JPS60213954A - 積層型電子写真感光体 - Google Patents
積層型電子写真感光体Info
- Publication number
- JPS60213954A JPS60213954A JP7049784A JP7049784A JPS60213954A JP S60213954 A JPS60213954 A JP S60213954A JP 7049784 A JP7049784 A JP 7049784A JP 7049784 A JP7049784 A JP 7049784A JP S60213954 A JPS60213954 A JP S60213954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disazo pigment
- charge
- acylated
- layer
- generating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0675—Azo dyes
- G03G5/0679—Disazo dyes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電荷発生層及び電荷輸送層を有する積層型電子
写真感光体に改良に関する。
写真感光体に改良に関する。
一般の積層型写真感光体として導電性支持体上に、セレ
ン、硫化カドミウムフタロシアニン顔料。
ン、硫化カドミウムフタロシアニン顔料。
アゾ顔料、インジゴ顔料、ペリレン系顔料等の電荷発生
物質を主成分とする電荷発生層を設は更にその上にポリ
−N−ビニルカルバゾール、フェナンスレン等の電荷輸
送物質を主成分とする電荷輸送層を設けたものがある。
物質を主成分とする電荷発生層を設は更にその上にポリ
−N−ビニルカルバゾール、フェナンスレン等の電荷輸
送物質を主成分とする電荷輸送層を設けたものがある。
特に電荷発生物質としての有機顔料や染料は無機材料に
較べて合成も容易で、しかも感光波長領域の選択性が拡
大されたことなどから数多くの電荷発生物質としての有
機顔料が提案されている。
較べて合成も容易で、しかも感光波長領域の選択性が拡
大されたことなどから数多くの電荷発生物質としての有
機顔料が提案されている。
例えば米国特許第4123270号、同第424761
4号、同第4251613号、同第4251614号、
同第4256821号、同第4260672号、同第4
268596号、同第4278747号、同第4293
628号、明細書などに開示されたジスアゾ顔料を用い
た積層型電子写真感光体などが知られている。しかし、
このような多層構成の感光体を繰フ返して使用している
と電荷発生層と電荷輸送層との界面における電荷注入、
電荷発生層内のトラップなどによシ残留電荷が蓄積し、
感度の低下、解像力の低下や複写画像の地肌汚れを招く
欠点があった。そこで従来はこれを防ぐために電荷発生
層の厚さをできるだけ薄くしたり電荷発生層、電荷輸送
層に種々の添加物を加える等の技術が提案されてきた。
4号、同第4251613号、同第4251614号、
同第4256821号、同第4260672号、同第4
268596号、同第4278747号、同第4293
628号、明細書などに開示されたジスアゾ顔料を用い
た積層型電子写真感光体などが知られている。しかし、
このような多層構成の感光体を繰フ返して使用している
と電荷発生層と電荷輸送層との界面における電荷注入、
電荷発生層内のトラップなどによシ残留電荷が蓄積し、
感度の低下、解像力の低下や複写画像の地肌汚れを招く
欠点があった。そこで従来はこれを防ぐために電荷発生
層の厚さをできるだけ薄くしたり電荷発生層、電荷輸送
層に種々の添加物を加える等の技術が提案されてきた。
しかしこれらの方法においても積層型感光体における残
留電荷の蓄積は大であった。
留電荷の蓄積は大であった。
本発明の目的は上述の如き欠点を解決した積層型電子写
真感光体を提供するものである。
真感光体を提供するものである。
さらに本発明の目的は繰り返し使用時の残留電荷の蓄積
を軽減し得る積層型電子写真感光体を提供するものであ
る。
を軽減し得る積層型電子写真感光体を提供するものであ
る。
本発明の他の目的は電荷発生層内でのトラップを軽減し
、高感度な積層型電子写真感光体を提供するものである
。
、高感度な積層型電子写真感光体を提供するものである
。
さらに本発明の別の目的は分散性の良好なジスアゾ顔料
を提供するものである。
を提供するものである。
本発明の上記目的は導電性支持体上に電荷発生層及び電
荷輸送層を設けた電子写真窓ブ0体において電荷発生層
がアシル化処理されたジスアゾ顔料を少なくとも1 f
!Ii以上含有していることを特徴とする電子写真感光
体を用いることにより達成される。
荷輸送層を設けた電子写真窓ブ0体において電荷発生層
がアシル化処理されたジスアゾ顔料を少なくとも1 f
!Ii以上含有していることを特徴とする電子写真感光
体を用いることにより達成される。
本発明に用いられる、アシル化処理以前のジスアゾ顔料
は、ジアミンを常法によりテトラゾ化し、次いで対応す
るカゾラー(OH基を持つもの)をアルカリ存在下にカ
ップリングするか、または前述のジアミンのテトラゾニ
ウム塩をホウフッ化塩あるいは塩化亜鉛複塩等で一旦単
離した後、適当す溶媒、例えばN、N−ジメチルホルム
アシド、ジメチルスルホキシド等の溶媒中でアルカリ存
在下に、カップラー(OH基を持つもの)とカップリン
グすることにより容易に合成することができる。
は、ジアミンを常法によりテトラゾ化し、次いで対応す
るカゾラー(OH基を持つもの)をアルカリ存在下にカ
ップリングするか、または前述のジアミンのテトラゾニ
ウム塩をホウフッ化塩あるいは塩化亜鉛複塩等で一旦単
離した後、適当す溶媒、例えばN、N−ジメチルホルム
アシド、ジメチルスルホキシド等の溶媒中でアルカリ存
在下に、カップラー(OH基を持つもの)とカップリン
グすることにより容易に合成することができる。
本発明に用いられる代表的なジスアゾ顔料(但し、アシ
ル化処理以前のもの)として下記のジスアゾ顔料を挙げ
ることができる。
ル化処理以前のもの)として下記のジスアゾ顔料を挙げ
ることができる。
9 の
(5)
の Φ
^ Oコ
トN−′
N−・ で)
(5
? 言
g 8
g 寡
S 8
(16)
H
UL υL
c=o o=c
c=o o=c
c=o o=c
OH0H
C=0 0.=C
; g
9 ;
克 算
閃
; 2
(33)
また、本発明においてジスアゾ顔料をアシル化処理する
化合物は一般的試薬として、塩化アセチル、無水酢酸な
どを挙げることができる。またその他の試薬として、N
−メチル−ビス(トリフルオロアセトアミド)、ビス(
トリフルオロアセトアミド)、ペンタフルオロベンゾイ
ルクロライド、N−メチル−ビス(ヘゾタフルオロプチ
ルアミド)などが挙げられ、硫酸、塩化亜鉛などの脱水
剤あるいは、ピリジンなどの塩基を反応助剤として、ま
た、N、N−ジメチルホルムアミドやテトラヒドロフラ
ンなどを希釈溶剤として併用することもでき、その他上
記以外の市販のアシル化銹導体製試薬を使うこともでき
る。
化合物は一般的試薬として、塩化アセチル、無水酢酸な
どを挙げることができる。またその他の試薬として、N
−メチル−ビス(トリフルオロアセトアミド)、ビス(
トリフルオロアセトアミド)、ペンタフルオロベンゾイ
ルクロライド、N−メチル−ビス(ヘゾタフルオロプチ
ルアミド)などが挙げられ、硫酸、塩化亜鉛などの脱水
剤あるいは、ピリジンなどの塩基を反応助剤として、ま
た、N、N−ジメチルホルムアミドやテトラヒドロフラ
ンなどを希釈溶剤として併用することもでき、その他上
記以外の市販のアシル化銹導体製試薬を使うこともでき
る。
アシル化剤は通常加水分解などを受けやすいものが多い
ため処理する顔料に対して2〜40倍重量部、好ましく
