JPS58207081A - カラ−印刷デ−タを修正する方法および該方法の実施に用いられる装置 - Google Patents

カラ−印刷デ−タを修正する方法および該方法の実施に用いられる装置

Info

Publication number
JPS58207081A
JPS58207081A JP58051754A JP5175483A JPS58207081A JP S58207081 A JPS58207081 A JP S58207081A JP 58051754 A JP58051754 A JP 58051754A JP 5175483 A JP5175483 A JP 5175483A JP S58207081 A JPS58207081 A JP S58207081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
monitor
image
dimensional
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58051754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371717B2 (ja
Inventor
ピ−タ−・チヤ−ルズ・プグスレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crosfield Electronics Ltd
Original Assignee
Crosfield Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crosfield Electronics Ltd filed Critical Crosfield Electronics Ltd
Publication of JPS58207081A publication Critical patent/JPS58207081A/ja
Publication of JPH0371717B2 publication Critical patent/JPH0371717B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using colour tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はカラー印刷データを修正する方法および該方法
の実施に用いられる装置に関する。本発明はモニタ表示
装置上でのカラー信号ビデオデータの修正の結果を見な
がら、該修正により印刷インキで再生されるべきカラー
画像の電子的な修正(electronic reto
uching )に関する0従来技術 モニタに与えられる信号は好適な7寸−マノドにあらね
ばならず、例えばモニタ表示が従来のブラウン管でなさ
れる場合には、該信号は画像のレッド、グリーンおよび
ブルーの成分を表わさねばならない。しかしながら、カ
ラー印刷過程のための分離の準備を制御するのに好適な
信号は、異なったフォーマットにあらねばならない。一
般にこれは3色フォーマットか4色フォーマットであり
、前者の場合には信号はシアン、マゼンタおよびイエロ
ー(Cmy)を表わし、後者はブラックプリンタ(cm
yk  、ここにkはブラックイM号を衆わす)を用い
るシステムのためのものである。
一般的に言って、ビデオリタッチングシステムは、画像
の各ピクセル用のインク印刷色に対する色成分値がスト
アされるtg号ストア(例えばディスク)と、インク印
刷データ値をモニタフォーマ   −ソトデータ値に変
換するためのカラーコンバータと、モニタフォーマット
データー値を受ILストアするリフレッシュストアと、
リフレッシュストアからの信号が供給されるモニタとを
用いる。
モニタ上の画像の実時間又はほぼ実時間の操作を行なう
ためには、3色フォーマットでの簡単なプロセスを遂行
する必要がある。このように、リフレッシュストアとモ
ニタとの間で、オペレータがモニタ表示信号を修正する
ことを可能にする方法と装置、が提案されている。
オRレータがモニタ上の表示が満足のいくものと判断す
ると、オペレータにより導入された修正特性は、印刷イ
ンキ信号を修正するのに好適な形に変換されることがで
き、修正された印刷インキイキ号はカラ分離の準備にお
いて用いられ得る。
信号をモニタ表示フォーマットから印刷インキ表示フォ
ーマントに変換する場合の困難性は、次の点にある。す
なわち、「色空間」(言い換えるとカラー成分軸により
定められる仮想容積)内に、モニタ表示fキ号の各組に
対して印刷インク値についての正確な等個物を見い出す
ことは不可能であるということである。この困難性は、
4色印刷が用いられる時に特に感じられる。ブラックプ
リンタがあるところでは、印刷カラーのための4つの値
の組により、モニタのための3つの値の組が特異に定め
られるが、3つのモーLう僅の組によっては、印刷色の
ための4つの値の組は特異に定められ得ない。3色カラ
ーフォーマットから4色カラーフォーマットに変換する
場合に、ブラックカラーがどれだけ多く加えられ、また
他の3色のうちのどの色の対応する減少がなされるべき
かを定める追加のiJ?ラメータが必要とされる。この
変換のための包括的なルールを定めることは可能である
が、このようなルールを適用すると、ブラックが加えら
れる場合の局部的な変化をオペレータがなす自由が除か
れる。この理由により、ルックアッゾデープルが3色モ
ニタデータの操作のために用いられ、相互作用的に表示
された画像内に修正を行なう時には、リタッチ画像に従
って印刷インキデータを修正するため、それに引き続い
ての印刷色領域への修正ルックアップテーブルの変換は
とても満足のいくものではなかった。
発明の目的 従って、迅速に且つ相互作用的に表示データを修正し、
しかも成る色領域から別の色領域への変換の困難性によ
り不当に′勧たけられないビデオリタノチングシステム
を提供することが本発明の目的である。
以丁6:白 発明の構成および効果 以1の説明は、特には4色印刷についてのものであるが
、本発明は3色以上の印刷色に関するビデオリタッチン
グシステムに広く適用し得るものであり、事実本発明は
色変換アルゴリズムが十分複雑であって、モニタ表示色
における3人の1次元オイレータがインク値におけるユ
1次元オペレータ(ここにユは使用されるべき印刷イン
クの数である)と正確には同じではあり得ない場合には
常に有利である。
本発明の基本形態によると、印刷色の各個に1個ずつの
n個の入力画像信号の組の形をしたカラー印刷データを
修正する方法であって、n個の人力画像信号の組を、モ
ニタ上に画像を表示するのに好適なフォーマットの3個
の信号の組に変換することによりリタッチングの効果を
監視し、該変換は印刷インキの特性の効果をシミュレー
トすることを含み、またリフレッシ−ストアラ介シてモ
ニタフォーマツ) t=号をモニタに印加し、人力画像
がモニタ上に表わされることを観察するオペレータの制
御の下に、表示信号をイー正する、カラー印刷データを
修正する方法において、核力法が下記の(a) −(f
)の各過程、すなわち、(a)  オペレータの制御の
下に、n印刷色にそれぞれ対応するn個の1次元修正関
数のレコードを発生し、又はそれを最新のものにする過
程、(b)  n個の印刷色修正関数を該3信号モニタ
フォーマ、トに変換する過程、 (cl  3 jiAjのモニタフォーマット修正関数
を各々1、の1次元ストアにストアする過程、(d) 
 ストアされた3個のモニタフォーマット修正関叡を3
個のモニタフォーマット画像信号を修正すゐように用い
る過程、 (el  結果として生ずる修正されたモニタフォート
マツ1号をモニタに印加し、修正された画像を表わす表
示を得る過程、そして、 (f)  オペレータが表示された修正画像に満足した
時に、n個の1次元印刷色修正関数を用いて人力画像信
号の制御の下にそれに続く色分離の生成2〔のための該
入力画像信号を修正する過程、を有することを特徴とす
る。
このように、本発明による方法は印刷色修正関数の特異
な組がオにレータにより発生され、こノしらは表示色修
正信号の対応する組に変換され、モニタ表示の相互作用
的修正が与えられるという点で、従来の過程を逆にする
ものである。
一般に、印刷インク機能と表示機能との間の色空間を通
しての正確な対応性をカラーコンバータで得ることは不
可能である。4色印刷の場合には、数学的には正確な対
応性を許容するに十分な自由斐がない。しかしながら、
色空間内の特定路に沿っての印刷色信号の修正と等価な
