JPH0453317B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0453317B2 JPH0453317B2 JP60098711A JP9871185A JPH0453317B2 JP H0453317 B2 JPH0453317 B2 JP H0453317B2 JP 60098711 A JP60098711 A JP 60098711A JP 9871185 A JP9871185 A JP 9871185A JP H0453317 B2 JPH0453317 B2 JP H0453317B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- output
- register
- brightness
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 25
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 14
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
《産業上の利用分野》
本発明は、ラスタ・スキヤン方式のコンピユー
タ・グラフイツクスなどにおいて使用される、カ
ラー画像表示装置の改善に関するものである。
タ・グラフイツクスなどにおいて使用される、カ
ラー画像表示装置の改善に関するものである。
《従来の技術》
第7図は従来のカラー画像表示装置を示すブロ
ツク構成図である。ホスト・コンピユータ1から
の色彩データはカラー画像表示装置2の受信機構
3で受信された後、フレーム・メモリ部4に格納
される。ビデオ・クロツク信号に同期してフレー
ム・メモリ4から読み出された色彩データはD/
A変換器5に加えられてビデオ信号を発生し、ビ
デオ変調回路6を介して表示装置7に加えられ
る。
ツク構成図である。ホスト・コンピユータ1から
の色彩データはカラー画像表示装置2の受信機構
3で受信された後、フレーム・メモリ部4に格納
される。ビデオ・クロツク信号に同期してフレー
ム・メモリ4から読み出された色彩データはD/
A変換器5に加えられてビデオ信号を発生し、ビ
デオ変調回路6を介して表示装置7に加えられ
る。
第8図はフレーム・メモリ周辺のより詳細にブ
ロツク図である。フレーム・メモリ部4はR
(赤)、G(緑)、B(青)に対応する3つのフレー
ム・メモリF1,F2,F3で構成されている。この
場合、ホスト・コンピユータから送られる色彩デ
ータはR,G,Bの3つに分解して別々に与えら
れる。
ロツク図である。フレーム・メモリ部4はR
(赤)、G(緑)、B(青)に対応する3つのフレー
ム・メモリF1,F2,F3で構成されている。この
場合、ホスト・コンピユータから送られる色彩デ
ータはR,G,Bの3つに分解して別々に与えら
れる。
《発明が解決しようとする問題点》
このような装置を用いて白黒画像への着色やカ
ラー画像の色の変更を行う場合には、ホスト・コ
ンピユータ1においてR,G,B各色についての
計算が必要となるので演算量が大きくなり、ホス
ト・コンピユータ1からカラー画像表示装置2へ
転送するデータ量も多いのでデータ転送時間が長
くなる。
ラー画像の色の変更を行う場合には、ホスト・コ
ンピユータ1においてR,G,B各色についての
計算が必要となるので演算量が大きくなり、ホス
ト・コンピユータ1からカラー画像表示装置2へ
転送するデータ量も多いのでデータ転送時間が長
くなる。
またカラー画像表示装置2においてフレーム・
メモリがR,G,Bのそれぞれについて必要なの
で、メモリ容量が大きくなり、例えば1024×1024
画素の表示を行うためには、1点につきR,G,
B各8ビツトのデータを持つとすると、3Mバイ
トのメモリが必要となる。
メモリがR,G,Bのそれぞれについて必要なの
で、メモリ容量が大きくなり、例えば1024×1024
画素の表示を行うためには、1点につきR,G,
B各8ビツトのデータを持つとすると、3Mバイ
トのメモリが必要となる。
本発明はこのような問題点を解消するためにな
されたもので、ホスト・コンピユータにおける演
算量が小さくて済み、短時間で着色や色の変更が