は10〜20倍重量部を用いて処理する。
ため処理する顔料に対して2〜40倍重量部、好ましく
は10〜20倍重量部を用いて処理する。
アシル化処理されたジスアゾ顔料を電荷発生層として用
いる場合、導電性支持体上に、適当な結着剤と共に分散
させ塗工することによって形成でき、また真空蒸着装置
により蒸着膜を形成することによシ得ることができる。
いる場合、導電性支持体上に、適当な結着剤と共に分散
させ塗工することによって形成でき、また真空蒸着装置
により蒸着膜を形成することによシ得ることができる。
また、電荷発生層にアシル化処理されたジスアゾ顔料と
アシル化処理されていないジスアゾ顔料と供に、電荷発
生層を形成させる際には、アシル化処理されたジスアゾ
顔料が20重量%以上、好ましくは40重量%以上含有
されていることが好ましい。
アシル化処理されていないジスアゾ顔料と供に、電荷発
生層を形成させる際には、アシル化処理されたジスアゾ
顔料が20重量%以上、好ましくは40重量%以上含有
されていることが好ましい。
電荷発生層を塗工によって形成する際に用いうるパイ/
グーとしては広範な4偵縁性+t、、を脂から選択でき
、壕だポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルブチ
ラールや号?リビニルビレンなどの有機光導電性ポリマ
ーから選択できる。好ましくは、ポリビニルブチラール
、ボリアリレート(ビスフェノールAとフタル酸の縮重
合体など)、ハヒリカー?ネート、ポリエステル、フェ
ノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリアク
リルアミド樹脂、ポリアミド、ポリビニルピリジン、セ
ルロース系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイ
ン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなど
のP縁性樹脂を挙げることができる。
グーとしては広範な4偵縁性+t、、を脂から選択でき
、壕だポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルブチ
ラールや号?リビニルビレンなどの有機光導電性ポリマ
ーから選択できる。好ましくは、ポリビニルブチラール
、ボリアリレート(ビスフェノールAとフタル酸の縮重
合体など)、ハヒリカー?ネート、ポリエステル、フェ
ノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリアク
リルアミド樹脂、ポリアミド、ポリビニルピリジン、セ
ルロース系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイ
ン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなど
のP縁性樹脂を挙げることができる。
電荷発生層中に含有する樹脂は、80重量%以下、好1
しくは40重量%以下が適している。
しくは40重量%以下が適している。
これらの樹脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類によって異
なり、また下達の電荷輸送層や下引層を溶解しないもの
から選択することが好ましい。
なり、また下達の電荷輸送層や下引層を溶解しないもの
から選択することが好ましい。
具体的な有機溶剤としては、メタノール、エタノール、
イソゾロパノールなどのアルコール類、アセトン、メチ
ルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、N
、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセト
アミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシドなどのス
ルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチ
レングリコールモノメチルエーテルなどのエーテル類、
酢酸メチル、酢酸エチメなどのエステル類、クロロホル
ム、塩化メチレン、ジクロルエチ1/ン、四塩化炭素、
トリクロルエチレンなどの脂肪族ノーロダン化炭化水素
alyるいはベンゼン、トルエン、キシレフ、リグロイ
ン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの芳香
族類などを用いることができる。
イソゾロパノールなどのアルコール類、アセトン、メチ
ルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、N
、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセト
アミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシドなどのス
ルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチ
レングリコールモノメチルエーテルなどのエーテル類、
酢酸メチル、酢酸エチメなどのエステル類、クロロホル
ム、塩化メチレン、ジクロルエチ1/ン、四塩化炭素、
トリクロルエチレンなどの脂肪族ノーロダン化炭化水素
alyるいはベンゼン、トルエン、キシレフ、リグロイ
ン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの芳香
族類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーチインク法
、スヒンナーコーティング法ビードコーティング法、マ
イヤーパーコーティング法、ブレードコーティング法、
ローラーコーティング法、カーティコ−ティング法など
のコーティング法を用いて行なうことができる。乾燥は
、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好まし
い。加熱乾燥は、30℃〜200℃の温度で5分〜2時
間の範囲の時間で、静止または送風下で行なうことがで
きる。
、スヒンナーコーティング法ビードコーティング法、マ
イヤーパーコーティング法、ブレードコーティング法、
ローラーコーティング法、カーティコ−ティング法など
のコーティング法を用いて行なうことができる。乾燥は
、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好まし
い。加熱乾燥は、30℃〜200℃の温度で5分〜2時
間の範囲の時間で、静止または送風下で行なうことがで
きる。
電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続されて
おシ、電界の存在下で電荷発生l−から注入された電荷
キャリアを受け取るとともに、これらの電荷キャリアを
表面寸で輸送できる機能ケ有している。この際、この電
荷輸送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよく、
またその下に積層されていてもよい。しかし、電荷輸送
層は、電荷発生層の上に積層されていることが望ましい
。
おシ、電界の存在下で電荷発生l−から注入された電荷
キャリアを受け取るとともに、これらの電荷キャリアを
表面寸で輸送できる機能ケ有している。この際、この電
荷輸送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよく、
またその下に積層されていてもよい。しかし、電荷輸送
層は、電荷発生層の上に積層されていることが望ましい
。
光導電体は、一般に電荷キャリアを輸送する機能を有し
ているので、電荷輸送層はこの光導電体によって形成で
きる。