表示信号の修正をなすことは可能である。
画像信号の変換および印刷インク修正関数の変換の両者
に対して、同一のカラーコン・望−夕を使用することが
有利である。しかしながら、印刷修正関数の変換に対し
ては、印刷力1ラー修正色号のできるだけ近い正確な等
価信号であるモニタ修正信号を発生するのが望ましい。
上述したようパに、正確な等価性は不可能であるが、色
空間内の経路に沿って等価性を得ることは可能であり、
この経路に対しての色空間内のニュートラル軸を選択す
ることが良い妥協案である。それゆえ、本発明の別の好
ましい特徴によると、追加の1次元修正関数が印刷イン
ク修正関数の変換のために使用されるカラーコンバータ
への入力と直列に導入され、これらの追加の修正関数は
ニュートラル軸に沿ってのカラーコンバータの特徴の実
質的に逆である特徴を有する。1例として、4色印刷の
場合、3個の色成分信号のための3個の1次元ルックア
ップテーブルを設けることができ、第4のルックアップ
テーブルを備えたこれらの逆の関数が生成され、スケー
ル内の各過程におけやニュートラルの内容を限定するの
に助けとなり、これらはその内容がオペレータにより修
正され得る4個の1次元ルックアップテーブルと直列に
配置される。もしく通常通り)等しい色成分信号が二一
一トラルトーンを表わし、そしてもしオRレータのルッ
クアップテーブルが同定F&能を備えていれば、「逆」
ルックアップテーブルの入力における等しい信号が、カ
ラーコンバータの出力における等しい信号を生ずるであ
ろう。
別の観点からすると、「逆」テーブルcl設けることに
より、カラーコンバータのインクシミュレーションおよ
びガンマ補正特性が2度、すなわち(モニタフォーマッ
トテーブルをアドレス指定する)リフレッシュストア内
の信号の発生に1度、そしてモニタフォーマットテーブ
ルのローディングに用いられる修正関数の発生に1度の
合計2度使用されるのが阻止される。
この好ましい実施例によると、カラーコンノク−タの出
力における信号は、リフレッシ、ストアとモニタとの間
に電気的に接続されたルックアップテーブルをロードす
るのに用いられる。これらのテーブルのローディングの
便利な方法ハ、シーケンスジェネレータを用いて「逆」
ルックアップテーブル、およびリフレッシュストアとモ
ニタとの間のモニタフォーマット信号用のルックアップ
テーブルの両者のためのステップアドレス指定入力全厚
えることであり、4個の「逆」テーブルに同一の入力値
又は「アドレス」を有し、順次オペレータの制御の下に
ある4個のルックアップテーブルのためのアドレス指定
同号を与え、後者のテーブルの出力はカラーコンバータ
を通り、結果として生ずる値はリフレッシュストアとモ
ニタとの間のモニタフォーマットルノクアッゾテーブル
内にシーケンスジェネレータからのステップ入力信号V
こより指示されたアドレスにロードされる。
このような配置によると、リタッチング操作は非′gに
早い。例えは、256y)=’シルトステップ(アドレ
ス)が「逆」および表示修正ルックアップテーブルに印
加されて、後者がロードされ、ただ256組の信号だけ
がカラーコンバータを通過し、これは非常に迅速になさ
れる。このように、オにレータは彼の判断の効果を極め
て早く見ることができる。
ilJ述17たように、カラーコンバータと直列に「逆
」テーブルを用いると、リタッチングモードにおけるモ
ニタ精度はニュートラルトーンに対して岐も冒く、最も
強い色に対して、最も低い。
オペレータがモニタ上の表示に満足すると、オペレータ
の制御の下に、ルックアップテーブルを・逢正する際に
ストアされる関数は、ストアされた1ffli 1’&
信号を変えるのに用いられねばならない。また、発生す
るに更に多くの時間を必要とする史に正確な修正された
画像が、オペレータが観察する゛のに与えられ得るなら
便利−であり、これはオペレータの制御の下にあるルッ
クアップテーブルとカラーコンバータが、それらが画像
ストアとリフレッシュストアとの間に接続されてなる第
1の配置(観察モード)と、それらが「逆」ルックアッ
プテーブルと表示修正モニタフォーマットルックアップ
テーブルとの間に接続されてなる第1の配置(リタッチ
ングモード)との間で切り換えられるように配置するこ
とにより、極めて容易になされ得る。そしてリタッチン
グモードにおいて、オペレータが彼のルックアップーー
プルt1!!節して、その結果に満足すると、オペレー
タのデープルおよびカラーコンバータはそれらの第1の
配置にスイッチされ、オにレータが印刷インク修正ルッ
クアップテーブル内にロードした関数は、画像ストアか
らの印刷インキ1巳号を受信するよう自動的に接続され
る。
そして画像信号は、モニタに要求される分解能で、印刷
色修正ルックアップテーブルおよびカラーコンバータヲ
通すれ、次でリフレッシュストア、i?よびモニタに送
られる。しかしながら、カラーコンバータを通されるビ
クセルのMid、1024X1024、又は少なくとも
512X、512であるので、これはより速度のおそい
操作である。
オペレータがなお観察した画像に満足であれば、その佐
の最終分離の発生に用いるのに、n個の修正関数のレコ
ードが節減される。
本冗明が適用されるビデオリタッチングシステムは、係
属中の出願(本出願人が昭和58年3月10日に出願し
た「ビデオ修正装置」、英国特許願第8207152号
に対応)に記載されている。
実施例 不発明がよりよく理解されるために、添付図面全参照し
て好ましい実施例が記述される。
さて第1図を見ると、オリジナル画像がディスクストア
1にストアされている。このストア内のカラービデオデ
ータは、例えば回転するシリンダの回りに包まれた透明
度を走査することにより得られる高分解能のデータから
得られる。ディスクストア1は、代表的には各画像ペー
ジに対して各各1024X1024ピクセルの色を表わ
すデータを含有する。各ピクセルの色は、4個の印刷色
、すなわちシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック(C
,M、Y、K)の各個に対してのデータにより表わされ
る。テレビモニタスクリーン3は、代表的には、画像イ
ーノ当り512X512ピクセルの分解能で3信号フォ
ーマット内により低い分解能データを必要とする。該装
置は、例えばディスク上にストアされた4個毎の画素(
ピクセル)から、1個のビクセルを選択することにより
、リタッチングおよびモニタ上での表示のため、ディス
ク1の画像の減少分解能変換を選択する。
モニタに対する3つの信号(R,G、B)は、印刷過程
および印刷インキから生ずるカラー歪みをシミュレート
するようにして得られなければならない。従って、それ
らは変換ユニット2に印加され、この変換ユニット2に
おいて、それらは(後に説明する)ルックアップテーブ
ルAを通ってコンバータ21に到り、このコンバータ2
1は使用されるインキのカラー特性を表わすためのクロ
ス力、プリングタームを用い、また表示ガンマを補償し
て4信号iI!j像データをテレビモニタ3に供給する
のに好適な3信号フォーマットに変換する。該補償は、
モニタスクリーン上に見られる画像が、4個の信号デー
タe + m * y+ kを用いて4個の色分離を印
刷重畳させることにより生成されるであろう映像に類似
するようなものである。
普通は、カラーコンバータ21はその入力に4個1の1
次元ルックアンプテーブルを組み入れ、普通はそれらを
テーブルAと組み合せるのが便利である。そして、テー
ブル入に必要とされるカーブと、カラーコンバータ21
の一部として必要とされるカーブの組み合わせがロード
される4個の1次元ンデープルからなる単一の組がある
。説明を容易にするため、本明細書の説明では、ルック
アップテーブルAはカラーコンバータ21内のテーブル
から分離されているものとする。
3個のモニタカラーに対しての低分解能ビデオデータは
、リフレッシュストアQ1にストアされ、次でリフレッ
シュストアQ2において、−3個の1次元ルックアップ
テーブルBによりストアQ1から分離される。リフレッ
シュストアQ2内(7)f−夕により表わされる画像は
、モニタ3上に表示される。
電気的又は電子的スイッチングにより、装置が現在遂行
している関数に依存して、変換ユニット2は位置A1と
A2のいずれかにおいて用いられる。変換ユニット2を
位置″A2において、ディスク1からのデータにより表
わされ、またいまQlにストアされているオリジナルデ
ータへの修正は、オペレータによってルックアンプカー
ブノエネレータ5を介して命令・9ネル上に配置された
