JPH03166669A - イメージを規定するオリジナルの黒および色の分離データを修正することにおける使用のための電子グラフィックシステム - Google Patents

イメージを規定するオリジナルの黒および色の分離データを修正することにおける使用のための電子グラフィックシステム

Info

Publication number
JPH03166669A
JPH03166669A JP2275096A JP27509690A JPH03166669A JP H03166669 A JPH03166669 A JP H03166669A JP 2275096 A JP2275096 A JP 2275096A JP 27509690 A JP27509690 A JP 27509690A JP H03166669 A JPH03166669 A JP H03166669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
black
image
separation data
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2275096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2971117B2 (ja
Inventor
Robert J Long
ロバート・ジェームズ・ロング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quantel Ltd
Original Assignee
Quantel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quantel Ltd filed Critical Quantel Ltd
Publication of JPH03166669A publication Critical patent/JPH03166669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971117B2 publication Critical patent/JP2971117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/203Drawing of straight lines or curves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電子グラフィックシステムに関するもので
ある。
発明の背景 カラー画像のべインティングを電子手段によりシミュレ
ートすることができる電子グラフィックシステムは知ら
れている。1つのそのようなシステムは、それの教示が
それを引用することによりここに援用される、本件の英
国特許第2,089,625号および対応する米国特許
第4,514.818号に述べられる。このシステムは
、それによってユーザが色の範囲から選択することがで
きる手段と、「ベインティング」されている画像上の点
またはストロークを規定するための針および接触タブレ
ットの組合わせとを含む。針および接触タブレットの組
合わせは、タブレット上の針の位置を表わす位置信号を
発生し、それは、ペインティングされている色を表わす
信号(画素)をストアするストアにおけるアドレスに翻
訳される。
前述の特許に述べられるように、選択された色に従って
新しい画素が処理回路により得られ、概念的な作図機器
の寄与は予め規定された手段の範囲からユーザにより選
択され、針および先にストアに保持された画素の値に圧
力が与えられる。この方法で、ユーザは、ストアにスト
アされかつそこからTV型式のカラーモニタの上にディ
スプレイすることができる、それについて表わす信号の
シーケンスとして、画像を確立することができる。
ユーザがベインティングに加えて画像構或を行なうこと
を可能にするための付加的な手段を含むもう1つのシス
テムは、それらの教示もまたここに援用される本件の英
国特許第2.113.950号および対応する米国特許
第4,602,286号に述べられる。このシステムに
おいては、ストア手段は、制御イメージまたはステンシ
ルストアに保持されたステンシルによってユーザの制御
の下に組合わせられる、2つの独立した画像をストアす
るために与えられる。画像は、画素をステンシルストア
に描くことおよび2つの独立した画像の組合わせを制御
するためにこれらの画素を補間係数として使用すること
により、生じられる。
一度画像がユーザの満足するように作られれば、それは
印刷することができる。画像の印刷は、通常は、減法イ
ンク、すなわちシアン、マゼンタおよび黄色の使用を含
み、それらは、媒体から反射されるべき色の輝度に従っ
て大きさが変化するドットの形状において、受取り媒体
に与えられる。
画像における黒の区域は、シアン、マゼンタおよび黄色
(CMY)のインクを組合わせることにより印刷できる
が、これは、いくらかのインクにより、印刷された画像
において黒の区域が黒よりはむしろ茶色として見られる
ことを引起こし得る。
これを克服するためには、受取り媒体に黒(K)インク
を付加的に与えることが、通常の実施である。
これと対照をなして、画像がカラーモニタの上にディス
プレイされるときには、各画像点の色は、ディスプレイ
スクリーンから放出される、赤、緑および青(RGB)
 、すなわち加法の色の割合により規定される。したが
って、上に述べられた特許のシステムは,RGB構成要
素によって色を規定するデータを使用して画像をディス
プレイするように、アレンジされる。
実施においては、RGBを使用してモニタ上にディスプ
レイされた画像における色およびCMYを使用して媒体
の上に印刷された画像における色の間の関係は、非線形
であることと、モニタ上にディスプレイすることができ
るがCMY印刷インクを使用して満足に再生することが
できない、色の実質的な範囲があることとは、よく知ら
れている。実際に、その教示がそれをここに引用するこ
とによりここに援用される、EP−A一第0.  24
5.943号として発行された本件の欧州特許出願は、
システムにおける異なった部分における使用のためにR
GBおよびCMYフォーマットの間に変換するための色
変換回路を含むシステムを開示する。変換回路は、RG
BおよびCMYの間の変換を計算するときに印刷インク
における不完全その他を補償する、ルックアップテーブ
ルを含む、算術回路のマトリクスを含む。