ているので、電荷輸送層はこの光導電体によって形成で
きる。
電荷輸送層における電荷キャリアを輸送する物質(以下
、単に電荷輸送物質という)は、前述の電荷発生層が感
応する電磁波の波長域に実質的に非感応性であることが
好ましい。ここで言う「電磁波」とは、r線、X1Ii
!i1、紫外線、可視光線、近赤外線、赤外線、遠赤外
線などを包含する広義の「光線」の定義を包含する。電
荷輸送層の光感応性波長域が電荷発生層のそれと一致ま
たはオーバーラツプする時には、両者で発生した電荷キ
ャリアが相互に捕獲し合い、結果的には感度の低下の原
因となる。
、単に電荷輸送物質という)は、前述の電荷発生層が感
応する電磁波の波長域に実質的に非感応性であることが
好ましい。ここで言う「電磁波」とは、r線、X1Ii
!i1、紫外線、可視光線、近赤外線、赤外線、遠赤外
線などを包含する広義の「光線」の定義を包含する。電
荷輸送層の光感応性波長域が電荷発生層のそれと一致ま
たはオーバーラツプする時には、両者で発生した電荷キ
ャリアが相互に捕獲し合い、結果的には感度の低下の原
因となる。
電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸送性物質
があり、電子輸送性物質としては、クロルアニル、ブロ
モアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン、2.4.7−ドリニトロー9−fルオレノン、
2.4.5.7−テトラニトロ−9−フルオレノン、2
.4.7− )リートロー9−ジシアノメチレンフルオ
レノン、2.4.5.7−チトラニトロキサントン、2
.4.8− )リニトロチオキサントン等の電子吸引性
物質やこれら電子吸引物質を高分子化したもの等がある
。
があり、電子輸送性物質としては、クロルアニル、ブロ
モアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン、2.4.7−ドリニトロー9−fルオレノン、
2.4.5.7−テトラニトロ−9−フルオレノン、2
.4.7− )リートロー9−ジシアノメチレンフルオ
レノン、2.4.5.7−チトラニトロキサントン、2
.4.8− )リニトロチオキサントン等の電子吸引性
物質やこれら電子吸引物質を高分子化したもの等がある
。
正孔輸送性物質としては、ピレン、N −x −F−ル
カルハソール、N−イソプロピルカルバゾール、N−メ
チル−N−フェニルヒドラジノ−3−メチリテン−9−
エチルカルバゾール、N、N−ジフェニルヒドラジノ−
3−メチリデン−9−エチルカルバゾール、N、N−ジ
フェニルヒドラジノ−3−メチリデン−10−エチルフ
ェノチアジン、N、N−ジフェニルヒドラツノ−3−メ
チリデン−10−エチルフェノキサジン、P−ジエチル
アミノベンズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾ
ン、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N−α−ナ
フチル−N−フェニルヒドラゾン、P−ピロリジニルベ
ンズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、1.
3.3− トリメチルインドレニン−ω−アルデヒドー
N、N−ジフェニルヒドラゾン、P−ジエチルベンズア
ルデヒド−3−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒドラ
ゾン等のヒドラゾン類、2.5−ビス(P−ジエチルア
ミノフェニル)−1.3.4−オキサジアゾール、1−
フェニル−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−
(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔キ
ノリル(2) ) −3−(P−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン
、1−〔ピリジル(2) 〕−3−(P−ジエチルアミ
ノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピ
ラゾリン、1−(6−メドキシーピリジル(2) )
−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジ
エチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(
3) ] −3−(P−ジエチルアミノスチリル)−5
−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔
レビジル(2) ) −3−(P−ジエチルアミノスチ
リル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン、1−[:ビリジル(2) 〕−3−(P−ジエチル
アミノスチリル)−4−メチル−5−(P−ジエチルア
ミノフェニル)ビラプリン、]−[ピリジル(2) 〕
−3−(α−メーチルーP−ジエチルアミノスチリル)
−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1
−7エ二ルー3−(P−ジエチルアミノスチリル)−4
−メチル−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ビラソ
IJン、l−フェニル−3−(α−ベンジル−P−ジエ
チルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェ
ニル)ピラゾリン、スピロピラゾリンなどのピラゾリン
類、2−(P−ジエチルアミノスチリル)−6−ノエチ
ルアミノベンズオキサゾール、2−(P−ジエチルアミ
ノフェニル)−4−(P−ジメチルアミノフェニル)−
5−(2−クロロフェニル)オキサゾール等のオキサゾ
ール系化合物、2−(P−ジエチルアミノスチリル)−
6−ジニチルアミノペンゾチアゾール等(Df7ゾール
糸化金化合物ス(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェ
ニル)−フェニルメタン等のトリアリールメタン系化合
物、1.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミン−2−
メチルフェニル)へブタン、1.1.2.2−テトラキ
ス(4−N、N−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル
)エタン等のポリアリールアルカン類、トリフェニルア
ミン、1j?1.1− N−ビニルカルバゾール、ホリ
ヒニルビレン、71?リビニルアントラセン、ポリビニ
ルアクリジン、yl? IJ −9−ビニルフェニルア
ントラセン、ピレン−ホルムアルデヒド樹脂、エチルカ
ルバゾールホルムアルデヒド樹脂等がある。
カルハソール、N−イソプロピルカルバゾール、N−メ
チル−N−フェニルヒドラジノ−3−メチリテン−9−
エチルカルバゾール、N、N−ジフェニルヒドラジノ−
3−メチリデン−9−エチルカルバゾール、N、N−ジ
フェニルヒドラジノ−3−メチリデン−10−エチルフ
ェノチアジン、N、N−ジフェニルヒドラツノ−3−メ
チリデン−10−エチルフェノキサジン、P−ジエチル
アミノベンズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾ
ン、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N−α−ナ
フチル−N−フェニルヒドラゾン、P−ピロリジニルベ
ンズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、1.
