JPH0693243B2 - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH0693243B2
JPH0693243B2 JP26695886A JP26695886A JPH0693243B2 JP H0693243 B2 JPH0693243 B2 JP H0693243B2 JP 26695886 A JP26695886 A JP 26695886A JP 26695886 A JP26695886 A JP 26695886A JP H0693243 B2 JPH0693243 B2 JP H0693243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
clut
image data
color
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26695886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63120372A (ja
Inventor
哲郎 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26695886A priority Critical patent/JPH0693243B2/ja
Publication of JPS63120372A publication Critical patent/JPS63120372A/ja
Publication of JPH0693243B2 publication Critical patent/JPH0693243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアニメーション原画や自然画をカラールックア
ップテーブル(以下CLUTと略す)画像データに変換して
コンピュータに入力する画像入力装置に関するものであ
る。
従来の技術 近年、コンピュータによる画像処理や画像データの通信
が盛んになると共に、その入力部として性能のよい画像
入力装置が必要となってきた。カラー画像を画像データ
としてコンピュータ上に保持する際には、そのデータ量
が非常に大きいために、CLUT変換手法を用いテーブルの
アドレス情報で画像を表現するCLUT画像データに変換す
るという方式が一般的に採られている。
以下、図面を参照しながら、従来の画像入力装置につい
て説明を行う。第3図はCLUT画像データを得る画像入力
装置の従来例である。
第3図でAは原稿、1は原稿Aを撮影するカラーカメ
ラ、2はカラーカメラ1の出力信号を量子化しディジタ
ルデータに変換する画像入力装置、3はディジタル画像
データを記憶する画像記憶装置、4は画像記憶装置3の
画像データをCLUT画像データに変換するために再量子化
する再量子化装置、5はCLUT画像データを記憶する画像
記憶装置、6は画像記憶装置5のデータがアドレス情報
として渡されるCLUT装置、7はCLUT装置6の出力をアナ
ログ信号に変換する画像出力装置で、8は画像出力装置
からの信号を表示するカラーCRTである。
以上のように構成された画像入力装置について、以下そ
の動作について説明する。まず原稿Aをカラーカメラ1
と画像入力装置2を通して画像データとして画像記憶装
置3に取り込む。この時の画像データは、例えば1画素
24ビット(R,G,B,8ビット)といった大容量のデータで
ある。同時表示する色数を限定して良い画像の場合は、
CLUT手法を用い画像データCLUTのアドレス情報に変換す
る事により画像データを圧縮することができる。この従
来例では画像記憶装置3の画像データを再量子化装置4
でCLUTのアドレスデータに変換することにより画像デー
タを圧縮する。例えば同時表示する色数を256色として
ルックアップテーブルを作成するならば、画像記憶装置
5に記憶されるCLUT画像データは1画素8ビットでよい
ことになる。CLUT装置6には、例えば24ビット(R,G,B8
ビット)のデータが書き込まれているので、画像記憶装
置5のCLUT画像データは、CLUT装置6のデータを参照し
ながら画像出力装置7を通してカラーCRT8に出力され
る。ユーザは、カラーCRT8に表示される出力画像を見な
がらCLUT装置6の各々の色に相当するデータエリアにCL
UTデータを設定するか、もしくは予め与えられたCLUTデ
ータ群の中から適当なCLUTデータを選択しCLUT装置6に
入力し必要ならばデータを修正する等の操作を行うこと
により、所望のCLUTデータをCLUT装置6に、及びCLUT画
像データを画像記憶装置5に得る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、CLUTデータの修正
を含むCLUT画像の最終チェックをユーザに要求するため
に、最終CLUT画像データの品質がユーザの熟練度や個性
に左右されるという問題点や、最終チェックをカラーCR
T上で行うために機器の特性の違いにより最終CLUT画像
データの品質にばらつきを生じるという問題点、および
入力時のカラーカメラの特性の差や照明の差によって安
定したCLUT画像データが得られにくいという問題点を有
していた。
本発明は、上記問題点に鑑み、機器の特性のばらつき、
又ユーザーの熟練度,個性に左右されずに安定したCLUT
画像データを得る画像入力装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明の画像入力装置
は、原稿を画像データとしてとりこむ画像入力部と、入
力された画像を記憶する第1の記憶装置と、CLUTデータ
を作成するCLUT作成装置と、作成されたCLUTを記憶する
CLUT記憶装置と、記憶された画像データをCLUTのアドレ
スに変換し、CLUT画像データを得る画像変換装置と、得
られたCLUT画像を記憶する第2の記憶装置と、CLUT画像
をもとの画像に復号するCLUT画像復号装置と、復号され
たデータを表示する表示装置と、表示画像に対し、指示
した複数個の点の色に関する情報をCLUT作成装置に送出
する指示装置により構成されたものである。
作 用 本発明により入力した画像データのCLUT化にあたり、同
じ色の部分をユーザーがインタラクティブに指定するこ
とにより、CLUTの画像品質がユーザーに熟練度,個性に
左右されず、又、入力装置の特性の差異や照明の変化に
よるCLUT画像データの品質のばらつきが生じない。さら
には、CLUTのテーブル個数を減らすことが可能になる。
実施例 本発明の実施例を第1図に基づき、説明を行なう。
1はカラーカメラである。2は画像入力装置である。3
は画像データを記憶する第1の記憶装置である。4はCL
UT作成装置である。5はCLUT作成装置の出力を記憶する
CLUT記憶装置である。6はCLUTテーブルと画像データか
らCLUTのアドレスデータに変換し、CLUT画像データを得
る画像変換装置である。7はCLUT画像を記憶する第2の
記憶装置である。8はCLUT画像を画像データに復号する
CLUT復号装置である。9はCLUT画像から復号された画像
データを表示する表示装置である。10は表示装置に表示
された画像の複数の点に対しての色に関する情報を求め
CLUT作成装置に送出する指示装置である。
原稿Aはカラーカメラ1及び画像入力装置2を通して、
例えば1画素あたり24ビット(R,G,Bの各色に対し8ビ
ットずつ割りあてる。)のRGBディジタル画像に変換さ
れ、第1の記憶装置3に格納される。
カラーカメラ1は、例えばイメージ・スキャナー等他の
入力デバイスでもかまわない。第1の記憶装置3の出力
はCLUT作成装置4に入る。CLUT作成装置4では例えば再
量子化法を用いてCLUTを作成し、CLUT記憶装置5に記憶
される。画像変換装置6ではCLUT記憶装置5からのCLUT
情報と第1の記憶装置3の画像データとによりCLUT画像
が作成される。CLUT画像データは第2の記憶装置7で記
憶され保存される。CLUT画像データは同時にCLUT画像復
号装置により画像データに復号される。この画像データ
は表示装置9で表示される。ユーザーは、この時表示さ
れた画像データ及び原稿を見ることにより、本来原稿で
同色の部分が別のCLUTに割りつけられている場合は、指
示装置10において表示装置9から指令する複数個の点が
本来同じCLUTである旨、各点の座標をとりこみ、CLUT作
成装置4に入る。CLUT作成装置は、この情報をもとに指
定点が総て同色になる様にCLUTテーブルを変更する。こ
の結果は再び画像変換装置6及びCLUT画像復号装置8に
入り、表示装置9で表示され、変更の結果を確認でき
る。この様にしてユーザーが処理結果に対し、インター
ラクティブに原稿をみながら変更していくことが出来
る。
第2図の表示画面例で、指示の方法をより詳しく説明す
る。図中で、数字はそのエリアのCLUTの値(即ち、色に
対応する)とする。この時、原稿で3のエリアと4のエ
リアは全く同色であるのに、CLUTの値が異なる場合は3
のエリア内の点と4のエリア内の点を指示し(図の×
印)、その座標値をCLUT作成装置4に送出する。
CLUT作成装置4では、指示された座標のCLUT値を調べ、
同じCLUTに変更する。これによりCLUTテーブル個数を減
らすことが出来る。
本例では、同色の部分をユーザーがインタラクティブに
指示しながら修整していく方法を示したが、逆に、指定
したエリアの色を他の色と同一色と指示することによ
り、色の変換も実現出来る。
第2図の例では5のエリアと6のエリアの色を同じ色と
指定すれば本来と異なる色に変換が可能である。
発明の効果 以上のように本発明では、CLUT画像データに対し、CLUT
画像を復号した再生画像と、原稿をみながらユーザーが
インタラクティブに色の情報を指示し、その座標値をCL
UT作成装置に送る構成であるため、CLUT画像の変更が可
能であり、機器や照明の特性による差異をなくすること
が出来る。又、原稿を見ながら指示すれば、ユーザーの
熟練度,個性の影響は少ない。従って、安定したCLUT画
像を得ることが出来る。さらにCLUTテーブルの個数も減
らすことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像入力装置の構成
を示すブロック図である。第2図は表示装置での表示画
面の例と、指示装置で指示する点を示す図、第3図は従
来の画像入力装置のブロック図である。 1……カラーカメラ、2……画像入力装置、3……第1
の記憶装置、4……カラールックアップテーブル作成装
置、5……カラールックアップテーブル記憶装置、6…
…画像変換装置、7……第2の記憶装置、8……カラー
ルックアップテーブル画像復号装置、9……表示装置、
10……指示装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を画像データとして入力するための画