修正されるべき画像は、いくつかの適当な源の任意のも
のから、電子グラフィックシステムに人力することがで
きる。たとえば、通常使用される1つの源は、グラフィ
ックアート走査機械であり、それは、たとえば写真を走
査し、かつさらなる使用のために、もう1つの装置、た
とえば電子グラフィックシステムまたはプリンタに送出
すためにそこからカラー画素データを得る。ほとんどの
走査機械および実際はグラフィックアート印刷の分野に
おける共通の使用における多くの他の源は、CMYKフ
ォーマットにおいて画素データを表わし、かつしたがっ
て、それが本件の電子グラフィックシステムにおいて使
用される前にこのデータをRGBフォーマットに変換す
ることができることが必要である。一度本件の電子グラ
フィックシステムを使用してイメージデータが修正され
れば、それは印刷のためにCMYKフォーマットに変換
し戻される。
添付の図面の第1図は、それが印刷される前にユーザが
CMYKフォーマットにおいて表わされたオリジナルの
画像に修正を行なうことを可能にするために本件の電子
グラフィックシステムにおいてこれまで使用されている
形状を、概略ブロック図において示す。第1図のシステ
ムにおいては、たとえばイメージ走査装置またはディス
クストア装置であってもよい源1は、CMYKフォーマ
ットにおける画素として画像データを変換マトリクス回
路2に送出し、それは、CMYデータを対応するRGB
データに変換するようにアレンジされる。変換マトリク
ス回路2は、それの教示がこの開示の部分を形成する、
第245.943号として発行された本件の欧州特許出
願において述べられた種類のものでもよい。源1からの
画素データの黒(K)コンテントは、変換回路2により
取消され、かつしたがって失われることは、注目される
であろう。
変換マトリクス回路2からのRGBデータ出力は、ユー
ザによる操作のために、第1のカラーフレームストア3
にストアされる。以下の説明においては、フレームスト
アは、主に、モノクロームフレームストアまたはカラー
フレームストアのどちらかと呼ばれるであろう。第1図
において示されたシステムにおいては、かつ以下により
詳細にわたって述べられるべきこの発明に従ったシステ
ムにおいては、カラー画像は、R.GおよびBまたはC
,MおよびYの成分のためにそれぞれ3つのバイトを使
用して規定される。制御イメージデータまたは1個の色
分離データの場合においては、ただ1つの(モノクロー
ム)バイトがデータを規定するために必要とされる。し
たがって、カラーフレームストアは、各画素のために3
つのバイトのデータをストアするための容量を有するも
のであるが、モノクロームフレームストアは、各画素の
ために1個のバイトをストアするための容量を有するも
のである。第1図のシステム構戊は、また、それによっ
て芸術家がモニタ5の上に示されたディスプレイされた
イメージを修正してもよい、針/接触タブレット装置6
を含む。芸術家により針がタブレットにわたって引かれ
るときには、いくつかの信号が装置から出力される。タ
ブレットの上の針の瞬時の位置を表わす信号XYは、パ
ッチアドレス発生器7に出力される。パッチアドレス発
生器7は、XY座標情報をタブレットから対応する場所
、すなわち画像点フレームストア8におけるアドレスに
変換し、かつその場所の周囲に画素のパッチを規定する
。本件の前述の英国および米国特許を読むことから、フ
レームストア8はユーザにより描かれたカラーイメージ
をストアするために用いられてもよいことおよびこれら
の状況の下でフレームストア8はカラーフレームストア
3のようなカラーフレームストアであるであろうことが
わかるであろう。しかしながら、この例における明快さ
のために、フレームストア8はユーザにより描かれた制
御イメージまたはステンシルをストアするために使用さ
れるべきであり、したがってフレームストア8はモノク
ロームフレームストアであることが仮定されるであろう
。概念的な作図機器は、イメージをモノクロームフレー
ムストア8に描くために使用され、かつシステムは、フ
レームストア8の各更新の後で接触タブレットの上の針
の増分運動は、それらが1つの画像点または同様の間隔
を超えるまで積分され、かつ次いでフレームストアは再
びフレームストア8における画素の修正されたパッチを
スタンビングすることにより更新されるようにアレンジ
される。
接触タブレットの上の針の瞬時の圧力を表わす信号は、
また、針圧力レジスタ9に送出される。
芸術家の選択できる概念的な作図機器の組は、イメージ
画素のバッチをカバーする、連続した3次元の形状の数
字の表示として、ブラシ型メモリ10に各々ストアされ
る。パッチアドレス発生器7からのアドレス信号出力は
、また針圧力レジスタ9およびブラシ型メモリ10のア
ドレスを同期化するために使用される。選択手段(第1
図において示されない)は、芸術家が組から作図機器の
1つを選択することを許容するために与えられる。
使用においては、芸術家が接触表にわたって針を移動さ
せるときには、針圧力レジスタ9およびブラシ型メモリ
10からのデータ出力は、ブラシプロセッサ回路11に
よる使用のための係数を生ずるために、一緒に乗算され
る。
ブラシプロセッサ回路11は、ピクセルごとに、ステン
シルフレームストア8におけるイメージデータの上の連
続して循環する読出一修正一書込動作を行なう。イメー
ジデータは、フレームストア8から抜出され、かつ輝度
レジスタ12において加算装置13(たとえば7483
81装置)により保持されたプリセットイメージ輝度値
と負の方向に加算される、すなわちそれから減算される
加算装置13からの結果として生ずる合計出力は、乗算
装置14(たとえばM P Y − 8 H u J 
/ T RW装置)によって補間係数により乗算され、
かつ結果として生ずる積は、次いで合計装置15(たと
えば、74338i装置)によってフレームストア8か
ら抜出されたデータに加えられる。合計装置からのデー
タ出力は、次いでフレームストア8に書込み戻され、オ
リジナルのデータをフレームストア8に置換える。
読出一修正一書込プロセスは、フレームストアに保持さ
れたデータの上の連続したサイクルにおいて行なわれる
が、データは、ただ芸術家が接触タブレットの上に針に
より作図しているときだけに修正されるであろうことは
、明らかであるべきである。芸術家が圧力の下に針/接
触タブレット装置を使用していないときには、フレーム
ストア8におけるデータは変更されずに残り、かつ読出
−修正一書込サイクルは行なわれない。フレームストア
8に描かれたデータを処理するこの方法は、ステップを
