JPS60222894A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS60222894A
JPS60222894A JP59080427A JP8042784A JPS60222894A JP S60222894 A JPS60222894 A JP S60222894A JP 59080427 A JP59080427 A JP 59080427A JP 8042784 A JP8042784 A JP 8042784A JP S60222894 A JPS60222894 A JP S60222894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
display
signal
circuit
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59080427A
Other languages
English (en)
Inventor
塚本 隆啓
重夫 浅原
伸彦 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59080427A priority Critical patent/JPS60222894A/ja
Publication of JPS60222894A publication Critical patent/JPS60222894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、陰極線管等のディスプレイにフレームメモリ
情報を表示する表示装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、計算機や測定器の表示装置にフレームメモリを備
え、その情報に従ってディスプレイにカラー表示や濃淡
表示をする表示装置が多く利用されるようになってきて
いる。
以下、図面を参照し々がら従来例の表示装置について説
明をする。第1図は従来の一例の表示装置の構成図であ
り、1は画像情報を記憶するフレームメモリ、2はフレ
ームメモリ1の内容を読み出し、映像直列信号に変換し
て同期信号と共に出力する表示制御回路、3は表示制御
回路2の3ビツトの映像直列信号を8つの色番号信号に
変換するデコーダ、4は色番号信号ライン、5は8つの
色指定回路、6はディスプレイ、7は色指定回路5にデ
ータを設定する電子計算機である。
第2図は第1図の色指定回路5の構成図であり、8は計
算機7からの色情報を保持するレジスタ、9はレジスタ
8とデコーダ3の論理積をとる論理積ゲート(以下、A
 N’ Dゲートと略す)である。
以」二のように構成された表示装置について、以下その
動作を説明する。まず、表示制御回路2によりフレーム
メモリ1から読み出された画像データは映像直列信号に
変換されデコーダ3に送られる3、デコーダ3は3つの
映像直列信号をデコードすることにより8本の色番号信
号ラインのうち1本だけを有効にすることで8つの色指
定回路5のうち1つの色指定回路を選択する。選択され
た色指定回路5のAND回路9がアクティブになること
でレジスタ8の内容がディスプレイ6に送られ色表示さ
れる。又、レジスタ8の内容を計算機7で変えることに
より、フレームメモリ1の内容を変えることなく、ディ
スプレイ6の表示色を変更できる。
しかしながら、前記のような構成においてはフレームメ
モリ10枚数が増加し、同時に何色もの表示を可能にし
ようとした時、色指定回路6が2n(nはデコーダ30
入力数)必要になり、表示色を変更する時最悪2 回レ
ジスタ8に色情報をセリトンなければならないという問
題点を有していた(特公昭54−37943号公報参照
)。
発明の目的 本発明は、前記のような従来の問題点を解消するもので
、数ビットの情報を変えるだけで同時に多くの表示色を
変更することのできる表示装置を提供することを目的と
する。
発明の構成 本発明による表示装置は、陰極線管等のディスプレイと
、表示画面の各画素に対応した画像データを記憶するフ
レームメモリと、フレームメモリから順次データを読み
出し映像直列信号に変換して同期信号と共に出力する表
示制御回路と、表示する色や濃淡情報を設定する色指定
回路と、表示制御回路の映像直列信号と色指定回路の色
状態信号をデコードして、ディスプレイの入力信号に変
換する色信号変換回路を備え、色指定回路の設定情報を
変えることで色信号変換回路の出力を変化させ、ディス
プレイの表示色を変更することができるものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。第3図は本発明の一実施例における表示装置の
構成図である。
図中、10は画像情報を記憶するフレームメモリ、11
はフレームメモリ10の内容を読み出し、映像直列イ^
号に変換し、同期信号と共に出力する表示制御回路、1
2は色情報信号を出力するフリップフロップ、ランチ等
で構成される色指定回路、13は色指定回路12に色情
報を設定する計算機、14は表示制御回路11の映像直
列信号出力と色指定回路12の色情報信号出力を入力し
、それらをデコ・−ドして、映像色信号を出力する色信
号変換回路、15は表示制御回路11の同期信号出力と
色信号変換回路14の映像色信号出力を入力して画像を
表示する陰極線管等のディスプレイ、16は同期信号ラ
イン、17は映像直列信号ライン、18は色情報信号ラ
イン、19は映像色信号ラインである。第4図は本発明
の一実施例における第3図の色信号変換回路14の構成
図である。
なお図中の第3図と同一機能を有する物には同一番号を
