JPS63244046A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS63244046A
JPS63244046A JP7801387A JP7801387A JPS63244046A JP S63244046 A JPS63244046 A JP S63244046A JP 7801387 A JP7801387 A JP 7801387A JP 7801387 A JP7801387 A JP 7801387A JP S63244046 A JPS63244046 A JP S63244046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
general formula
group
ring
electrophotographic photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7801387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sakai
酒井 清志
Masami Okunuki
奥貫 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7801387A priority Critical patent/JPS63244046A/ja
Publication of JPS63244046A publication Critical patent/JPS63244046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な電子写真感光体に関するものであり、更
に詳しくは特定の分子構造を有するジスアゾ顔料を感光
層中に含有する電子写真感光体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機光
導電体を感光層主成分として用いた電子写真感光体は広
(知られている。
一方、特定の有機化合物が光導電性を示すことが発見さ
れてから数多くの有機光導電体が開発されてきた。特に
光導電体を示す顔料や染料を用いた電子写真感光体につ
いては、例えば米国特許第3397086号、同第38
16118号公報等に示されているフタロシアニン顔料
を用いた電子写真感光体、米国特許第4315983号
、同第4327169号公報等に示されているピリリウ
ム系染料を用いた電子写真感光体、米国特許第3824
099号公報等に示されているスクエアリック酸メチン
染料を用いた電子写真感光体、米国特許第425161
3号、同第4278747号、同第4293628号公
報等に示されているジスアゾ顔料を用いた電子写真感光
体などが挙げられる。
この様な有機光導電体を用いた電子写真感光体はバイン
ダーを適当に選択することによって塗布方法で生産でき
るので、無機光導電体を用いたものに比べて、安価で極
めて容易に感光体の製造ができ、しかも有機顔料の選択
によって感光波長領域をコントロールできる、という利
点をもっている。しかし、この様な感光体は感度および
耐久性に劣るため、これまで実用化されているものはご
く僅かである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は新規な光導電性材料を提供することにあ
る。
本発明のもう一つの別な目的は現在あるすべての電子写
真プロセスにおいても使用可能であり、実用的な高感度
特性と、繰り返し使用における安定な電位特性を有する
電子写真感光体を提供することにある。
本発明の第二の別な目的は、可視域から近赤外、赤外領
域にまたがる広い分光感度を有する電子写真感光体を提
供することにある。
C問題点を解決するための手段〕 本発明は下記一般式(1)で示されるジスアゾ顔料を含
有する感光層から構成される。
A−N=N        N=N−A’一般式(1)
中のR1は水素又はアルキル基(メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、5ec−ブチル、t−ブ
チル)、アリール基(例えばフェニル、ナフチル)を示
し、R2及びR3は水素、アルキル基(例えばメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、5ec−ブ
チル、t−ブチル)、アルコキシ基(例えばメトキシ、
エトキシ、プロポキシ、フェノキシ)、ハロゲン基(例
えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、シアノ基、ニトロ
基を示し、Iシ2及びRoは同じであっても異なってい
てもよい。
一般式(り中のA及びA′はフェノール性OH基を有す
るカプラー残基を示し、A及びA′を示すカプラー残基
の、より好ましい具体例としては一般式(2)〜(8)
で示され、A及びA′は同じであっても異なっていても
よい。
式(2)中Xはベンゼン環と縮合してナフタレン環、ア
ントラセン環、カルバゾール環、ベンズカルバゾール環
、ジベンゾフラン環、ジベンゾナフトフラン環、ジフェ
ニレンサルファイド環等の多環芳香環、ないしはへテロ
環を形成するに必要な残基を示す。
Xの結合した環はナフタレン環、アントラセン環、カル
バゾール環、ベンズカルバゾール環とすることがより好
ましい。
式(2)中のR4,R8は水素、置換基を有していても
よいアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロ環
基ないしはR4* R5の結合する窒素原子とともに環
状アミノ基を示す。
アルキル基の具体例としてはメチル、エチル、プロピル
、ブチル等が、アラルキル基の具体例としてはベンジル