でき、かつメモリ容量の小さいカラー画像表示装
置を実現することを目的としている。
されたもので、ホスト・コンピユータにおける演
算量が小さくて済み、短時間で着色や色の変更が
でき、かつメモリ容量の小さいカラー画像表示装
置を実現することを目的としている。
《問題点を解決するための手段》
本発明に係るカラー画像表示装置は、輝度画像
を入力してこれに着色したカラー画像を発生する
カラー画像表示装置において、 輝度画像を入力するフレーム・メモリと、 物体の色彩パラメータが設定される第1のレジ
スタと、光源の色彩パラメータが設定される第2
のレジスタと、物体光と光源光との境界輝度が設
定される第3のレジスタと、周囲光の色彩パラメ
ータが設定される第4のレジスタと、アドレス出
力を発生するカウンタと、第3のレジスタからの
境界輝度をカウンタ出力と比較する比較手段と、
この比較手段の出力により選択される前記第1の
レジスタまたは前記第2のレジスタのいずれか一
方の出力と前記第4のレジスタの出力とを加算し
その加算出力が前記第4のレジスタに入力する加
算手段とを具備し、加算手段が前記カウンタ出力
と同期して境界輝度以下では周囲光の色彩パラメ
ータに物体光の色彩パラメータを加算し、境界輝
度以上では光源の色彩パラメータを加算すること
により折線関数を発生する折線発生回路と、 この折線発生回路の前記カウンタ出力により指
定されるアドレスに前記加算手段の出力が書込ま
れ、前記フレーム・メモリの輝度画像出力により
指定されるアドレスから対応する色データを出力
するルツク・アツプ・テーブルとを備えたことを
特徴とする。
を入力してこれに着色したカラー画像を発生する
カラー画像表示装置において、 輝度画像を入力するフレーム・メモリと、 物体の色彩パラメータが設定される第1のレジ
スタと、光源の色彩パラメータが設定される第2
のレジスタと、物体光と光源光との境界輝度が設
定される第3のレジスタと、周囲光の色彩パラメ
ータが設定される第4のレジスタと、アドレス出
力を発生するカウンタと、第3のレジスタからの
境界輝度をカウンタ出力と比較する比較手段と、
この比較手段の出力により選択される前記第1の
レジスタまたは前記第2のレジスタのいずれか一
方の出力と前記第4のレジスタの出力とを加算し
その加算出力が前記第4のレジスタに入力する加
算手段とを具備し、加算手段が前記カウンタ出力
と同期して境界輝度以下では周囲光の色彩パラメ
ータに物体光の色彩パラメータを加算し、境界輝
度以上では光源の色彩パラメータを加算すること
により折線関数を発生する折線発生回路と、 この折線発生回路の前記カウンタ出力により指
定されるアドレスに前記加算手段の出力が書込ま
れ、前記フレーム・メモリの輝度画像出力により
指定されるアドレスから対応する色データを出力
するルツク・アツプ・テーブルとを備えたことを
特徴とする。
《作用》
上記構成のカラー画像表示装置によれば、フレ
ーム・メモリからの輝度画像データに対応して、
折線発生回路の折線特性により、境界輝度以下で
は周囲光の色に物体光の色を加え、境界輝度以上
では光源の色を加えることにより、輝度画像に自
然に着色したカラー画像を発生することができ
る。
ーム・メモリからの輝度画像データに対応して、
折線発生回路の折線特性により、境界輝度以下で
は周囲光の色に物体光の色を加え、境界輝度以上
では光源の色を加えることにより、輝度画像に自
然に着色したカラー画像を発生することができ
る。
《実施例》
以下本発明を図面を用いて詳しく説明する。
第1図は本発明に係わるカラー画像表示装置の
一実施例を示す構成ブロツク図である。第7図お
よび第8図と同じ部分には同一の記号を付して説
明を省略する。11は輝度画像(コンピユータ・
グラフイツクスにおけるソリツド・モデルや、白
黒写真の画像など)を生成するホスト・コンピユ
ータ、12はこのホスト・コンピユータ11の画
像データ出力に基づいてカラー画像のビデオ変調
出力を発生するカラー画像表示装置である。カラ
ー画像表示装置12において、13は前記ホス
ト・コンピユータ11からの輝度画像出力が通信
回線10を介して送られる受信機構、14はこの
受信機構13を介して輝度画像データを格納する
