JPS6319697A - 図形表示装置 - Google Patents

図形表示装置

Info

Publication number
JPS6319697A
JPS6319697A JP61165370A JP16537086A JPS6319697A JP S6319697 A JPS6319697 A JP S6319697A JP 61165370 A JP61165370 A JP 61165370A JP 16537086 A JP16537086 A JP 16537086A JP S6319697 A JPS6319697 A JP S6319697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
frame buffer
synthesis
pixel
compositing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61165370A
Other languages
English (en)
Inventor
大橋 市郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61165370A priority Critical patent/JPS6319697A/ja
Publication of JPS6319697A publication Critical patent/JPS6319697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は図形表示装置に関する。特に、複数フレームバ
ッファの表示合成に関する。
〔(概要〕
本発明は、フレームバッファに格納される情(Uに従っ
て画素単位に合成され表示される図形表示装Uにおいて
、 複数フレームバッファ間の表示合成論理を1画素単位に
指定する表示合成用フレー1、バッファと、表示合成論
理の種類を指定する合成論理指定レジスタと、表示合成
の論理演算を1画素単位で実行する表示合成回路とを備
えることにより、表示合成用フレームバッファの機能の
柔軟な特性を実現し表示機能の向上ができるようにした
ものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置は添付第3図に示すようなブロック
図に構成されていた。図のマイクロプロセッサ301は
マイクロプログラムを実行することによって上位装置か
らの図形表示命令を解釈し、表示情報を画素パターンに
展開し、フレームバッファA304あるいはフレー13
バツフアB505に格納する。格納されfこ表示情報は
表示合成用フレームバッファ306の格納情報に従って
1画素単位に論理合成され、CR′r表示部315に画
面表示されるものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の技術では表示合成用フレームバッファを
1プレーン具備した場合、表示合成論理は2種類しかと
れず、一方、フレームバッファは多量のメモリチップを
要するため、複数プレーン構成の表示合成用フレームバ
ッファを具備することは非常にコスト亮となり、また、
要求される表示合成論理の種類は非常に多いので現実的
には表示合成用フレームバッファとしては、せいぜい1
プレーンしか具備できず結果として表示合成機能が乏し
くなってしまう欠点があった。
本発明は上記問題点を解決するものであり、表示合成論
理の設定の種類を変更する場合に既設の機能の柔軟性を
改善し、表示合成機能を自在に変更可能とした図形表示
装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複数のフレームバッファ間の表示合成の論理
を1画素単位に措定する表示合成フレームバッファと、
上記指定に従って複数のフレームバッファ間の論理演算
を実行する表示合成回路とを含む表示合成制御部分を設
けた図形表示装置において、表示合成用フレームバッフ
ァが指定する表示合成論理の種類を指定する合成論理指
定レジスタを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
表示合成論理は合成論理指定レジスタ(116)によっ
て指示されるので、マイクロプロセッサからその都度指
示を与える必要がなくなる。このレジスタの値はマイク
ロプロセッサ(101)により所要値にセ・7トされる
例えば表示合成用フレームバッファ (106)の格納
情報が「1」または「0」の画素によって、前者はフレ
ームバッファAとフレームバッファBとの格納情報とが
論理和され、後者では排他的論理和されて合成表示され
る。カラーコード拡張用として動作し、表現色を拡張す
る作用がある。
〔実施例〕
次に本発明について添付図面を参照して説明する。
第1図は本発明の実施例装置のブロック構成図である。
マイクロプロセッサ101、メモリ102ならびにイン
タフェース制御部103は、マイクロプロセッサバスを
介して合成論理指定レジスタ116フレームハノフアA
lO4、フレームバッファB105、表示合成用フレー
ムバッファ 106ならびに表示同月回路113の入力
に結合する。合成論理指定レジスタ116の出力はカラ
ーパレットAlto 、カラーパレットB111ならび
に表示合成回路112に入力する。フレームバッファA
 104の出力はドツトシフタA107を介してカラー
パレットA110に入力する。フレームバッファB10
5の出力はドツトシフタB108を介してカラーパレッ
トB111に人力する。表示同期回路113の出力はフ
レムーバ、ファAlO4トB105 、表示合成用フレ
ームバッファ106およびCRT表示部115に人力す
る。表示合成用フレ−13ツフア106の出力はドツト
シフタC109を介してカラーパレットA110とB1
11および表示合成回路112に入力する。カラーパレ
ットA110とカラーパレットB111の出力は表示合
成回路112とD/A Aコンバータ114を介してC
RT表示部115に入力する。
次に本発明実施例装置の動作について述べる。
マイクロプロセッサ101はマイクロプログラムの実行
部であり、メモリ102はマイクロプログラムおよびデ
ータの格納部であり、インタフェース制御部1.03は
上位装置とのインタフェースを制御する部分である。マ
イクロプロセッサ101 はマイクロプログラムを実行
することによって上位装置からの図形表示命令を解釈し
表示情報を画素パターンに展開し、フレームバッファA
lO4あるいはフレームバッファB105および表示合
成用フレームバッファ106に格納する。フレームバッ
ファA104は各プレーンを1ビットに対応づけるカラ
ーコードの形式で表示画素情報を格納する複数プレーン
