JPH0358290A - 図形表示装置 - Google Patents

図形表示装置

Info

Publication number
JPH0358290A
JPH0358290A JP19550589A JP19550589A JPH0358290A JP H0358290 A JPH0358290 A JP H0358290A JP 19550589 A JP19550589 A JP 19550589A JP 19550589 A JP19550589 A JP 19550589A JP H0358290 A JPH0358290 A JP H0358290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
frame buffer
look
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19550589A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Ohashi
大橋 市郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19550589A priority Critical patent/JPH0358290A/ja
Publication of JPH0358290A publication Critical patent/JPH0358290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は図形表示装置に関し、特に表示制御部に関する
. 〔従来の技術〕 従来、この種の装置は第3図に示すようなブロックで構
成されていた。マイクロプロセッサ301はマイクロプ
ログラムの実行部であり、メモリ302はマイクロプロ
グラム及びデータの格納部であり、インタフェース制御
部303は上位装置とのインタフェースを制御する。
フレーム・バッファ304は表示画素情報を格納する部
分であり、各プレーンを1ビットに対応づけるカラー・
コードの形式でデータが構築される。ドット・シフタ3
06はフレーム・バッファ304から読み出される表示
画素情報を画素シリアルな情報に変換する。
カラー・パレット307はドット・シフタ306の出力
をアドレス情報として色階調データを出力する部分であ
り、フレーム・バッファ304のブレーン数に対応した
エントリを有するテーブル・メモリである。
D/Aコンバータ308はカラー・パレット307が出
力するデイジタルな色階調データをアナログ・ビデオ信
号に変換する。
表示同期回路305はフレーム・バッファ304の読み
出しを制御するとともにCRT表示の為の同期信号を発
生する部分であり、CRT表示部309は表示同期回路
305から提供される同期信号によって偏向制御し、D
/Aコンバータ308から提供されるアナログ・ビデオ
信号をブラウン管上に画面表示する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の技術では、1画素当りのカラー・コード
のビット数が異なる描画データが混在する場合、描画バ
ス幅の有効活用が不可であり、結果として描画性能を落
してしまうという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の図形表示装置は、各プレーンを赤,青,緑の1
ビットに対応づける各色個別の階調コードの形式で表示
画素情報を格納する各色複数プレーン構戒のフレーム・
バッファと、プロセッサが表示画素情報として与える1
画素当りのカラー・コードのビット数を設定するモード
・レジスタと、該モード・レジスタの設定に従ってカラ
ー・コードをルック・アップ・テーブルのアドレス・デ
ータに変換するとともに前記フレーム・バッファへの書
き込み信号を発生するルック・アップ・テーブル制御回
路と、該ルック・アップ・テーブル制御回路が与えるア
ドレス・データを赤,青,緑各色の階調コードに変換し
前記フレーム・バッファへの書込みデータとして出力す
るルック・アップ・テーブルと、前記フレーム・バッフ
ァが出力するディジタルな階調コードをアナログビデオ
信号に変換するD/Aコンバータと、前記フレーム・バ
ッファの表示読出しを制御するとともにCRT表示の為
の同期信号を発生する表示同期回路を有する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図においてマイクロプロセッサ101はマイクロプログ
ラムの実行部であり、メモリ102はマイクロプログラ
ム及びデータの格納部であり、インタフェース制御部1
03は他装置とのインタフェースを制御する。即ち、マ
イクロプロセッサ101はマイクロプログラムを実行す
ることによって図形表示命令を解釈し、表示情報をカラ
ー・コード形式の画素パターンに展開しフレーム・バッ
ファ104に格納する。
フレーム・バッファ104は各プレーンを赤,青,緑の
1ビットに対応する各色個別の階調コードの形式で表示
画素情報を格納する複数プレーンi戒のメモリであり、
M画素×Nラインの表示分解能で同時表現色2 色の表
示性能を実現する為に、MXNビット/ブレーンで赤,
青,緑各色8ブレーンの合計24ブレーン構戒となって
いる。ドット・シフタ106はフレーム・バッファ1 
’0 4から読出される表示画素情報を画素シリアルな
情報に変換する。
L’−U−T(ルック・アップ・テーブル)107はL
−IJ・T制御回路111が出力する表示画素情報をア
ドレス情報として、赤,青,緑各色個別の階調コードを
出力するテーブル・メモリであり、2 のエントリを有
し、各色8ビットのデータ楕戒である。
入力レジスタ110はマイクロプロセッサ101がフレ
ーム・バッファ104への書込みデータとして与える表
示画素情報を一旦ラッチするレジスタである。
モード・レジスタ112はマイクロプロセッサ101が
入力レジスタ110に書込む表示画素情報の1画素当り
のカラー・コードのビット数を設定するレジスタであり
、L−U−T制御回路111の動作モードを規定する。
L−U・T制御回路111はモード・レジスタ112に
規定する動作モードに従って入力レジスタ110にラッ
チされたカラー・コードをL・U−7107のアドレス
・データに変換するとともに、フレーム・バッファ10
4への書込み制御信号を発生する。
D/Aコンバータ108はドット・シフタ106が出力
するディジタルな色階調データをアナログ・ビデオ信号
に変換する。表示同期回路105はフレーム・バッファ
104の表示読出しを制御するとともに表示同期の為の
同期信号を発生する。CRT表示部109は表示同期回
路105から提供される同期信号によって偏向制御し、
D/Aコンバータ108から提供されるアナログ・ビデ
オ信号をブラウン管上に画面表示する。
第2図はL−U−T制御回路111の動作を示す説明図
である。同図において16M色モードとはモード・レジ
スタ112に1画素当りのカラー・コードのビット数を
24ビットと設定した場合であり、256色モードとは
同様に8ビットと設定した場合である。
即ち、16M色モードの場合、入力レジスタ110にラ
.ツチされたbo〜b23の24ビットのデータがそれ
ぞれL−U−TアドレスAO〜A23としてL−U−T
107に与えられる。
方、256色モードの場合、入力レジスタ110に1.
t  PIX,2nd PIX,3rd P工Xの3画
素分のデータがラッチされ、各画素はbo〜b7の8ビ
ット構成である。そして、フレーム・バッファへの書込
みサイクルがI Ilt  C Y C LE,2nd
 CYCLE,3ra  CYCLEの順番に順次起動
され、1.t−CYCLE時はb○〜k)7:1−t 
 PIXが,2nd− CYCLE時はb8〜bl5:
2nd PIXが,3,d−CYCLE時はb 1 6
〜b23 : 3rdP I XがそれぞれL−U−T
アドレスAI6〜A23としてL−U−T107に与え
られる。L−U−TアドレスA。〜A15は全て゜“0
″が与えられる。
モノクロ・モード時、即ち1画素当りのカラー・コード
のビット数が1ビットの場合は、24CYCLEが起動
され、24画素分がフレーム・バッファ104に書込ま
れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、モード・レジスタに設定
した1画素当りのカラー・コードのビット数に応じてプ
ロセッサが表示画素情報として与えるカラー・コードを
ルック・アップ・テーブルのアドレス・データに変換し
、ルック・アップ・テーブル参照後の各色個別の階調コ
ードの形式でフレーム・バッファに格納するように構戒
することにより、1画素当りのカラー・コードのビット
数が異なる描画データが混在する場合の描画バス幅の有
効活用を可能とし、結果として描画性能を向上できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
動作を示す説明図、第3図は従来例を示すブロック図で
ある。 101・・・マイクロプロセッサ、104・・・フレー
ム・バッファ、105・・・表示同期回路、107・・
・LUT、108・・・D/Aコンバータ、111・・
・LUT制御回路、112・・・モード・レジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各プレーンを赤、青、緑の1ビットに対応づける各色個
    別の階調コードの形式で表示画素情報を格納する各色複
    数プレーン構成のフレーム・バッファと、プロセッサが
    表示画素情報として与える1画素当りのカラー・コード
    のビット数を設定するモード・レジスタと、該モード・
    レジスタの設定に従つてカラー・コードをルック・アッ
    プ・テーブルのアドレス・データに変換するとともに前
    記フレーム・バッファへの書き込み信号を発生するルッ
    ク・アップ・テーブル制御回路と、該ルック・アップ・
    テーブル制御回路が与えるアドレス・データを赤、青、
    緑各色の階調コードに変換し前記フレーム・バッファへ
    の書込みデータとして出力するルック・アップ・テーブ
    ルと、前記フレーム・バッファが出力するディジタルな
    階調コードをアナログビデオ信号に変換するD/Aコン
    バータと、前記フレーム・バッファの表示読出しを制御
    するとともにCRT表示の為の同期信号を発生する表示
    同期回路を有することを特徴とする図形表示装置。
JP19550589A 1989-07-27 1989-07-27 図形表示装置 Pending JPH0358290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19550589A JPH0358290A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 図形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19550589A JPH0358290A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 図形表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0358290A true JPH0358290A (ja) 1991-03-13