フレーム・メモリ、8は前記ホスト・コンピユー
タ11から送られるルツク・アツプ・テーブル設
定パラメータを前記受信機構13を介して入力す
る折線関数発生回路、LU1〜LU3はこの折線関
数発生回路8の出力により設定された色彩データ
を前記フレーム・メモリ14の輝度画像出力によ
りアドレスされてD/A変換部へ出力するルツ
ク・アツプ・テーブル(以下LUTと呼ぶ)であ
る。
一実施例を示す構成ブロツク図である。第7図お
よび第8図と同じ部分には同一の記号を付して説
明を省略する。11は輝度画像(コンピユータ・
グラフイツクスにおけるソリツド・モデルや、白
黒写真の画像など)を生成するホスト・コンピユ
ータ、12はこのホスト・コンピユータ11の画
像データ出力に基づいてカラー画像のビデオ変調
出力を発生するカラー画像表示装置である。カラ
ー画像表示装置12において、13は前記ホス
ト・コンピユータ11からの輝度画像出力が通信
回線10を介して送られる受信機構、14はこの
受信機構13を介して輝度画像データを格納する
フレーム・メモリ、8は前記ホスト・コンピユー
タ11から送られるルツク・アツプ・テーブル設
定パラメータを前記受信機構13を介して入力す
る折線関数発生回路、LU1〜LU3はこの折線関
数発生回路8の出力により設定された色彩データ
を前記フレーム・メモリ14の輝度画像出力によ
りアドレスされてD/A変換部へ出力するルツ
ク・アツプ・テーブル(以下LUTと呼ぶ)であ
る。
第2図は折線関数発生回路8の詳しい構成を示
すブロツク構成図であ。。R1,R3,R5は物
体の色彩パラメータΔRs,ΔGs,ΔBsを設定され
るレジスタ、R2,R4,R6は光源の色彩パラ
メータΔRn,ΔGn,ΔBnを設定されるレジスタ、
R7は物体光と光源光との境界輝度Ip(後述)を
設定されるレジスタ、R8〜R10は周囲光の色
彩パラメータSR,SG,SBを設定されるレジスタ、
A1,A2,A3は前記レジスタR1,R3,R
5またはR2,R4,R6の出力を一方の入力と
し前記レジスタR8,R9,R10の出力を他方
の入力としその出力を前記レジスタR8,R9,
R10の入力とする加算器、81は前記加算器A
1,A2,A3からの色彩データ出力をLUTに
セツトするためのアドレスを発生するカウンタ、
82はこのカウンタ81のアドレス出力と前記レ
ジスタR7から出力される境界輝度Ipとを比較し
前記レジスタR1,R3,R5とR2,R4,R
6とを切換える比較器である。
すブロツク構成図であ。。R1,R3,R5は物
体の色彩パラメータΔRs,ΔGs,ΔBsを設定され
るレジスタ、R2,R4,R6は光源の色彩パラ
メータΔRn,ΔGn,ΔBnを設定されるレジスタ、
R7は物体光と光源光との境界輝度Ip(後述)を
設定されるレジスタ、R8〜R10は周囲光の色
彩パラメータSR,SG,SBを設定されるレジスタ、
A1,A2,A3は前記レジスタR1,R3,R
5またはR2,R4,R6の出力を一方の入力と
し前記レジスタR8,R9,R10の出力を他方
の入力としその出力を前記レジスタR8,R9,
R10の入力とする加算器、81は前記加算器A
1,A2,A3からの色彩データ出力をLUTに
セツトするためのアドレスを発生するカウンタ、
82はこのカウンタ81のアドレス出力と前記レ
ジスタR7から出力される境界輝度Ipとを比較し
前記レジスタR1,R3,R5とR2,R4,R
6とを切換える比較器である。
このような構成のカラー画像表示装置の動作を
詳しく説明する。まずホスト・コンピユータ11
からLUT設定パラメータΔRs,ΔGs,ΔBs,
ΔRn,ΔGn,ΔBn,Ip,SR,SG,SBがカラー画像
表示装置12の受信機構13を介して折線関数発
生回路8に送られる。レジスタR8,R9,R1
0に設定された周囲光の色彩パラメータSR,SG,
SBは加算器A1,A2,A3出力の初期値とな
り、カウンタ81の出力が境界輝度Ipより小さい
範囲では比較器82の出力によりレジスタR1,
R3,R5が選択され、カウンタ出力に同期して
物体の色彩パラメータΔRs,ΔGs,ΔBsが加算器
A1,A2,A3の一方の入力に加えられる。カ
ウンタ81の出力が増加して境界輝度Ipより大き
くなると比較器82の出力によりレジスタR2,
