JPS59168453A - 有機光導電体 - Google Patents

有機光導電体

Info

Publication number
JPS59168453A
JPS59168453A JP4147583A JP4147583A JPS59168453A JP S59168453 A JPS59168453 A JP S59168453A JP 4147583 A JP4147583 A JP 4147583A JP 4147583 A JP4147583 A JP 4147583A JP S59168453 A JPS59168453 A JP S59168453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
photoconductor
charge transport
sensitive body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4147583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153779B2 (ja
Inventor
Hideyuki Takahashi
秀幸 高橋
Shozo Ishikawa
石川 昌三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4147583A priority Critical patent/JPS59168453A/ja
Priority to US06/589,343 priority patent/US4495264A/en
Publication of JPS59168453A publication Critical patent/JPS59168453A/ja
Publication of JPH0153779B2 publication Critical patent/JPH0153779B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来技術 これ才で、セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無
機光導電体を感光成分として利用した電子写真感光体は
、公知である。
一方、特定の有機化合物が光導電性を示すことが発見さ
れてから、数多くの有機光導電体が開発きれて来た。例
えば、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアン
トラセンなどの有機光導電性ポリマー、カルバゾール、
アントラセン、ビラゾリン類、オキサジアゾール類、ヒ
ドラゾン類、ポリアリールアルカン類などの低分子の有
機光導電体やフタロシアニン顔料、アゾ顔料、シアニン
染料、多環キノン顔料、はリレン系顔料、インジゴ染料
、チオインジゴ染料あるいはスクエアリンク酸メチレン
染料などの有機顔料や染料が知られている。特に、光導
電性を有する有機顔料や染料は、無機材料に較べて合成
が容易で、しかも適当な波長域に光導電性を示す化合物
を選択できるバリエーションが拡大されたことなどから
、数多くの光導電性有機顔料や染料が提案されている。
例えば、米国特許第4123270号、同第42477
514号、同第42SL615号、同第4251614
号、同第424M821号、同第4260672号、同
第4268596号、同第4278747号、同第42
93628号などに開示された様に電荷発生層と電荷輸
送層に機能分離した感光層における電荷発生物質として
光導電性を示すジスアゾ顔料を用いた電子写真感光体な
どが知られている。
この様な有機光導電体を用いた電子写真感光体は、バイ
ンダーを適当に選択することによって塗工で生産できる
ため、4;似めで生産性が高く、安価な感光体を提供で
き、しかも有機顔料の選択によって感光波長域を自在に
コントロールできる利点を有している反面、この感光体
は感度と耐久特性に難があるため、これまでに実用に到
ったものは、ごくわずかである。
発明の目的 本発明の目的は、新規な有機光導電体を提供することに
ある。
本発明の別の目的は特定な有機光導電体を使用すること
により改善された写真特性を有する電子写真感光体を提
供することにあシ、これにより実用的な高感度特性と繰
り返し使用における安定な電位特性を有する電子写真感
光体を提供することにある。
発明の構成、効果 本発明は、下記一般式(1)に示す有機光導電体よシ女
る。
一般式 式中R1は単結合、−CH=CH−1()−@−よυ選
