JPS6055355A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS6055355A
JPS6055355A JP16334983A JP16334983A JPS6055355A JP S6055355 A JPS6055355 A JP S6055355A JP 16334983 A JP16334983 A JP 16334983A JP 16334983 A JP16334983 A JP 16334983A JP S6055355 A JPS6055355 A JP S6055355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
charge transport
charge generation
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16334983A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Mabuchi
馬渕 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16334983A priority Critical patent/JPS6055355A/ja
Publication of JPS6055355A publication Critical patent/JPS6055355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真感光体に係り、導電性支持体上に設け
られた光導電層の上に特定の樹脂の保護膜を形成して、
耐久性を改良した電子写真感光体に門する。
従来、電子写真感光体で用いる光導電材料として、セレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機光導電性材料
が知られている。一方、ポリビニルカルバゾールをはじ
めとする各種の有機光導電性ポリマーが提案されて来た
が、これらのポリマーは、前述の無機系光導電材料に較
べ成膜性、軽量性などの点で優れているにもかかわらず
、今日までその実用化が困難てあったの社、未だ十分な
成膜性が得られておらず、また感度、耐久性および環境
変化による安定性の点で無機系光導電材料に較べ劣って
いるためであった。また、米国特許第4150987号
公報などに開示のヒドラゾン化合物、米国特許第137
851号公報などに記載のトリアリールピラゾリン化合
物、特開昭51−94828号公報、特開昭51−94
829号公報などに記載の9−スチリルアントラセン化
合物などの低分子量の有機光導電体が提案されている。
この様な低分子量の有機光導電体は、使用するバインタ
ーを適当に選択することによって、有機光導電性ポリマ
ーの分野で問題となっていた成膜性の欠点を解消できる
様になったが、感度の点で十分なものとは言えない。
このようなことから、近年感光層を電荷発生層と電荷輸
送層に機能分離させた積層構造体が提案された。この積
層纏造を感光層とした電子写真感光体は、可視光に対す
る感度、電荷保持力、表面強度などの点で改着できる様
になった。
この様な電子写真感光体線、例えば米国特許第3837
851号公報、同第3871882号公報などに開示さ
れている。この様な積層借造を有する感光体においては
、電荷輸送層は電荷発生層と悴、気的に接続されており
、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キャリ
ヤを受けとるとともにこれらの電荷キャリヤを表面まで
輸送できる機能を有している。この際電荷輸送層は、電
荷発生層の上に積層されていてもよく、又その下に’f
RWされていてもよい。しかし繰り返し使用するタイプ
の電子写真感光体においては、主として物理的強度の面
から電荷輸送層は電荷発生層の上に積層されていること
が望ましい。
この電荷輸送層は電荷キャリヤを輸送できる限界がある
ので必要以上に膜厚を厚くすることがテ@fiイ。一般
的には5ミクロン−6oミクロンであるが、好ましい範
囲は8ミクロン〜20ミクロンである。このような積層
型感光体の電子写真特性は主として電荷発生物%と電荷
輸送物質の組合せに依存し、そのjσ適な組合せをjハ
ぶことによって高感度化が試みられである程度達成され
ている。また機械的/l’f性は電荷輸送層が電荷発生
層の上にfff 層されている場合、主として電荷輸送
層に用いられるバインターに依存する。この電荷輸送層
は主として策葡輸送物儂とバインダーからなる。感LJ
31cm向上させるためには電荷輸送物質の割合を増加
させねばならず、必然的にバインダーの割合が減少しそ
の機械的強度の低下はさけがたい。このように高感度化
と高耐久性は相反する要求として実用化への一つの障壁
であった。これらの欠点を排除するため現在では光導′
Wt屑の上に両開な保護膜を設けて耐久性を改良した感
光体が数多く提案さり、ている。具体的な保餓膜の材料
としては、dソリエチレン、ポリメチルメタクリレート
、ポリブチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリカー
ボネート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、
ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビ
ニルホルマール、エチルセルロース、酢酸セルロース、
ニトロセルロース、ホリエチレンテレフタレー)−,1
4リ工チレンイソフタレート共M@体などが知られてい
る。
しかしこれらの材料によって光N%電層の保護はある程