R4,R6が選択され、カウンタ出力に同期して
光源の色彩パラメータΔRn,ΔGn,ΔBnが加算
器A1,A2,A3の一方の入力に加えられる。
加算器A1,A2,A3の出力は順次レジスタR
8,R9,R10に加えられ、加算器の他方の入
力における次の加算入力となる。このようにして
折線関数発生回路8から出力されるLUTデータ
DR,DG,DBにより、第3図A,B,Cに示すよ
うな折線関数がそれぞれルツク・アツプ・テーブ
ルLU1,LU2,LU3に書込まれる。図におい
て横軸の輝度IはLUTのアドレス入力に対応し、
境界輝度Ipは折れ曲がり点となつている。
詳しく説明する。まずホスト・コンピユータ11
からLUT設定パラメータΔRs,ΔGs,ΔBs,
ΔRn,ΔGn,ΔBn,Ip,SR,SG,SBがカラー画像
表示装置12の受信機構13を介して折線関数発
生回路8に送られる。レジスタR8,R9,R1
0に設定された周囲光の色彩パラメータSR,SG,
SBは加算器A1,A2,A3出力の初期値とな
り、カウンタ81の出力が境界輝度Ipより小さい
範囲では比較器82の出力によりレジスタR1,
R3,R5が選択され、カウンタ出力に同期して
物体の色彩パラメータΔRs,ΔGs,ΔBsが加算器
A1,A2,A3の一方の入力に加えられる。カ
ウンタ81の出力が増加して境界輝度Ipより大き
くなると比較器82の出力によりレジスタR2,
R4,R6が選択され、カウンタ出力に同期して
光源の色彩パラメータΔRn,ΔGn,ΔBnが加算
器A1,A2,A3の一方の入力に加えられる。
加算器A1,A2,A3の出力は順次レジスタR
8,R9,R10に加えられ、加算器の他方の入
力における次の加算入力となる。このようにして
折線関数発生回路8から出力されるLUTデータ
DR,DG,DBにより、第3図A,B,Cに示すよ
うな折線関数がそれぞれルツク・アツプ・テーブ
ルLU1,LU2,LU3に書込まれる。図におい
て横軸の輝度IはLUTのアドレス入力に対応し、
境界輝度Ipは折れ曲がり点となつている。
次にホスト・コンピユータ11で生成された輝
度画像が通信回線10および受信機構13を介し
てフレーム・メモリ14に送られる。フレーム・
メモリ14からの輝度出力によりアドレスされる
ルツク・アツプ・テーブルLU1,LU2,LU3
の色彩データがD/A変換部5に出力される。
D/A変換部5からRGB信号が出力され、ビデ
オ・アンプ6を介してカラーCRTに表示される。
度画像が通信回線10および受信機構13を介し
てフレーム・メモリ14に送られる。フレーム・
メモリ14からの輝度出力によりアドレスされる
ルツク・アツプ・テーブルLU1,LU2,LU3
の色彩データがD/A変換部5に出力される。
D/A変換部5からRGB信号が出力され、ビデ
オ・アンプ6を介してカラーCRTに表示される。
前記LUTに書込まれる折線関数の基本原理を
次に説明する。自然界における物体の光の反射モ
デルとして最も有名なものに(1)式のPhongの反射
モデルがある。
次に説明する。自然界における物体の光の反射モ
デルとして最も有名なものに(1)式のPhongの反射
モデルがある。
=〓s・cosθs+〓m(cosθn)Nm+〓s・Ss ……(1)
ただし
=(RI,GI,BI):反射色ベクトル
〓s=(Rs,Gs,Bs):物体の色ベクトル
〓n=(Rn,Gn,Bn):光源の色ベクトル
Ss:周囲光強度
θs:拡散反射角
θn:鏡面反射角
Nn:鏡面反射指数
上式のモデルにおいて、反射光は拡散反射、鏡
面反射および周囲光から構成されている。第4図
は光が当たつている物体について、位置に対する
輝度変化を表したもので、Phongの反射モデルと
照合すると、拡散反射〓sは物体の色を表現しそ
の強度|〓s|は光が当たつている面全体にゆる
やかに分布する(A)。鏡面反射〓nは光源の色で
輝きその強度|〓n|は局所的に分布する(B)。
したがつて、全体の反射光の輝度||は ||=|〓s|+|〓n| ……(2) となり、その分布は拡散反射成分に鏡面反射成分
が上乗せされた形となる(C)。また自然な照明
のもとでは、拡散反射と鏡面反射のピークが常に
ほぼ一致している。したがつて(C)に示すよう
に白黒画像の輝度データから適当な境界輝度Ipを