択される基を表わし、Aは芳香族性を有するカプラー成
分を表わし好ましくはAが以下゛・x” で表わされ、式中Xはベンセン環と縮合してナフタレン
環、アンスラセン環、カルノシソール環、ジベンゾフラ
ン環、ベンズカル7Jゾール環等の芳香族炭化水素環又
は複素環を形成する残基、Yは−CONR2R3で示す
基(ただしR2は水素原子、メチル、エチル、プロピル
、ブチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロ
ピル等の置換又は非置換のアルキル基、フェニル、ナフ
チル勢のアリール基から成る群よυ選ばれた基、R51
j、’チル、エチル、フロビル、メチル、2−ヒドロキ
シエチル、6−ヒドロキシプロピル等の置換又は非置換
のアルキル フチル等のアリール基及びピリジル、キノ1ノル、カル
バゾリル、チアゾリル等の複素環残基から成る群よシ選
はれた基を表わす)、又は−CONHNR4R5で示す
基(ただしR4、R5は置換又は非置換のフェニル、ナ
フチル等のアリール基を表わす)を表わす。上記R2〜
R5における置換基として、メチル、エチル等のアルキ
ル基、フッ素、塩素、臭紫等のハロゲ゛ン原子、メ)・
キシ、エトキシ等のアルコキシ基、アセチル、ベンゾイ
ル等のアシル基、メチルチオ、エチルチオ等のアルキル
チオ基、フェニルチオ勢のアIJ  )レチオ基、フェ
ニル卆のアリール基、ベンジル智のアラルキル基、ニト
ロ基、シアノ基、ジメチルアミン、ジエチルアミノ、ジ
エチルアミノ、エチルアミノ等の置換アミノ基等があげ
られる。
一般式(3)、(4)は で表わされる。式中R6は置換又は非置換のアルキル基
、フェニル基、ナフチル基等のアリール基から成る群よ
シ選ばれた基を表わす。更に具体的には、R6はメチル
、エチル、プロピル等のアルキル基、ヒドロキシメチル
、ヒドロキシエチル等のヒドロキシアルキル基、メトキ
シメチル、エトキシメチル、エトキシエチル等のアルコ
キシアルキル基、シアノアルキル基、アミノアルキル基
、N−アルキルアミノアルキル基、N.N−ジアルキル
アーミノアルキル基、ハロゲン化アルキル基、ベンジル
、フェネチル等のアラルキル基、フェニル基及び置換フ
ェニル基、ナフチル基、置換ナフチル基、(置換基とし
ては一般式(2)中のR2−R5における置換基があげ
られる)等がおげられる。
本発明の代表的な有機光導電体としては、下記のジスア
ゾ顔料を挙けることができる。
これらのジスアゾ顔料は、1種または2種以上組合せて
用いることができる。また、これらの顔料は、例えば一
般式 (式中R1は一般式(1)中のR1と同じ意味を有する
。) で示されるジアミンを常法によりテトラゾ化し、次いで
対応するカプラーをアルカリの存在下にカップリングす
るか、または前記のジアミンのテトラゾニウム塩をホウ
フッ化塩あるいは塩化亜鉛複塩等の形で一旦単離した後
、適当な溶媒例えばN、N−ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド等の溶媒中でアルカリの存在下にカ
ップラーとカップリングすることによシ容易に製造する
ことができる。
次に、本発明で用いるジスアゾ顔料の代表的な合成例を
下記に示す。
合成例1  (前記例示のジスアゾ顔料蔦1の合成)5
00mlのビーカーに水80m/!、濃塩[16,ロー
モル)を入れ、氷水浴で冷却しながら攪拌し液温を6℃
とした。次に亜硝酸ソーダ4.2 t (0,061モ
ル)を水7−に溶かした液を液温を3〜10℃の範囲に
コントロールしながら10分間で滴下し、滴下終了後同
温度で更に60分攪拌した。
反応液にカーボンを加え濾過してテトラゾ化液を得た。
次に、21ビーカーに水70(]mtを入れ苛性ソーダ
219(0,53モル)を溶解した後ナフトールA、B
 (3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸アニリド)16.
5l(0,061モル)を添加して溶解した。
このカプラー溶液を6℃に冷却し液温を6〜10℃にコ
ントロールしながら前述のテトラゾ化液を60分かけて
攪拌下漬下して、その後室温で2時間攪拌し更に1晩放
置した。反応液を濾過後、水洗し粗製顔料20゜12を
得た。次に、400献のN、N−ジメチルホルムアミド
で熱濾過を5回繰り返した。その後、減圧熱乾燥により
精製顔料1Z72を得た。収率は747%でおった。
元素分析: 計算値(%)  実験値(%) C70,7570,81 H3,723,69 N    13.75   13.77合成例2 (前
記例示のジスアゾ顔料A乙の合成)ル)を水65m/!