付してその説明を省略する。
2oは表示制御回路11と色指定回路12の出力信号を
アドレスとして入力し、デコードした後、出力データと
して映像色信号を出力する読み出し専用メモリ(以後R
OMと略す)である。
以上のように構成された表示装置について、以下その動
作を説明する。まず、表示制御回路11はフレームメモ
IJ 10に記憶されている画像情報を順次読み出し、
3つの映像直列信号と同期信号を出力する。色指定回路
12は計算機13により設定された色情報を色指定信号
として出力する。
映像直列信号と色指定信号は色信号変換回路14内のR
OM20のアドレスA4〜AOに入力される。
ROM20はあらかじめディスプレイ16に与える映像
色信号情報が書き込1れているので、映像直列信号と色
指定信号をアドレスとしてデコードし、対応するアドレ
スに書き込才れている映像色信号情報を出力する。この
出力は3つの映像色信号として色信号変換回路14から
出力され、ディスプレィ15に入力される。ディスプレ
イ16は映像色信号と表示制御回路11の出力である同
期信号を入力して、フレームメモリ10の画像データを
表示する。
今、ROM20の上位アドレスA4.A3に入力されて
いる色指定信号が0OB(Bは2進数であることを示す
符号)のとき、フレームメモリ1oの内容により表示制
御回路11より映像直列信号としてOOOB〜111B
がROM20の下位アドレスA2.AI、AOに入力さ
れ、ROM20のアドレス○OOOOB〜00111B
に保持されている映像色信号情報が映像色信号としてR
OM20から出力される。
ここで、泪算機13より色指定回路12の出力を01B
に変えると、ROM1eに与えられるアドレスA5〜A
Oは01oOOB〜01111Bに変化し、ROM20
のアトL/ ス01000B −01111Bに保持さ
れている映像色信号情報が映像色信号としてROM20
から出力されることになる。
同様に、色指定回路12の色指定情報を10B。
11Bに変えることにより、色信号変換回路14の映像
色信号出力がROM20のアドレス10000B〜10
111B、11000B〜11111Bに保持されてい
る映像色信号情報に置きかえられる。
本実施例によれは、あらかじめROM2oに映像色信号
情報を設定しておけば、フレームメモリ10の内容を変
更することなく、色指定回路12の色指定子j′]報を
変えるたけでティスプレィ15の画像の表示色を変更で
きる。これにより、表示制御回路11の出力である映像
直列信号ライン17の数が増加しても、ディスプレイ1
5の表示色を変更する作業量は前記従来例のように増加
することなく、色指定情報を一度変えるだけで行なえる
本回路でしょディスプレイ15の表示色の組み合せ数を
増加させると色指定回路12が大きくなるが、計測器や
組み込み型の計算機システムにおいては実際に必要な表
示色の組み合せは限られていて、数も少なく色指定回路
12はそれほど大きくならない。
第5図に本発明の他の実施例における表示装置の色信号
変換回路14の構成図を示す。なお図中第3図と同一機
能を有する物には同一番号を付してその説明は省略する
。21は5つのアドレスを入力し、デコードした後、6
つのデータを出力する読み出し専用メモリー(ROM)
22は2ビツト3組のデジタル入力端子と、それに対応
する3組のアナログ出力端子を有し、入力デジタル量を
アナログ出力に変換するデジタルアナログコンバータで
ある。
本実施例における表示制御回路11、色指定回路12の
機能は前記実施例と同じである。ディスプレイ16は入
力レベルに応じて輝度が変わるものである。RoM21
i、i:入力アドレスを指定することで6ビノトの出力
をする以外は前記実施例と同じ機能である。
以下、本実施例の動作を説明する。表示制御回路11と
色指定回路12の出力は、ROM21に入力され、RO
M21にあらかじめ書き込まれたらビットの映像色信号
情報に従って変換され、6つの映像色信号として出力さ
れる。6つの映像色信号ば2ビ、ト3組のデジタルデー
タとしてデジタルアナログコンバータ22に入力され、
3つのアナログ映像色信号として出力される。そのアナ
ログ映像色信号はディスブレス16に入力され、階調を
もった画像が表示される0 色指定回路12の設定情報を変えることによりROM2
1に入力されるアドレスが変わるので、ディスプレイ1
5の画像の色だけでなく輝度を変えることもできる。
なお以上の説明で色信号変換回路内にROMを使用した
が、ロジックアレイのような論理回路で構成してもよい
。寸た色信号変換回路の入力は5本に限られるものでな
く、出力も使用するディスプレイによっては本数も変る
ことがあってもよい。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ディ
スプレイと、ディスプレイに表示する画像データを記憶
するフレームメモリと、フレームメモリからデータを読
み出し映像直列信号に変換する表示制御回路を有する表
示装置に、色指定情報を保持し、色指定信号を出力する
色指定回路と、映像直列信号と色指定信号をデコードし
、ディスプレイの入力信号に変換する色信号変換回路を
付加することにより、ディスプレイの表示画像の色や濃
淡を数ビットの色指定情報を変更するだけで変えられる
というすぐれた効果が得られるものである。
近年、メモリの価格の低下にともない、フレームメモリ
が大きくなり、ディスプレイの一画素に対応するメモリ
容量の大きな表示装置が発表されている。そのよう庁表
示装置においては色指定回路のレジスタが多くなり、そ
れの再設定の作業も増加するが、本発明の表示装置では
再設定すべき色指定情報はあらかじめ準備されているの