踏まれない境界プロフィルを発生することによりぎざぎ
ざにされた端縁の問題を避ける。
バッチアドレス発生器7、針圧力レジスタ9、ブラシ型
メモリ10、ブラシプロセッサ11および輝度レジスタ
12は、一緒に回路を形成し、それは以下に「作図回路
16」と呼ばれるであろう。
すでに上に注目されているように、作図回路16は、作
図回路16がモノクロームフレームストア8への代わり
にカラーフレームストア3に接続されるようにアレンジ
することにより、カラーフレームストア3におけるRG
B画像データを直接に修正するために使用することがで
きる。しかしながら、この例においては、ユーザは、モ
ノクロームフレームストア8に描かれた制御イメージに
よって、もう1つのイメージに関連するデータをカラー
フレームストア3におけるデータと組合わせることを望
むことが、仮定されるであろう。
モノクロームフレームストア8における制御イメージは
、第1のカラーフレームストア3におけるRGB画像デ
ータを修正するために、プロセッサ17と一緒に使用さ
れる。作図モードにおいて形状化されたシステムにより
、第1のフレームストア3からのRGB画像データは、
他のイメージデータと一緒に、プロセッサ17に出力さ
れる。
他のイメージデータは、バルクストア装置18から送出
されかつ第2のフレームストア19にストアされた、R
GB画像データであってもよい。バルクストア装置18
は、たとえば、画像データをストアするようにされた、
多ディスクストアであってもよい。プロセッサ17は、
第1のフレームストア3からのオリジナルのRGB画像
データをフレームストア19からのそれと補閲するよう
にアレンジされ、そのため、各々からのデータは、モノ
クロームフレームストア8における制御イメージデータ
に従って、画素ごとの基礎の上に、選択的に組合わせら
れる。制御イメージデータは、オリジナルのRGB画像
データからのおよび他のRGBデータからの寄与を決定
するための補間の係数1として使用される。プロセッサ
19からのこうして修正された画素出力は、第1のフレ
ームストア3に書込み戻され、かつこの方法において、
オリジナルのRGB画像データは修正される。ブロセッ
サ17からの修正された画素データ出力は、またビュー
フレームストア(view  framestore)
20に書込まれ、かつそこからディスプレイのためにモ
ニタ21に送出され、それはそれによってユーザがそれ
らが作られるときに修正を見ることを可能にするためで
ある。
一度モニタ21の上にディスプレイされたユーザにとっ
て満足な修正された画像が達成されれば、修正されたR
GB画像データは、第1のフレームストア3から変換マ
トリクス回路22に出力され、それは、各画素を、RG
BフォーマットにおけるデータからCMYフォーマット
における対応するデータに変換する。変換マトリクス回
路22は、変換マトリクス回路2のそれと反対の機能を
行なう。変換マトリクス回路22からのCMYデータ出
力は、マトリクス回路23に入力され、それは、印刷の
ために必要とされる黒(K)の分離を得るようにアレン
ジされる。黒(K)の分離は、それらの各々がそれ自体
よく知られているいくつかの方法において計算すること
ができる。たとえば、マトリクス回路23において使用
されてもよい1つの方法は、黒の分離としていわゆる「
スケルトンブラック(Skeleton  black
)Jを得ることである。CMYデータの各色成分は、そ
の成分のための最大の輝度より下のまたはそれに等しい
輝度のあるレベルとして表わされるであろう。「スケル
トンブラック」を計算するためには、最も低い輝度の色
成分が第1に同定される。
次いで、その色成分の輝度値は、ルックアップテーブル
の上の点を同定するために使用され、かつ対応する「ス
ケルトンブラック」の値はそこから決定される。
マトリクス回路において使用されてもよいもう1つの方
法は、いわゆる「灰色或分置換J GCR方法である。
OCR方法は、イメージの灰色さ(黒の寄与)は、CM
Y成分の各々からのほぼ等しい寄与により決定されると
いう基礎から始まる。
実施においては、シアンの成分には、通常印刷されたシ
アンのインクにおける不十分を補償するためにマゼンタ
および黄色の成分より重くウェイトを置かれる。最も低
い輝度値を有する成分が同定され、かつその成分の輝度
値は、そのために各成分からの灰色さへの等しい寄与が
行なわれる値であると考えられる。次いで、その値は、
ルックアップテーブルの上の点を同定するために使用さ
れ、かつそこから灰色成分が決定される。色成分の輝度
値は、また、たとえば印刷されたイメージにおいて印刷
されるであろう特別の、すなわち黒のインクを補償する
ためにそれらの各々から等しい寄与値を減算することに
より調整される。黒(K)の分離を得る任意の他の適当
な公知の方法が代わりにマトリクス回路23において使
用されてもよいが、上に述べられた「スケルトンブラッ
ク」方法は、それがCMYデータに任意の修正が行なわ
れることを必要としないために好ましい。
黒(K)の分離およびシアン、マゼンタおよび黄色の分
離をそれぞれに表わすCMYデータは、必要とされたイ
メージのストアまたは印刷のために、さらに他のストア
手段に、または直接にプリンタに(それらのどちらも示
されていない)送出される。
第1図において示された上に論議されたシステム構成は
、たいていの状況において、ユーザにとって満足であろ
うカラー画像を印刷するために使用できるデータを与え
る。しかしながら、画像がCMYからRGBに変換され
かつCMYに戻されるときには誤差が導入され得る、な
ぜならば黒の分離が規定されるかもしれない多くの他の
方法があるからである。すべての可能性をカバーするた
めに、すべての方法および/または各方法に相関したパ
ラメータの変形をストアすることは困難である。
他の誤差は、画像の真の性質により導入することができ
る。たとえば、そこにおいて隣接した区域が補色を、た
とえば赤およびシアンを有するイメージにおいては、こ
れらの区域の間の境界は、灰色の線としてはっきりと見
ることができるであろう。これのための1つの理由は、
電子グラフィックシステムが、カラー区域の間の変化を
徐々に変化する曲線として規定するからである。曲線は
1つの色で始まり、かつ他のもので終わり、かつこれら
2つの色の間に、各々からの増加するおよび減少する寄
与を含む。2つの色が補色的であるときには、それらを
一緒に加える効果は、色を相殺し、そのためただ黒の成
分が残り、すなわち色は残らない。
さらに、RGB様式の画像データが修正されるときには