設定し、Ipより低い輝度で物体の色を表現し、Ip
より高い輝度で光源の色を表現すれば、ほぼ自然
に近い物体の色を実現できる。
面反射および周囲光から構成されている。第4図
は光が当たつている物体について、位置に対する
輝度変化を表したもので、Phongの反射モデルと
照合すると、拡散反射〓sは物体の色を表現しそ
の強度|〓s|は光が当たつている面全体にゆる
やかに分布する(A)。鏡面反射〓nは光源の色で
輝きその強度|〓n|は局所的に分布する(B)。
したがつて、全体の反射光の輝度||は ||=|〓s|+|〓n| ……(2) となり、その分布は拡散反射成分に鏡面反射成分
が上乗せされた形となる(C)。また自然な照明
のもとでは、拡散反射と鏡面反射のピークが常に
ほぼ一致している。したがつて(C)に示すよう
に白黒画像の輝度データから適当な境界輝度Ipを
設定し、Ipより低い輝度で物体の色を表現し、Ip
より高い輝度で光源の色を表現すれば、ほぼ自然
に近い物体の色を実現できる。
第5図は物体の反射光の色ベクトルを色ベク
トル(RGB)空間上で示したものである。
minは成分SR,SG,SBからなりその輝度(RGB
空間における色ベクトルの原点からの長さ)が
minである周囲光の色ベクトルを示す。白黒画像
の輝度の増加に対応してこの周囲光の色ベクトル
minに物体の色ベクトル〓sと同一成分比
(RGB空間においてベクトルの方向が同じ)の微
小色ベクトル(ΔRs,ΔGs,ΔBs)が加えられ、
輝度が境界輝度Ipに達するとこれに代つて光源の
色ベクトル〓nと同一成分比の微小色ベクトル
(ΔRn,ΔGn,ΔBn)が加えられてゆく。max
は輝度が最大maxに達した時の物体の反射光
の色ベクトルである。物体の反射光の色ベクトル
がminからpまでは徐々に表示物体の色表
現を強めて拡散反射を表現し、pからmaxま
では徐々に表示物体を照明している光源の色表現
を強めて鏡面反射を表現している。第5図の輝度
に対する物体の反射光の色ベクトルの関係を
RGB各成分について表したのが第3図の折線関
数で、minからmaxまでの輝度の値をLUT
の要素の数で割つてLUTに設定される。この折
線関数において、表示物体の滑かさは〓sと〓nの
大きさの比であらわされる。すなわち、第3図で
Ipが高輝度に設定される程表示物体の表面はざら
ついた表面、例えば紙、レンガの表面の質に近く
なり、低輝度に設定される程、滑かな表面、例え
ばプラスチツク、金属の表面の質に近くなる。
トル(RGB)空間上で示したものである。
minは成分SR,SG,SBからなりその輝度(RGB
空間における色ベクトルの原点からの長さ)が
minである周囲光の色ベクトルを示す。白黒画像
の輝度の増加に対応してこの周囲光の色ベクトル
minに物体の色ベクトル〓sと同一成分比
(RGB空間においてベクトルの方向が同じ)の微
小色ベクトル(ΔRs,ΔGs,ΔBs)が加えられ、
輝度が境界輝度Ipに達するとこれに代つて光源の
色ベクトル〓nと同一成分比の微小色ベクトル
(ΔRn,ΔGn,ΔBn)が加えられてゆく。max
は輝度が最大maxに達した時の物体の反射光
の色ベクトルである。物体の反射光の色ベクトル
がminからpまでは徐々に表示物体の色表
現を強めて拡散反射を表現し、pからmaxま
では徐々に表示物体を照明している光源の色表現
を強めて鏡面反射を表現している。第5図の輝度
に対する物体の反射光の色ベクトルの関係を
RGB各成分について表したのが第3図の折線関
数で、minからmaxまでの輝度の値をLUT
の要素の数で割つてLUTに設定される。この折
線関数において、表示物体の滑かさは〓sと〓nの
大きさの比であらわされる。すなわち、第3図で
Ipが高輝度に設定される程表示物体の表面はざら
ついた表面、例えば紙、レンガの表面の質に近く
なり、低輝度に設定される程、滑かな表面、例え
ばプラスチツク、金属の表面の質に近くなる。
この様な構成の装置によれば、折線関数発生器
を内蔵しているため、白黒画像の輝度信号を自然
な色と質感を有するカラー信号に変換できる。
を内蔵しているため、白黒画像の輝度信号を自然
な色と質感を有するカラー信号に変換できる。
またフレーム・メモリは輝度画像用を1枚必要