、フェネチル、ナフチルメチル等が、アリール基の具体
例としてはフェニル、ジフェニル、ナフチル、アンスリ
ル等が、ヘテロ環基の具体例としてはカルバゾール、ジ
ベンゾフラン、ベンズイミダシロン、ベンズチアゾール
、チアゾール、ピリジン等が挙げられる。
一般式 式(3)、  (4)中のR1B+ RTは水素、置換
基を有していてもよいアルキル基、アリール基、アラル
キル基を示す。R6!  RTの具体例は前記R4゜R
5と同じ例によって示される。
式(2)〜(4)中の置換基R4、R7の示すアルキル
基、ア□リール基、アラルキル基、アルコキシ基、ヘテ
ロ環基は更に他の置換基例えばフッ素、塩素、ヨウ素、
臭素等のハロゲン基、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル等のアルキル基、メトキシ、エトキシ
、プロポキシ、フェノキシ等のアルコキシ基、ニトロ基
、シアノ基、ジメチルアミノ、ジベンジルアミノ、ジフ
ェニルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ等
の置換アミノ基により置換されていてもよい。
一般式 式(5)、  (6)中のYは芳香族炭化水素の2価の
基ないしは窒素原子を環内に含むヘテロ環の2価の基を
示す。
芳香族炭化水素の2価の基としては0−フェニレン等の
単環式芳香族炭化水素の2価の基、0−ナフチレン、ペ
リナフチレン、1.2−アンスリレン、9、IO−フェ
ナンスリレン等の縮合多環式芳香族炭化水素の2価の基
が挙げられる。また窒素原子を環内に含むヘテロ環の2
価の基としては、3,4−ピラゾールジイル基、2,3
−ピリジンジイル基、4.5−ピリミジンジイル基、6
.7−インダゾールジイル基、6,7−キラリンジイル
基等の2価の基が挙げられる。
一般式 式(7)中のR6は置換基を有していてもよいアリール
基ないしはへテロ環基を示し具体的にはフェニル、ナフ
チル、アンスリル、ピレニル、ビジリル、チェニル、フ
リル、カルバゾリル基を示す。
R8の示すアリール基、ヘテロ環基の置換基としてはフ
ッ素、塩素、ヨウ素、臭素等のハロゲン基、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル等のアルキル基
、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、フェノキシ等のア
ルコキシ基、ニトロ基、シアン基、ジメチルアミノ、ジ
ベンジルアミノ、ジフェニルアミノ、モルホリノ、ピペ
リジノ、ピロリジノ等の置換アミノ基が挙げられる。
式(8)中のR11*  RI。は置換基を有していて
もよいアルキル基、アリール基、アラルキル基、ないし
はへテロ環基を示し具体的にはメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチル、
フェニル、ナフチル、アンスリル、ジフェニル、カルバ
ゾール、ジベンゾフラン、ベンズイミダシロン、ベンズ
チアゾール、チアゾール、ピリジンを示す。
式(8)中のR3,R,。の示すアルキル基、アリール
基、アラルキル基、ヘテロ環基の置換基としてはフッ素
、塩素、ヨウ素、臭素等のハロゲン基、メチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル等のアルキル基、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、フェノキシ等のアルコ
キシ基、ニトロ基、シアノ基、ジメチルアミノ、ジベン
ジルアミノ、ジフェニルアミノ、モルホリノ、ピペリジ
ノ、ピロリジノ等の置換アミノ基が挙げられる。
次に本発明に用いられるジスアゾ顔料の一般的な製法に
ついて述べる。
一般式(1)で示されるジスアゾ顔料でA、A’が同一
である場合、一般式(9)で示されるトリアミン°を亜
硝酸ソーダまたはニトロシル硫酸等の常法によりテトラ
ゾニウム塩としカプラー成分であるA及びA′ と水系
カップリングを行うか、一般式 あるいは得られたテトラゾニウム塩をホウフッ化塩等の
安定な塩として取り出したのちDMF等の有機溶剤中で
カップリングを行うことで得ることができる。A 及び
A′ が異なる場合はカップリング反応の際、まず第一
のカプラー成分とカップリングを行いモノアゾ体とした
のち、第二のカプラー成分とカップリングを行いジスア
ゾ顔料とするか若しくは2つのカプラー成分を混合して
カップリング反応を行うことで得ることができるが、確
実に非対称顔料を得るためには前者の方法が好ましい。
次に本発明で用いるジスアゾ顔料の具体例を第1表に列
挙する。ただし第1表の具体例で示されるジスアゾ顔料
は本発明の特許請求の範囲を限定するものではない。
第  1  表 第1表 第1表 第1表 第1表 第1表 第1表 第1表 前述のジスアゾ顔料を有する被膜は光導電性を示し、従
って上述する電子写真感光体の感光層に用いることがで
きる。
すなわち、本発明の具体例では導電性支持体の上に前述
のジスアゾ顔料を真空蒸着法により被膜形成するか、あ
るいは適当なバインダー中に分散含有させて被膜形成す
ることにより電子写真感光体を調製することができる。
本発明の好ましい具体例では、電子写真感光体の感光層
を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した電子写真感光
体における電荷発生層として、前述の光導電性被膜を適
用することができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限り
多くの前述した光導電性を示す化合物を含有し、且つ発
生した電荷キャリアの飛程を短かくするために薄膜層、
例えば5μm以下、好ましくは0.01〜1μmの膜厚