カーソルを含有する相互作用制御装置6を介してなされ
る。
制御A?ネル6およびLUTカーブノエネレータ5は、
公知のデノタル走査装置における対応する制御およびカ
ーブ発生配列に類似して作動し、該制(財)装置はハイ
ライトトーン、ミツドトーン、シャドートーン、セット
ホワイト、セットブラック等を含有する。このように、
ルックアップテーブルAは相互作用制御装置6を介して
のオペレータの指令に従ってプログラムされる。これら
の修正は、次でルックアップテーブルB内にロードされ
、リフレノンニスドアQ2は、テーブルBにより修正′
されたストアQ1からのデータの組み合わせを受答する
。このように・して、オペレータはモニタスクリーン3
上の彼の修正の効果全観察することができ、彼は更に修
正を導入することができ、彼が最終的にその結果に71
−足した時は、ルックアップチーグルA内の修正の累積
レコードを、高分解能のその彼の処理において゛の使用
のため「保有」さ−する。
モニタはリアルカラー、すなわち印刷され得る2カフ−
のみ1&示することを確実化することが大切である。オ
ーバーレンジカラーは、リタッチングおよびモニタステ
ージの間で排除されねばならないが、オーバレンジ入力
画像信号は後のステージで重要となるので、それらは失
なわれてはならない。このように、モニタステージにお
いては、4個の修正関数は、印刷可能な色の領域に亘っ
てのみ、例えば零と100・に−セントドツト(又は等
価な連続トーン密度)の間に延在する。オペレータがり
タッチングのためのこれらの修正関数の効果に満足した
時は、該機能はそれらが次でオーバレンジ信号を含むオ
リジナル画像酒号に印加いれるよう推定される。
次に、装置の作動をより詳しく説明する。「ロード画像
」に切り換えられた装置でスタートして。
ディスク1上にストアされた画像の減少分解能変換が、
ユニ、ト2を介してリフレッシュストアQ1にロードさ
れ、第2のリフレッシュストアQ2’を介してモニタス
クリーン3上に表示される。
この動作を更に詳しく考えるに、まずルックアップテー
ブルAはストアされたデータがアドレスに等しくなるよ
うな同定関数をそれらにロードすることにより開始され
る。ルックアップテーブルAの内容は、次で第2図(a
lに破線で表わされ、第2図(alにおいて、0ないし
255に対してデータ(縦座標)はアドレス(横座標)
に等しい。このようにルックアップテーブルAに印加さ
れた信号は、次で修正されないで通過する。結合ユニッ
ト2は、ルックアップテーブルAといま位置A1におい
て接続されるコンバータ21からなり、減少分解能画像
信号はディスク1からA1での結合ユニット2を通過し
、その場合該信号はモニタフォーマットに変換され、そ
れらがストアされるリフレノンニスドアQ1に送られる
。次で、結合ユニットは位&A2に切り換えら些、ルッ
クアップテーブルAは、第2図(a)に太線で説明した
関数をロードされる。各印刷色に対してのルックアップ
テーブルAは、印刷可能な領域に亘ってのアドレスに等
しいが、印刷可能領域の上下のアドレスに対しての一定
値に等しいデータをロードされる。データυよびアドレ
ス領域がO〜255である場合、スクリーン作業のため
の代表的スケールによると、0%ドツトがレベル25に
与えられ、100チドツトが2レベル225に与えられ
る。このように、第2図(a)におけるデータの最大お
よび最小値は、それぞれ255および25となる。
動作の「ロード画像」モードにおける次のメテージは、
シーケンスジェネレータ4の動作を開始することである
。シーケンスジェネレータ4を始動させるための信号は
、ルックアップテーブルAが−Hプログラムされると、
ルックアップテーブルカーブジェネレータユニット5に
より供給される。シーケンスジェネレータは、時間の関
数として、256ステツプで着実に増すステップ関数を
供給する。該ステップは4個のルックアップテーブルC
のためのアドレスとして用いられ、その目的は後に説明
される。ルックアップテーブルCからのデータ出力は、
次で対応するルックアップテーブルAにアドレス指定す
るのに用いられる。ルックアップテーブルAからのデー
タ出力はコンバータ21に送られ、該コンバータはルッ
クアップテーブルAからの4個の出力の各個に応答して
、モニタフォーマットの3fd号出力を得る。
ルックアップテーブルBをそれらのアドレス指定入力に
接続するスイッチSは、ルックアップテーブルBをリフ
レッシュストアQ1から切離し、それらをシーケンスジ
ェネレータ4からのステップ関数によりアドレス指定さ
れるように操作される。シーケンスジェネレータ4は、
テーブルCのアドレス指定と同門してルックアップテー
ブルBにアドレス指定するようステラf操作し、各ステ
ップにおいて、コンバータ21からの3信号出力はシー
ケンスジェネレータ4からの信号により定められるアド
レスにおいて ルックアップテーブルBのうちの対応す
るテーブルにストアされる。
このように、データはシーケンスジェネレータ4からの
関数の各ステップにおいてルックアップテーブルBにス
トアされる。256スデージのシーケンスの終りにおい
て、ルックアップテーブルBtよ一杯となり、スイッチ
Sは第1図に示す位置に復帰される。リフレッシュスト
アQ1からのtmデータは、次でルックアップテーブル
Bにアドレス指定するのに用いられ、データ出力はリフ
レッシュストアQ2に移送され、その出力はモニタ3に
印加される。
いま、ルックアップテーブルCの機能を考えるに、コン
バータユニット21は表示ガンマの補償およびインク不
足のシミュレーションを行なうので、出力信号R,G、
Bの等しい値が、一般に等しくない入力値C+ m +
 yで得られるのが好ましい。ルックアップテーブルC
は逆のニュートラル゛特性を゛与える、すなわちコンバ
ータユニット2がその位fItA2にあり、テーブルA
が同定関数をストアする時、ルックアップテーブルCの
各個に印加された同一ステップの電圧値は、コンバータ
ユニット2の出力に等しい信号)t、G、B’i生ずる
スクリーン作業に好適な各ルックアップテーブルCの内
存の例が、第3図に示される。第3図のスケールは、入
力アドレスがOから255の範囲であり、またモニタが
25の値に対してホワイトを与え、225の値に対して
ブラックを与えるようにセットばれているものとする。
出力データに対するスケール(縦座標)も0から255
までであり、25においてOチド、ト、そして225に
おいて100%00%ドラする。第3図に示されるカー
ブは連続しているが、ルックアップテーブルは事実25
6のアドレスに対しての分離値をストアする。
I−ロード画像」モードにおいては、ル、クア。
lデープルAは簡単な同定IA数をストアし、またテー
ブルcはコンバータ21により与えられる関数の逆の関
数を与えるので、コンバータ21の出力をロードされた
ルックアップテーブルB モ、 同定関数をストアする
。従って、モニタ3上に表示された画像は、テーブルB
により変えられないリフレッシュストアQ1からの画像
fi号に対応する。
代表的には、現在利用し得るハードウェアでは、lI!
II像のローfイン操作は約10秒かかる。
このように、テーブルCはインクカラー歪みのンミ1、
レーションおよびコンバータ21により与えられる補償
が衣示悄号に2度加えられるのを阻止するように働らき
、これらの補償は位置A1にコンバータユニット2を置
いた場合の入力画像信号を修正し、したがってQl内に
ストアされた9g号に影響し、テーブルCなしで、これ
らの補償ファクタは再び位置Aにコンバータユニy)2
e!いた場合の修正信号に影響する。
ブラックに対してルックアップテーブルC’に与える理
由は、R,G、B信号から発生されたモニタ画像に導入
される変化により、4個の修正関数により導入された修
正をもって印刷された時、Cm r yr k画像の現
出における変化をシミュレートする際の正確性の必要に
関連している。このシミュレーシヨンハ、ニュートラル
の特定のりニアシーケンスに対してのみ正確であり得る
。4つ以上のインクでは、インクからのニュートラルの
組成に自由間がある。ルックアップテーブルCにおける
(ブラックを含む)4つ?、カタプの形により、スケー
ル中の各ステ、プにおけるニュートラルの組成が定めら
れる。
その考慮に関係なく、ブラックに対してのものをも含め
て、ルックアップテーブルCを与える別の理由は、一般
にモニタビデオデルトの表示からインクイ赦(パーセン
テーノドット又は分離密度)の表示へ補正するため、ル
ックアップテーブルCにおいて必要とされる。