とするだけなので、メモリ容量が小さくて済む。
例えば1024×1024画素表示の場合従来装置(第7
図、第8図)と比較して2Mバイトのメモリの大
幅節約ができる。しかも、表示物体をリアルに表
現する能力は従来のものに劣らない。
とするだけなので、メモリ容量が小さくて済む。
例えば1024×1024画素表示の場合従来装置(第7
図、第8図)と比較して2Mバイトのメモリの大
幅節約ができる。しかも、表示物体をリアルに表
現する能力は従来のものに劣らない。
またRGB各色についての計算が不要で輝度計
算のみで済むので、色づけや色変更の際にホス
ト・コンピユータにおける演算量が軽減される。
さらに通信回線を通して送られるデータが輝度デ
ータとLUT設定パラメータだけなので、転送時
間が短くなり、従来装置に比べて約1/3になる。
また境界輝度Ipの値を選択することにより、物体
の質感を自由に変えることもできる。
算のみで済むので、色づけや色変更の際にホス
ト・コンピユータにおける演算量が軽減される。
さらに通信回線を通して送られるデータが輝度デ
ータとLUT設定パラメータだけなので、転送時
間が短くなり、従来装置に比べて約1/3になる。
また境界輝度Ipの値を選択することにより、物体
の質感を自由に変えることもできる。
第6図は本発明の第2の実施例を示すブロツク
構成図である。フレーム・メモリのビツト数を増
やして、輝度データをフレーム・メモリ142に
格納するだけでなく、物体の番号も合せて物体番
号メモリ141に格納することにより、同時に複
数の異なる色と質感を持つ物体を表示できるよう
にしている。この場合、LUT9も容量を大きく
して、その物体数に対応する数の折線関数を格納
しておく。
構成図である。フレーム・メモリのビツト数を増
やして、輝度データをフレーム・メモリ142に
格納するだけでなく、物体の番号も合せて物体番
号メモリ141に格納することにより、同時に複
数の異なる色と質感を持つ物体を表示できるよう
にしている。この場合、LUT9も容量を大きく
して、その物体数に対応する数の折線関数を格納
しておく。
以上の種々の効果により、本発明に係るカラー
画像表示装置はCADなどの広い分野へ有効に応
用することができる。
画像表示装置はCADなどの広い分野へ有効に応
用することができる。
《発明の効果》
以上述べたように本発明によれば、ホスト・コ
ンピユータにおける演算量が小さくて済み、短時
間で着色や色の変更ができ、かつ必要とするメモ
リ容量の小さいカラー画像表示装置を簡単な構成
で実現することができる。また境界輝度Ipの値を
選択することにより、物体の質感を自由に変える
こともできる。
ンピユータにおける演算量が小さくて済み、短時
間で着色や色の変更ができ、かつ必要とするメモ
リ容量の小さいカラー画像表示装置を簡単な構成
で実現することができる。また境界輝度Ipの値を
選択することにより、物体の質感を自由に変える
こともできる。
第1図は本発明に係るカラー画像表示装置の一
実施例を示す構成ブロツク図、第2図は第1図装
置における折れ線関数発生回路8の詳細な構成を
示すブロツク図、第3図は第1図装置のLUTの
書込み内容を説明するための特性曲線図、第4図
は第1図装置の基本原理を示す特性曲線図、第5
図は同色ベクトル図、第6図は本発明の第2の実
施例を示すブロツク構成図、第7図はカラー画像
表示装置の従来例を示すブロツク構成図、第8図
は第7図装置の一部を示すブロツク図である。 14……フレーム・メモリ、8……折線発生回
路、LU1,LU2,LU3,9……ルツク・アツ
プ・テーブル、12……カラー画像表示装置、
ΔRs,ΔGs,ΔBs,ΔRn,ΔGn,ΔBn,Ip,SR,
SG,SB……設定パラメータ。
実施例を示す構成ブロツク図、第2図は第1図装
置における折れ線関数発生回路8の詳細な構成を
示すブロツク図、第3図は第1図装置のLUTの
書込み内容を説明するための特性曲線図、第4図
は第1図装置の基本原理を示す特性曲線図、第5
図は同色ベクトル図、第6図は本発明の第2の実
施例を示すブロツク構成図、第7図はカラー画像
表示装置の従来例を示すブロツク構成図、第8図
は第7図装置の一部を示すブロツク図である。 14……フレーム・メモリ、8……折線発生回
路、LU1,LU2,LU3,9……ルツク・アツ
プ・テーブル、12……カラー画像表示装置、
ΔRs,ΔGs,ΔBs,ΔRn,ΔGn,ΔBn,Ip,SR,
SG,SB……設定パラメータ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 輝度画像を入力してこれに着色したカラー画
像を発生するカラー画像表示装置において、 輝度画像を入力するフレーム・メモリと、 物体の色彩パラメータが設定される第1のレジ
スタと、光源の色彩パラメータが設定される第2
のレジスタと、物体光と光源光との境界輝度が設
定される第3のレジスタと、周囲光の色彩パラメ
ータが設定される第4のレジスタと、アドレス出
力を発生するカウンタと、第3のレジスタからの
境界輝度をカウンタ出力と比較する比較手段と、
この比較手段の出力により選択される前記第1の
レジスタまたは前記第2のレジスタのいずれか一
方の出力と前記第4のレジスタの出力とを加算し
その加算出力が前記第4のレジスタに入力する加
算手段とを具備し、加算手段が前記カウンタ出力
と同期して境界輝度以下では周囲光の色彩パラメ
ータに物体光の色彩パラメータを加算し、境界輝
度以上では光源の色彩パラメータを加算すること
により折線関数を発生する折線発生回路と、 この折線発生回路の前記カウンタ出力により指
定されるアドレスに前記加算手段の出力が書込ま
れ、前記フレーム・メモリの輝度画像出力により
指定されるアドレスから対応する色データを出力
するルツク・アツプ・テーブルとを備えたことを
特徴とするカラー画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60098711A JPS61255392A (ja) | 1985-05-09 | 1985-05-09 | カラ−画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60098711A JPS61255392A (ja) | 1985-05-09 | 1985-05-09 | カラ−画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61255392A JPS61255392A (ja) | 1986-11-13 |
JPH0453317B2 true JPH0453317B2 (ja) | 1992-08-26 |
Family
ID=14227096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60098711A Granted JPS61255392A (ja) | 1985-05-09 | 1985-05-09 | カラ−画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61255392A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2023998A1 (en) * | 1989-11-13 | 1991-05-14 | Thomas F. Lewis | Apparatus and method for guaranteeing strobe separation timing |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52120625A (en) * | 1976-04-02 | 1977-10-11 | Toshiba Corp | Video information processing unit |
JPS52120626A (en) * | 1976-04-02 | 1977-10-11 | Toshiba Corp | Vedeo information processing unit |
JPS58207081A (ja) * | 1982-03-30 | 1983-12-02 | クロスフィールド エレクトロニクス リミティド | カラ−印刷デ−タを修正する方法および該方法の実施に用いられる装置 |
-
1985
- 1985-05-09 JP JP60098711A patent/JPS61255392A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52120625A (en) * | 1976-04-02 | 1977-10-11 | Toshiba Corp | Video information processing unit |
JPS52120626A (en) * | 1976-04-02 | 1977-10-11 | Toshiba Corp | Vedeo information processing unit |
JPS58207081A (ja) * | 1982-03-30 | 1983-12-02 | クロスフィールド エレクトロニクス リミティド | カラ−印刷デ−タを修正する方法および該方法の実施に用いられる装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61255392A (ja) | 1986-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2780193B2 (ja) | デイザー装置 | |
JP2923648B2 (ja) | 物体の色特性を発生する方法と装置 | |
JPH0222957B2 (ja) | ||
US5828378A (en) | Three dimensional graphics processing apparatus processing ordinary and special objects | |
JP2002149116A (ja) | 液晶表示装置 | |
US4262302A (en) | Video display processor having an integral composite video generator | |
JPH01106283A (ja) | 二次元画像生成方法および装置 | |
JPH02226416A (ja) | カラー液晶表示制御装置 | |
US5389948A (en) | Dithering circuit and method | |
US5940067A (en) | Reduced memory indexed color graphics system for rendered images with shading and fog effects | |
CN104981863A (zh) | 用于色彩渲染到二进制高维输出设备的方法和装置 | |
JPH0453317B2 (ja) | ||
JPH09230841A (ja) | データ依存カラー・ベクトル表示方法及び装置 | |
KR100232144B1 (ko) | 디지탈 티브이의 룩업 테이블 처리장치 및 그 방법 | |
US5781183A (en) | Image processing apparatus including selecting function for displayed colors | |
JPS62136695A (ja) | マルチウインドウの色彩制御方式 | |
JP2582743B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2001051657A (ja) | カラー液晶ディスプレイ | |
US5825371A (en) | Graphics controller including a sub-memory | |
JPS5810756B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPS63244094A (ja) | カラ−画像の高速色変更表示方法及び装置 | |
JPH06180576A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH01158482A (ja) | 色表示制御方式 | |
JPH02105273A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH07262349A (ja) | ディザ変調方法及び回路、ディザテーブル用アドレス発生方法及び回路並びにこれらを用いたハードコピー回路 |