、黒の分離もまた変更されるであろうし、かつ修正され
たイメージを印刷することにおける後の使用のためにオ
リジナルの黒を単にストアすることが可能でない。また
、修正された区域におけるオリジナルの黒の成分を修正
された区域の黒の成分と単に置換することも可能ではな
い、なぜならば修正された区域の黒の成分は、ほとんど
確実に、オリジナルのイメージの黒の成分のそれとは異
なった態様において得られるであろうし、かつこれは最
終のイメージにおける任意のそのような修正が見えるよ
うにさせるであろうからである。
この発明は、そこにおいて黒の分離データはイメージを
表わす残余のデータから独立して修正のために利用可能
にされる、システムの必要性があるということの認識に
存する。この方法においては、ユーザは、ただ黒の分離
にまたはイメージを印刷するより前に修正された単一の
イメージまたは複数のイメージに関連してデータから得
られた黒の分離に、修正を行なうことができるであろう
また、そこにおいて画像はCY.MKフォーマットにお
ける画素データによりオリジナルに表わされ、画像に変
更を行なうためにRGBフォーマットに変換され、かつ
次いでCMYKフォーマットに変換し戻され、それは、
特徴を修正するためにまたは印刷の前に黒(K)の分離
から不所望の特徴を除去するために印刷がさらに編集さ
れることができるためにである、システムの必要性があ
る。
なおその上に、そこにおいて黒の分離を表わすデータの
選択的な修正を可能にするためにオペレータ制御のアレ
ンジが与えられるシステムを提供することが、望ましい
であろう。
1つの局面においては、この発明は、イメージを規定す
るオリジナルの黒および色の分離データを修正すること
における使用のための電子グラフィックシステムを提供
し、そのシステムにおいて黒の分離データはストアされ
、オリジナルの色の分離データは修正された色の分離デ
ータを生ずるために修正され、一度色の分離データへの
所望の修正が達或されれば、黒の分離データは修正され
た色の分離データから得られ、かつそこにおいてオリジ
ナルの黒の分離データおよび/または得られた黒の分離
データは、たとえば修正されたイメージを印刷すること
における使用のために修正された色の分離データと一緒
に出力される修正された黒の分離データを生ずるために
、ユーザにより選択的に修正されることができる。
もう1つの局面においては、この発明は、イメージを規
定するオリジナルの黒および色の分離データを修正する
ことにおける使用のための電子グラフィックシステムを
提供し、そのシステムは、黒の分離データをストアする
ための第1のモノクロームのストア手段と、色の分離デ
ータをストアするための第1の色のストア手段と、色の
分離デ−タを選択的に修正するための修正手段および第
2のモノクロームのストア手段においてストアされるべ
き得られた黒の分離データをそこから得るための手段と
を含み、前記修正手段は、オリジナルの黒の分離データ
および/または得られた黒の分離データがまた修正され
ることを可能にするようにされ、さらに、修正された黒
の分離データおよび修正された色の分離データを出力す
るための手段とを含む。
この発明のさらに他の局面においては、黒の分離データ
なしに色の分離画素データにより表わされた第1のイメ
ージを作るまたは修正するためのイメージ処理手段と、
前記イメージ処理手段により作られたまたは修正された
イメージに適する黒の分離画素データを得るための手段
と、前記得られた黒の分離データを選択的に修正するた
めのオペレータ$il御の修正手段とを含む、電子グラ
フィックシステムが提供される。
この発明は、もう1つの局面においては、データにより
表わされたイメージを印刷する前にイメ−ジデータを修
正することにおける使用のための電子グラフィックシス
テムを提供し、そのシステムにおいてイメージの黒の分
離に関係するデータは、イメージを表わす残余のデータ
から独立して修正のために利用可能にされる。
この発明の上のおよびさらに他の特徴および利点は、添
付の図面の参照とともに与えられたこの発明の例示的な
実施例の以下の詳細な説明の考慮から、より明らかにな
るであろう。
好ましい実施例の詳細な説明 さて、添付の図面の第2図を参照すると、この発明に従
ったシステムが示される。以下の説明においては、第1
図に関連して述べられた装置と同一の機能を行なうこの
発明に従ったシステムのそれらの機能的装置は、同一の
数字表示により同定される。
上に述べられたような第1図のシステムにおけるように
、このシステムは、CYMKフォーマットにおける画素
データを変換マトリクス2に送出す源1を含む。再び、
変換マトリクス2は、CMYデータを対応するRGBデ
ータに変換し、それは第1のカラーフレームストア3に
ストアされる。
第1図におけるシステムとは違って、このシステムは、
後からの使用のためにバルクストア装置18に黒(K)
の分離データをストアするようにアレンジされる。こう
してストアされて、ストア3および19からのデータは
組合わせられることができる。簡単さのために、黒の分
離データは、源1からバルクストア装置18に直接に送
出されているとして例示される。しかしながら、この発
明の実施においては、黒の分離データは、第1のモノク
ロームフレームストア8のようなモノクロームフレーム
ストアに第1に送出され、かつそこからバルクストア装
置18に書込まれることが、注目されるべきである。
黒の分離データは、(プロセッサ17を使用してストア
3および19からのデータを組合わせた後で)モノクロ
ームフレームストア8に置かれることができ、そこでは
それは単に針および接触タブレットの組合わせの操作に
より修正されることができる。この操作は、作図回路1
6がフレームストア8における黒の分離の上に読出一修
正一書込動作を行なうことを引起こし、黒の分離は、操
作の間にモニタ12の上にディスプレイされる。
そのような動作は、黒の分離に情報を加えるまたは黒の
分離から情報を削除するために使用することができ、そ
れによってたとえばそれが印刷されるときにある区域に
おける黒さを向上させ、かつ/またはイメージの他の区
域における黒さを減少させる。
第2図のシステムは、第1図におけるようなそれによっ
てユーザがモノクロームフレームストア8に制御イメー
ジを描くことができる、針/接触タブレット装置6およ
び関連の作図回路16を含む。制御イメージは、第1の
カラーフレームストア3におけるRGBデータを、第2
のカラーフレームストア19からの他のRGBデータと
組合わせ、かつバルクストア装置18から第2のカラー