3.3− トリメチルインドレニン−ω−アルデヒドー
N、N−ジフェニルヒドラゾン、P−ジエチルベンズア
ルデヒド−3−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒドラ
ゾン等のヒドラゾン類、2.5−ビス(P−ジエチルア
ミノフェニル)−1.3.4−オキサジアゾール、1−
フェニル−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−
(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔キ
ノリル(2) ) −3−(P−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン
、1−〔ピリジル(2) 〕−3−(P−ジエチルアミ
ノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピ
ラゾリン、1−(6−メドキシーピリジル(2) )
−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジ
エチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(
3) ] −3−(P−ジエチルアミノスチリル)−5
−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔
レビジル(2) ) −3−(P−ジエチルアミノスチ
リル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン、1−[:ビリジル(2) 〕−3−(P−ジエチル
アミノスチリル)−4−メチル−5−(P−ジエチルア
ミノフェニル)ビラプリン、]−[ピリジル(2) 〕
−3−(α−メーチルーP−ジエチルアミノスチリル)
−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1
−7エ二ルー3−(P−ジエチルアミノスチリル)−4
−メチル−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ビラソ
IJン、l−フェニル−3−(α−ベンジル−P−ジエ
チルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェ
ニル)ピラゾリン、スピロピラゾリンなどのピラゾリン
類、2−(P−ジエチルアミノスチリル)−6−ノエチ
ルアミノベンズオキサゾール、2−(P−ジエチルアミ
ノフェニル)−4−(P−ジメチルアミノフェニル)−
5−(2−クロロフェニル)オキサゾール等のオキサゾ
ール系化合物、2−(P−ジエチルアミノスチリル)−
6−ジニチルアミノペンゾチアゾール等(Df7ゾール
糸化金化合物ス(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェ
ニル)−フェニルメタン等のトリアリールメタン系化合
物、1.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミン−2−
メチルフェニル)へブタン、1.1.2.2−テトラキ
ス(4−N、N−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル
)エタン等のポリアリールアルカン類、トリフェニルア
ミン、1j?1.1− N−ビニルカルバゾール、ホリ
ヒニルビレン、71?リビニルアントラセン、ポリビニ
ルアクリジン、yl? IJ −9−ビニルフェニルア
ントラセン、ピレン−ホルムアルデヒド樹脂、エチルカ
ルバゾールホルムアルデヒド樹脂等がある。
これらの有機電荷輸送物質の他に、セレン、セレン−テ
ルルアモルファスシリコン、硫化カドミウム等の無機材
料も用いることができる。
ルルアモルファスシリコン、硫化カドミウム等の無機材
料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は、1種または2種以上組
合せて用いることができる。
合せて用いることができる。
電荷輸送物質に成膜性を有していない時には、適当なバ
インダーを選択することによって被膜形成できる。バイ
ンダーとして使用できる樹脂は、例えばアクリル樹脂ボ
リアリレート、ポリエステル、ポリカーボネート、Iリ
スチレン、アクリロニトリルースチレンコホリマー、ア
クリロニトリル−ブタジェン、コポリマー、ポリビニル
ブチラール、ポリビニルホルマール f リスルホン、
ポリアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴム等の絶縁
性樹脂、あるいはポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリ
ビニルアントラセン、ポリビニルビレン等の有機光導電
性ポリマーを挙げることができる。
インダーを選択することによって被膜形成できる。バイ
ンダーとして使用できる樹脂は、例えばアクリル樹脂ボ
リアリレート、ポリエステル、ポリカーボネート、Iリ
スチレン、アクリロニトリルースチレンコホリマー、ア
クリロニトリル−ブタジェン、コポリマー、ポリビニル
ブチラール、ポリビニルホルマール f リスルホン、
ポリアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴム等の絶縁
性樹脂、あるいはポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリ
ビニルアントラセン、ポリビニルビレン等の有機光導電
性ポリマーを挙げることができる。
電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるの
で、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般的
には、5ミクロン〜30ミクロンであるが、好ましい範
囲は8ミクロン〜20ミクロンである。釜工によって電
荷輸送層を形成する際には、前述した様な適当なコーテ
ィング法を用いることができる◎ この様な電荷発生層と電荷輸送層の核層構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電層
を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの、
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ス
テンレス、ノfナジウム、モリブデン、クロム、チタン
、ニッケル、インジウム、金や白金等を用いることがで
き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金などの
真空蒸看法によって被膜形成された層′!i:有するプ
ラスチック(例えば、ポリエチレン、ポリエチレン、ポ
リ塩化ビニル、Iリエチレンテレフタレート、アクリル
樹脂、ポリフッ化エチレン等)、導電性粒子(例えば、
カーデンブラック、銀粒子など)を適当なバインダーと
ともにプラスチックの上に被覆した基体、導電性粒子を
プラスチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有
するプラスチック等を用いることができる。
