP0087155B1 (en) Means for preventing the breakdown of an insulation layer in semiconductor devices
JPH11145454A (ja) 半導体装置、静電保護素子及び絶縁破壊防止方法
JPS58119648A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0255953B2 (ja)
JP2003179226A (ja) 半導体集積回路装置
JP3271435B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH01274469A (ja) ダイオード
JPH05267586A (ja) 出力保護回路
JPS60144963A (ja) Mis型半導体集積回路
JPS59189652A (ja) 半導体集積装置
JPH01185974A (ja) Mis−fet
JPS61100954A (ja) 半導体装置
JPH0712060B2 (ja) 相補型mosデバイスの入力保護装置
JPH07240518A (ja) 縦型mos半導体装置及びその製造方法
JPH0774353A (ja) 入出力保護回路
JPS61128553A (ja) 入力保護回路
JPS58186960A (ja) 半導体装置
JPH05175439A (ja) 半導体静電保護回路
JPH0680801B2 (ja) 入力保護装置
JPS5969957A (ja) 出力保護装置
JPH03209878A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPS63161658A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term