フレームストア19に書込まれたもう1つのイメージを
表わすことにおいて、プロセッサ17により使用される
。しかしながら、それはまたユーザに選択された色を表
わすデータでもあり得る。プロセッサ17は、オリジナ
ルのRGB画像データを第1のフレームストア3および
他のRGBデータから補関し、制御イメージデータは、
オリジナルのRGB画像データおよび他のRGBデータ
からの寄与を決定するための補間係数1として使用され
る。再び、プロセッサ17からの修正された画素データ
出力は、図フレームストア20に書込まれ、かつそこか
らディスプレイのためにモニタ21に書込まれ、それは
、それらが行なわれるときにユーザが修正を見ることが
できるようにするためである。
これまでに述べられたこの発明に従ったシステムは、図
面の第1図を参照して上に述べられたシステムに非常に
類似しており、重大な差異は、黒(K)の分離データは
選択的な修正および後続の使用のためにバルクストア装
置18におけるストアにより保持されることであること
は、注目されるであろう。針/接触タブレット6による
修正の1つの形状はすでに述べられている。しかしなが
ら、動作の他のモードが利用可能である。たとえば、一
度ユーザが画像に行なわれた修正に満足すれば、システ
ムは、添付の図面の第3図において示された配置に再形
状化される。前にストアされた、すなわちオリジナルの
黒(K)の分離データは、バルクストア装置18から第
1のモノクロームフレームストア8に書込まれ、それは
ユーザにより規定された制御イメージデータを置換し、
オリジナルのイメージへの満足な修正は完了されている
ので、それはもはや必要とされない。もちろん、もしユ
ーザが制御イメージのさらなる使用を必要とするかもし
れないことが予想されれば、そのイメージのためのデー
タは、どこか他のところに、たとえばバルクストア装置
18にストアすることができる。同時に、マトリクス回
路23により得られた修正されたイメージのための黒の
分離データは、第2のモノクロームフレームストア24
に書込まれ、かつCMYデータは、変換マトリクス回路
22から第2のカラーフレームストア19に書込まれ、
かつユーザにより黒の分離データへの修正が行なわれる
間にそこにストアされる。
第1のモノクロームフレームストア8および第2のモノ
クロームフレームストア24の双方は、ユーザがそれら
のフレームストアにおいて保持された黒の分離のいずれ
かに修正を行なうことができるように、プロセッサ17
に接続される。修正は、第1図に関して上に述べられた
ものに類似した連続して循環する続出一修正一書込プロ
セスにおいて行なわれ、それによって結果として生ずる
イメージにおけるぎざぎざにされた端縁またはエイリア
シングの問題を避ける。結果として生ずる得られた黒の
分離は、モニタ21上のディスプレイのために、プロセ
ッサ17によりビューイング(Viewing)フレー
ムストア20に出力される。
したがって、得られた黒の分離がモニタ21の上にディ
スプレイされて、ユーザは、針/接触タブレットの組合
わせ6の使用により、それに相互作用的に修正を行なう
ことができる。上に述べられた電子グラフィックシステ
ムの特徴を使用して、多くの修正が可能である。たとえ
ば、ユーザは、第1のモノクロームフレームストア8に
おけるオリジナルの分離データが第2のモノクロームフ
レームストア24における分離データの上に「ペインテ
ィングされる」ようにさせるために、接触タブレット上
の針により作図することにより、オリジナルのおよび得
られた黒の分離を簡単に組合わせることができる。すな
わち、オリジナルの分離データは、接触タブレット上の
針の位置に対応するアドレスにおいて第1のモノクロー
ムフレームストア8から読出され、かつ分離データは、
第2のモノクロームフレームストア24から同様に読出
される。次いで、2組のデータはプロセッサ17により
補間され、かつそこから出力されたこうして組合わせら
れたデータは、第2のストア24に書込み戻される。同
時に、組合わせられたデータは、モニタ21の上のディ
スプレイのために、ビューイングストア20に書込まれ
る。この方法において、イメージのオリジナルのおよび
修正された部分の間のトーンにおける変化は、黒の分離
の輝度を変化させることにより、ユーザにより調整され
、そのためストア23からの分離データの区域の輝度は
、境界において、オリジナルの分離の区域の輝度と整合
するように混合される。
もちろん、オリジナルのイメージおよび修正されたイメ
ージの上に述べられた組合わせることと対照をなすもの
として、ユーザは2つのオリジナルのイメージからの黒
の分離を組合わせることを望むかもしれない。これは、
2つのイメージのためのそれぞれのオリジナルの黒の分
離をモノクロームフレームストア8および24に直接に
読出すことにより、簡単に添付の図面の第2図および第
3図において示されたシステムにおいて行なわれること
ができることは、理解されるであろう。
このシステムは、またユーザが、フレームストア24に
おける分離データにさらなる情報を描くまたはそれから
情報を削除することを可能にするためにアレンジするこ
とができる。動作のこのモードにおいて、ユーザが針で
接触タブレットの上に作図するときには、フレームスト
ア24における得られた分離データは、作図回路16か
ら出力される。作図データは、分離データに加えるか、
それから減算されてもよい。
得られた分離データ出力は、ディスプレイのためにビュ
ーイングフレームストア20に、かつ先にそこにおける
データを置換するために第2のモノクロームフレームス
トア24に、双方に書込まれる。この方法において、印
刷されるべきイメージにおける色の区域は、黒の分離の
対応する区域に余分の黒を与えることにより暗くされて
もよく、またはそれらは黒を除去することにより明るく
されてもよい。この装備は、経験のあるユーザが、色の
区域を、ほぼたとえば「パントーン(Pantone)
j(パントーンは、特定のインクにより生じられた色調
の範囲を規定する適当な標準である)または同様の標準
の色調に出力することを許容し、そこではこれらはシア
ン、マゼンタ、黄色および黒の割合において特定されて
いる。
同様に、たとえば補色の成分を有する隣接した区域の間
の境界における、黒または灰色の擬似的に発生された区
域は、黒の分離からこれらの区域を削除することにより
、また除去することができる。
電子グラフィックシステムを使用して、それ自体知られ
た他の修正は、また、オリジナルのまたは得られた黒の
分離のいずれかに行なわれることができる。この発明は
