JPS6219875A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS6219875A
JPS6219875A JP15940285A JP15940285A JPS6219875A JP S6219875 A JPS6219875 A JP S6219875A JP 15940285 A JP15940285 A JP 15940285A JP 15940285 A JP15940285 A JP 15940285A JP S6219875 A JPS6219875 A JP S6219875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alkyl
aryl
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15940285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448388B2 (ja
Inventor
Masakazu Matsumoto
正和 松本
Masashige Umehara
正滋 楳原
Takao Takiguchi
隆雄 滝口
Masataka Yamashita
眞孝 山下
Shozo Ishikawa
石川 昌三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15940285A priority Critical patent/JPS6219875A/ja
Priority to US06/852,243 priority patent/US4666810A/en
Publication of JPS6219875A publication Critical patent/JPS6219875A/ja
Publication of JPH0448388B2 publication Critical patent/JPH0448388B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0694Azo dyes containing more than three azo groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な電子写真感光材料を利用した電子写真感
光体に関するものであり、更に詳しくは特定の分子構造
を有するテトラキスアゾ顔料を光導電層中に含有する電
子写真感光体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来よシ、光導電性を示す顔料や染料については、数多
くの文献等で発表されている。
例えば、″RCA Review ’ Vol、 23
 、 P、 413〜P、419(1962・9)では
フタロシアニン顔料の光導電性についての発表がなされ
ており、又このフタロシアニン顔料を用いた電子写真感
光体が米国特許第3397086号公報や米国特許第3
816118号公報等に示されている。その他に、電子
写真感光体に用いる有機半導体としては、例えば米国特
許第4315983号公報、米国特許第4327169
号公報や@Re5each Dtsclosure ”
20517 (1981゜5)に示されているピIJ 
IJウム系染料、米国特許第3824099号公報に示
されているスクエア゛リック酸メチン染料、米国特許第
3898084号公報、米国特許第4251613号公
報等に示されたジスアゾ顔料などが挙げられる。
この様な有機半導体は、無機半導体に較べて合成が容易
で、しかも要求する波長域の光に対して光導電性をもつ
様な化合物として合成することができ、この様な有機半
導体の被膜を導電性支持体に形成した電子写真感光体は
、感色性が良くなるという利点を有しているが、感度お
よび耐久性にンいて実用できるものは、ごく僅かである
〔発明が解決しよ5とする問題点〕 本発明の目的は新規な光導電性材料を提供することにあ
る。
本発明のもう1つの別な目的は現存するすべての電子写
真プロセスにおいても使用可能で6.C実用的な高感度
特性と繰シ返し使用における安定な電位特性を有する電
子写真感光体を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に従って導電性基体上に感光層を設けた電子写真
感光体において、該感光層が次の一般式c式中人はフェ
ノール性OH基を有するカプラー残基;Ar、 、 A
r2. Ar3. Ar4. Ar5及びAr bはそ
れぞれ置換基を有してもよいアリ−レン基、2価の縮合
多環芳香族基又は2価の複素環基を含む有機基;XはN
R、O,S、 So  又はc−oテアリ、Rは水素原
子、アルキル基、アリール基、アシル基、複素環基又は
ニトロソ基を示す) で表わされるテトラキスアゾ顔料を含有することを特徴
とする電子写真感光体が提供される。