本発明の主な利点は、いま評しく説明される「リタノチ
」モードの操作から明らかとなる。リタ、チおよびモニ
タシーケンスは、オペレータにより増分調節がなされる
度に自動的に遂行され、オペレータはほぼ棒秒以内にモ
ニタスクリーン上の仮の調節の結果のおよその表示を見
ることができる。応答は早いが、特に映像現出の実質的
変化がなされると、表示の正確性は着色領域に限定され
る。
「リタソチjモードにおいては、4個の印刷カラーにつ
いて限定されたオペレータのりタッチ調節に対応するカ
ーブで、ルックアップテーブルAはローf4ングされる
。ルックアップテーブル八におけるカーブの例が第2図
(b)〜(f)に示され、第2図(a)のカーブはリタ
ッチング以前の初期状態に対応する。第2図(b)のカ
ーブはホワイト点の修正から生じ、すべてのカラーチャ
ンネルは動かされている。
第2図(e)のカーブは、イエローのみの変化を示し、
イエローハイライトの補正の結果、イエローチャンネル
は移動されている。/・イライトコントラストラ増すこ
とを含めてのりタッチングは、すべてのチャンネルに影
響し、ルックアップテーブルAにおける結果は、第2t
!N(d)に示、されている。
ブラック分離が減少される時、代表的な結果は第2図(
、)に示される。ブラック点、すなわち蝦大カラー密度
の点の修正は第2図(f)に示され、第25図において
すべてのチャンネルは動かされている。
第2図(b)〜(f)に示されるリタッチ関数は組み合
わせて用いることができ、その例は利用可能な全範囲の
関数を示すものではない。これらの図中の折れ線は、以
下に記される「節減」モードで使用される推定又はカー
ブの延長を示す。
ルックアップテーブルにストアされる1ノタツチ用のカ
ーブは、0711i:いし100チドツト(又は連経ト
二ン等価)へのそれらの領域内の限定を含まねばならな
い。
「リタッチ」モードの次の操作ステージは、上述した「
ロード画像」操作に対するステージと同一である。シー
ケンスジェネレータ4は、ステップ関数をスイッチSを
介してルックアップテーブルCとルックアップテーブル
Bのアドレス入力とに供給する。各ステップはルックア
ップテーブルCとAi介してまたコンバータ21を介し
て処理され、ステップ値により定められたアドレスにお
いて、3゛つの結果がルックアップテーブルBにロード
される。シーケンスの終りに、テーブルBのすべてのア
ドレスはτ更−ドされ、スイッチSは第1図に小す位置
に狽帰される。画像は、次でルックアップテーブルBを
介してリフレッシュストアQ1からリフレッシュストア
Q2に移送され、作動が完遂したという表示がオーバオ
ール制御プロ上すに供給される。
7−ケンスジェネレータ4によりルックアノプアープル
BおよびCに供給されたステラf信号は、R,G、Bの
アドレス指定信号として考えられる。
それらはルックアップテーブルCに等しいアドレス指定
信号を与え、該ルックアップテーブルCはそれらの「逆
」特性のためそれらをルックアップテーブルAにアドレ
ス指定するためのe、ml)1の値の近似値に変換する
ビデオリタッチシステムは相互作用的に用いられ、オペ
レータは以前の修正のモニタスクリーン上の結果を観桜
しながら、次のリタノナ修正について決定する。1−リ
タッチ」は必要な回数だけ繰り返され、最後にオペレー
タは累積修正の効果の正確なシミュレーションを見るた
めに1ビユー」命令に入る。各リタッチ操作はユニット
6と5により新規なテーブルAを発生し、回路4からロ
ードテーブルBへのステッゾシーケンスを行ない、そし
てテーブルBを介して、−**Q1からQ2に移送する
ことのみ全要求する′ものであり、従ってリタッチ操作
は迅速である。256ポイントだけが含有されるので、
テーブルのローディングは迅速である。512X512
ポイントを含有する画像移送はより長くなるが、ハード
ウェアは簡単であり迅速に実行され得る。
[ビューJモードの操作において、画像における変化は
、遂行するのにより長くかかり、このモードは有効な相
互作用的使用に対して繰り返されるにはおそすぎると考
えられる。このモードにおいて、結合ユニット2は位置
A1に移動され、現存するりタッチデータはルックアッ
プテーブルAに保持される。ディスク1からの信号は、
次でルックアップテーブルAにアドレス指定するのに用
いられ、該ルックアップテーブルAの出力は3信号フォ
ー÷ットに変換され、リフレッシ、ストアQ1にストア
されてモニタスクリーン3上での表示に備えられる。も
し「ビュー」モードの前にテーブルBが同定関数をロー
ドされると、再びロードされたストアQ1の内容はテー
ブルBとリフレッシュストアQ2に介してモニタに印加
され得る。
もしテーブルBが同定関数を再びロードされていなけれ
ば、ルックアップテーブルBと第2のリフレッシュスト
アQ2は迂回され、リフレッシ、ストアQ1からの信号
は直接モニタスクリーンに送られる。
従って操作の「ビュー」モードにおいては、すべてのビ
クセル(1024X1024 )又はそれらのうちの少
なくとも512X512はディスクかう読み取られ、カ
ラーコンバータを介して処理され、ストアQl内にロニ
ドされ、随意にストアQ2に移送されねばならない。ビ
ューモード操作の相対的な遅さは、ディスクのアクセス
タイムおよびすべてのピクセルを簡単なルックアップテ
ーブルよりもずっと複雑なカラーコンバータを介してス
トアに移送する必要性から生ずるものであり、「ビュー
」操作の終りに、結合ユニットは位置A2に復沸され、
作動が完遂したという表示が与えられる。
もし修正の効果を歓談したオペレータが、更にリタッチ
調節が必要であると決定すると その場合には「ビュー
」命令の直前の状態に装置lLを復帰させる必要がある
。これは、オリジナル画像によってQlにいまストアさ
れている修正された画像を置換することを含む。これを
なすための命令は、「継続」命令と呼ばれる。
「継続」モードにおいてはルックアップテーブルAの現
在の内容は長く保たれ、そして「ロード画像」関数の第
1ステーノが遂行され、ルックアップテーブルAは同定
データで開始され、結合ユニノドは位[AIに置かれ、
画像は結合ユニットを介してディスク1から他のリフレ
ッシュストアQ1に移送され、そして結合ユニットは位
置A2に再びストアされる。保たれた内容は、次でルッ
クアップテーブルAに再びストアされ、そしてシーケン
スジェネレータが始動され、その時ルックアップテーブ
ルBをロードし、且つ画像をモニタするための「ロード
画像」と「リタッチ」モードにおいて使用された正確に
同一のシーケンスが用いられる。そして動作が完遂した
旨の表示が中央制御装置に与えられる。
オペレータがルックアップテーブルAにストアされた累
積された修正に満足すると、彼は「節減」命令を発し装
置は「節減」モードに入る。これは最終分離を発生する
ため使用されるストアされた高分解能データへのその後
の適用のためのルックアップテーブル節減の最終ステー
ジである。いままでデータは印刷可能領域に限られてい
たが、ディスク1上にストアされた画像における印刷可
能領域の外側にいくつかの信号があるので、ストアされ
たカーブを全体領域(例えばO−255)を覆うように
延ばすことが必要である ルックア。
ブチ−プルAに現在あるカーブはそのため推定され 又
は少なくとも一10%がら110%ドツトまで(又は等
価の連続するトーン領域)なめらかに延びるようにされ
る。この延長は、第2図(al〜(f)の折線に示され
る。結果として生ずる4つの修正カーブはストアされ、
また高分解能画像のその後の処理のだめの適宜の画像領
域に参照される。
次で装置は、適宜の領域のりタッチングが完遂されまた
リタッテデータがうまくストアされたという確認をオペ
レータに表示するよう配置さnる「ロードモノ画像」は
上述した「ロード画像」モードに対しての代りのモード
でありこれはモノクローム画像からカラー画像全つくる
ことが所望される時に有用である。オリジナル画像にお
けるカラー情報はこわされそして再びつくられる。画像
の1つのカラー成分は、ディスクファイル1から取り出
されて、リフレッシュストアQ1のすべてのカラ一平面
にロードされ、モノクローム映像とし、て特定の分離が
表示される。そしてこのモノクローム画像上でリタッチ
ングが遂行され、所望のカラー画像が生成され、修正は
通常通りル、クアノif−プルAにストアされる。それ
ゆえ、シーケンスは「ロード画像」モードにおけると同
じであり、位Wt、A Iに結合ユニットがある場合は
例外とし、で、ルックアップテーブルAへの4つノ入力
はすべてディスク画像の特定の色から得られる。
