JPS6292992A - フレ−ムメモリ装置 - Google Patents

フレ−ムメモリ装置

Info

Publication number
JPS6292992A
JPS6292992A JP60233861A JP23386185A JPS6292992A JP S6292992 A JPS6292992 A JP S6292992A JP 60233861 A JP60233861 A JP 60233861A JP 23386185 A JP23386185 A JP 23386185A JP S6292992 A JPS6292992 A JP S6292992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
conversion table
frame memory
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60233861A
Other languages
English (en)
Inventor
昌彦 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60233861A priority Critical patent/JPS6292992A/ja
Publication of JPS6292992A publication Critical patent/JPS6292992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ディスプレイに表示する画像のフレームデータを格納す
るフレームメモリ装置であって、人出力データのビット
幅と異なるビット幅のフレームメモリにフレームデータ
を格納し、人出力データを変換する変換テーブル基づい
て変換することによって、画像表示性能の低下を軽減あ
るいは防止することができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明はディスプレイに表示する画像のフレームデータ
を格納するフレームメモリ装置に関し、特に入出力デー
ダと異なるビット幅のフレームメモリにフレームデータ
を格納する装置に関するものである。
パーソナルコンピュータを使用して、ビデオ画像を加工
し、あるいは作成した画像をパーソナルコンピュータが
内蔵するメモリから読み出して、ディスプレイに直接出
力して表示するか、あるいは作成した画像データをメモ
リに格納しておいて、必要とする時に読み出してディス
プレイ表示する。
一方、通常ディスプレイに表示するための画面を構成す
るフレームデータコードは4ビツトで画像の色を表現す
るようになっている。
しかしながら、ディスプレイで画像を表示する場合、必
ずしもすべての表現可能色を用いているものでなく、同
時に使用する色の数を制限する場合も多く、すべての表
現可能色を用いなくても表示性能の低下を来すことも少
ない。
従って、フレームデータをビット幅の小さいメモリに格
納する合理的なメモリ格納方式によって、表示性能を低
下させることなく、画像データを格納するメモリ量を節
減する装置が要望されている。
〔従来の技術〕
第3図はメモリ量節減のため従来のパーソナルコンピュ
ータのフレームメモリのデータ説明図をである。
従来のメモリ容量節減する方法としては、特定のビア+
−を無視してフレームメモリに蓄積していた。例えば、
4ピッ1−の画像データでは、R(赤)、G(緑)、B
(青)、■ (明暗:インテンシテイ)の各ピノ1〜で
構成されたフレームデータのうちIビットを削除し、3
ビツトを用意した3ピッ1−幅ののフレームメモリに格
納するようにしていた。従って、ディスプレイ表示は結
局、RGBの表示となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この従来の方式では、当然そのフレームメモリから画像
データを読み出した場合に1よ、■ピントは欠如したフ
レームデータで出力されることになり、■ビットによる
表示の依存度の高い画像では、特にその表示性能の低下
を免れることができながった。
本発明はごのような点に鑑みて創作されたものであって
、入力および出力のデータ変換テーブルによって、フレ
ームデータをビット幅の小さいフレームメモリに格納し
、メモリ量を節減するとともに、表示性能の低下の少な
いフレームメモリ装置を捉(共することを目的としてい
る。
〔問題点を解決するだめの手段〕
第1図の本発明のフレームメモリ装置実施例のブロック
図に示すように、1は入力フレームデータを変換する入
力データ変換テーブル、2は入力データ変換テーブル1
の変換フレームデータを格納するフレームメモリ、3は
フレームメモリ2の出力を変換する出力データ変換テー
ブル、4は入力および出力の両変換テーブル1.3のそ
れぞれの内容を設定する色情報設定部である。
即ち、フレームメモリの入力および出力に変換テーブル
を設けた回路で構成されている。
〔作用〕
フレームデータが入力データ変換テーブル1に入力し、
フレームメモリのビット幅に入力デル夕変換テーブル1
の変換内容に従って、ビット幅の異なるデータに変換さ
れる。
入力データ変換テーブル1は、予め色情報設定部4によ
って、入力コードとそのテーブルの出力コードのコード
対応が変換内容に設定される。
入力データ変換テーブル1の出力はフレームメモリ2に
格納される。
ディスプレイ表示のためにフレームメモリ2から読み出
されたフレームデータは出力データ変換テーブル3でデ
ィスプレイ表示に適したビット幅のデータに変換して出
ツノされる。
本発明によって、画像データのビ・ノド幅より少ないビ
ット幅のメモリに、変換テーブルに基づいて効率よく蓄
積することが可能になる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明のフレームメモリ装置の一実
施例を詳細に説明する。
第1図の本発明の実施例のブロック図と、第2図のその
データ変換説明図によって説明するが、本発明の説明の
理解を容易にするために、例えばパーソナルコンピュー
タの4ビツトの画像データを3ピツ1〜のフレームメモ
リに蓄積し、再び4ビツトデータとして復元して読み出
す装置を例に説明する。
上δピしたように、4ヒ゛ソトのフレームデータ1、即
ち、通常RGBIの各ビットで構成されたデータ例えば
rlllOJが入力データ変換テーブル1の入力端子1
1に入力する。
入力データ変換テーブル1に入力したデータは、デコー
ダ12でデコードされ、そのコードが指定するレジスタ
13のレジスタ#2に格納された3ビ、1−のデータr
1.10Jを読み出して、出力端子14からフレームメ
モリ2に出力する。
レジスタ13は4ビツトコードが指定可能な16個のレ
ジスタで、各レジスタは3ビツトのコードが格納してあ
って、入力する4ビツトの各コードに対応して設けられ
る。
即ち、第2図の矢印が入力変換テーブル1によ′るコー
ド対応を示す9 4ビツト16種のコードが3ビツト8種のコードに変換
されることになるが、この場合色表現に16色すべてを
使用することは通常殆どなく、8種の色で代替表現する
ようにして支障は少ない。
また、パーソナルコンピュータでは、色情報は16色す
べてを使用するのではなく、同時dこ使用ずろ色は8色
に制限している場合が多い。
しかも、予め対応するコードを色情報設定部4で指定す
るため、復元を考慮して変換コードを指定することがで
きるので、かえって意図的に色指定する場合は都合がよ
い。
従って、複数の4ビツトコードが同じ3ビツトコードを
指定することもある。
ディスプレイ表示するためにフレームメモリ2から読み
出されたデータ、例えばrllOJば、出力データ変換
テーブル3で再び4ビツトコードrlllOjに変換さ
れ、ディスプレイに出力される。
出力データ変換テーブル3の回路構成は入力データ変換
テーブルlの回路構成と同様で、入力した3ビツトコー
ドが4ビツトコードを格納した16個のレジスタからそ
れぞれ対応するコードを読み出して出力する。この場合
、入力コードが3ビツトであるので、8個のレジスタで
もコード変換の目的は達しられる。
色情報設定部4は入力データ変換テーブルと出力データ
変換テーブルを任意に設定して、装置の入出力データの
関係を決める。
そのため、装置に付設された人出力データ変換テーブル
1,3の各レジスタの内容を変更する手段、例えばキー
ボード、あるいはフレキシブルディスク装置等によるか
、あるいは人出力データ変換テーブル1.3のレジスタ
をROMで構成して差し替えるか、あるいは、パーソナ
ルコンピュータよりテーブル1,3の内容をR5232
C等の通信信号ボートより指示し、書き換える方法がと
られる。 。
また、出力データ変換テーブルは、出力形式をディジタ
ル信号に限らず、アナログ信号、例えば上記の例ではR
GBアナログ信号に変換して出力するようにすることも
可能であることは云うまでもない。
〔発明の効果〕
以」−述べてきたように、本発明によれば、画像のフレ
ームデータのビット幅を変更してフレームメモリに格納
し、メモリ容量の削減とともに、必要によってはディス
プレイ表示に都合のよいデータ形式とデータで出力する
ことができ、実用的には極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフレームメモリ装置の実施例のブロッ
ク図、 第2図は実施例のデータ変換説明図、 第3図は従来のデータ変換説明図である。 図において、 1は入力データ変換テーブル、 2はフレームメモリ、 3は出力データ変換テーブル、 笑施例のテこタ婆愕チ討明図 入乃テ′−タ      メモリ尤゛−タ      
 、t7Jテ゛二りした7づぴ#iL曹5q 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディスプレイに表示する画像のフレームデータを格納す
    るメモリ装置において、 入力する該フレームデータのビット数と異なるビット数
    のデータに変換する入力データ変換テーブル(1)と、
    該入力データ変換テーブル(1)の出力データを格納す
    るフレームメモリ(2)と、該フレームメモリ(2)か
    ら読み出されたデータを所定のビット幅のデータに変換
    する出力データ変換テーブル(3)と、前記両変換テー
    ブル(1、3)の内容を設定する色情報設定部(4)と
    を備えてなることを特徴とするフレームメモリ装置。
JP60233861A 1985-10-18 1985-10-18 フレ−ムメモリ装置 Pending JPS6292992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233861A JPS6292992A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 フレ−ムメモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233861A JPS6292992A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 フレ−ムメモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6292992A true JPS6292992A (ja) 1987-04-28