度さhるものの残留電位が大きく浸った勺、bl)返し
による電位変動によって画像安定性が欠けるという問題
があり、いまだ解決されていない。
本発明の目的はこのような欠点を除き、eシ返し使用に
耐える榊械的強度を有し、かつ安定した画像を形成しう
る保護膜を有する電子写真感光体を提供することである
゛電荷発生層に用いる電荷発生材料としては、光を吸収
し極めて高い効率で電荷担体を発生する4−1料であれ
ばいずれの材料であっても使用することができる。好ま
しい材料としては、例えはセレン、セレン−テルル、セ
レンーヒ素、硫化カドミウム、アモルファスシリコンな
どの鋸機物ηや、ビリリウム糸染料、チオピリリウム系
染料、トリアリールメタン系染料、チアジン゛系染料、
シアニン系染料、フタロシアニン系顔料、ペリレン系顔
料、インジゴ系顔料、チオインジゴ系顔料、キナクリド
ン系顔料、スケアリツクσ4顔料、アゾ糸類PI、多産
ギノン系N1料、アントアント−′ロン顔料、ビラント
ロン顔料などの有様物ηがあけられる。
TIt荷発生層は、前述の牝、何発生物11を適当な結
着剤に分散させ、これを基体の」〕に塗工することによ
って形成でき、また工゛(空恭着装置幻により蒸着膜を
形成することによって得ることができる。電荷発生層を
塗工によって形成する際に用いうる結着剤としては広範
ガ絶細性樹脂から選択でき、またポリ−N−ビニルカル
バゾール、ポリビニルアントラセンやポリビニルビレン
ガどの有機光導電性ポリマーがら選択できる。好ましく
は、ポリビニルブチラール、ボリアリレ−ト(ビスフェ
ノール八とフタル酸の縮重合体など)、ポリカーボネー
ト、ポリエステル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、
アクリル樹脂、ポリアクリルアミ+−’樹脂、ポリアミ
ド、ポリビニルヒリジン、セルロース糸4L’t 脂、
つl/タン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン、ポリビニル
アルコール、ホ″Vビニルピロリドンなどの絶縁性樹脂
を挙げることができる。電荷発生層中に含有する樹脂は
、80重迄%以下、好ましくは40:jD、: :la
、’%以丁が適している。塗工の際に用いる有機溶剤と
しては、メタノール、エタノール、イソツロパノールな
どのアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シ
クロヘキザノンなどのケトン万r 、N、 N−ジメチ
ルホルムアミド、N、N−ジメチルホルムアミドなどの
アミF類、ジメチルスルホギシドカどのスルホキシド類
、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコー
ルモノメチルエーテルなどのエーテル類、酢1′I々メ
チル、酢酸エチルなどのエステル類、クロロホルム、塩
化メチレン、ジクロルエチレン、四塩化炭素、トリクロ
ルエチレンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水素類あるいは
ベンゼン、トルエン、キシ1/ン、リグロイン、モノク
ロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの芳香族類などを
用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーディング法、ビードコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。
電荷発生層は、十分な吸光度ン得るために、できる限り
多くの前記有機光4 ′r1g、体を含有L、且つ発生
した電荷キャリアの飛程紮短かくするために、薄v1φ
“1、例えば5ミクロン以下′め痕厚をもつ薄膜層と1
゛るCとが好寸しい。
電荷輸送層におりる電荷キャリアを輸送する物質(以下
、単に電荷輸送物ηという)は、前述の電荷発生層が感
応する電磁波の波長域に実彌的に非感応性であることが
好ましい。ここで言う「電磁波」とり:、r線、X絆、
紫外線、可視光線、近赤外線、赤外線、遠赤外線表とを
包含する広義の「光線」の定義を包含する。電荷輸送層
の光感応性波長域が電荷発生層のそれと一!またはオー
バーラツプする時には、両者で発生した電荷ギヤリアが
相互に捕獲し合い、結果的には感11fの低下の原因と
なる。
甫1荷輸送物贋としては電子輸送性物質と正孔輸送性物
質があり、電子輸送性物質としては、クロルアニル、ブ
ロモアニル、デトラシアノエチレン、テトラシアノキノ
ジメタン、2.4.7−トリニトロ−9−フルオレノン
、2,4,5.7−テトラニトロ−9−フルオレノン、
2.4.7− )す゛ニトロー9−ジシアノメチレンフ
ルオレノン、2.4,5.7−デトラニトロキサントン
、2,4.8−トリニトロチオキザントン等の電子吸引
性物質やこれらPに子吸引物*1−高分子化したものな
どがある。
正札輸送性物りとしては、ピレン、N−エチルカルバゾ
ール、N−イソプロピルカルバゾール、N−メチル−N
−フェニルヒドラジノー3− メチIJ テン−9−エ
チルカルバソール、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3
−メチリデン−9−エチルカルバソール、N、N−ジフ
ェニルヒドラジノ−3−メチリデン−10−エチルフェ
ノチアジン、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチ
リデン−10−エチルフェノチアジン アージエチルア
ミノベンズアルデヒドーN、13−ジフェニルヒドラゾ
ン、P−ジェヂルアミノRンズアルデヒドーN−α−ナ
フチル−N−フェニルヒドラゾン、P−ピロリジニルベ
ンズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、1,
3.3−トリメチルインドレニン−ω−アルデヒド−N
、N −’;フェニルヒドラゾン、P−ジェーfルベン
ズアルデヒドー3−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒ
ドラゾンなどのヒドラソンq抵2.5−ビス(P−ジエ
チルアミノフェニルリ−1,5,4−オキサジアゾール
、1−フェニル−6−(P−ジエチルアミノスチリル)
−s−(p−ジエチルアミノフェニル)ビラソリン、1
−[キノジル(2)] −3−CP−ジエチルアミノス
チリル)−5’−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラ
ゾリン、1−〔ピリジル(2) ) −3−(P−ジエ
チルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェ
ニル〕ピラゾリン、1−〔6−メドキシーヒ+7 ’)
ル(2) ] −5−(P−ジエチルアミノスチリル)
−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1
−〔ピリジル(3) ] −3−(P −ジエチルアミ
ノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピ
ラゾリン、1−〔レビジル(2> ) −3−(p−ジ
エチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフ
ェニル)ヒラゾリン、1−〔ピリジル(2)) −5−
(p−ジエチルアミノスチリル)−4−メチル−5−(
P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピリ
ジノL(2j ) −3−(α−メチル−P−ジエチル
アミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル
)ヒラゾリン、1−フェニル−3−(P−ジエチルアミ
ノスチリル)−4−メチル−5−(P−ジエチルアミノ
フェニル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(α−イン
ジル−P−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジェ
ヂルアミノフェニル〕ピラゾリン、スピロピラゾリンな
どのピラゾリン類、2−(P−ジエチルアミノスチリル
)−6−シエチルアミノベンズオキザゾール、2−(P
−ジエチルアミノフェニル)−4−(P−ジメチルアミ
ノフェニル)−5−(27クロロフエニル)オキサゾー
ルなどのオキサゾール系化合物、2−(P−ジエチルア
ミノスチリル)−6−ジエヂルアミノベンゾチアゾール
などのチアゾール糸化合物、ビス(4−ジエチルアミノ
−2−メチルフェニル)−フェニルメタン々どのトリア
リールメタン系化合物、1,1−ビス(4−N、N−ジ
エチルアミノ−2−メチルフェニル)へブタン、1,1
,2.2−テトラキス(4−N、N−ヅメグールアミノ
−2−メチルフェニル)エタンナトのボリアリールアル
カン類、トリフェニルアミン、ポリ−N−ビニルカルバ
ゾール、ポリビニルピレン、ポリビニルアントラセン、
ポリビニルアクリジン、ポリ−9−ヒニルフェニルアン
トラ七ン、ピレン−ホルムアルデヒドIRI Jilt
 、エチルカルバソールホルムアルデヒド樹脂などがあ
る。
これらの肩機電荷輸送物質の他に、セレン、セレン−テ
ルルアモルファスシリコン、硫化カドミウムなどの無機
材料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は、1種または2種以上組
合せて用いることができる。
電荷輸送物ガに成膜性を有していない時には、適当なバ
インダーを選択することによって被膜形成できる。バイ
ンダーとして使用できる樹脂は、例えばアクリル樹脂ボ
リアリレート、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ
スチレン、アクリロニトリルースチレンフホリマー、ア
クリロニトリルーブタジエンフポリマー、ポリビニルブ
チラール、ポリビニルホルマール、ポリスルホン、ホ゛
リアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴム々どの絶縁
性樹脂、あるいはポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリ
ビニルアクリジン、ホ゛リビニルビレンなどの有機光導
電性ポリマーを挙けることができる。
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積MWII造からな
る感光層は、導電層を有する基体の上妊設けられる。導
電層を有する基体としては、基体自体が導電性をもつも
の、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛
、ステンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタ
ン、ニッケル、インジウム、金や白金などを用いること
かで−き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、
酸化インジウム、酸化間、酸化インジウム−酸化錫合金
などを真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプ
ラスグーツク(例えば、ポリエチ1/ン、ポリプロピレ
ン、ポリ塩化ビニル、ホ゛リエチレンテレフタレート、