構成のメモリであり、描画時のデータワードは画素方向
に構成される。従って、M画素×Nラインの表示分解能
で同時表現色2P色の表示性能を実現するためには少な
くともMXNビット/プレーンでプレーンDpのフレー
ムバッファを構成する必要がある。
フレームバッファB105は各プレーンを1ビットに対
応づけるカラーコードの形式で表示画素情報を格納する
複数プレーン構成のメモリであり、描画時のデータワー
ドはプレーン方向に構成される。
すなわちM画素×Nラインの表示分解能で同時表現色2
″′色の表示性能を実現するためには少なくともMXN
ビ・ノド/プレーンでプレーン数p′のフレームバッフ
ァを構成する必要がある。表示合成用フレームバッファ
106はフレームバッファAlO4が格納する表示画素
情報とフレームバッファB105が格納する表示画素情
報とを合成表示するだめの合成論理情報を格納するlプ
レーン構成のメモリであり、MXNビットの容量を持つ
。ドツトシフタA107、ドツトシフタ8108、ドツ
トシフタC109は、それぞれフレームバッファA 1
04、フレームバッファB105、表示合成用フレーム
バッファ106から読み出される情報を画素シリアルな
情報ルこ変換する部分である。カラーパレットΔ110
、カラーパレットB111 はそれぞれドツトシフタA
107、ドツトシフタ8108の出力をアドレス情報と
して色階調データを出力するそれぞれ22゛1(p:フ
レームバッファAlO4のプレーン数)、29 ’ −
1(p ’  :フレームバッファB105のプレーン
数)エントリイのテーブルメモリである。
合成論理指定レジスタ116は表示合成回路112が実
行する論理演算の種類を指定するマイクロプロセッサ1
01よりのデータセットが可能なレジスタである。表示
合成回路112ではドツトシフタC109の出力に従っ
て、合成論理指定レジスタ116が指定する種類の論理
演算を実行する部分であり、ここでフレームバッファA
lO4とフレー1、ハ゛ノファB105の格納表示情報
が表示合成される・D/^コンバータ114は表示合成
回路112が出力するディジタルな色階調データをアナ
ログビデオ信号に変換する部分である。表示同期回路1
13はフレームバッファAlO4、フレームバッファB
105オヨび表示合成用フレームバッファ106の表示
読出しを制御するとともに、CRT表示のための同期信
号を発生する部分であり、CRT表示部115は表示同
期回路113から提供される同期信号によって偏向制御
しD/Aコンバータ114から提供されるアナログビデ
オ信号をブラウン管上に画面表示する部分である。
第2図は第1図の合成論理指定レジスタ116の詳細な
機能を図示したものであり、この図を参照して本発明の
趣旨である表示合成論理の詳細を説明する。
このレジスタ116の値は必要に応じてマイクロプロセ
ッサ101により所要の値にセットされる。
例えば bo、b+=ooです、−1の場合表示合成動
作は次のごとくになる。表示合成用フレームバッファ1
06の格納情報が論理rlJの画素ではフレームバッフ
ァAとフレームバッファBの格納情報が論理ORされて
合成表示される。また、表示合成用フレームバッファ1
06の格納情報が論1rOJの画素ではフレームバッフ
ァ八とフレームバッファBの格納情報が排他的論理和(
EX−OR)されて合成表示される。またす。、b、 
−〇、1でb2=1の場合、表示合成用フレームバッフ
ァ106はフレームバッファAの色(カラー)コード拡
張用として動作するのでフレームバッファへの同時表現
色は2倍にも拡張される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、新しく付加した合成論理
指定レジスタの設定値を必要に応して種々の条件に変更
することによって表示合成用フレームバッファが指定す
る表示合成論理の種類を変更する動作によって、既設の
表示合成用フレームバッファの機能の柔軟性を実現し、
表示合成式能を自在に変更し向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例である図形表示装置のブロック
構成図。 第2図は第1図合成論理指定レジスタ116の機能詳細
図。 第3図は従来技術、での図形表示装置のブロック構成図
。 101.301・・・マイクロプロセッサ、102.3
02・・・メモリ、103.303・・・インタフェー
ス制御部、104.3011・・・フレームバッファ・
A、 105.305・・・フレームバッファB、10
6.306・・・表示合成用フレームバッファ、107
.307・・・ドツトシフタA1108.308・・・
ドツトシフタB 、 109.309・・・ドツトシフ
タC,110,310・・・カラーバレットA、、11
1.311・・・カラーバレットB、 112.312
・・・表示合成回路、113.313・・・表示同期回
路、114.314・・・D/Aコンバータ、115.
315・・・CRT表示部、116・・・合成論理指定
レジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構成各プレーンを1ビットに対応付けるカラーコ
    ードの形式で表示画素情報を格納する複数プレーン構成
    の複数のフレームバッファと、上記複数のフレームバッ
    ファ間の表示合成論理を1画素単位に指定する表示合成
    用フレームバッファと、前記表示合成用フレームバッフ
    ァの指定に従って前記フレームバッファ間の表示合成の
    ための論理演算を1画素単位に実行する表示合成回路と
    を備えた 図形表示装置において、 上記表示合成用フレームバッファが指示する表示合成論
    理の種類を指定する合成論理指定レジスタを備えた ことを特徴とする図形表示装置。
JP61165370A 1986-07-14 1986-07-14 図形表示装置 Pending JPS6319697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165370A JPS6319697A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 図形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165370A JPS6319697A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 図形表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6319697A true JPS6319697A (ja) 1988-01-27