、濃塩酸1324Tn/、(0,15モル)に溶解した
液に、亜硝酸ソーダ3.54f(0,051モル)を水
10.6mAに溶解した液を、液温4,5〜7℃に保ち
ながら5分間で滴下し、その後同温度で30分攪拌した
つぎに、3−ヒドロキシ−ナフタレン−2−カルポン酸
メチルアミド10.571(0,0525モル)と苛性
ソーダ16.89(0,42モル)を水420−に溶解
した液に液温を4〜10℃に保ちながら上記テトラゾ化
液を10分間で滴下し、同温度で2時間攪拌した後1晩
放置した。
濾過、水洗、乾燥した後メチルエチルケトンを用い20
時間ソックスレーにかけて乾燥顔料14.51(収率8
6,0%)を得た。
元素分析二 計算値C%)  実験値(%) c    67.02    66.89H3,953
,81 N   15.64    15.60合成例3 (前
記例示のジスアゾ顔料扁11の合成)ル)を水80−1
濃塩酸16.6m/!(0,19モル)に溶解した液に
、亜硝酸ソーダ4.2r(0,061モル)を水7iK
溶解した液を、液温2〜5℃に保ちながら10分間で滴
下し、その後同温で30分攪拌した。反応故にカーボン
を加え濾過してテトラゾ化液を得た。
次に、2tビーカーに水700−を入れ苛性ソーダ21
グ(0,53モル)を加え溶解し/こ後、6−ヒトロキ
シーナフクレンー2−カルボン酸−N、N−ジフェニル
ヒドラジド21.6F(0,061モル)を添加して溶
解した。
このカヅラー溶液を6℃に冷却し液温を6〜10℃にコ
ントロールしながら前述のテトラゾ化成を60分かけて
攪拌下滴下して、その後室温で2時間攪拌し、さらに1
晩放置した。反応液を沖過後、水洗し、粗製顔料295
vを得た。
次に、400m/のN、N−ジメチルホルjアミドで熱
v′i過を5回縁p返した。その後、減圧熱乾燥によシ
精製顔料26.39を得た。収率は846%であった。
元素分相= 創算値(!%)  笑験値(%) c    73.86    7369H4,144,
0/) N          1  ろ、05       
    13.0B以上3種類の顔料の合成法について
述べたが一般式(1)で示される他のジスアゾ顔料も同
様にして合成される。
本発明の有機光導電体の好ましい応用例では、感光層を
電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した電子写真感光体
における電荷発生物質に前記一般式(1)に示す有機光
導電体を用いることができる。電荷発生層は、十分な吸
光度を得るために、できる限シ多くの前記有機光導電体
を含有し、且つ発生した電荷キャリアの飛程を短かくす
るために、薄膜層、例えは5ミクロン以下、好ましくは
0.01ミクロン〜1ミクロンの膜厚をもつ薄膜層とす
ることが好ましい。このことは、入射光量の大部分が電
荷発生層で吸収されて、多くの電荷キャリアを生成する
こと、さらに発生した電荷キャリアを再結合や捕獲(ト
ラップ)によυ失活することなく電荷輸送層に注入する
必要があることに帰因している。
電荷発生層は、前述の有機光導電体を適当なバインダー
に分散させ、これを基体の上に塗工することによって形
成でき、また真空蒸着装置により蒸着膜を形成すること
によって得ることができる。電荷発生層を塗工によって
形成する際に用いうるバインダーとしては広範な絶縁性
樹脂から選択でき、ま、たボIJ−N−ビニルカルバソ
ール、ポリビニルアントラセンやポリビニルピレンなど
の壱機光導電性ポリマーから選択できる。好ましくは、
ポリビニルブチラール、ボリアリレート(ビスフェノー
ルAとフタル酸の縮重合体など)、ポリカーボネート、
ポリエステル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アク
リル樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、ポリアミド、ポリ
ビニルピリジン、セルロース系樹脂、ウレタン樹脂、エ
ポキシ樹脂、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルピロリドンナトの絶縁性樹脂を挙けることができる
。電荷発生層中に含有する樹脂は、80重量楚以下、好
ましくは40M量条以下が適している。
これらの樹脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類によって異
なり、また下達の電荷輸送層や下引層を溶解しないもの
から選択することが好ましい。具体的な有機溶剤として
はメタノール、エタノール、インゾロパノールなどのア
ルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘ
キザノンなどのケトン類、N、N−ジメチルホルムアミ
ド、N、N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、ジ
メチルスルホキシドなどのスルホキシド類、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、エチレングリコールモノメチル
エーテルナトのエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル々
どのエステル類、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロ
ルエチレン、四環化炭!、トリクロルエチレンなどの脂
肪族ハロゲン化炭化水素類あるいはベンセン、トルエン
、キシレン、リグロイン、モノクロルベンゼン、ジクロ
ルベンセンなどの芳香族類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、フレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法表
とのコーティング法を用いて行なうことができる。乾燥
は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好ま
しい。加熱乾燥は、60℃〜200℃の温度で5分〜2