で、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般的
には、5ミクロン〜30ミクロンであるが、好ましい範
囲は8ミクロン〜20ミクロンである。釜工によって電
荷輸送層を形成する際には、前述した様な適当なコーテ
ィング法を用いることができる◎ この様な電荷発生層と電荷輸送層の核層構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電層
を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの、
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ス
テンレス、ノfナジウム、モリブデン、クロム、チタン
、ニッケル、インジウム、金や白金等を用いることがで
き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金などの
真空蒸看法によって被膜形成された層′!i:有するプ
ラスチック(例えば、ポリエチレン、ポリエチレン、ポ
リ塩化ビニル、Iリエチレンテレフタレート、アクリル
樹脂、ポリフッ化エチレン等)、導電性粒子(例えば、
カーデンブラック、銀粒子など)を適当なバインダーと
ともにプラスチックの上に被覆した基体、導電性粒子を
プラスチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有
するプラスチック等を用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層は、カゼイン、
ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−
アクリル酸コポリマー、Iリアミド(ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アルコキ
シメチル化ナイロン等)、ポリウレタン、ゼラチン、酸
化アルミニウム等によって形成できる。
つ下引層を設けることもできる。下引層は、カゼイン、
ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−
アクリル酸コポリマー、Iリアミド(ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アルコキ
シメチル化ナイロン等)、ポリウレタン、ゼラチン、酸
化アルミニウム等によって形成できる。
下引層の膜厚は、0.1ミクロン〜5ミクロン、好まし
くは0.5ミクロン〜3ミクロンが適当である。
くは0.5ミクロン〜3ミクロンが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性物質
からなるときは、電荷輸送層表面を正に帯電する必要が
あり、帯電後露光すると露光部では電荷発生層において
生成した電子が電荷輸送層に注入され、そのあと表面に
達して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部
との間に静電コントラストが生じる。この様にしてでき
た静電潜像を負荷電性のトナーで現像すれば可視像が得
られる。これを直接定着するか、あるいはトナー像を紙
やプラスチックフィルム等に転写後、現像し定着するこ
とができる。
を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性物質
からなるときは、電荷輸送層表面を正に帯電する必要が
あり、帯電後露光すると露光部では電荷発生層において
生成した電子が電荷輸送層に注入され、そのあと表面に
達して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部
との間に静電コントラストが生じる。この様にしてでき
た静電潜像を負荷電性のトナーで現像すれば可視像が得
られる。これを直接定着するか、あるいはトナー像を紙
やプラスチックフィルム等に転写後、現像し定着するこ
とができる。
また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後
現像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方
法、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用
しても良く、特定のものに限定されるものではない。
現像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方
法、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用
しても良く、特定のものに限定されるものではない。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場合、電荷
輸送層表面を負に帯電する必要があシ、帯電後、露洸す
ると露光部では電荷発生層において生成した正孔が電荷
輸送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中和し
、表面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コントラ
ストが生じる。
輸送層表面を負に帯電する必要があシ、帯電後、露洸す
ると露光部では電荷発生層において生成した正孔が電荷
輸送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中和し
、表面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コントラ
ストが生じる。
現像時には電子輸送物質を用いた場合とは逆に正電荷性
トナーを用いる必要がある。
トナーを用いる必要がある。
以下本発明を処理例と実施例に従って説明する。
処理例(1)
前記例示ジスアゾ顔料(A 5 ) 5 F s無水酢
酸2011テトラヒドロフラン401!を乾燥したゾー
ルミルに入れ、分散処理した。2時間後、回転を止め1
晩放置した。分散処理液を渥過後、100ゴのN、N−
ジメチルホルムアミドで5回洗浄した。
酸2011テトラヒドロフラン401!を乾燥したゾー
ルミルに入れ、分散処理した。2時間後、回転を止め1
晩放置した。分散処理液を渥過後、100ゴのN、N−
ジメチルホルムアミドで5回洗浄した。
その後減圧加熱乾燥によりアシル化処理ジスアゾ顔料3
.8gを得た。
.8gを得た。
処理例(2)
前記例示ジスアゾ顔料(a51)5gを無水酢酸20g
をN、N−ジメチルホルムアミド40II。
をN、N−ジメチルホルムアミド40II。
ピリジン2I全乾燥したボールミルに入れ分散処理した
。2時間後、回転を止め1晩放置した。分散処理液を濾
過後、100m1!のN、N−ジメチルホルムアミドで
5回洗浄した。その後、減圧加熱乾燥によ勺アシル化処
理ジスアゾ顔料4.2gff1得た。
。2時間後、回転を止め1晩放置した。分散処理液を濾
過後、100m1!のN、N−ジメチルホルムアミドで
5回洗浄した。その後、減圧加熱乾燥によ勺アシル化処
理ジスアゾ顔料4.2gff1得た。
処理例(3)
前記例示ジスアゾ顔料(A55)5.17に無水酢酸2
011、N、N−ジメチルホルムアミド40y1硫酸1
g′!i:ブールミルに入れ分散処理した。2時間後、
回転を止め1晩放置した。分散処理液を濾過後100m
1のN、N−ジメチルホルムアミ゛ドで5回洗浄した。