、これらの修正を包含することも意図され、かつ上に述
べられたそれらの例に制限されない。
一度黒の分離への満足な修正が行なわれれば、黒(K)
の分離データは第2のモノクロームストア24から出力
され、かつ色のCMY分離データは第2のカラーフレー
ムストア19から出力される。出力データは、たとえば
修正されたイメージの印刷のためにブリ.ンタへまたは
後の使用のためにバルクストア装置へ送出されてもよい
第3図において示された形状は、ユーザにより描かれた
制御イメージをストアするための手段を含まないことお
よび結果として針および接触タブレットを使用する任意
の作図は、直接の操作が第1および第2のモノクローム
フレームストア8および24において保持された黒の分
離の上に行なわれることを結果として生ずることは、適
当な技術を所持する人々により注目されているであろう
しかしながら、本件のシステムは、制御イメージも、2
つの黒の分離もストアすることを許容するように容易に
修正することができ、かつこの発明は、したがってこの
付加的な設備なしのシステムに制限されない。
実際、適当な能力を有するユーザは、制御イメージによ
って黒の分離データを修正するために、第2図および第
3図において示されたようなシステムを使用することが
できるであろう。これは、たとえば、バルクストア18
にカラーフレームストア3および19からのイメージの
ための色の分離データを蓄え、かつ次いでモノクローム
フレームストア8および24からの黒の分離データをカ
ラーフレームストア3および19に書込むことにより、
行なわれることができる。一度黒の分離データがカラー
フレームストアに転送されれば、それは、それが制御イ
メージの制御の下の2つの色のイメージ(しかしながら
ゼロにおける2つの成分を有する)または通常の態様に
おいてステンシルストア8に描かれたステンシルである
かのように操作される。
上に述べられたこの発明の好ましい実施例は、ユーザが
印刷されたイメージの修正されたおよび修正されない部
分の間のスムーズな遷移を与えるために得られたおよび
オリジナルの黒の分離データを混合することを許容する
ことが可能である。
この実施例は、また、ユーザがモノクロームフレームス
トアにおいて保持された黒の分離データにさらなる情報
を描くことまたはそこから情報を削除することにより黒
の分離データを修正することを許容することができる。
したがって、ユーザは、オリジナルのイメージのそれま
たはシステムにより自動的に得られたそれとは異なる、
最終のイメージへの黒の寄与を与えるために、電子グラ
フィックシステムの標準のよく知られた特徴のすべてを
使用して、黒の分離を修正することができる。
明らかに、ストア3および19に書込まれたイメージは
、針/接触タブレット6および作図回路16の使用によ
り作られたまたは修正されたイメージのどちらか、また
は双方であり得る。
こうして、この発明を好ましい実施例の参照により述べ
てきて、論議における実施例はただ例示的であり、かつ
適当な知識および技術を所持する人々に起こるであろう
ような修正および変形は、前掲の特許請求の範囲および
それの均等物において述べられるようなこの発明の精神
および範囲から逸脱することなしに、行なわれてもよい
ことは、よく理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、上にすでに述べられているように、印刷の前
に画像に修正を行なうために先に使用されたシステムの
概略ブロック図である。 第2図は、この発明に従った例示的な電子グラフィック
システムの概略ブロック図である。 第3図は、そのシステムのさらなる機能的或分を示す、
第2図のシステムの概略ブロック図である。 図において、■は源、2はマトリクス、3はカラーフレ
ームストア、6は針/接触タブレット装置、7はパッチ
アドレス発生器、8はモノクロームフレームストア、1
6は作図回路、17はプロセッサ、18はバルクストア
装置、19はカラーフレームストア、20はビューフレ
ームストア、21はモニタ、22は変換マトリクス回路
、23はマトリクス回路、24はモノクロームフレーム
ストアである。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イメージを規定するオリジナルの黒および色の分
    離データを修正するのに使用するための電子グラフィッ
    クシステムであって、そのシステムにおいて黒の分離デ
    ータはオリジナルの色の分離データが修正された色の分
    離データを生ずるように修正される間にストアされ、か
    つ一度色の分離データへの所望の修正が達成されれば、
    黒の分離データは修正された色の分離データから得られ
    、かつそこにおいてオリジナルの黒の分離データおよび
    /または得られた黒の分離データは、たとえば修正され
    たイメージを印刷するのに使用するために、色の分離デ
    ータと一緒に出力される修正された黒の分離データを生
    ずるように、ユーザにより選択的に修正されることがで
    きる、電子グラフィックシステム。
  2. (2)修正された黒の分離データは、オリジナルの黒の
    分離データおよび修正された黒の分離データを選択的に
    組合わせることにより生じられる、請求項1に記載の電
    子グラフィックシステム。
  3. (3)修正された黒の分離データは、オリジナルのまた
    は修正された黒の分離データを他のデータと選択的に組
    合わせるまたはさらに組合わせることにより生じられる
    、請求項1または2に記載の電子グラフィックシステム
  4. (4)色分離データは、CMYフォーマットにおけるシ
    ステムに入力され(上に規定されたように)、修正の前
    にRGBフォーマットに変換され(上に規定されたよう
    に)、かつ一度修正が行なわればCMYフォーマットに
    変換し戻される、請求項1ないし3のいずれかに記載の
    電子グラフィックシステム。
  5. (5)針および接触タブレットの組合わせおよび関連の
    作図回路によって修正が行なわれる、先行請求項のいず
    れかに記載の電子グラフィックシステム。
  6. (6)イメージデータは、修正の間にモニタの上にディ
    スプレイされる、先行請求項のいずれかに記載の電子グ
    ラフィックシステム。
  7. (7)イメージを規定する黒および色の分離データを修
    正することにおける使用のための電子グラフィックシス