時間の範囲の時間で、静[)、または送風下で行なうこ
とができる。
電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続されて
おり、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、この電荷
輸送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよく;ま
たその下に積層されていてもよい。しかし、電荷輸送層
は、電荷発生層の上に積層されていることが望ましい。
光導電体は、一般に電荷キャリアを輸送する機能を有し
ているので、電荷輸送層はこの光導電体によって形成で
きる。
電荷輸送層における電荷キャリアを輸送する物質(以下
、単に電荷輸送物質という)は、前述の電荷発生層が感
応する電磁波の波長域に実質的に非感応性であることが
好ましい。ここで言う「電磁波」とは、r線、X線、紫
外線、可視光線、近赤外線、赤外線、遠赤外線々どを包
含する広義の「光線」の定義を包含する。電荷輸送層の
光感応性波長域が電荷発生層のそれと一致またはオーバ
ーラツプする時には、両者で発生した電荷キャリアが相
互に捕獲し合い、結果的には感度の低下の原因となる。
電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸送性物質
があり、電子輸送性物質としては、クロルアニル、ブロ
モアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン、2,4.7−ドリニトロー9−フルオレノン、
  2,4,5.7−テトラニトロ−9−フルオレノン
、2,4.7− )リニトロー9−ジシアノメチレンフ
ルオレノン、2.4,5.7−テトラニトロキサントン
、2,4.8−トリニトロチオキャントン等の電子吸引
性物質やこれら電子吸引物質を高分子化したもの等があ
る。
正孔輸送性物質としては、ピレン、N−エチルカルバゾ
ール、N−イソプロピルカルバゾール、N−メチル−N
−フェニルヒドラジノ−6−メf I77’ンー9−エ
チルカルバゾール、’N、N−ジフェニルヒドラジノー
5−メチリデン−9−エチルカルバソール1.N、N 
−’、;フェニルヒドラジノー3−メチリデン−10−
二チルフェノチアジン、N、N−ジフェニルヒドラジノ
−3−メチリデン−10−エチルフェノキサジン P−
ジエチルアミノベンスアルデヒドーN、N〜ジフェニル
ヒドラゾン、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N
−α−す7チルーN−フェニルヒドラゾン、P−ピロリ
ジノベンズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン
、1,3.3−トリメチルインドレニン−ω−アルデヒ
ド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、P−ジエチルベン
ズアルデヒド−6−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒ
ドラゾン等のヒドラゾン類、2,5−ビス(p−ジエチ
ルアミノフェニル) −1,3,4−オキサジアゾール
、1−7エニルー3−(j−’)エチルアミノスチリル
)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、
1−[キノリル(2):]−3,(P−ジエチルアミノ
スチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラ
ゾリン、1−〔ピリジル(2))−6−(p−ジエチル
アミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル
)ピラゾリン、1−(6−メドキシービリジル(2) 
) = 3− (P−ジエチルアミノスチリル)−5−
(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピ
リジル(31) −3−(P −ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン
%1−Cレビジル(2):]−3−(P−1エチルアミ
ノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピ
ラゾリン、1−〔ピリジル(2) ) −3−(P−ジ
エチルアミノスチリル)−4−メチル−5−(P−ジエ
チルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2
) ) −3−(α−メチル−P−ジエチルアミノスチ
リル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ヒラゾリ
ン、1−フェニル−3−(P−ジエチルアミノスチリル
)−4−メチル−5−(P−ジエチルアミノフェニル)
ピラゾリン、1−フェニル−3−(α−ベンジル−P−
ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノ
フェニル)ピラゾリン、スピロピラゾリンなどのピラゾ
リン類%2−(”−ジエチルアミノスチリル)−6−ジ
ニチルアミノ×ンズオキサゾール、2−(p−ジエチル
アミノフェニル)−4−(P−9メチルアミノフエニル
)−5−(2−クロロフェニル)オキサゾール等のオキ
サゾール系化合物%  2−(”−ジエチルアミノスチ
リル)−6−ジニチルアミノベンゾチアゾール等のチア
ゾール系化合物、ビス(4−シZチルアミノー2−メチ
ルフェニル)−フェニルメタン等のトリアリールメタン
系化合物、1.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミノ
−2−メチルフェニル)へブタン、  1,1,2.2
−テトラキス(4’−N、N−ジメチルアミン−2−メ
チルフェニル)エタン尋のボリアリールアルカン類、ト
17 フェニルアミン、;yx)−N−ビニルカルバゾ
ール、ポリビニルピレン、ポリビニルアクリジン/、ポ
リビニルアクリジン、ポリ−9−ビニルフェニルアント
ラセン、ヒレンーホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバ
ゾールホルムアルデヒド樹脂等がある。
これらの有機電荷輸送物質の他に、セレン、セレン−テ
ルル、アモルファスシリコン、硫化カドミウムなどの無
機材料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は、  1f歩または2株
以上組合せて用いることができる。
電荷輸送物質に成膜性を有していない時には、適当なバ
インダーを選択することによって被膜形成できる。バイ
ンダーとして使用できる樹脂は、例えばアクリル樹脂ボ
リアリレート、ポリエステル、ボ゛リカーボネート、ポ
リスチレンアクリロニトリルースチレンコポリマー、ア
クリロニトリル−ブタジェンコポリマー、ポリビニルブ
チラール、ポリビニルホルマール ポリスルホン ポリ
アクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴムなどの絶縁性
樹脂、あるいはボIJ 、+ N−ビニルカルバゾール
、ポリビニルアントラセン、ポリビニルピレンなどの有
機光導電性ポリマーを挙げることができる。
電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるの
で、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般的
には、5ミクロン〜30ミクロンであるが、好ましい範
囲は8ミクロン〜20ミクロンである。塗工によって電
荷輸送層を形成する際には、前述した様な適当なコーテ
ィング法を用いることができる。
この様な電荷発生層と稚7荷輸送層の積層構造からなる
感光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電
層を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの
、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、
ステンレス、バナジウ台、モリブデン、クロム、チタン
、ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることが
でき、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化
インジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金など
を真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラス
チック(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹
脂、ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば、
カーボンブラック、銀粒子など)を適当なバインダーと
ともにプラスチックの上に被覆した基体、導電性粒子を
プラスチックや紙に含浸した基体や導電性、)? IJ
ママ−有するプラスチックなどを用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層は、カゼイン、
ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−
アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アルフキ
ジメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、
酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0,1ミクロン〜5ミクロン、好まし
くは0.5ミクロン〜3ミクロンが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性物質
からなるときは、電荷輸送層表面を正に帯電する必要が
あり、帯電後露光すると露光部では電荷発生層において
生成した電子が電荷輸送層に注入され、そのあと表面に
達して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未霧光部
との間にn電コントラストが生じる。
この様にしてできた静電潜像を負荷電性のトナーで現像
すれば可視像が得られる。これを直接定着するか、ある
いはトナー像を紙やプラスチックフィルム等に転写後、
現像し定着することができる。
また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後
現像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方
法、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用
しても良く、特定のものに限定されるものではない。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場合、電荷
輸送層表面を負に帯電する必要があり、帯電後、露光す
ると應光部では電荷発生層において生成した正孔が電荷
輸送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中和し
、表面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コントラ
ストが生じる。現像時には電子輸送物質を用いた場合と
は逆に正電荷性トナーを用いる必要がある。
本発明の有機光導電体の別の応用例としては、前述の有
機光導電体を電荷輸送物質とともに同一・層に含有させ
た電子写真感光体を挙げることができる。この際、前述
の電荷輸送物質の他にボリルN−ビニルカルバシールド
トリニトロフルオレノンからなる電荷移動錯化合物を用
いることができる。
この例の電子写真感光体は、前述の有機光導電体と電荷
移動錯化合物をテトラヒドロフランに溶解されたポリエ
ステル溶液中に分散させた後、被膜形成させて調製でき
る。
いずれの感光体においても、用いる顔料は一般式(1)
で示されるジスアゾ顔料から選ばれる少なくとも1種類
の顔料を含有し、必要に応じて光吸収の異なる顔料を組
合せて使用した感光体の都度を高めたシ、パンクロマチ
ックな感光体を得るなどの目的で一般式(1)で示され
るジスアゾ顔料を2種類以上組合せた)、または公知の
染料、顔料から選ばれた電荷輸送物質と組合せて使用す
ることも可能である。
本発明の有機光導電体を含有する電子写真感光体は電子
写真複写機に利用するのみならず、レーザープリンター
やCRTプリンター等の電子写真応用分野にも広く用い
ることができる。
t′だ、本発明の有機光導電体は、前述の電子写真感光
体の他に、太陽電池や光センサーに用いることもできる
。太陽電池は、例えば酸化インジウムとアルミニウムに
よって前述の有機光導電体をサンドイッチすることによ
って調製できる。
以下、本発明を具体的な応用例によって説明する。
応用例 1 アルミ板上にカモインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2F、28%アンモニア水1f、水222+n/)
をマイヤーパーで、乾燥後の膜厚が1.0ミクロンとな
る様に塗布し、乾燥した、 次に、前記例示のジスアゾ顔料扁1の有機光導電体5f
を、エタノール95−にブチラール樹脂(ブチラール化
度63モル裂)21を溶かした液に加え、アトライター
で2時間分散した。
この分散液を先に形成したカモイン層の上に乾燥後の膜
厚が0.5ミクロンとなる様にマイヤーパーで塗布し、
乾燥して電荷発生層を形成した。
のヒドラゾン化合物5りとポリメチルメタクリレート樹
脂(数平均分子量100,000)5tをベンセン70
rnlに溶解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の膜厚
が12ミクロンとなる様にマイヤーパーで塗布し、乾燥
して電荷輸送層を形成した。
この様にして作成した電子写真感光体を川口電機■製靜
電複写紙試験装置Mode/−s’p −428を用い
てスタチック方式で一5KVでコロナ帯電し、暗所で1
0秒間保持した後、照度5 luxで露光し帯電特性を
調べた。
帯電特性としては、表面電位(Vo)と1秒間暗減衰さ
せた時の電位をAに減衰するに必要な露光量(El、4
)を測定した。
さらに、繰p返し使用した時の明部電位と暗部電位の変
動を測定するために、本例で作成した感光体を−5,6
KVのコロナ帯電器霧光景121ux。
seCの露光光学系、現像器、転写帯電器、除電露光光
学系およびクリーナーを備えた電子写真複写機のシリン
ダーに貼υ付けた。この複写機は、シリンダーの駆動に
伴い、転写紙上に画像が得られる構成になっている。こ
の複写機を用いて初期の明部電位(VL)と暗部電位(
VD)および5000回使用した後の明部電位(Vr、
)と暗部電位(VD)を測定した。この結果を次に示す
Vo:  −620ボルトト F2y、 : 4.5 lux、seC初 期    
   5000耐久後 VIAニー600ボルト vhエニーoポ)レト Vp
ニー590ボルト VLエニー0ボ)レト応用例 2〜
18 応用例1で用いたジスアゾ顔料に代えて、前記例示のジ
スアゾ顔料A2〜18を用いたほかは全く応用例1と同
様の方法で電子写真感光体を作成した。
各感光体の帯!特性と耐久特性を応用例1と同様の方法
によって測定した。これらの結果を次に示す。
初期 500回耐久 2 −600  4.6 −610−.55 −600
 −50(2) 3 −7S20  5.0− −620−50 −61
0 −60(3) 4 −590  5.2 −610−50 −605 
−/)0(4) 5 −610  4.8 −595−40 −590 
−5!5(5) 6 −610  4.2 −590−25−570 −
5[](6) 7 −600  5.1 −580−45 −570 
−50(7) 初 期   5000回耐久 (飼斗A6) (ホルト)  (lux、5ec)  
(ボルト)  (ボルト)(ボルト)(ボルト)8  
−580    4.9   −/)Do   −45
−585−60(8) 9   −595    .4.5   −605  
〜40  −585 −60(9) 10  −605    4.7   −600  −
40  −600 −45θ0) 11  −620    5.3   −600  −
45  −600 −50Qη 12  −590    3.9   −605  −
25 −600 −30θ望 13  −610    4.5   −600  −
35  −590 −400:1 14  −595    5.5   −590  −
55  −590 −604 15、 −610    4.7   −605  −
45 −60(]  −60(至) 16  −600    4.0   −620  −
50  −600 −50Q傍 17  −610    4.3   −595  −
35  −/)00 −35αη 1B   −,6004,5−610−35−600−
50応用例 19 応用例1で作成した電荷発生層の上に、2,4.7−)
 IJエニロ−9−フルオレノン51とポリ−4,4’
−ジオキシジフェニル−2,2−−1’口lξンカーボ
ネート(分子量300,000)、5fをテトラヒドロ
フラン7CJmtに溶解して作成した塗布液を乾燥後の
塗工量が10f/m2となる様に塗布し、乾燥した。
こうして作成した電子写真感光体を応用例1と同様の方
法で帯電測定を行なった。この時、帯電極性はωとした
。この結果を次に示す。
Vo:+590ボルト ’fly、  二   5.5  tux、esc初期
暗部電位VD:  +600ボルト初期明部電位VL:
+55ボルト 応用例 20 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフイルムのアル
ミ面上に膜厚1.1ミクロンのポリビニルアルコールの
被膜を形成した。
次に、応用例1で用いたジスアゾ顔料の分散液を先に形
成したポリビニルアルコール層の上に、乾燥後の膜厚例
0.5ミクロンとなる様にマイヤーバーで塗布し、乾燥
して電荷発生層を形成した。
次いで、構造式 のピラゾリン化合物51とボリアリレート樹脂(ビスフ
ェノールAとテレフタル酸−イソフタル酸の縮重合体)
57をテトラヒドロフラン70m1に溶かした液を電荷
発生層の上に乾燥後の膜厚が10ミクロンとなる様に塗
布し、乾燥して電荷輸送層を形成した。
こうして調製した感光体の帯電特性および耐久特性を応
用例1と同様の方法によって測定した。この結果を次に
示す。
vO:  −610ボルト E112:  4.4 tux、eec初期暗部電位V
D:  −610ボルト初期明部電位vL:  −50
ボルト 応用例 21 厚さ100ミクロン厚のアルミ板上にカゼインのアンモ
ニア水溶液を塗布し、乾燥し、て膜厚1.1ミクロンの
下引層を形成した。
次K、2,4.7− トリニトロ−9−フルオレノン5
9とポリ−N−ビニルカル/(ゾール(数平均分子量3
00,000)5fをテトラヒドロ7ラン70−に溶か
して電荷移動錯化合物を形成した、この電荷移動錯化合
物と前記例示のジスアゾ顔料A1の光導電体12を、ポ
″リエステル樹脂(バイロン:東洋紡製、)5Fをテト
ラヒドロフラン70−に溶かした液に加え、分散した。
この分散液を下引層の上に乾燥後の膜厚が12ミクロン
となる様に塗布し、乾燥した。
こうして調製した感光体の帯電%性と耐久特性を応用例
1と同様の方法によって測定した。
この結果を次に示す。但し、帯電極性は■とした。
Vo  :  +620ボルト J=  5.6tux、esc

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式(1)で示す有機光導電体。 ただし、式中人は芳香族性を有するカゾラー成分を表わ
    し、R1は、単結合、−CH=CH−1
JP4147583A 1983-03-15 1983-03-15 有機光導電体 Granted JPS59168453A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4147583A JPS59168453A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 有機光導電体
US06/589,343 US4495264A (en) 1983-03-15 1984-03-14 Electrophotographic photosensitive member comprising disazo compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4147583A JPS59168453A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 有機光導電体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59168453A true JPS59168453A (ja) 1984-09-22
JPH0153779B2 JPH0153779B2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=12609382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4147583A Granted JPS59168453A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 有機光導電体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168453A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015183054A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、光学部品、および、化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015183054A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、光学部品、および、化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153779B2 (ja) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH042944B2 (ja)
JPH0441342B2 (ja)
JPS61129653A (ja) 電子写真感光体
JPS59168453A (ja) 有機光導電体
JPH0516586B2 (ja)
JPH042946B2 (ja)
JPH0513502B2 (ja)
JPH0473578B2 (ja)
JP2652389B2 (ja) 電子写真感光体
JPH042948B2 (ja)
JPH01217358A (ja) 電子写真感光体
JPS6364050A (ja) 電子写真感光体
JPS63175862A (ja) 電子写真感光体
JPS63180961A (ja) 電子写真感光体
JPS58147746A (ja) 有機光導電体
JPS59168455A (ja) 有機光導電体
JPS63180960A (ja) 電子写真感光体
JPS6364053A (ja) 電子写真感光体
JPS6364051A (ja) 電子写真感光体
JPS63174051A (ja) 電子写真感光体
JPS63175861A (ja) 電子写真感光体
JPH01261650A (ja) 電子写真感光体
JPH0338582B2 (ja)
JPS61173258A (ja) 電子写真感光体
JPS63175865A (ja) 電子写真感光体