第2のりフレッシュストアQ2は必須のものではなく、
その代りとしてテレビモニタリフレッシュ速度で画像デ
ータを取り扱うことのできるルックアップテーブルBi
用いることが可能であり、その場合テーブル’Bはモニ
タ入力に直接接続され優る。
上記の説明では、操作の開始時にはカラーコン・ぐ−夕
は実際のインクの動きを真似する適宜の特性をロードさ
れ、またルックアップテーブルCU少なくともニュート
ラルトーンに対してのカラーコンバータ特性の逆の値の
組をロードされるものとしたが、インク特性は変わるも
のであることが好捷しい。初期のローディングを達成す
るための好適な方法は、蝦初に代表的なインク特性をも
っテカラーコンバータを設定し、ルックアップテーブル
Cのための所要の逆特性を与え、次で好適な画像を搬示
し、リタッチモードにある設備をもって、モニタ画像と
同じcmykデータに対しての印刷された画像の視覚に
よる比較により判断される如くモニタ上の表示された画
像が印刷特性のための良好な組み合わせを与えるまでテ
ーブルAi調節することである。「ビュー」モードは、
表示が正確であることをチェックするのに用いられる。
コンバータユニット2とルックアップテーブルAの新ら
しい内容は、この場合リタッチ操作の始めに呼び起され
る参照状況としてとらえられ、その時に新規なりタッチ
ングが累加的に遂行される。修正ζ、nfC入力テーブ
ルを備えたコンバータの新規な内容は、もっばらこのセ
ットアツプの段階で尋問され、これはルックアップテー
ブルCにストアされロードされる逆特性を自動的に発生
する。
このように、上述した装置により導入される概念は、画
像源からモニタへの主要信号路の外で、1次元のc、m
、y、に修正関数としての修正機能全発生し、これらの
関数をモニタフォーマット信号のための1次元の修正関
数に変換し2、ニュートラルトーンがなされる変更に正
しく影響されることを確実化する1次元の「逆・」特性
テーブルと直列に主要流路から現存するカラーコンバー
タを用いてこの変換を行ない、1次元関数をストアする
だめのルックアップテーブルをステップさせるためシー
ケンスノエネレータを用い、該関数は同時にCr m 
+ y+ kテーブル内にロードされ、またその変形し
た形で主要流路内のR,G、Bチー′“I’lKt:l
 −)”−Ji、640〜6° ッ、下4、臼
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による簡単なビデオリタソチングンステ
ムにおけるデータフローを示すブロック線図、第2図(
a)〜(f)はレコード(A)内にストアされた4個の
修正関数の代表的な例を示す図、第3図はニュートラル
カラーのための等側柱を確保するだめのルックアップテ
ーブルC内にストアされたデータの代表的な例を示す図
である。 1・・・ディスク記憶装置、3・・・テレビモニタ、4
・・・アドレスシーケンス発生装置、5・・・ルックア
ップデーゾル曲線発生装置、6・・・操作者用相互作用
制御装置、21・・・カラー変換装置、71・・・リフ
レッシュ記憶装置Q1.72・・・リフレッン、記憶装
mQ2、A・・・ルックアップテーブル、B・・・ルッ
クアップテーブル、S・・・スイッチ。 迎、1゛弥白 手続補正書 c方式) 昭和58年7月フ日 特許庁長官 若 杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願  第51754号2、発明の名称 カラー印刷データを修正する方法および該方法の実施に
用いられる装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 昭和58年6月28日(発送日) 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし) 8、添附書類の目録 浄書明細書      1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 印刷カラーの各個に対して1個ずつのn個の画像信
    号の組の形をしたカラー印刷データ=i IJ夕、チし
    、n個の入力画像信号(1工り)の組をモニタ(3)上
    の画像を表示するのに好適なフォーマットの3個の信号
    の組に変換し、該変換は印刷インキの特性の効果のシミ
    ュレーションを含み、またモニタにリフレッシュストア
    (21)を介してモニタフォーマツ1ト信号を加え、モ
    ニタ上の入力画像の表示を観察するオ被レータの制御の
    下に表示信号を修正する、カラー印刷データを修正する
    方法において、該方法が下記の各過程すなわち、(a)
      オ々レータの制御の下に、それぞれn個の印刷カラ
    ーに対応するn個の1次元修正関数(A。 位置A2)のレコードを発生し又は最新のものにする過
    程、 (b)11個の印刷カラー修正関数を該3信号モニタフ
    ォーマットに変換する過程(21)、(cl  各1次
    元ストア(B)内に3つのモニタフォーマット修正関数
    をストアする過程、(d)  ストアされた3つのモニ
    タフォーマット修正関数(B)を用いて、3つのモニタ
    フォルマット画像信号(R,G、B)を修正する過程、
    (e)結果として生ずる修正されたモニタフォーマット
    の信号をモニタ(3)に印加し、修正された画像を表わ
    す表示を得る過程、そして、(f)  オペレータが表
    示された修正画像に一満足した時は、n個の1次元印刷
    カラー修正関数を用いて、入力画像信号の制御の下にそ
    の稜の色分離の生成のため、該入力画像信号全修正する
    過程、を真偏することを特徴とするカラー印刷データを
    修正する方法。 2 n個の入力画像信号の組は3つの色成分信号および
    ブラックを表わす信号1 e z m r 7 r k
     )を含有し、これら4つの信号は3色信号モニタフォ
    ーマットに変換され(212位置A1)、その場合オペ
    レータは該色成分およびブラックの各個に対しての1次
    元修正関数(A)のレコードを発生し又は最新のものに
    するようにした特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3.1次元修正関数は、映像のニュートラル領域におけ
    るごとくして、3信号モニタフォーマットに変換され、
    該修正関数により導入される修正をもって印刷された時
    に、画像の外観の変化はモニタフォーマット信号から発
    生されるモニタ画像に導入される変化により正確にシミ
    ュレートされるようにした特許請求の範囲第1項又は第
    2墳に記載の方法。 4、印刷インク画像信号の等しくない値がニュートラル
    カラーを表わす一方、モニタフォーマット表示信号の等
    しい信号が、表示におけるニュートラルカラーを表わす
    ように・、色成分と色成分信号とが関連してなる特許請
    求”1ア二範囲第3項に記載の方法。 5、過程(、)において、シーケンスジェネレータ(4
    )にn個の1次元ストア(A)の各個に対し゛てのアド
    レスのシーケンスを表わすステップ関数を生成させるこ
    とにより、n個の1次元修正関数が発生され、オ硬レー
    タ(5,6)の制御の下に、修正されたステラf関数を
    表わすデータを各ストアの規則的な系列をなしてアドレ
    ス指定された缶論:においてストアする過程を更に有し
    、修正ステップ関数の各個はその場合に該n個の1次元
    修正関数のうちの1個を構成するようにした特許請求の
    範囲第1〜4項のいずれかに記載の方法。 6 印刷色成分の各個に対して1つの別の1次元関数(
    C)により、該n個の1次元づト正関数を修正する過程
    を更に有し、これらの追加の1次元修正関数(C)は、
    もし等しい入力信号(4より)が、オペレータの制御に
    よる1次元関数(A)による修正なしに、追加の修正関
    数を介してそしてまた! ’FA (blにおける変換
    のために用いられるカラし 一コンバータ(21)を−/iして印加されると、モニ
    タフォーマットの等しい出力信号がコンバータ(21)
    から得られるようにした特許請求の範囲第5狽に記載の
    方法。 7 シーケンスジェネレータ(4)のステップIJ 数
    アドレス出力は、リタッチ操作においてカラーコンバー
    タ(21)に先行する1次元ストア(C,A)およびカ