をもつ薄膜層とすることが好ましい。このことは、入射
光量の大部分が電荷発生層で吸収されて、多(の電荷キ
ャリアを生成すること、さらに発生した電荷キャリアを
再結合や捕獲(トラップ)により失活することなく電荷
輸送層に注入する必要があることに帰因している。
電荷発生層は、前述の化合物を適当なバインダーに分散
させ、これを基体の上に塗工することによって形成でき
、また真空蒸着装置により蒸着膜を形成することによっ
て得ることができる。電荷発生層を塗工によって形成す
る際に用いつるバインダーとしては広範な絶縁性樹脂か
ら選択でき、またポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリ
ビニルアントラセンやポリビニルピレンなどの有機光導
電性ポリマーから選択できる。好ましくは、ポリビニル
ブチラール、ボリアリレート(ビスフェノールAとフタ
ル酸の縮重合体など。)ポリカーボネート、ポリエステ
ル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、
ポリアクリルアミド樹脂、ポリアミド、ポリビニルピリ
ジン、セルロース系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂
、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドンなどの絶縁性樹脂を挙げることができる。電荷発生
層中に含有する樹脂は、80重も1%以下、好ましくは
40 重量%以下が適している。
これらの樹脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類によって異
なり、また上述の電荷輸送層や下引層を溶解しないもの
から選択することが好ましい。
具体的な有機溶剤としては、メタノール、エタノール、
イソプロパツールなどのアルコール類、アセトン、メチ
ルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、N
、N−ジメチルホルムアミド、N、  N−ジメチルア
セトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシドなど
のスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
エチレングリコール、モツメチルエーテルなどのエーテ
ル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、クロ
ロホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、四塩化炭
素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水
素類あるいはベンゼン、トルエン、キシレン、リグロイ
ン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの芳香
族類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
などのコーティング法を用いて行うことができる。乾燥
は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好ま
しい。加熱乾燥は、30°C〜200℃の温度で5分〜
2時間の範囲の時間で、静止または送風下で行うことが
できる。
電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続されて
おり、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、この電荷
輸送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよく、ま
たその下に積層されていてもよい。
電荷輸送層が電荷発生層の上に形成される場合、電荷輸
送物質としては、電子輸送性物質と正孔輸送性物質があ
り、電子輸送性物質としては、クロルアニル、ブロモア
ニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメタ
ン、2. 4. 7−ドリニトロー9−フルオレノン、
2. 4. 5. 7−テトラニトロ−9−フルオレノ
ン、2. 4. 7−ドリニトロー9−ジシアノメチレ
ンフルオレノン、2、 4. 5. 7−テトラニトロ
キサントン、2,4゜8−トリニドロチオキサントン等
の電子吸引性物質やこれら電子吸引性物質を高分子化し
たもの等がある。
正孔輸送性物質としては、ピレン、N−エチルカルバゾ
ール、N−イソプロビルカラバゾール、N−メチル−N
−フェニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エチルカ
ルバゾール、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチ
リデン−9−エチルカルバゾール、N、N−ジフェニル
ヒドラジノ−3=メチリデン−10−二チルフエノチア
ジン、N。
N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−1O−二
チルフエノキサジン、ρ−ジエチルアミノベンズアルデ
ヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、ρ−ジエチルア
ミノベンズアルデヒド−N−αナフチル−N−フェニル
ヒドラゾン、ρ−ビロジニノベンズアルデヒドーN、N
−ジフェニルヒドラゾン、ρ−ジエチルベンズアルデヒ
ドー3−メチルベンズデアシリノン−2−ヒドラゾン等