Family

ID=16961720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233861A Pending JPS6292992A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 フレ−ムメモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6292992A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021894A (ja) * 1987-12-18 1990-01-08 General Electric Co (Ge) 物体の色特性を発生する方法と装置
JP2002014649A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2002014663A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示前処理装置および画像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021894A (ja) * 1987-12-18 1990-01-08 General Electric Co (Ge) 物体の色特性を発生する方法と装置
JP2002014649A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2002014663A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示前処理装置および画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6828982B2 (en) Apparatus and method for converting of pixels from YUV format to RGB format using color look-up tables
US6778187B1 (en) Methods and devices to process graphics and/or video data
JPS6292992A (ja) フレ−ムメモリ装置
JPH0334777A (ja) 画像信号符号化装置、画像信号復号化装置および画像信号表示装置
JPH0213990A (ja) グラフィック・メモリ装置
KR0160632B1 (ko) 화상 프린트 제어장치
US20030043162A1 (en) Memory apparatus of digital video signal
JPS63100490A (ja) 表示制御装置
JPH02204781A (ja) カラー信号合成装置
JPH0844862A (ja) 画像処理装置
JPH06259035A (ja) 画像信号処理装置
JPH01321577A (ja) 画像処理装置
JPH0358290A (ja) 図形表示装置
JPH0283578A (ja) 画像データ表示装置と画像データ表示方法
JPS63153586A (ja) 画像表示装置
JPH0693243B2 (ja) 画像入力装置
JPH0573014A (ja) 表示信号変換装置
JPS63305387A (ja) カラ−グラフイツクデイスプレイ装置
JPH02125569A (ja) カラー画像情報の復元方式
JPH04264494A (ja) 表示制御メモリの指示による切替え画像合成方式
JPS63284991A (ja) 自然画表示装置
JPH07146669A (ja) コンピュータグラフィックにおけるパレット情報の管理方法
JPS615376A (ja) 画像処理装置
JPS61279890A (ja) カラ−crt表示装置
JPH11146276A (ja) 画像処理装置