    テムであって、そのシステムは、黒の分離データをスト
    アするための第1のモノクロームストア手段と、色の分
    離データをストアするための第1の色のストア手段と、
    色の分離データを選択的に修正するための修正手段なら
    びにそこから第2のモノクロームストア手段にストアさ
    れるべき得られた黒の分離データを得るための手段とを
    含み、前記修正手段は、オリジナルの黒の分離データお
    よび/または得られた黒の分離データがまた修正される
    ことを可能にするようにされ、さらに、修正された黒の
    分離データおよび修正された色の分離データを出力する
    ための手段とを含む、電子グラフィックシステム。
  8. (8)修正手段は、さらに、分離データを他のデータと
    組合わせるための組合わせ手段を含む、請求項7に記載
    の電子グラフィックシステム。
  9. (9)色の分離データはCMYフォーマットにおいて入
    力され(上に規定されたように)、かつ変換手段は、前
    記入力された色の分離データをCMYフォーマットおよ
    びRGBフォーマットの間に変換する(上に規定された
    ように)ために与えられる、請求項7または8に記載の
    電子グラフィックシステム。
  10. (10)それによって修正が行なわれる、針および接触
    タブレットの組合わせおよび関連の作図回路をさらに含
    む、請求項7、8または9に記載の電子グラフィックシ
    ステム。
  11. (11)修正の間にイメージデータをディスプレイする
    ためのディスプレイ手段をさらに含む、請求項7ないし
    10のいずれかに記載の電子グラフィックシステム。
  12. (12)黒の分離データなしに色の分離画素データによ
    り表わされた第1のイメージを作るまたは修正するため
    のイメージ処理手段と、前記イメージ処理手段により作
    られたまたは修正されたイメージに適する黒の画素デー
    タを得るための手段と、前記得られた黒の分離データを
    選択的に修正するためのオペレータ制御の修正手段とを
    含む、電子グラフィックシステム。
  13. (13)前記イメージ処理手段から離れて、前記第1の
    イメージに適する第1の黒の分離画素データが利用可能
    であり、かつ前記オペレータ制御の修正手段は、前記得
    られた黒の分離画素データを選択的に修正するために前
    記第1の黒の分離画素データを利用する、請求項12に
    記載のシステム。
  14. (14)それが修正されるときに、得られた黒の分離画
    素データのイメージを有効にディスプレイするためのモ
    ニタ手段をさらに含む、請求項12または13に記載の
    システム。
  15. (15)データにより表わされたイメージを印刷するこ
    とより前にイメージデータを修正することにおける使用
    のための電子グラフィックシステムであって、イメージ
    の黒の分離に関連するシステムデータは、イメージを表
    わす残余のデータから独立して修正のために利用可能に
    される、電子グラフィックシステム。
  16. (16)黒の分離データは、イメージを表わす色の分離
    データからシステムにより得られる、請求項15に記載
    の電子グラフィックシステム。
  17. (17)黒の分離データは、ユーザにより修正されたイ
    メージを表わす修正されたイメージデータから得られる
    、請求項15または16に記載の電子グラフィックシス
    テム。
JP2275096A 1989-10-13 1990-10-13 イメージを規定するオリジナルの黒および色の分離データを修正することにおける使用のための電子グラフィックシステム Expired - Fee Related JP2971117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8923091.6 1989-10-13
GB898923091A GB8923091D0 (en) 1989-10-13 1989-10-13 Improvements in or relating to electrical graphic systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03166669A true JPH03166669A (ja) 1991-07-18
JP2971117B2 JP2971117B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=10664517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2275096A Expired - Fee Related JP2971117B2 (ja) 1989-10-13 1990-10-13 イメージを規定するオリジナルの黒および色の分離データを修正することにおける使用のための電子グラフィックシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5225817A (ja)
EP (1) EP0425133B1 (ja)
JP (1) JP2971117B2 (ja)
DE (1) DE69026026T2 (ja)
GB (2) GB8923091D0 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748195A (en) * 1992-10-29 1998-05-05 International Business Machines Corporation Method and means for evaluating a tetrahedral linear interpolation function
GB2275843A (en) * 1993-03-04 1994-09-07 Scitex Corp Ltd Apparatus for digital archiving and retrieval of color images
EP0691011B1 (en) 1993-03-25 2002-09-04 MGI Software Corporation Method and system for image processing
JP3686684B2 (ja) * 1993-05-19 2005-08-24 富士通株式会社 エアブラシ方法