アクリル樹脂、ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子
(例えt;I: 、カーボンブラック、銀粒子力と)を
適当なバインダーとともにプラスチックの上に被覆した
基体、導電性粒子をプラスチックや紙に含浸した基体や
導電性ポリマーを有するプラスチックなどを用いること
ができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層は、カゼイン、
ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−
アクリル酸コホリマー、ポリアミド(ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アルコキ
シメチル化ナイロンなど)、d?リウレタン、ゼラチン
、Fliz化アルミニウムなどによって形成できる。
T引)Mの脆)り、は、0.1ミクロン〜5ミクロン、
好−it、<は[3,5ミクロン〜3ミクロンが適当で
ある。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層したM光体
を使用する場合において電荷輸送物賀が1u1子輸送性
物ηから々るときは、電荷輸送層表面を正しで帯電する
必要がちυ、帯■1後霞光すると露光部では電荷発生層
において生成した電子がτU、荷輸送層に注入さf]1
、そのあと表面に達してj[電荷を中第11シ、表面電
位の減衰が生じ未露光部との間に静電コントラストが生
じ乙。
この様にしてできた静電潜像を負荷電性のトナーで現像
す二1tは可視像が得られる。これを直接定着するか、
あるいはトナー像を紙やプラスチックフィルム等に転写
後、現像し定着することができる。
また、感光体上の靜′KiW像を転写紙の絶縁層上に転
写後現像し、定着ず−る方法もとれる。現像剤の種類や
現像方法、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれ
を採用しても良く、特定のものに限定されるものではな
い。
一方、雷荷輸送物賀が正孔輸送物質から成る場合、電荷
輸送層表面を負に帯電する必俊があシ、帯電後、露光す
ると露光部では電荷発生層において生成した正孔が電荷
輸送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中和し
、表面電位の減衰が生じ未露光部とのIllに静電コン
トラストが生じる。現像時には電子輸送物ガを用いた場
合とは逆に止電荷性トナーを用いる必要がある。
本発明は導電性支持体上に設けられた光導電。
層の上に保饅膜が設けられた電子写真感光体において、
該保ii u=が1電リイミドメキ−IJゾールからな
ることを特徴としている。本発明に用いられるポリイミ
ドオキサゾールは下記式で示される繰り返し単位を有す
る。
ここで1(は2価の有機残基を表す。具体的な2価の有
様残基としてはメチレン基、エチレン基、ヅロビレン基
、ブチレン基などのアルキレンA1、フェニレン基、ナ
フチレン基、ヒフエニレン基などのアリーレン基または
ピリジン、キノリン、カルバゾール、フェノチアジン、
フェノキサジンなどから誘導される2価の複素環基など
をあげることができる。その他に例えば0−o(トO8
(ト<さCH・−〇、 などを挙げることができる。これらの2価の有機残基は
メチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基、塩
素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、メ
トキシ基、メトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基など
のアルコキシ基などによって置換されることができる。
前記式で示されるポリイミドオキサゾールの具体例を下
記に示す。
化合物例 これらの化合物は下記に示す反応工程を経ることによっ
て合成することができる。
合成工程で用いるジアミンとしては、芳香族ジアミンが
好ましく、例えば、メタフェニレンジアミン、パラフェ
ニレンジアミン、4.4’−ジアミノジフェニルプロパ
ン、4.4’−ジアミノジフェニルメタン、ベンジジン
、4.4’−ジアミノジフェニルスルフィド、4.4’
−ジアミノジフェニルスルホン、3.3’−ジアミノジ
フェニルスルホン、4.4’−ジアミノジフェニルエー
テル、2,6−ジアミツビリジン、ビス(4−アミノフ
ェニル)ジエチルシラン、ビス(4−アミノフェニル)
ジフェニルシラン、5.5’−ジクロルベンジジン、ビ
ス(4−アミノフェニル)エチルフォスフインオキシド
、ビス(4−アミノフェニル)フェニルフォスフインオ
キシド、ビス(4−アミノフェニルクーN−フェニルア
ミン、1.5−ジアミノナフタレン、5.5’−ジメチ
ル−4,4’−ジアミノジフェニル、3.5’−ジメト
キシベンジジンなど、その他に1,2−ジアミノエタン
、1,3−ジアミノプロパンなども用いることができる
次に本発明のポリイミドオキサソールからなる保護層の
形成方法について述べる。前述の合成工程にも示しfC
ようにモノマーをN−メチル−2−ピロリドン、N、N
−ジメチル゛アセトアミドなどの極性溶媒に溶解し、重
縮合反応−を行ないポリアミド酸を得る。次にこの溶液
を5〜10重爪褒の製置に調整し、前述の光導電層上に
塗工する。塗工方法はブレード、グイヤーバー、スプレ
ー、浸漬などの通常の方法が用いられる。
次に加熱炉に入れ空気中で80〜200℃好ましくは1
00〜150℃で1〜20時間好ましくは2〜15弓間
乾燥することによってポリイミドの保護膜が形成される
。保護膜の厚さは0.5〜5ミクロンが好ましい。0.