011、N、N−ジメチルホルムアミド40y1硫酸1
g′!i:ブールミルに入れ分散処理した。2時間後、
回転を止め1晩放置した。分散処理液を濾過後100m
1のN、N−ジメチルホルムアミ゛ドで5回洗浄した。
その後減圧加熱乾燥によ)了シル化処理ジスアゾ顔料3
.9.!9を得た。
.9.!9を得た。
以上、3種類の顔料の処理方法について述べたが、他の
ジスアゾ顔料についても他のアシル化剤と同様にして処
理される。
ジスアゾ顔料についても他のアシル化剤と同様にして処
理される。
実施例1
アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2.128%アンモニア水11zk222ml!、
)をワイヤーバーで、乾燥後の膜厚が1.0ミクロンと
なる様に塗布し乾燥した。
1.2.128%アンモニア水11zk222ml!、
)をワイヤーバーで、乾燥後の膜厚が1.0ミクロンと
なる様に塗布し乾燥した。
次に、前記処理例(2)で得たジスアゾ顔料3IIを、
エタノール63rnlにブチラール樹脂(ブチラール化
度63モル%)1.5IIを溶かした液に加え、アトラ
イターで2時間分散した。この分散液を先に形成したカ
ゼイン層の上に乾燥後の膜厚が0.5ミクロンとなる様
にワイヤーバーで塗布し、乾燥して電荷発生層を形成し
た。
エタノール63rnlにブチラール樹脂(ブチラール化
度63モル%)1.5IIを溶かした液に加え、アトラ
イターで2時間分散した。この分散液を先に形成したカ
ゼイン層の上に乾燥後の膜厚が0.5ミクロンとなる様
にワイヤーバーで塗布し、乾燥して電荷発生層を形成し
た。
次いで構造式
のヒrラゾン化合物5Iとポリメチルメタクリレート樹
脂(数平均分子量100.000)をベンゼン70m/
’に溶解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が1
2ミクロンとなる様にワイヤーバーで塗布し、乾燥して
電荷輸送層を形成した。
脂(数平均分子量100.000)をベンゼン70m/
’に溶解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が1
2ミクロンとなる様にワイヤーバーで塗布し、乾燥して
電荷輸送層を形成した。
この様にして作成した電子写真感光体を川口電機(株)
製静電複写紙試験装置Model 5P−428f:用
いてスタチック方式で−5kVでコロナ帯電し、暗所で
io秒間保持した後、照度5 Luxで露光し帯電特性
を調べた。
製静電複写紙試験装置Model 5P−428f:用
いてスタチック方式で−5kVでコロナ帯電し、暗所で
io秒間保持した後、照度5 Luxで露光し帯電特性
を調べた。
帯電特性としては、表面電位(Vo)と10秒間暗減衰
させた時の電位をAに減衰するに必要なN光量(Eμ)
を測定した。
させた時の電位をAに減衰するに必要なN光量(Eμ)
を測定した。
さらに、繰り返し使用した時の明部電位と暗部電位の変
動を測定するために、本実施例で作成した感光体を−5
,6kVのコロナ帯電器、露光量12Lux−secの
露光光学系、現像器、転写帯電器、除電露光光学系およ
びクリーナーを備えた電子写真複写機のシリンダーに貼
シ伺けた。この複写機は、シリンダーの駆動に伴い、転
写紙上にufii像が得られる構成に々っている。この
複写機ヲ用いて、初期の明部電位(vL)と暗部電位(
VD)および5000回使用した後の明部電位(vL)
と暗部冨1位(VD)を測定した。この結果を次に示す
。
動を測定するために、本実施例で作成した感光体を−5
,6kVのコロナ帯電器、露光量12Lux−secの
露光光学系、現像器、転写帯電器、除電露光光学系およ
びクリーナーを備えた電子写真複写機のシリンダーに貼
シ伺けた。この複写機は、シリンダーの駆動に伴い、転
写紙上にufii像が得られる構成に々っている。この
複写機ヲ用いて、初期の明部電位(vL)と暗部電位(
VD)および5000回使用した後の明部電位(vL)
と暗部冨1位(VD)を測定した。この結果を次に示す
。
Voニー640V
EV2: 3.2 Lux゛sec
初期 5000回耐久後
V ’−640V V ’−35V VDニー620V
VLニー401D’ l、− 比較例1 実施例1で用いたジスアゾ顔料に代えて、アシル化処理
を行なっていないジスアゾ顔料(前記測方法で電子写真
p、QC光休を作体し、同様の測定を行なった。この結
果を下記に示す。
VLニー401D’ l、− 比較例1 実施例1で用いたジスアゾ顔料に代えて、アシル化処理
を行なっていないジスアゾ顔料(前記測方法で電子写真
p、QC光休を作体し、同様の測定を行なった。この結
果を下記に示す。
Vo : 680 v
E鍮: 4.51uxH8ec
初期 5000回耐久後
V ニー650V V ’−40V V ’−600V
VLニー120VL’ D’ ′!f:雄側2〜9 実施例1で用いたジスアゾ顔料に代えて、前記処理例(
2)と同様の方法で処理した前記例示ジスアゾ顔不斗(
5) 、 (7) 、 (9) 、αす、 (55)
、 (56) 、 (57) 、 (58)を用いたほ
かは実施例1と同様の方法で電子写真感−)゛CC分合
作成た。
VLニー120VL’ D’ ′!f:雄側2〜9 実施例1で用いたジスアゾ顔料に代えて、前記処理例(
2)と同様の方法で処理した前記例示ジスアゾ顔不斗(
5) 、 (7) 、 (9) 、αす、 (55)
、 (56) 、 (57) 、 (58)を用いたほ
かは実施例1と同様の方法で電子写真感−)゛CC分合
作成た。
各感光体の帯電特性を耐久特@0.を実施例1と同様の
方法によって測定した。これらの結果を下記に示す。
方法によって測定した。これらの結果を下記に示す。
′ 実施例1および比較例1で使用した分散液を粒度タ
、布測定器(堀場製作所株製、CAPA−500)を用
いて粒度分布の比較を行なった。その結果を下記に示す
。
、布測定器(堀場製作所株製、CAPA−500)を用
いて粒度分布の比較を行なった。その結果を下記に示す
。
平均粒径
比較例2〜9
実施例(2〉〜(9)で用いたジスアゾ顔料に代えて、
アシル化処理を行なっていないジスアゾ顔料(5)。
アシル化処理を行なっていないジスアゾ顔料(5)。
(7) 、 (9) 、 (1→、 (55) 、 (
56) 、 (57) 、 (58)を用いたほかは全
〈実施例2〜9と同様の方法で感光体を作成し、同様の
測定を行なった。これらの結果を下記に示すO 2−6,003,5 (5) (−630) (4,5) 3 ’ −6003,0 (7) (−605) (3,8) 4 −615 3.0 (9) ’ (−630) (3,9)5 −620
3.2 αi (−625) (4,3) 6、 −610’ 3.0 (55) (−635) (4,0) 7 −60 (13,5 (56) (−640) (4,8) 8 −630 3.2 (57) (−635) (4,7) 9 −625 −3.0 (58) (635) (5,0) ト刀 期 5000回耐久後 −630−45−615−55 (−630) (70) (600) (180)−6
1040−62050 (−610) (−40) (−600) (−180
)−(i 20 2 0 625 35 (−630) (−60) (−615) (−160
)−(i 20 −4 0 615 60(−615)
(−50) (−600) (−170)−620−