Family

ID=16342201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19550589A Pending JPH0358290A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 図形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0358290A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104188A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104188A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559954A (en) Method & apparatus for displaying pixels from a multi-format frame buffer
JPH0222957B2 (ja)
JPS6025794B2 (ja) カラ−図形表示装置
JPS59208586A (ja) ビデオ画像表示装置
JPS6073575A (ja) デ−タ表示装置
JPH0358290A (ja) 図形表示装置
JPS62254185A (ja) 図形表示装置
JPH0493987A (ja) 図形表示装置
JPS63178294A (ja) 図形表示装置
JPS6292992A (ja) フレ−ムメモリ装置
JPH052381A (ja) 図形表示装置
JPH02135493A (ja) 図形表示装置
JPH04344694A (ja) 図形表示装置
JPH087555B2 (ja) 表示合成装置
JPH02254532A (ja) 図形表示装置
JPS60209786A (ja) カラ−デイスプレイ装置
JPH028892A (ja) グラフィックディスプレイ
JPS62246091A (ja) 表示図形録画装置
JPH0535243A (ja) 画像処理装置
JPS60222894A (ja) 表示装置
JPH08129368A (ja) グラフィックスサブシステムおよびその制御方法
JPS6319697A (ja) 図形表示装置
JPS63113495A (ja) 図形表示装置
JPH0497390A (ja) 表示装置
JPH02146589A (ja) カラー合成装置