5ミクロンより薄い場合は耐久性が不足し、5ミクロン
より厚い場合は画像地汚れが発生したυ、解像力が低下
する。
本発明の好ましい具体例では、電荷発生層の上に電荷輸
送R〜をオーバーコートすることによって形成した感光
層の上に前述のホ゛リイミドイミダゾビロロンのフーイ
ルムを保護層として設けた感光体は、コロナ帯ηi器に
より感光体の表面に帯電電荷を形成する工程、ハロゲン
ランプやキセノンランプによる像露光あるいはHe−N
eレーザ、Arレーザ又は長波長に発振波長をもつ半導
体レーザよ)の光信号を照射して静電潜像を形成する工
程、静電潜像を逆極性をもつトナーによる現像工程、そ
の後このトナーii!iI像を定着するか又はこのトナ
ー画像を紙などへ転写した後、このトナー画像を定着す
る工程を有する電子写真プロセスに適している。すなわ
ち像露光工程で生じた電荷発生層のキャリアカミ界ノ存
在下に電荷輸送層へ注入された後、このキャリアが保護
層へ効率良く注入されて、保護層も表面に形成されてい
る帯電電荷全電気的に中禾)する必要があるが、本発明
の感光体で用いる保護層は後述の実施例で明らかにした
と訃シ効率良く電荷輸送層からのキャリアを注入するこ
とができる。これは本発明の感光体の保繰層に用イfc
 d! !Jイミドイミダゾピロロンフイルムカ光光導
時特性有することが原因となつ−Cいるものと考えられ
る。
実施例 1 アルミシート上にカゼインのアンモニア水溶液(力走イ
ン11.2f、28%アンモニア水1t1水222−)
をマイヤーバーで、乾燥後の膜厚が1.0ミクロンとな
るように塗布し、乾燥した。
次に構造式 のジスアゾ顔料5vをエタノール95−にブチラール樹
脂(ブチラール化度66モル%)2tを溶かした液に加
え、アトライターで2時間分散した。この分散液を先に
形成したカモイン層の上に乾燥後の膜厚が0,2ミクロ
ンとなるようにワイヤーバーで塗布し、乾燥して電荷発
生層を形成した。
次いで構造式 のヒドラゾン化合物51とポリメチルメタクリレート樹
脂(数平均分子量10C1,00G)5f金ベンゼン7
0m/に溶解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の膜厚
が12ミクロンとなるようにマイヤーバーで塗布し、乾
燥して電荷輸送層を形成した。1次に構造式(1)の化
合物と4,4′−ジアミノジフェニルエーテル との縮合によって得られるポリイミドオキサゾールの前
駆体であるポリアミド酸の無水N−メチルピロリドン2
%溶液を先に形成した電荷輸送層の上に乾燥後の膜厚が
1オクロンとなるように浸漬塗布し、150℃の温度で
2時間にわたって加熱してポリアミド酸を脱水閉環して
ポリイミドオキサゾールフィルムを形成した。
このようにして作成した電子写真感光体を螢光失J照明
下の室内で15分間放置した後、この感光体の繰り返し
使用した時の明部電位と暗部電位の変動を測定した。こ
の測定には、5 KVのコロナ帯電器、露光f’(15
1u、x、θOCを有する露光光学系、現像器、転写帯
電器、除電露光光学系丸・よびクリーナーを備えた電子
写真複写機を用い、この複写4fi14のシリンダーに
本実施例の感光体を貼り付りた。この複写機は、シリン
ダーのふ動にともない、転写紙上に画r象が得られる借
成になっている。この複写機を用いて本実施例の感光体
におけふ初期の明部電位(V、b)と暗部電位(Vn)
を測定し、次に?!を続1万枚画出し試験をしたのち明
部電位(VI、)と暗部電位(Vr+)を測定し−た。
次にシリンダーに貼りつけてあった感光体をとりはずし
耐久前後の膜1里の変化を測定した。この結果を次に示
す。
一方前述の感光体において保脆層を形成する前の感光体
を比較試料として前述と同様の方法で繰返し使用したと
きの明部電位と暗ftts電位の変動の測定および連続
1万枚1ijii出し試験をした。
次に前述のように膜厚変化を測定した。この結果につい
て次に示す。
実施例1−630 −100 −640 −110 0
比較例 −610−110−520−1704実施例1
の画像は耐久後も地汚れのない酊り11であったが比較
例の場合は感光層の膜厚が減少しかぶりの大きな画像で
あつlヒ。
実施例 2〜4 実施例1で用いた構造式(りの化合物と4.4’−ジア
ミノジフェニルエーテルのポリアミド酸縮合体に代えて
、構造式(1)の化合物と4,4′−ジアミノジフェニ
ルのポリアミド酸縮合体(実施例2)、構造式(1)の
化合物と4,4′−ジアミノ−3,3′−ジメチルジフ
エニルのポリアミド酸縮合体(実施例3)、構造式(1
)の化合物と1,2−ジアミノエタンのポリアミド酸縮
合体(実施例4)を用いた他は、実施例1と全く同様の
方法で電子写真感光体を作成し、同様のテストを行った
ところ、次の結果が得られた。