Family

ID=15811081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165370A Pending JPS6319697A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 図形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6319697A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01271792A (ja) * 1988-04-25 1989-10-30 Ascii Corp カラーディスプレイ装置およびその色信号形成回路
JPH0421895A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01271792A (ja) * 1988-04-25 1989-10-30 Ascii Corp カラーディスプレイ装置およびその色信号形成回路
JPH0421895A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0095618B1 (en) Memory system
US5524197A (en) Workstation for displaying dynamic image with real-time special effects
US5748174A (en) Video display system including graphic layers with sizable, positionable windows and programmable priority
KR900006288B1 (ko) 디스플레이 콘트롤러
US5313231A (en) Color palette device having big/little endian interfacing, systems and methods
JPS62288984A (ja) ビデオ表示装置
US4837564A (en) Display control apparatus employing bit map method
JPH09106270A (ja) 画素フレーム・バッファ・ビデオ出力の時間多重化装置または方法
JPS6319697A (ja) 図形表示装置
JPS62254185A (ja) 図形表示装置
JPS63178294A (ja) 図形表示装置
JPS63212989A (ja) 画面合成表示方式
JPS63132286A (ja) グラフイツク表示装置
JPH04344694A (ja) 図形表示装置
JPH01223493A (ja) 図形表示装置
JPS61254981A (ja) マルチウインド表示制御装置
JPS60209786A (ja) カラ−デイスプレイ装置
JPS61130991A (ja) 図形処理方法及び装置
JPS63243991A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPH0367296A (ja) 表示合成装置
JPH052381A (ja) 図形表示装置
JPS6226472B2 (ja)
JPS62102288A (ja) ビツトマツプデイスプレイ装置
JPH0358290A (ja) 図形表示装置
JPH02135493A (ja) 図形表示装置