    ラーコンバータからモニタフォーマット信号を受信する
    3つの1次元ストア(8)にアドレス指定するのに用い
    られるようにし、f?:、特許請求の範囲第6項に記載
    の方法。 8 リタッチ操作において、過程(b)で用いられるコ
    ンバータ(21)およびオ昶レータにより制御きれる1
    次元修正関数をストアするために使用される1次元スト
    ア(A)を、該装置をリタッチモードからより高い精度
    で修正が再生されるビューモードに変換するためのリフ
    レッシュストア(Ql)と画像ストア(1)との間の接
    続に切り換える過程を特徴とする特許請求の範囲第1〜
    4項項のいずれかに記載の方法。 91次元修正関数は、色空間を介して所定の経路に沿っ
    て延びるカラー値に対してのフす−マットのような3信
    号モニタフォーマットに変換され、該修正関数により導
    入された修正をもって印刷された時に、画像の外観の変
    化はモニタフォーマット信号から発生されたモニタ画像
    に導入された変化により正確にシミュレートされるよう
    にした%許請求の範囲第1項又は第2項に記載の方法。 10  電気信号により表わされ、モニタスクリーン(
    3)上に表示される画像の修正装置であって、画像の画
    素のための印刷インク色成分の値を表わす色成分画像信
    号(c、m、y+k)源と、カン−印刷の過程で用いら
    れる印刷インキの効呆をシミーレートし、印刷インク色
    成分信号を3つのモニタフォーマット色成分侶閃(Rl
    G、B)に変換するカラーコンバータ(21)、1!:
    、カラーコンバータ(21)からモニタフォーマット信
    号を愛惜し、該信号をモニタ(3)に印加するリフレッ
    シ−ストア(Ql)とを有し、更に各モニタフォーマッ
    ト色成分に対してのりフレッシュストアとモニタとの間
    に接続された1次元ル、クアソプテーブル(B)と、 各印刷インク色成分に対しての1次元ルックアップテー
    ブル(A)と、 印刷カラールックアップテーブル(A)の内容を制御す
    るためのオ硬レータ制御手段’(5、6)と、 オペレータにより1次元ルックアップテーブル(A)内
    にセットされた1次元関数をモニタフォーマット信号の
    ための3つの1次元関数に変換し、また結果として生ず
    る関数を3つのモニタフォーマットルックアップテーブ
    ル(B)内にロードするための手段(211位置A2)
    を有し、これによりオにレータの調節に従って修正さt
    した画像はモニタ(3)上に表示され、印刷カラールッ
    クアップテーブル内にストアされた対応する修正関数は
    修正された色分離の準備に直接使用され得るようにした
    ことを特徴とする電気信号により表わされ、モニタスク
    リーン上に表示さ4j″Lる画像の修正装置。 11、オペレータの制御による印刷カラールックアップ
    テーブル(A)とカラーコン・9−タ(21)の組み合
    わせ(2)は、それらが画像源(1)とリフレッシュス
    トア(Ql)との間に接続される第1の配置(A1)と
    、それらが画像源(1)から切離される第2の配置(A
    2)との間で切り換え可能であり、カラーコンバータ(
    21)の出力はりタッチ操作のための3つのモニタフォ
    ーマットルックアップテーブル(B)eロードするよう
    接続されてなる特許請求の範囲第10項に記載の装置。 12  リタッチ操作において、オ(レータの制御の下
    にルックアップテーブル(A、)と直列に接続された1
    次元ルックアップテーブル(C)の別の組を更に有し、
    該別の1次元ルックアップテーブルは、オペレータのル
    ックアップテーブルによる修正のない場合、退却のルッ
    クアップテーブルに印加される等しい値の信号が、カラ
    ーコンバータの出力において等しい値の信号を生ずるよ
    うな特性をロードされてなる特許請求の範囲第10項又
    は第11項に記載の装置・。 13  リタッチ操作のためのカラーコンバータの前に
    接続したルックアップデープル(C,A)およびモニタ
    フォーマツドル、クアップテーブル(13)を、アドレ
    スのシーケンスを介してステップさせ、リタッチの際の
    カラーコンバータ(21)の出力をモニタフォーマット
    ルックアップテーブル(B)にロードさせるアドレスシ
    ーケンスジェネレータ(4)を特徴とする特許請求の範
    囲第12項に記載の装置。
JP58051754A 1982-03-30 1983-03-29 カラ−印刷デ−タを修正する方法および該方法の実施に用いられる装置 Granted JPS58207081A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8209323 1982-03-30
GB8209323 1982-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58207081A true JPS58207081A (ja) 1983-12-02
JPH0371717B2 JPH0371717B2 (ja) 1991-11-14

Family

ID=10529397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58051754A Granted JPS58207081A (ja) 1982-03-30 1983-03-29 カラ−印刷デ−タを修正する方法および該方法の実施に用いられる装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4598282A (ja)
EP (1) EP0090596B1 (ja)
JP (1) JPS58207081A (ja)
DE (1) DE3364249D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214391A (ja) * 1984-04-11 1985-10-26 富士写真フイルム株式会社 色変換方法
JPS61194445A (ja) * 1985-01-09 1986-08-28 クロスフィールド エレクトロニクス リミティド 映像修正の方法および装置
JPS61255392A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 横河電機株式会社 カラ−画像表示装置
CN102180003A (zh) * 2011-02-22 2011-09-14 浙江大学 一种打印机光谱特征化模型的修正方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500919A (en) * 1982-05-04 1985-02-19 Massachusetts Institute Of Technology Color reproduction system
JPS58211154A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd レタツチ機能を有する画像走査記録方法及び装置
GB8422209D0 (en) * 1984-09-03 1984-10-10 Crosfield Electronics Ltd Image retouching
US4805013A (en) * 1984-09-05 1989-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Image data conversion system
JPS6172251A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色分解信号の補正方法
JPS61107392A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 株式会社東芝 画像処理システム
US4689669A (en) * 1984-11-27 1987-08-25 Sony Corporation Color graphics data processing apparatus
US4796086A (en) * 1984-11-30 1989-01-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for converting color picture signals