実施例 (ボルト)(ポル小)(ホルト) (汁切斗)
 (ミクロン)2 −600 −90 −620 io
[+ 05 −610 −80 −620 −90 0
4 −600 −100 −/+20 −110 0特
許出願人 キャノン株式会社 代 理 人 弁理士 狩 野 有

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に光導電層が設けられ、そ ゛の
    上に式 (Rは2価の有機残基を表す)で示される縁υ返し単位
    を有するポリイミドオキサゾールの層が保護層として設
    けられていることを特徴とする電子写真感光体。
JP16334983A 1983-09-07 1983-09-07 電子写真感光体 Pending JPS6055355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16334983A JPS6055355A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16334983A JPS6055355A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6055355A true JPS6055355A (ja) 1985-03-30

Family

ID=15772192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16334983A Pending JPS6055355A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055355A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352552A (en) * 1991-02-27 1994-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Image-bearing member and apparatus including same
US5391446A (en) * 1990-07-02 1995-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Image holding member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391446A (en) * 1990-07-02 1995-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Image holding member
US5352552A (en) * 1991-02-27 1994-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Image-bearing member and apparatus including same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58187931A (ja) 電子写真感光体
JPS6055355A (ja) 電子写真感光体
JPS61107248A (ja) 積層型電子写真感光体
JPS6055357A (ja) 電子写真感光体
JPS61177462A (ja) 電子写真感光体
JPS61149960A (ja) 電子写真感光体
JPS61107250A (ja) 電子写真感光体
JPS58181050A (ja) 電子写真感光体
JPS63218960A (ja) 電子写真感光体
JPS6055356A (ja) 電子写真感光体
JPS6066259A (ja) 電子写真感光体
JPH042948B2 (ja)
JPS61205939A (ja) 電子写真感光体
JPS59191044A (ja) 積層型電子写真感光体および電子写真法
JPS60177355A (ja) 電子写真感光体
JPS60213955A (ja) 積層型電子写真感光体
JPS63163366A (ja) 電子写真感光体
JPS61294450A (ja) 電子写真感光体
JPS61189547A (ja) 電子写真感光体
JPS59168453A (ja) 有機光導電体
JPS58147746A (ja) 有機光導電体
JPH0830905B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63175865A (ja) 電子写真感光体
JPS60213954A (ja) 積層型電子写真感光体
JPS63180961A (ja) 電子写真感光体