で、色指定回路ではどの色指定情報を使うかだけを選択
すればよく、効率よく表示装置の色を変換できるという
すぐれた効果が得ら、fするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の表示装置の構成を示すブロック図、第
2図は同表示装置に用いられる色指定回路の構成を示す
回路図、第3図は本発明の一実施例における表示装置の
構成を示すブロック図、第4図は同表示装置に用いられ
る色指定回路の構成を示す回路図、第5図は本発明の他
の実施例における表示装置に用いられる色指定回路の構
成を示す回路図である。 10・・・・・・フレームメモリ、11・・・・表示制
御回路、12 ・・・・色指定回路、13・・・・・色
信号変換回路、14・・・・・・色信号変換回路、15
・・・・・ディスプレイ、16・・・・同期信号ライン
、17・・・・・・映像直列信号ライン、18・・・・
・・色情報信号ライン、19・・・映像色信号ライン、
20・・・・・・読み出し専用メ ″モリ、21・・・
・読み出し専用メモリ、22・・・・・・デジタルアf
aグコンバータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 “f 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陰極線管等のディスプレイと、表示画面の各画素に対応
    した画像データを記憶するフレームメモリと、」二記フ
    レームメモリから順次データを読み出し映像直列信号に
    変換して同期信号と共に出力する表示制御回路と、表示
    する色あるいは濃淡情報を設定する色指定回路と、上記
    表示制御回路からの映像直列信号と上記色指定回路から
    の色情報信号とをデコードして上記ディスプレイへの入
    力信号に変換する色信号変換回路とを備え、」−配色指
    定回路の設定情報を変えることにより上記色信号変換回
    路の出力を変化させて」二記ディスプレイの表示色を変
    化させるようにしたことを特徴とする表示装置。
JP59080427A 1984-04-20 1984-04-20 表示装置 Pending JPS60222894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080427A JPS60222894A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080427A JPS60222894A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60222894A true JPS60222894A (ja) 1985-11-07

Family

ID=13717976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59080427A Pending JPS60222894A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222894A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123492A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 三菱電機株式会社 キヤラクタ表示装置
JPS62138976A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123492A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 三菱電機株式会社 キヤラクタ表示装置
JPS62138976A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313231A (en) Color palette device having big/little endian interfacing, systems and methods
JPH0222957B2 (ja)
JPS62288984A (ja) ビデオ表示装置
JPS6041378B2 (ja) 画像記憶装置
JPS60222894A (ja) 表示装置
JPS63289585A (ja) デイスプレイ制御用回路
JPS6116076B2 (ja)
JPS6292070A (ja) 画像デ−タの記憶方式
JPH03134699A (ja) デイスプレイ・システム及びピクセル・マトリツクス変換方法
JPH03226847A (ja) コンピュータシステム
JPH02204781A (ja) カラー信号合成装置
JPH0418048Y2 (ja)
JP2616507B2 (ja) 画像表示回路
JP3017003B2 (ja) 画像処理装置
JPS6138987A (ja) Crt制御装置
JPH0224783A (ja) 画像表示装置
JPH01284191A (ja) デジタルキヤプテン端末装置
JPS60173587A (ja) デ−タ処理装置
JPS60195588A (ja) 表示制御装置
JPS61141484A (ja) 画像表示装置
JPS59219780A (ja) グラフイツクメモリ・アクセス回路
JPH0497390A (ja) 表示装置
JPS61174591A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPS61264380A (ja) 記憶回路
JPS60230195A (ja) 文字パタ−ン変換装置