20−625−50 (−620) (−50) (−600) (−160
)−610−30−595−50 (−62(+) (−40) (−610) (−15
5)−625−40−615−55 (−620) (−35) (−600) (−185
)−635−40−630−55 (−650) (−65) (−670)(−185)
実施例10 実施例1で作成した電荷発生層の上に2.4.7−トリ
ニトロ−9−フルオレノン5gとポ!J −4+4−ジ
オキシジフェニル−2,2−fロバカーボネート(分子
量300.000)5 IIをテトラヒドロフラン70
麻に溶解して作成した艦布液を乾燥後の塗工量が10g
/m2となる様に塗布し、乾燥した。
56) 、 (57) 、 (58)を用いたほかは全
〈実施例2〜9と同様の方法で感光体を作成し、同様の
測定を行なった。これらの結果を下記に示すO 2−6,003,5 (5) (−630) (4,5) 3 ’ −6003,0 (7) (−605) (3,8) 4 −615 3.0 (9) ’ (−630) (3,9)5 −620
3.2 αi (−625) (4,3) 6、 −610’ 3.0 (55) (−635) (4,0) 7 −60 (13,5 (56) (−640) (4,8) 8 −630 3.2 (57) (−635) (4,7) 9 −625 −3.0 (58) (635) (5,0) ト刀 期 5000回耐久後 −630−45−615−55 (−630) (70) (600) (180)−6
1040−62050 (−610) (−40) (−600) (−180
)−(i 20 2 0 625 35 (−630) (−60) (−615) (−160
)−(i 20 −4 0 615 60(−615)
(−50) (−600) (−170)−620−
20−625−50 (−620) (−50) (−600) (−160
)−610−30−595−50 (−62(+) (−40) (−610) (−15
5)−625−40−615−55 (−620) (−35) (−600) (−185
)−635−40−630−55 (−650) (−65) (−670)(−185)
実施例10 実施例1で作成した電荷発生層の上に2.4.7−トリ
ニトロ−9−フルオレノン5gとポ!J −4+4−ジ
オキシジフェニル−2,2−fロバカーボネート(分子
量300.000)5 IIをテトラヒドロフラン70
麻に溶解して作成した艦布液を乾燥後の塗工量が10g
/m2となる様に塗布し、乾燥した。
こうして作成した電子写真感光体を実施例1と同様の方
法で帯電測定を行なった。この時、帯電極性は■とした
。この結果を次に示す。
法で帯電測定を行なった。この時、帯電極性は■とした
。この結果を次に示す。
Vo:+630V
EH:4.0Aux−sec
初期 5000回耐久後
vD:+625V VL:+50V VD:+600V
Vl、:+60V比較例10 実施例1Oで用いたジスアゾ顔料に代えてアシル化処理
をbなっていないジスアゾ顔料(前記例示A 51 )
ft用いるほかは全く央1出例10と同じ方法によっ
て感光体を作成し同様の測定をわなった。この結果を下
記に示す。
Vl、:+60V比較例10 実施例1Oで用いたジスアゾ顔料に代えてアシル化処理
をbなっていないジスアゾ顔料(前記例示A 51 )
ft用いるほかは全く央1出例10と同じ方法によっ
て感光体を作成し同様の測定をわなった。この結果を下
記に示す。
VO:+630V
BH: 5.21ux−8ec
初期 5000回耐久後
VD:+635V VL:+55V VD:+600V
VL:+165V実施例11 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムのアル
ミ面上に膜厚1.1ミクロンのポリビニルアルコールの
被膜を形成した。
VL:+165V実施例11 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムのアル
ミ面上に膜厚1.1ミクロンのポリビニルアルコールの
被膜を形成した。
次に、実施例1で用いたジスアゾ顔料の分散液を先に形
成したポリビニルアルコール層の上に、乾燥後の膜厚が
0.5ミクロンとなる様にワイヤーパーで塗布し、乾燥
し電荷発生層を形成した。
成したポリビニルアルコール層の上に、乾燥後の膜厚が
0.5ミクロンとなる様にワイヤーパーで塗布し、乾燥
し電荷発生層を形成した。
次いで構造式
のぎラゾリン化合物5Iとボリアリレート樹脂(ビスフ
ェノールAとテレフタル酸−イソフタル酸の縮重合体)
5I!をテトラヒドロフラン70プに溶かした液を電荷
発生層の上に乾燥後の膜厚が10ミクロンとなる様に塗
布し、乾燥して電荷輸送層を形成した。
ェノールAとテレフタル酸−イソフタル酸の縮重合体)
5I!をテトラヒドロフラン70プに溶かした液を電荷
発生層の上に乾燥後の膜厚が10ミクロンとなる様に塗
布し、乾燥して電荷輸送層を形成した。
こうして調製した感光体の帯電特性および耐久特性を実
施例1と同様の方法によって測定した。
施例1と同様の方法によって測定した。
この結果を次に示す。
Voニー600V
F、V2: 2.8 Lux−sec
初期 5000回耐久後
V ’−610V V ’−25V VDニー600V
VLニー40VD ’ L 、’ 比較例11 実施例11で用いたジスアゾ顔料に代ってアシル化処理
していないジスアゾ顔料(前記例示煮51)を用いたほ
かは全〈実施例11と同様の方法で感光体を作成し、同
様の測定を行なった。これらの結果を下記に示す。
VLニー40VD ’ L 、’ 比較例11 実施例11で用いたジスアゾ顔料に代ってアシル化処理
していないジスアゾ顔料(前記例示煮51)を用いたほ
かは全〈実施例11と同様の方法で感光体を作成し、同
様の測定を行なった。これらの結果を下記に示す。
V ニー6aov
KH: 4.5 tux−iec
初期 5000回耐久後
V ニー625V V ’−45V VDニー605V
VLニー165VL’ 実施例12 実施例(6)で用いたアシル化処理されたジスアゾ顔料
(55)と、アシル化処理していない前記例示ジスアゾ
顔料(57)をそれぞれ、1:1の割合で含有させて用
いるほかは全〈実施例1と同様の方法で電子写真感光体
を作成し、感光体の帯電特性、耐久特性を実施例1と同
様の方法によって測定した。
VLニー165VL’ 実施例12 実施例(6)で用いたアシル化処理されたジスアゾ顔料
(55)と、アシル化処理していない前記例示ジスアゾ
顔料(57)をそれぞれ、1:1の割合で含有させて用
いるほかは全〈実施例1と同様の方法で電子写真感光体
を作成し、感光体の帯電特性、耐久特性を実施例1と同
様の方法によって測定した。
この結果を次に示す。
Voニー610V
EV2: 3.4 tux−1lec
初期 5000回耐久後
V ’−605V V ’−45V V ’−580V
Lニー65VD’ L’ D’ 比較例12 実施例12で用いた、アシル化処理されたジスアゾ顔料
(55)に代えて、アシル化処理されていないジスアゾ
顔料(55)を用いたほかは全〈実施例12と同様の方
法で感光体を作成し同様の測定を行なった。この結果を
下記に示す。
Lニー65VD’ L’ D’ 比較例12 実施例12で用いた、アシル化処理されたジスアゾ顔料
(55)に代えて、アシル化処理されていないジスアゾ
顔料(55)を用いたほかは全〈実施例12と同様の方