GB8516232D0 (en) * 1985-06-27 1985-07-31 Crosfield Electronics Ltd Colour displays
JPH0675161B2 (ja) * 1986-06-13 1994-09-21 富士写真フイルム株式会社 写真焼付条件検定装置
DE3629462C2 (de) * 1986-08-29 1996-05-15 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zur elektronischen Bildverarbeitung mit Zwischenspeicherung
EP0258740B1 (en) * 1986-09-02 1995-07-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for processing an image with gradation correction of video signal
US4835527A (en) * 1986-09-29 1989-05-30 Genigraphics Corportion Look-up table
US4956703A (en) * 1987-09-14 1990-09-11 Toppan Printing Co., Ltd. Print simulation apparatus for adjusting the color separation conditions of a color scanner
GB8722228D0 (en) * 1987-09-22 1987-10-28 Crosfield Electronics Ltd Image processing
US5181014A (en) * 1987-10-26 1993-01-19 Tektronix, Inc. Method and apparatus for representing three-dimensional color data in a one-dimensional reference system
US4992863A (en) * 1987-12-22 1991-02-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Colored image reading apparatus
US5073818A (en) * 1987-12-23 1991-12-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method for processing color image and apparatus therefor
IL86107A (en) * 1988-04-18 1991-12-15 Scitex Corp Ltd Color conversion display apparatus and method
US5003299A (en) * 1988-05-17 1991-03-26 Apple Computer, Inc. Method for building a color look-up table
US5166786A (en) * 1988-07-28 1992-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus containing a display showing an adjustable image
US4994901A (en) * 1988-12-23 1991-02-19 Eastman Kodak Company Method and apparatus for increasing the gamut of an additive display driven from a digital source
US5155588A (en) * 1990-02-06 1992-10-13 Levien Raphael L Color correction and apparatus for photographic reproduction
GB9008946D0 (en) * 1990-04-20 1990-06-20 Crosfield Electronics Ltd Image processing apparatus
US5124688A (en) * 1990-05-07 1992-06-23 Mass Microsystems Method and apparatus for converting digital YUV video signals to RGB video signals
DE69126014T3 (de) * 1990-09-28 2002-05-02 Eastman Kodak Co Farbbildverarbeitungssystem und verfahren zur vorbereitung eines zusammengesetzten bildtransformationsmoduls für mehrere ausgewählte bildtransformationen
US5081529A (en) * 1990-12-18 1992-01-14 Eastman Kodak Company Color and tone scale calibration system for a printer using electronically-generated input images
US5479189A (en) * 1991-02-28 1995-12-26 Chesavage; Jay 4 channel color display adapter and method for color correction
US5546105A (en) * 1991-07-19 1996-08-13 Apple Computer, Inc. Graphic system for displaying images in gray-scale
JPH06510145A (ja) * 1991-09-05 1994-11-10 ジマー,マーク,アラン 像と印刷の明瞭度のディジタル表現のシステムと方法
US5347620A (en) * 1991-09-05 1994-09-13 Zimmer Mark A System and method for digital rendering of images and printed articulation
US5363318A (en) * 1992-03-23 1994-11-08 Eastman Kodak Company Method and apparatus for adaptive color characterization and calibration
US6384838B1 (en) * 1992-06-19 2002-05-07 Intel Corporation Optimized lookup table method for converting Yuv pixel values to RGB pixel values
WO1994014151A1 (en) * 1992-12-15 1994-06-23 Viacom International Inc. Method for updating the color look up tables of video display devices to display digital video signals
GB2275584B (en) * 1993-02-25 1997-05-14 Quantel Ltd An image processing system
US5872556A (en) * 1993-04-06 1999-02-16 International Business Machines Corp. RAM based YUV-RGB conversion
GB2277220B (en) * 1993-04-14 1997-11-05 Quantel Ltd An apparatus for and method of image processing
GB2279530B (en) * 1993-06-21 1997-07-16 Quantel Ltd An image processing apparatus for and a method of preparing data representing a colour image