GB2317087B (en) * 1996-09-06 2001-04-18 Quantel Ltd An electronic graphic system
JP3172475B2 (ja) * 1996-12-26 2001-06-04 日本アイ・ビー・エム株式会社 統計検定を用いたデータ・ハイディング方法及びデータ抽出方法
US6327052B1 (en) * 1998-06-29 2001-12-04 Electronics For Imaging, Inc. Color data inversion and reconversion

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1449126A (en) * 1972-12-07 1976-09-15 Crosfield Electronics Ltd Image reproducing methods and apparatus
US3848856A (en) * 1973-10-01 1974-11-19 Hazeltine Corp Local correction apparatus for a color previewer
JPS56162751A (en) * 1980-05-20 1981-12-14 Dainippon Printing Co Ltd Printing color simulating device
US4514818A (en) * 1980-12-04 1985-04-30 Quantel Limited Video image creation system which simulates drafting tool
US4602286A (en) * 1982-01-15 1986-07-22 Quantel Limited Video processing for composite images
US4721951A (en) * 1984-04-27 1988-01-26 Ampex Corporation Method and apparatus for color selection and production
GB8422208D0 (en) * 1984-09-03 1984-10-10 Crosfield Electronics Ltd Colour printing data generation
JPS6172251A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色分解信号の補正方法
US4829455A (en) * 1986-04-11 1989-05-09 Quantel Limited Graphics system for video and printed images
JPH01198870A (ja) * 1987-10-08 1989-08-10 Ricoh Co Ltd デジタルカラー画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9022134D0 (en) 1990-11-21
JP2971117B2 (ja) 1999-11-02
GB8923091D0 (en) 1989-11-29
GB2239373B (en) 1994-04-06
DE69026026T2 (de) 1996-09-05
GB2239373A (en) 1991-06-26
US5225817A (en) 1993-07-06
DE69026026D1 (de) 1996-04-25
EP0425133B1 (en) 1996-03-20
EP0425133A3 (en) 1992-04-22
EP0425133A2 (en) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2994153B2 (ja) 色信号変換装置
JP2755935B2 (ja) 多色刷り印刷機に用いる5色ないし7色印刷板の作成方法
JP2680375B2 (ja) 対話式画像修正のための方法と装置
JPH0371717B2 (ja)
JP2001144989A (ja) 画像処理装置、方法、記録媒体およびコンピュータプログラム
JPH065875B2 (ja) 映像修正の方法および装置
JP2002016939A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JP2002016874A (ja) 画像処理方法および装置並びにそのためのプログラムを記録した記録媒体
JP2002204374A (ja) 色補正テーブル生成方法、画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
WO2005009027A1 (ja) モノクローム画像のための色調設定
JPH0659106B2 (ja) ビデオ画像処理装置
JP2971117B2 (ja) イメージを規定するオリジナルの黒および色の分離データを修正することにおける使用のための電子グラフィックシステム
JP2001285638A (ja) 画像処理方法
JPH0946529A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2002094826A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、並びに画像処理方法
JPH0918727A (ja) 色再現処理装置
JP2002015314A (ja) 画像出力方法および装置並びに記録媒体
JPH09270925A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH05284347A (ja) カラー画像出力装置
JP3117989B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH04243376A (ja) カラー画像処理装置
JP3218904B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH0414372A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH0719048B2 (ja) 画像処理装置
JP2599035B2 (ja) 色演算装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees