JPS61173258A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS61173258A
JPS61173258A JP1342685A JP1342685A JPS61173258A JP S61173258 A JPS61173258 A JP S61173258A JP 1342685 A JP1342685 A JP 1342685A JP 1342685 A JP1342685 A JP 1342685A JP S61173258 A JPS61173258 A JP S61173258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tables
formulas
formula
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1342685A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Matsumoto
正和 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1342685A priority Critical patent/JPS61173258A/ja
Publication of JPS61173258A publication Critical patent/JPS61173258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0681Disazo dyes containing hetero rings in the part of the molecule between the azo-groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真感光体、詳しくは特定の構造のジスア
ゾ顔料よりなる有機光導電性物質を含有する感光層を有
する電子写真感光体に関する。
〔従来技術〕
これまで、セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無
機光導電体を感光層に含有する電子写真感光体はよく知
られている。一方例え゛ばポIJ、−、N−ビニルカル
バゾール、ポリビニルアントラ七ンなどの有機光導電性
、j91Jマー、カルバゾール、アントラセン、ピラゾ
リン類、オキサジアゾール類、ヒドラゾン類などの低分
子の有機光導電体やフタロシアニン顔料、アゾ顔料、イ
ンジコ染料、チオインジコ染料、スクエアリック酸メチ
ン染料などの有機光導電体が開発されてきた。さらに、
例えば米国特許第4123270号、同4247614
、同4251613号、同4256821号などに開示
されているとおシ、電荷発生層と電荷輸送層に機能分離
した感光層における電荷発生物質として光導電性のジス
アゾ顔料を用いた電子写真感光体が知られている。この
様な有機光導電体を用いた電子写真感光体はバインダー
を適当に選択することによシ浸漬コーティングによる塗
工法を用いて生産できるため極めて生産性が高く安価な
感光体を提供でき、しかも適当な波長域に光導電性を呈
する有機顔料を選択できるという利点がある反面、感度
と繰返し使用に対する耐久性に難点があるため、これま
で実用化されているものはごく僅がである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は新規な有機光導電体を感光層に含有する
電子写真感光体を提供することにある。
本発明の別の目的は実用的な高感度を有しかつ繰返し使
用に対する耐久性を呈する電子写真感光体を提供するこ
とにある。
〔問題点、を解決するための手段〕
本発明の上記の目的は導電性基体上に設けられた感光層
に次の一般式で示されるジスアゾ顔料を光導電性物質と
して含有することを特徴とする電子写真、感光体: (式中R1+ R2+ R5及びR4はそれぞれ水素原
子、あるいはアルキル基、アルコキシ基、ハロダン原子
、シアノ基を示し、Xは酸素原子又はイオウ原子を示す
、Aはフェノール性OH基を有する′カプラー残基を示
す)によって達成される。
上記一般式IにおいてAのフェノール性OH基を有する
カプラー残基は、好ましい具体例として、一般式■〜■
で示される H H (式中Xはベンゼン環と縮合して多環芳香環もしくはヘ
テロ環を形成する残基を示す;R5及びR6はそれぞれ
水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、アラルキ
ル基、アリール基、ヘテロ環基もしくは窒素原子と一緒
に環状アミノ基を示す;R7及びR8はそれぞれ水素原
子、置換基を有してもよいアルキル基、アラルキル基、
アリール基又はへテロ環を示すが、但し同時に水素原子
であることはない;R8及びR9は置換基を有してもよ
いアルキル基、アラルキル基、アリール基を示す;Yは
芳香族炭化水素の2価の基もしくは窒素原子と一緒に複
素環を形成する2価の基を示す)。
上記一般式■及び■においてXはベンゼン環と縮合して
ナフタレン環、アントラセン環、カルバゾール環、ベン
ズカルバゾール環、ジベンゾフラン環、ヘンゾナフトフ
ラン環、ジフェニレンサルファイド環などの多環芳香環
もしくはヘテロ環を形成する残基である。
アルキル基は例えばメチル、エチル、プロピル、ジチル
などが挙げられ、アラルキル基は例、tばベンジル、フ
ェネチル、ナフチルメチルなどが挙げられ、アリール基
はフェニル、ナフチル、ジフェニル、アンスリルなどが
あり、ヘテロ環はジベンゾフラン、ベンズイミダシロン
、ベンズチアゾール、チアゾール、ピリジンなどが挙げ
られる。
またR5〜R10の示すアルキル、アラルキル、アリー
ル、ヘテロ環は更に他の置換基例えばメチル、エチル、
プロピルなどのアルキル、メトキシ、エトキシ、プロポ
キシなどのアルコキシ、ハロダン、ニトロ、シアノ、置
換アミノ基(たとえばジメチルアミノ、ジエチルアミノ
、ジベンジルアミノ、ジフェニルアミノなど)などによ
シ置換されていてもよい。
また一般式■及び■においてYは芳香族炭化水素の2価
の基として、例えばフェニレン基、ナフチレン基などが
挙げられる。また窒素原子とともにヘテロ環を形成する
2価の基として、例えばトリアゾリル基、イミダゾリル
基等が挙げられる。
本発明になるジスアゾ顔料の代表例を以下に列挙する。
ト K  ′4     日           芭芭 
           芭 g            8 i゛ ω ε          芭 δ           8 言          E U           S 8             色 Q ♂            B 立             8 C27) 貴 已 これらのジスアゾ顔料は、1種または2種以上組合せて
用いることができる。また、こhらの顔料は、例えば 一般式 %式% (ただし、R1* ”2 lR5+”4+及びXは一般
式Iと同一の意味を表わす)で示されるジアミンを常法
によりテトラゾ化し、次いで対応するカゾラーをアルカ
リの存在下にカップリングするか、または前記のジアミ
ンのテトラゾニウム塩をホウ7ツ化塩あるいは塩化亜鉛
複塩等の形で一旦単離した後、適当な溶媒例えばN、N
−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の溶
媒中でアルカリの存在下にカップラーとカップリングす
ることにょ夛容易に製造することができる。
次に、本発明で用いるジスアゾ顔料の代表的な合成例を
下記に示す。
合成例(前記例示のジスアゾ顔料扁1の合成):500
m1ビーカーに水f3Qtnl、濃塩酸16.6m1(
0,19モル)と次式のシアミン、 9.019(0,029モル)を入れ、氷水浴で冷却し
乍ら、攪拌し液温を3℃とした。次に亜硝酸ソーダ4.
211(0,061モル)を水7 RI K溶かした液
を液温を3〜10℃の範囲にコントロールしながら10
分間で滴下し、滴下終了後同温度で更に30分攪拌した
。反応液にカーボンを加え濾過してテトラゾ化液を得た
次に、21ビーカーに水700rnlを入れ苛性ソーダ
21#(0,53モル)を溶解した後ナフトールAs 
(3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸アニリド)16.1
.f(0,061モル)を添加して溶解した。
このカプラー溶液を6℃に冷却し液温を6〜10℃にコ
ントロールしながら前述のテトラゾ化液を30分かけて
攪拌下滴下して、その後−温で2時間攪拌し更に1晩放
置した。反応液を沖過後、水洗し粗製顔料21.35 
&を得た。次に400m1のN、N−ジメチルホルムア
ミドで熱濾過を5回繰返した。その後減圧熱乾燥により
精製顔料20.441を得た。収率は91%であった。
HNO 計算値チ 72.87 3.88 10.85 12.
39実験値% 72.66 3.91 10.88 1
2.55以上代表的なジスアゾ顔料の合成法について述
べたが、一般式■で示される他のジスアゾ顔料モ同様に
て合成される。
本発明の好ましい実施態様では感光層を電荷発生層と電
荷輸送層に機能分離した電子写真感光体における電荷発
生層として上記の光導電性被膜を使用することができる
電荷発生層は十分な吸光度を得るためできる限9多くの
量の光導電性物質を含有し、かつ発生した電荷キャリヤ
ーの飛程を短かくするため薄膜、例えば5μ以下、好ま
しくは0.01μ〜1μの膜厚の薄膜とすることが望ま
しい。このことは入射光線の大部分が電荷発生層で吸収
されて多くの電荷キャリヤーを生成すること、さらに発
生したキャリヤーを再結合や捕獲(トラップ)によシ失
活することなく電荷輸送層に注入する必要があることに
帰因している。
電荷発生層はたとえば前述の化合物を適当なバインダー
に分散させ、これを基体の上に塗工することによって形
成でき、また真空蒸着装置により蒸着膜を形成すること
によって得ることができる。
電荷発生層を塗工によって形成する際に用いうるバイン
ダーとしては広範な絶縁性樹脂から選択でき、またポリ
−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラセンや
ポリビニルピレンなどの有機光導電性、+@ l)マー
から選択できる。好ま1〜くけ、ポリビニルブチラール
、ボリアリレート(ビスフェノールAと7タル酸の縮重
合体など。)ポリカーゼネート、ポリエステル、フェノ
キシ樹脂、プリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリアクリ
ルアミド樹脂、ポリアミド、ポリビニルぎリジン、セル
ロース系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン
、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどの
絶縁性樹脂を挙げることができる。
電荷発生層中に含有する樹脂は、80重量%以下、好ま
しくは40重量%以下が適している。
これらの樹脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類によって異
なシ、また後述の電荷輸送層や下引層を溶解しないもの
から選択することが好ましい。具体的な有機溶剤として
は、メタノール、エタノール、イソプロt4ノールなど
のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シク
ロヘキサノンなどのケトン類、N、N−ジメチルホルム
アミド、N、N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類
、ツメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールモノメ
チルエーテルなどのエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチ
ルなどのエステル類、クロロホルム、塩化メチレン、ジ
クロルエチレン、四塩化炭素、トリクロルエチレンなど
の脂肪族ハロダン化炭化水素類あるいはベンゼン、トル
エン、キシレン、リグロイン、モノクロルベンゼン、ジ
クロルベンゼンなどの芳香族類などを用いることができ
る。
塗工は、&演コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーパーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。乾燥
は、室温における指触乾燥俊、加熱乾燥する方法が好ま
しい。加熱乾燥は、30℃〜200℃の温度で5分〜2
時間の範囲の時間で、静止または送風下で行なうことが
できる。
電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続されて
おシ、電界の存在下で電狗発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この隙、この電荷
輸送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよくまた
そめ下に積層されていてもよい。
電荷輸送層における電荷キャリアを輸送する物質(以下
、単に電荷輸送物質という)は、前述の電荷発生層が感
応する電磁波の波長域に実質的に非感応性であることが
好ましい。ここで言う「電磁波」とは、γ線、X線、紫
外線、可視光線、近赤外線、赤外線、遠赤外線などを包
゛含する広義の「光線」の定義を包含する。電荷輸送層
の光感応性波長域が電荷発生層のそれと一致またはオー
/?−ラップする時には、両者で発生した電荷キャリア
が相互に捕獲し合い、結果的には感度の低下の原因とな
る。
電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸送性物質
があり、電子輸送性物質としては、クロルアニル、ブロ
モアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン、2,4.7− トリニトロ−9−フルオレノン
、2,4,5.7−テトラニトロ−9−フルオレノン、
2,4.7− )ジニトロ−9−ジシアノメチレンフル
オレノン、2.4,5.7−チトラニトロキサントン、
2.4.8− )リニトロキサントン等の電子吸引性物
質やこれら電子吸引性物質を高分子化したもの等がある
正孔輸送性物質としては、ピレン、N−エチルカルバソ
ール、N−イソプロピルカルバゾール、N−メチル−N
−フェニルヒドラジノ−3−メチリテン−9−エテルカ
ルバソール、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチ
リデン−9−エチルカルバゾール、NlN−ジフェニル
ヒドラジノ−3−メチリデン−10−エテルフェノチア
ジン、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン
−10−エテルフェノキサジン、P−ジエチルアミノベ
ンズアルデヒドーN、N−ジフェニルヒドラゾン、P−
ジエチルアミノベンズアルデヒド−N−α−ナフチル−
N−フェニルヒドラジノ、P−ピロリジノベンズアルデ
ヒド−N、N−ジフェニルヒドラソ/、1,3.3−ト
リメチルインドレニン−ω−アルデヒド−N、N−ジフ
ェニルヒドラゾン、P−1’エチルベンズアルデヒド−
3−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒドラゾン等のヒ
ドラゾン類、2.5−ビス(p−ジエチルアミノフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾール、1−7エニルー
3−CP−ジエチルアミノステリル)−5−(P−ジエ
チルアミノフェニル)ピラゾリン、1−[:キノリル(
2))−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−5−(
P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、t−(ピリ
ジル(2) ) −3−(P−ジエチルアミノステリル
)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、
1−[6−メドキシービリゾル(2) ] −3−(P
−ジエチルアミノステリル)−s−(p−ジエチルアミ
ノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(3) 〕−
3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−−/
エテルアミノフェニル)ピラゾリン、1−[:レビジル
(2) ) −3−(P−ジエチルアミノステリル)−
5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−
〔ピリジル(2) ) −3−(P−ジエチルアミノス
チリル)−4−メチル−5−(P−ジエチルアミノフェ
ニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2) ] −3−
(α−メチル−P−ジエチルアミノステリル)−5−(
P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−7エニ
ルー3−CP−ジエチルアミノステリル)−4−メチル
−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1
−フェニル−3−(α−ベンジル−P−ジエチルアミノ
ステリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラ
ゾリン、スピロピラゾリンなどのピラゾリン類、2−(
p−ジエチルアミノスチリル)−6−ジエチルアミノベ
ンズオキサゾール、2−(P−ジエチルアミノフェニル
)−4−(P−ジメチルアミノフェニル)−5−(2−
10ロフエニル)オキサソール等のオキサゾール系化合
物、2− (P−ジエチルアミノスチリル)−6−ジニ
チルアミノペンゾテアゾール等のチアゾール系化合物、
ビス(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)−フ
ェニルメタン等のトリアリールメタン系化合物、1.1
−ビス(4−NtN−ジエチルアミノ−2−メチルフェ
ニル)へブタン、1.1,2.2−テトラキス(4−N
、N−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)エタン尋
のポリアリールアルカン類、トリフェニルアミン、ポリ
ーN−ビニルカルノ、スツール、ポリビニルピレン、ポ
リビニルアントラセン、ポリビニルアクリジン、ポリ−
9−ビニルフェニルアントラセン、ピレン−ホルムアル
デヒド樹脂、エチルカルバゾールホルムアルデヒド樹脂
等がある。
これらの有機電荷輸送物質の他に、セレン、セレン−テ
ルル、アモルファスシリコン、硫化カドミウムなどの無
機材料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は、1種または2種以上組
合せて用いることができる。
電荷輸送物質に成膜性を有していないときには、適当な
バインダーを選択することによって被膜形成できる。バ
インダーとして使用できる樹脂は、例えばアクリル樹脂
、ボリアリレート、ポリエステル、ボリカーガ?ネート
、ポリスチレ/、アクリロニトリル−スチレンコポリマ
ー、アクリロニトリル−ブタジェンコポリマー、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリスルホン
、ポリアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴムなどの
絶縁性樹脂、あるいはポリ−N−ビニルカルバゾール、
ポリビニルアントラセン、ポリビニルピレンなどの有機
光導電性Iリマーを挙げることができる。
電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるの
で、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般的
には、5〜30μであるが、好ましい範囲は8〜20μ
である。塗工によって電荷輸送層を形成する際には、前
述した様な適当なコーティング法を用いることができる
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電層
を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの、
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ス
テンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、テタ/、
ニッケル、インゾウム、金や白金などを用いることがで
き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金などを
真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラスチ
ック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂、
ポリフッ化エチレンなど)、あるいは導電性粒子(例え
ば、カーデンブラック、銀粒子など)を適当なバインダ
ーとともにプラスチックの上に被覆した基体、導電性粒
子をプラスチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマー
を有するプラスチックなどを用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層は、カゼイン、
ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−
アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アルコキ
シメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、
酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0.1〜5μ、好ましくは0.5〜3
μが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性物質
からなるときは、電荷輸送層表面を正に帯電する必要が
あシ、帯電後露光すると露光部では電荷発生層において
生成した電子が電荷輸送層に注入され、そのおと表面に
達して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部
との間に静電コントラストが佑じる。この様にしてでき
た静電潜像を負荷電性のトナーで現像すれば可視像が得
られる。これを直接定着するか、あるいはトナー像を紙
やプラスチックフィルム等に転写後、現像し定着するこ
とができる。
また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後
現像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方
法、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用
しても良く、特定のものに限定されるものではない。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場合、電荷
検層表面を負に帯電する必要があシ、帯電後、露光する
と露光部では電荷発生層において生成した正孔が電荷輸
送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中和し、
表面電位の減衰が生じる。現像時には電子輸送性物質を
用いた場合とは逆に正電荷性トナーを用いる必要がある
二本発明の別の実施態様としては、前述の有機光導電体
を電荷輸送物質とともに同一層に含有させた電子写真感
光体を挙げることができる。この際、前述の電荷輸送物
質の他にポIJ−N−ビニルカルパソールトトリニトロ
フルオレノンからなる電荷移動錯化合物を用いることが
できる。
この例の電子写真感光体は、前述の有機光導電体と電荷
移動錯化合物をテトラヒドロフランに溶解されたポリエ
ステル溶液中に分散された後、被膜形成させて調製でき
る。
いずれの感光体においても、用いる顔料は一般式(1)
で示されるジスアゾ顔料から選ばれる少なくとも1種類
の顔料を含有し、必要に応じて光吸収の異なる顔料を組
合せて使用することによシ感光体の感度を高めたり、パ
ンクロマチックな感光体を得るなどの目的で一般式(1
)で示されるジスアゾ顔料を2種類以上組合せたシ、ま
た公知の染料、顔料から選ばれた電荷発生物質と組合せ
て使用することも可能である。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利用するの
みならず、レーザープリンターやCRTプリンター等の
電子写真応用分野にも広く用いることができる。
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例1 アルき板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2.9,28%アンモニア水IN、水222m+1
e)をマイヤーパーで、乾燥後の膜厚が1.0ミクロン
となる様に塗布し、乾燥した。
次に、前記例示のジスアゾ顔料AI  5gを、エタノ
ールg5mlにブチラール樹脂(ブチラール化度63モ
ル%)2gを溶かした液に加え、アトライターで2時間
分散した。この分散液を先に形成したカゼイ/層の上に
乾燥後の膜厚が0.5ミクロンとなる様にマイヤーパー
で塗布し、乾燥して電荷発生層を形成した。
次いで、構造式 のヒドラゾン化合物5gとポリメチルメタクリレート樹
脂(数平均分子量100000)511をベンゼン79
mに溶解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が1
2ミクロンとなる様にマイヤーパーで塗布し、乾燥して
電荷輸送層を形成した。
この様にして作成した電子写真感光体を川口電機(株)
製靜電複写紙試験装置Med@18P−428を用いて
スタテ、タ方式でコロナ帯□電し、約0600Vに帯電
させ暗所で1秒間保持した後、照度2 luxで露光し
帯電特性を調べた。
帯電特性としては、表面電位(vo)と1秒間暗減衰さ
せた時の電位を1/6に減衰するに必要な露光蓋(E1
/6)′f:測定した。この結果を第1表に示すO さらに、繰シ返し使用した時の明部電位と暗部電位の変
動を測定するために、本実施例で作成した感光体を−5
,6kVのコロナ帯電器、露光量51uxmaecを有
する露光光学系、現像器、転写帯電器、除電露光光学系
およびクリーナーを備えた電子写真複写機のシリンダー
に貼シ付けた。この複写機は、シリンダーの駆動に伴い
、転写紙上に画像が得られる構成になっている。この複
写機を用いて、初期の明部電位(VL)と暗部電位(V
D)および5000回使用した後の明部電位(VL)と
暗部電m(Vn)を測定した。この結果を第2表に示す
O 第1表 vo   :   −620&ルト E1/6:  2.11uc@aec 第2表 実施例2〜25 実施例1で用いたジスアゾ顔料に代えて、第3表に示す
ジスアゾ顔料を用いたほかは、全く実施例1と同様の方
法で電子写真感光体を作成した。
各感光体の帯電特性と耐久特性を実施例1と同様の方法
によって測定した。これらの結果を第4表に示す。
第3表 実施例26 実施例1で作成した電荷発生層の上に、2,4.7−ド
リニトロー9−フルオレノン5yとポリ−4,4′−ジ
オキシジフェニル−2,2′−プロバンカー?ネート(
分子量300,000 ) 5 、!i’をテトラヒド
ロフラン70m1に溶解して作成した塗布液を乾燥後の
塗工iが1097m  となる様に塗布し、乾燥した。
こうして作成した電子写真感光体を実施例1と同様の方
法で帯電測定を行なった。この時、帯電極性は■とした
。この結果を第5表に示す。
第5表 Vo         +600ボルトE 1/6  
 4.01ux*sec初期暗部電C:L、Vn   
  +610&ルト初期明部電位 Vt、      
+50Mルト5000回耐久後の        +6
00ボルト暗部電位vn 5000回耐久後の         +80がルト明
部電位■L 実施例27 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムのアル
ミ面上に膜厚1.1ミクロンのポリビニルアルコールの
被膜を形成した。
次に、実施例1で用いたシスアゾ顔料の分散液を先に形
成したポリビニルアルコール層の上に、乾燥後の膜厚が
0.5ミクロンとなる様にマイヤーパーで塗布し、乾燥
した電荷発生層を形成した。
次いで、構造式 のピラゾリン化合物5gとボリアリレート樹脂(ビスフ
ェノールAとテレフタル酸−イソフタル酸の給電合体)
511をテトラヒドロフラ:/70ynlに溶かした液
を電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が10ミクロンとなる
様に塗布し、乾燥し電荷輸送層を形成した。
こうして調製した感光体の帯電特性および耐久特性を実
施例1と同様の方法によって測定した。
この結果を第6表に示す。
第6表 v、        −620ボルト E176                  2.1
 1ux自aea初期暗部を位 v、     −63
0がルト初期明部電位 vL     −20ゴルト5
000回耐久後の        −600デルト暗部
電位VD 5000回耐久後の         −50?ルト明
部′mIL位vL 実施飼主1 厚さ100ミクロン厚のアルミ板上にカゼインのアンモ
ニア水溶液を塗布し、乾燥して膜厚1.1ミクロンの下
引層を形成した。
次に、2.4.7−ドリニトロー9−フルオレノン59
とポリ−N−ビニルカルバゾール(数千均分子嚢300
,000 ) 5 、!i’をテトラヒドロフラン70
rnlに溶かして電荷移動錯化合物を形成した。この電
荷移動錯化合物と前記例示のジスアゾ顔料屋2601g
を、ポリエステル樹脂(パイロン:東洋紡製)5Fをテ
トラヒドロフラン79m1に溶かした液に加え、分散し
た。この分散液を下引層の上に乾燥後の膜厚が12ミク
ロンとなる様に塗布し、乾燥した。
こうした調製した感光体の帯電特性と耐久特性を実施例
1と同様の方法によって測定した。この結果を第7表に
示す。但し、帯電極性は■とした。
第7表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性基体上に設けられた感光層に次の一般式で
    示されるジスアゾ顔料を光導電性物質として含有するこ
    とを特徴とする電子写真感光体:▲数式、化学式、表等
    があります▼ I (式中R_1、R_2、R_3及びR_4はそれぞれ水
    素原子、あるいはアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン
    原子、シアノ基を示し、Xは酸素原子又はイオウ原子を
    示す、Aはフェノール性OH基を有するカプラー残基を
    示す)。
  2. (2)上記一般式 I のAが下記一般式II〜VIIで表わさ
    れる特許請求の範囲第1項の電子写真感光体:▲数式、
    化学式、表等があります▼II ▲数式、化学式、表等があります▼III ▲数式、化学式、表等があります▼IV ▲数式、化学式、表等があります▼(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中Xはベンゼン環と縮合して多環芳香環もしくはヘ
    テロ環を形成する残基を示す;R_5及びR_6はそれ
    ぞれ水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、アラ
    ルキル基、アリール基、ヘテロ環基もしくは窒素原子と
    一緒に環状アミノ基を示す;R_7及びR_8はそれぞ
    れ水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、アラル
    キル基、アリール基又はヘテロ環を示すが、但し同時に
    水素原子であることはない;R_8及びR_9は置換基
    を有してもよいアルキル基、アラルキル基、アリール基
    を示す;Yは芳香族炭化水素の2価の基もしくは窒素原
    子と一緒に複素環を形成する2価の基を示す)。
JP1342685A 1985-01-29 1985-01-29 電子写真感光体 Pending JPS61173258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342685A JPS61173258A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342685A JPS61173258A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61173258A true JPS61173258A (ja) 1986-08-04

Family

ID=11832808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1342685A Pending JPS61173258A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61173258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0270034A2 (en) * 1986-12-01 1988-06-08 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co. Ltd. Electrophotographic photoreceptor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0270034A2 (en) * 1986-12-01 1988-06-08 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co. Ltd. Electrophotographic photoreceptor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61228453A (ja) 電子写真感光体
JPH0435750B2 (ja)
JPH039462B2 (ja)
JPH0454228B2 (ja)
JPH01293350A (ja) 電子写真感光体
JPH0513502B2 (ja)
JPS61251862A (ja) 電子写真感光体
JPS61173258A (ja) 電子写真感光体
JPS63218960A (ja) 電子写真感光体
JPS6219875A (ja) 電子写真感光体
JPH0516586B2 (ja)
JPS62258462A (ja) 電子写真感光体
JPH077214B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63180960A (ja) 電子写真感光体
JPS6364050A (ja) 電子写真感光体
JPS6364053A (ja) 電子写真感光体
JPS63180961A (ja) 電子写真感光体
JPH0232359A (ja) 電子写真感光体
JPS62280851A (ja) 有機光導電体及びそれを用いた電子写真感光体
JPH01241562A (ja) 電子写真感光体
JPS63244046A (ja) 電子写真感光体
JPH01261647A (ja) 電子写真感光体
JPH0380303B2 (ja)
JPS61251863A (ja) 電子写真感光体
JPH0719066B2 (ja) 電子写真感光体