GB9607651D0 (en) * 1996-04-12 1996-06-12 Pandora Int Ltd Image processing
WO1998042142A1 (fr) * 1997-03-14 1998-09-24 Sony Corporation Dispositif et procede de correction de couleurs, dispositif et procede de traitement d'image
US6618508B1 (en) * 1999-07-09 2003-09-09 Ati International Srl Motion compensation device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893166A (en) * 1972-01-05 1975-07-01 Crosfield Electronics Ltd Colour correcting image reproducing methods and apparatus
US3848856A (en) * 1973-10-01 1974-11-19 Hazeltine Corp Local correction apparatus for a color previewer
JPS5438921B2 (ja) * 1974-05-31 1979-11-24
JPS5438922B2 (ja) * 1975-01-13 1979-11-24
DE2621008B2 (de) * 1976-05-12 1978-10-26 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren zur Gewinnung und Verwertung von Farbkorrekturdaten für die Farbbildaufzeichnung
US4232311A (en) * 1979-03-20 1980-11-04 Chyron Corporation Color display apparatus
US4346402A (en) * 1979-05-30 1982-08-24 Crosfield Electronics Limited Image-reproduction apparatus
US4472736A (en) * 1980-03-11 1984-09-18 Dainippon Ink And Chemicals Incorporated Lithographic reproduction original classification and color separation tone curve adjustment
US4418358A (en) * 1980-11-07 1983-11-29 Robert Bosch Gmbh Method and system to correct color errors in color television signals generated by scanning a film
JPS57108854A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Toppan Printing Co Ltd Method for checking original plate films and its apparatus
US4496968A (en) * 1981-07-14 1985-01-29 Crosfield Electronics Limited Reproduction of colored images
JPS5846341A (ja) * 1981-09-16 1983-03-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 多色印刷物再現色表示時における再現色変換方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214391A (ja) * 1984-04-11 1985-10-26 富士写真フイルム株式会社 色変換方法
JPS61194445A (ja) * 1985-01-09 1986-08-28 クロスフィールド エレクトロニクス リミティド 映像修正の方法および装置
JPS61255392A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 横河電機株式会社 カラ−画像表示装置
JPH0453317B2 (ja) * 1985-05-09 1992-08-26 Yokogawa Electric Corp
CN102180003A (zh) * 2011-02-22 2011-09-14 浙江大学 一种打印机光谱特征化模型的修正方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3364249D1 (en) 1986-07-31
US4598282A (en) 1986-07-01
EP0090596B1 (en) 1986-06-25
EP0090596A1 (en) 1983-10-05
JPH0371717B2 (ja) 1991-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58207081A (ja) カラ−印刷デ−タを修正する方法および該方法の実施に用いられる装置
US5489996A (en) Image recording apparatus
EP0800150B1 (en) Image process apparatus and method
CA2043180C (en) Color correction system employing reference pictures
EP0245943B1 (en) Improvements in or relating to electronic graphic systems
US5027196A (en) Method of and apparatus for simulating object image to be printed
US4668980A (en) Video retouching systems
EP0070680B1 (en) Reproduction of coloured images
US6163321A (en) Image processing apparatus and method thereof
US6151135A (en) Method and apparatus for color reproduction
JP2651482B2 (ja) 画像処理装置における表示装置
US5914793A (en) System for generating preview image data based on color components which have been entered frame-sequentially or in parallel
US5572607A (en) Method and circuit arrangement for electronic retouching of images
EP0425133B1 (en) An electronic graphic system
US20030214520A1 (en) Real-time gradation control
JPH04261856A (ja) 印刷シミュレーション装置
JPH01222967A (ja) ディジタル画像の彩度調整方法および装置
JP3937714B2 (ja) 色補正テーブル生成方法、画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JPH01165441A (ja) 画像処理装置
JPH0568167A (ja) カラービデオプリンタ
JPH07274024A (ja) カラー画像処理方法及びその装置
JPS58106955A (ja) 画像処理装置
GB2276511A (en) Colour correction system employing a plurality of variant images
JPH07131666A (ja) 画像形成装置
JPH0327672A (ja) カラー記録装置