    像入力装置と、入力された画像データを記憶する第1の
    記憶装置と、カラールックアップテーブルを作成するカ
    ラールックアップテーブル作成装置と、作成されたカラ
    ールックアップテーブルを記憶するカラールックアップ
    テーブル記憶装置と、記憶された画像データをカラール
    ックアップテーブルのアドレスに変換し、カラールック
    アップテーブル画像データを得る画像変換装置と、得ら
    れたカラールックアップテーブル画像データを記憶する
    第2の記憶装置と、前記画像変換装置で得られたカラー
    ルックアップテーブル画像データを画像データに復号す
    るカラールックアップテーブル画像復号装置と、復号さ
    れた画像データを表示する表示装置と、表示された画像
    に対し、指示する複数個の点での色に関する情報を前記
    カラールックアップテーブル作成装置に送る指示装置と
    を備えたことを特徴とする画像入力装置。
JP26695886A 1986-11-10 1986-11-10 画像入力装置 Expired - Lifetime JPH0693243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26695886A JPH0693243B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26695886A JPH0693243B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 画像入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63120372A JPS63120372A (ja) 1988-05-24
JPH0693243B2 true JPH0693243B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=17438056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26695886A Expired - Lifetime JPH0693243B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693243B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518012B2 (ja) * 1988-05-25 1996-07-24 日本合成ゴム株式会社 積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63120372A (ja) 1988-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608596A (en) System for colorizing video with both pseudo-colors and selected colors
EP0183564B1 (en) Image forming apparatus
US5977946A (en) Multi-window apparatus
US6377355B1 (en) Color gamut displaying method, an image processing method, and apparatus utilizing these methods
US5489996A (en) Image recording apparatus
JPS60230693A (ja) カラ−画像表示システム
JPH01184581A (ja) 文書画像処理装置
JPH04151779A (ja) カラーマッピング装置及び方法
WO2003041418A1 (fr) Procede de transmission d'information d'images et processeur d'information d'images
JP2578170B2 (ja) 画像表示装置
JPH08147453A (ja) ルックアップテーブル作成方法及びルックアップテーブル作成装置
JP3238584B2 (ja) マルチウィンドウ装置
JPH0325493A (ja) カラー表示
EP0463618B1 (en) Image processing method and image processing system
JP3577434B2 (ja) ディジタル画像表示装置
JPH0693243B2 (ja) 画像入力装置
JPH07271973A (ja) カラー画像処理装置
JPH03166669A (ja) イメージを規定するオリジナルの黒および色の分離データを修正することにおける使用のための電子グラフィックシステム
JPH09270925A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH0721824B2 (ja) 画像入力装置
JPH05284347A (ja) カラー画像出力装置
JPH05260295A (ja) データを変換するための方法と装置
JP2802841B2 (ja) 画像処理システム
JPH0690351A (ja) カラー画像の色圧縮方式
JPH06180573A (ja) 画像形成方法