法で感光体を作成し同様の測定を行なった。この結果を
下記に示す。
Voニー630V
Ey、 : 5.1 tux−see
初期 5000回耐久後
V °−620V VLニー55V VDニー535V
VLニー185V0 実施例13 実施例(6)で用いたアシル化処理されたジスアゾ顔料
(55)と、実施例(9)で用いたアシル化処理された
ジスアゾ顔料(57)とさらに、アシル化処理されてい
ないジスアゾ顔料(57) ’にそれぞれ、1:1:2
の割合で含有させて用いるほかは全〈実施例1と同様の
方法で電子写真感光体を作成し、感光体の帯電特性、耐
久特性全実施例1と同様の方法によって測定した。この
結果を次に示す。
VLニー185V0 実施例13 実施例(6)で用いたアシル化処理されたジスアゾ顔料
(55)と、実施例(9)で用いたアシル化処理された
ジスアゾ顔料(57)とさらに、アシル化処理されてい
ないジスアゾ顔料(57) ’にそれぞれ、1:1:2
の割合で含有させて用いるほかは全〈実施例1と同様の
方法で電子写真感光体を作成し、感光体の帯電特性、耐
久特性全実施例1と同様の方法によって測定した。この
結果を次に示す。
VD: −610V
Fury、 : 3.4 tuxIIsec初期 50
00回耐久後 ”i”−600V V ’−30V Voニー580V
VLニー60VD’ I、’ 比較例13 実施例13で用いたアシル化処理されたジスアゾ顔料(
55) 、 (57)に代えて、アシル化処理されてい
ないジスアゾ顔料(55)と(57)を用いた#1かは
全〈実施例13と同様の方法で感光体を作成し、同様の
測定を行なった。この結果を次に記す。
00回耐久後 ”i”−600V V ’−30V Voニー580V
VLニー60VD’ I、’ 比較例13 実施例13で用いたアシル化処理されたジスアゾ顔料(
55) 、 (57)に代えて、アシル化処理されてい
ないジスアゾ顔料(55)と(57)を用いた#1かは
全〈実施例13と同様の方法で感光体を作成し、同様の
測定を行なった。この結果を次に記す。
Voニー630V
F、y2: 5.3 tux参sec
初期 5000回耐久後
Claims (1)
- 導電性支持体上に1電荷発生層、及び電荷輸送層を設け
た積層型電子写真感光体において、電荷発生層がアシル
化処理されたシスアゾ顔料を少なくとも1種以上含有し
ていることを特徴とする積層型電子写真感光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7049784A JPS60213954A (ja) | 1984-04-09 | 1984-04-09 | 積層型電子写真感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7049784A JPS60213954A (ja) | 1984-04-09 | 1984-04-09 | 積層型電子写真感光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60213954A true JPS60213954A (ja) | 1985-10-26 |
JPH0448218B2 JPH0448218B2 (ja) | 1992-08-06 |
Family
ID=13433217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7049784A Granted JPS60213954A (ja) | 1984-04-09 | 1984-04-09 | 積層型電子写真感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60213954A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63301955A (ja) * | 1987-06-02 | 1988-12-08 | Canon Inc | 有機光導電性アゾ顔料の分散液の製造方法 |
-
1984
- 1984-04-09 JP JP7049784A patent/JPS60213954A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63301955A (ja) * | 1987-06-02 | 1988-12-08 | Canon Inc | 有機光導電性アゾ顔料の分散液の製造方法 |
JPH0480384B2 (ja) * | 1987-06-02 | 1992-12-18 | Canon Kk |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0448218B2 (ja) | 1992-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0480384B2 (ja) | ||
US4571369A (en) | Photoconductive film and electrophotographic photosensitive member using said film comprising silylated azo pigment | |
JPH0454230B2 (ja) | ||
JPH0441336B2 (ja) | ||
JPS60213954A (ja) | 積層型電子写真感光体 | |
JPH0513508B2 (ja) | ||
JPH0448217B2 (ja) | ||
JPS61177462A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS63218960A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0513507B2 (ja) | ||
JPS60213955A (ja) | 積層型電子写真感光体 | |
JPS6055355A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0477903B2 (ja) | ||
JPS5931963A (ja) | 有機光導電体及びこの有機光導電体を用いた電子写真感光体 | |
JPS60177355A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS58181050A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0478983B2 (ja) | ||
JPS62283344A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0789227B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0473779B2 (ja) | ||
JPS61173258A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS59191044A (ja) | 積層型電子写真感光体および電子写真法 | |
JPH0833669B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0715580B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0682218B2 (ja) | 電子写真感光体 |