のヒドラゾン類、2゜5−ビス(ρ−ジエチルアミノフ
ェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、l−フェニ
ル−3−(ρ−ジエチルアミノスチリル)−5−(ρ−
ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル
(2))−3−Cp−ジエチルアミノスチリル)−5−
(ρ−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−(ピ
リジル(3))−3−(ρ−ジエチルアミノフェニル)
5(ρ−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−フ
ェニル−3−(ρ−ジェチルアミノスヂソル)−4−メ
チル−5−(ρ−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン
などのピラゾリン類、2−(ρ−ジエチルアミノスチリ
ル)−6−シエチルアミノベンズオキサゾール、2−(
ρ−ジエチルアミノフェニル)−4−(ρ−ジメチルア
ミノフェニル)−5−(2−クロロフェニル)オキサゾ
ール等のオキサゾール系化合物、2−(ρ−ジエチルア
ミノスチリル)−6−ジニチルアミノベンゾチアゾール
等のチアゾール系化合物、ビス(4−ジエチルアミノ−
2−メチルフェニル)−フェニルメタン等のトリアリー
ルメタン系化合物、l、■−ビス(4−N。
N−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)へブタン、
l、  I、  2. 2−テトラキス(4−N、N−
ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)エタン等のポリ
アリールアルカン類、トリフェニルアミン、ポリ−N−
ビニルカルバゾール、ポリビニルピレン、ポリビニルア
ントラセン、ポリビニルアクリジン、ポリ−9−ビニル
フェニルアントラセン、ピレン−ホルムアルデヒド樹脂
、エチルカルバゾールホルムアルデヒド樹脂等がある。
これらの有機電荷輸送物質の他に、セレン、セレン−テ
ルルアモルファスシリコン、硫化カドミニウムなどの無
機材料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は、1種または2種以上組
合わせて用いることができる。
電荷輸送物質に成膜性を有していない時には、適当なバ
インダーを選択することによって被膜形成できる。バイ
ンダーとして使用できる樹脂は、例えばアクリル樹脂、
ボリアリレー十、ポリエステル、ポリカーボネート、ポ
リスチレン、アクリロニトリル−スチレンコポリマー、
アクリロニトリル−ブタジェンコポリマー、ポリビニル
ブチラール、ポリビニルホルマール、ポリスルホン、ポ
リアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴムなどの絶縁
性樹脂、あるいはポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリ
ビニルアントラセン、ポリビニルピレンなどの有機光導
電性ポリマーを挙げることができる。
電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるの
で、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般的
には、5〜30μmであるが、好ましい範囲は8〜20
 l1mである。塗工によって電荷輸送層を形成する際
には、前述した様な適当なコーティング法を用いること
ができる。
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電層
を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの、
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ス
テンレス、バナジウム、モリブテン、クロム、チタン、
ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることがで
き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金などを
真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラスチ
ック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂、
ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば、カー
ボンブラック、銀粒子など)を適当なバインダーととも
にプラスチックの上に被覆した基体、導電性粒子をプラ
スチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有する
プラスチックなどを用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層は、カゼイン、
ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−
アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アルコキ
シメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、
酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0.1〜5μm1好ましくは0.5〜
3μmが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性物質
からなるときは、電荷輸送層表面を正に帯電する必要が
あり、帯電後露光すると露光部では電荷発生層において
生成した電子が電荷輸送層に注入され、そのあと表面に
達して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部
との間に静電コントラストが生じる。この様にしてでき
た静電潜像を負荷電性のトナーで現像すれば可視像が得
られる。これを直接定着するか、あるいはトナー像を紙
やプラスチックフィルム等に転写後、現像し定着するこ
とができる。
また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後
視像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方
法、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用
しても良く、特定のものに限定されるものではない。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場合、電荷
輸送層表面を負に帯電する必要があり、帯筒抜、露光す
ると露光部では電荷発生層において生成した正孔が電荷
輸送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中和し
、表面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コントラ
ストが生じる。現像時には電子輸送性物質を用いた場合
とは逆に正電荷性トナーを用いる必要がある。
また、別の具体例として導側ト電荷輸送層・電荷発生層
の順に積層した感光体が挙げられる。
また、本発明の別の具体例では、前述のヒドラゾン類、
ピラゾリン類、オキサゾール類、チアゾール類、トリア
リールメタン類、ボリアリールアルカン類、トリフェニ
ルアミン、ポリ−N−ビニルカルバゾール類など有機光
導電性物質や酸化亜鉛、硫化カドミウム、セレンなどの
無機光導電性物質の増感剤として前述のジスアゾ顔料を
含有させた感光被膜とすることができる。この感光被膜
は、これらの光導電性物質と前述のジスアゾ顔料をバイ
ンダーとともに塗工によりて被膜形成される。
本発明の別の具体例としては、前述のジスアゾ顔料を電
荷輸送物質とともに同一層に含有させた電子写真感光体
を挙げることができる。この際、前述の電荷輸送物質の
他にポリ−N−ビニルカルバゾールとトリニトロフルオ
レノンからなる電荷移動錯化合物を用いることができる
。この例の電子写真感光体は前述のジスアゾ顔料と電荷
移動錯化合物をテトラヒドロフランに溶解されたポリエ
ステル溶液中に分散させた後、被膜形成させて調製でき
る。
いずれの感光体においても用いる顔料は一般式(1)で
示されるジスアゾ顔料から選ばれる少なくとも一種類の
顔料を含有し、その結晶形は非晶質であっても結晶質で
あってもよい。
又、必要に応じて光吸収の異なる顔料を組合わせて使用
し感光体の感度を高めたり、パンクロマチックな感光体
を得るなどの目的で一般式(1)で示されるジスアゾ顔
料を2種類以上組合わせたり、または公知の染料、顔料
から選ばれた電荷発生物質と組合わせて使用することも
可能である。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利用するの
みならず、レーザープリンターやCRTプリンター、L
EDプリンター、液晶プリンター、レーザー製版等の電
子写真応用分野にも広く用いる事ができる。
以下、本発明を実施例によって説明する。
実施例1〜25 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2%、アンモニア水1g、水222m1’ )をマ
イヤーバーで乾燥後の膜厚が1.0μmとなる様に塗布
し乾燥した。
次に、前記例示のジスアゾ顔料No、1 5gをエタノ
ール95m1にブチラール樹脂(ブチラール化度63モ
ル%)2gを溶かした液に加えサンドミルで2時間分散
した。この分散液を先に形成したカゼイン層の上に乾燥
後の膜厚が0.5μmとなる様にマイヤーバーで塗布し
乾燥して電荷発生層を形成した。次いで構造式 のヒドラゾン化合物5gとポリメチルメタクリレート樹
脂(数平均分子fi 100000) 5gをベンゼン
70m1に溶解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の膜
厚が12μmとなる様にマイヤーバーで塗布し乾燥して
電荷輸送層を形成し、実施例1の感光体を作成した。ジ
スアゾ顔料No、lに代えて第1表に示す他の例示顔料
を用い、実施例2〜25に対応する感光体を全く同様に
して作成した。
この様にした作成した電子写真感光体を川口電機(株)
製静電複写紙試験装置ModelSP−428を用いて
スタティック方式で−5K vでコロナ帯電し、暗所で
1秒間保持した後、照度2i)uxで露光し帯電特性を
調べた。
帯電特性としては、表面電位(vO)と1秒間暗減衰さ
せた時の電位を外に減衰するに必要な露光量(E ’A
 )を測定した。この結果を第2表に示す。
第2表 第2表の結果から本発明になる感光体は、いずれも十分
な感度、電位特性を有していることが明らかである。
実施例26〜30 実施例1.2.9. 14.22に用いた感光体を用い
、繰り返し使用時の明部電位と暗部電位の変動を測定し
た。方法としては−5,6KVのコロナ帯電器、露光光
学系、現像器、転写帯電器、除電露光光学系およびクリ
ーナを備えた電子写真複写機のシリンダーに感光体を貼
り付けたこの複写機はシリンダーの駆動に伴い、転写紙
上に画像が得られる構成になっている。この複写機を用
いて初期の明部電位(VL)と暗部電位(VD)をそれ
ぞれ−100V。
−600V付近に設定し、5000回使用した後の明部
電位(VL)暗部電位(VD)を測定した。この結実施
例31 実施例1で作成した電荷発生層の上に、2.4.7−ド
リニトロー9−フルオレノン5gとポリ−4,4′−ジ
オキシジフェニル−2,2′−プロパンカーボネート(
分子1300,000) 5gをテトラヒドロフラン7
0m1に溶解して作成した塗布液を乾燥後の塗工量が1
0g/n−rとなる様に塗布し、乾燥した。
こうして作成した電子写真感光体を実施例1と同様の方
法で帯電測定を行った。この時、帯電極性は+とじた。
この結果を以下に示す。
VO: ■595ボルト Ey、 :  3.3 !!uxIlsec実施例32 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムのアル
ミ面上に膜厚0.5μmのポリビニルアルコールの被膜
を形成した。次に実施例!で用いたジスアゾ顔料の分散
液を先に形成したポリビニルアルコール層の上に乾燥後
の膜厚が0.5μとなる様にマイヤーバーで塗布し乾燥
して電荷発生層を形成した。
次いで構造式 のピラゾリン化合物5gとボリアリレート樹脂(ビスフ
ェノールAとテレフタル酸−イソフタル酸の縮重合体)
5gをテトラヒドロフラン70m1に溶かした液を電荷
発生層の上に乾燥後の膜厚が10μmとなる様に塗布し
乾燥して電荷輸送層を形成した。
こうして調製した感光体の帯電特性および耐久特性を実
施例31と同様の方法によって測定した。この結果を第
4表に示す。
第4表 Vo:θ600ボルト Eg :  3.1 fux−sec 耐久特性 第4表の結果より感度も良く耐久使用時の電位安定性も
良好である。
実施例33 厚さ100μmのアルミ板上にカゼインのアンモニア水
溶液を塗布し乾燥して膜厚0.5μmの下引層を形成し
た。
次に2.4. 7− )ジニトロ−9−フルオレノン5
gとポリ−N−ビニルカルバゾール(数平均分子量30
0000) 5gをテトラヒドロフラン70mA’に溶
かして電荷移動錯化合物を形成した。この電荷移動錯化
合物と前記例示のジスアゾ顔料No、2 1gをポリエ
ステル樹脂(バイロン:東洋紡製)5gをテトラヒドロ
フラン70m1に溶かした液に加え分散した。この分散
液を下引層の上に塗布し乾燥して12μmの感光体を作
成した。
こうして調製した感光体の帯電特性と耐久特性を実施例
1と同様の方法によって測定した。この結果を以下に示
す。但し帯電極性は■とした。
V。二〇615V E’A :  3.3j’ux@sec実施例34 実施例33で用いたカゼイン層を施したアルミ基体のカ
ゼイン層上に実施例1の電荷輸送層・電荷発生層を順次
積層し層構成を異にする以外は実施例1と全く同様にし
て感光体を形成し、実施例1と同様に帯電特性を測定し
た。但し帯電極性■とした。
この結果を以下に示す。
■o二〇590v E!4 :  3.2I!ux11sec〔発明の効果
〕 本発明は特定のアゾ顔料を感光層に用いる事により、当
該のアゾ顔料を含む感光層内部に於けるキャリアー発生
効率ないしはキャリアー輸送効率のいずれか一方ないし
は双方が良くなる事が推定され、高感度で耐久使用時に
於ける電位安定性のすぐれた感光体が得られる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性基板上に感光層を有する電子写真感光体に
    おいて、感光層に一般式(1)で示されるジスアゾ顔料
    を含有することを特徴とする電子写真感光体。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) ただし、式中R_1は水素又はアルキル基、アリール基
    を示し、R_2及びR_3は水素、アルキル基、アルコ
    キシ基、ハロゲン基、シアノ基又はニトロ基を示し、R
    _2及びR_3はそれぞれ同じであっても異なっていて
    もよい。 式中A及びA′はフエノール性OH基を有するカプラー
    残基を示し、A及びA′は同じであっても異なっていて
    もよい。
  2. (2)特許請求範囲第(1)項の一般式(1)中のA及
    びA′が下記一般式(2)で示される特許請求範囲第(
    1)項記載の電子写真感光体。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) 式(2)中Xはベンゼン環と縮合してナフタレン環、ア
    ントラセン環、カルバゾール環、ベンズカルバゾール環
    、ジベンゾフラン環、ジベンゾナフトフラン環、ジフエ
    ニレンサルフアイト環等の多環芳香環ないしは、ヘテロ
    環を形成するに必要な残基を示す。 式(2)中R_4、R_5は水素、置換基を有していて
    もよいアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロ
    環基ないしはR_4、R_5の結合する窒素原子ととも
    に環状アミノ基を示す。
  3. (3)特許請求範囲第(1)項の一般式(1)中のA及
    びA′が下記一般式(3)で示される特許請求範囲第(
    1)項記載の電子写真感光体。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(3) 式(3)中のR_6は置換基を有していてもよいアルキ
    ル基、アリール基、アラルキル基を示す。
  4. (4)特許請求範囲第(1)項の一般式(1)中のA及
    びA′が下記一般式(4)で示される特許請求範囲第(
    1)項記載の電子写真感光体。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(4) 式(4)中のR_7は置換基を有していてもよいアルキ
    ル基、アリール基、アラルキル基を示す。
  5. (5)特許請求範囲第(1)項の一般式(1)中のA及
    びA′が下記一般式(5)で示される特許請求範囲第(
    1)項記載の電子写真感光体。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(5) 式(5)中のYは芳香族炭化水素の2価の基ないしは窒
    素原子を環内に含むヘテロ環の2価の基を示す。
  6. (6)特許請求範囲第(1)項の一般式(1)中のA及
    びA′が下記一般式(6)で示される特許請求範囲第(
    1)項記載の電子写真感光体。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(6) 式(6)中のYは芳香族炭化水素の2価の基ないしは窒
    素原子を環内に含むヘテロ環の2価の基を示す。
  7. (7)特許請求範囲第(1)項の一般式(1)中のA及
    びA′が下記一般式(7)で示される特許請求範囲第(
    1)項記載の電子写真感光体。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(7) 式(7)中のR_8は置換基を有していてもよいアリー
    ル基ないしはヘテロ環基を示しXは一般式(2)中のX
    と同じ意味を表わす。
  8. (8)特許請求範囲第(1)項の一般式(1)中のA及
    びA′が下記一般式(8)で示される特許請求範囲第(
    1)項記載の電子写真感光体。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(8) 式(8)中のR_9、R_1_0は置換基を有していて
    もよいアルキル基、アリール基、アラルキル基、ないし
    はヘテロ環基を示す。Xは一般式(2)中のXと同じ意
    味を表わす。
JP7801387A 1987-03-31 1987-03-31 電子写真感光体 Pending JPS63244046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7801387A JPS63244046A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7801387A JPS63244046A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63244046A true JPS63244046A (ja) 1988-10-11

Family

ID=13649906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7801387A Pending JPS63244046A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63244046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988593A (en) * 1988-10-03 1991-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Azo compound containing electrophotographic photosensitive member

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988593A (en) * 1988-10-03 1991-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Azo compound containing electrophotographic photosensitive member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63158561A (ja) 電子写真感光体
JPH0454228B2 (ja)
JPS6394249A (ja) 電子写真感光体
JPH01140166A (ja) 電子写真感光体
JPS63244045A (ja) 電子写真感光体
JPS63218960A (ja) 電子写真感光体
JPS63244046A (ja) 電子写真感光体
JPS6394248A (ja) 電子写真感光体
JPS61219048A (ja) 電子写真感光体
JPS6219875A (ja) 電子写真感光体
JP2572771B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63244048A (ja) 電子写真感光体
JPS62258462A (ja) 電子写真感光体
JPS63163362A (ja) 電子写真感光体
JPS63180960A (ja) 電子写真感光体
JPS63244047A (ja) 電子写真感光体
JPH0232359A (ja) 電子写真感光体
JPS63180961A (ja) 電子写真感光体
JPS6392957A (ja) 電子写真感光体
JPS61173258A (ja) 電子写真感光体
JPH0254275A (ja) 電子写真感光体
JPS63259572A (ja) 電子写真感光体
JPS6364050A (ja) 電子写真感光体
JPH0222663A (ja) 電子写真感光体
JPS63175862A (ja) 電子写真感光体