上記一般式(1)においてAのフェノール性OH基を有
するカプラー残基としては、例えば下記の一般式(2)
〜(8)で示されるニ ーY・ (式中2はベンゼン環と縮合して多環芳香環あるいは複
素環を形成する残基:R1及びR2は水素原子、置換基
を有してもよいアルキル、アラルキル、アリールあるい
は複素環基または一緒になって窒素原子と共に環状アミ
ン基を形成する残基;R3及びR4はそれぞれ置換基を
有してもよいアルキル、アラルキルアリールを示す;Y
は芳香族炭化水素の2価の基あるいは窒素原子と一緒に
なって複素環の2価の基を形成する残基;R5及びR6
はそれぞれ水素原子、置換基を有してもよいアルキル。
アラルキル、アリール、複素環基あるいは一緒になって
結合炭素原子と共に5〜6員環を形成する残基;R7及
びR8はそれぞれ水素原子、置換基を有してもよいアル
キル、アラルキル、アリールあるいは複素環基を示す)
上記の2の多環芳香環及び複素環としては、例えハナフ
タレン、アントラセン、カルバゾール、ベンズカルバゾ
ール、ジベンゾフラン、ベンゾナフトフラン、ジフェニ
レンサルファイドなどが挙げられる。
またR、 、 R2の場合、アルキルとしては例えばメ
チル、エチル、プロピル、ブチルなどが挙げられ、アラ
ルキルとしては例えばベンジル、フェネチル、ナフチル
メチルなどが挙げられ、またアリールとしてはフェニル
、ジフェニル、ナフチル、アンスリルなどが挙げられる
。特にR4が水素であ、り、R2がO−位にハロゲノ、
ニトロ、シアン、トリフルオロメチルなどの電子吸引性
基及びエチル、メチル、ブチルなどのアルキル基を有す
るフェニル基である構造を有する化合物が好ましい。
複素環としては、カルバゾール、ジベンゾフラン、ベン
ズイミダシロン、ベンズチアゾール、チアゾール、ピリ
ジンなどが例示される。
R5及びR4の具体例は前記R1,R2で例示されたも
のと同じものが挙げられる。
また上記のR11R2’ R3及びR4のアルキル基、
アラルキル基、アリール基、複素環基は更に他の置換基
、例えば前述のアルキル基、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ等のアルコキシ基、ハロダンi子、ニトロ基、シ
アン基、あるいはジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジ
ベンジルアミノ、ジフェニルアミノ、モルホリノ、ピペ
リジン、ビロジリノなどの置換アミン基などによ)置換
されてもよい。
Yの定義において、2価の芳香族炭化水素基としては例
えば0−フェニレン等の如き単環式芳香族炭化水素基、
0−ナフチレン、ペリナフチレン、1.2−アンスリレ
ン、9.10−フェナンスリレンナどの縮合多環式芳香
族炭化水素基が挙げられる。
また、窒素と一緒になって2価の複素環を形成する例と
しては、3,4−ピラゾールノイル基。
2.3−ピリジンジイル基、4,5−ピリミジンジイル
基、6.7− インタソールノイル基、 5.6−ベン
ズイミダゾールジイル基、6,7−キラリンジイル基等
の5〜6員複素環の2価の基が準げられる。
R5,R6のアルキル、アラルキル及びアリールとして
は、R1−R4で例示されたものと同じものが挙げられ
る。
またR5. R6の複素環基としては、ピリジル、チェ
ニル、フリル、カルバゾイルなどが例示される。これら
の基は前記の如き置換基で置換されてもよい。
また、R5とR6は一緒になって5〜6員環を形成する
残基を示す。この5〜6員環は縮合芳香族環を有しても
よい。かかる例としてはシクロペンチリデン、シクロヘ
キシリデン、9−フルオレノン、9−キサンテニリデン
などの基が挙げられる。
R7及びR8におけるアルキル、アリール、アラルキル
の具体例は前記の例示と同じものが挙げられる。複素環
としてはカルバゾール、ジベンゾフラン、ベンズイミダ
シロン、ベンズチアゾール、チアゾール、ピリノンなど
が例示される。これらは前記の如き置換基で置換されて
もよい。
式(7)及び(8)における2は前記式(2)における
2と同一の具体例が示される。とくに2の結合した環と
してアントラセン環、ベンズカルパール環、カルバゾー
ル環であることが好ましい。とりわけベンズカルバゾー
ル環は分光感度域を長波長域にまで広げる効果が大きく
、半導体レーザー領域に高感度を有する感光体の作成に
好適である。
上記一般式(1)において、Ar1 + Ar2 r 
Arx +Ar+ l Ars及びAr6は具体的には
例えばフェニレン、ナフタレン、 ビフェニレン、アン
トリレン等のアリーレン基、インデン、アセナフテン、
フルオレン、ペリレン、フルオレノン、アントロン、ア
ントラキノン、ベンゾアントロン等の2価の縮合多環芳
香環基、又はピリジン、キノリン、ベンゾオキサゾール
、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾトリ
アゾール、フェニルベンゾオキサゾール、フェニルベン
ゾチアゾール、フェニルペンソイミタソール、ジベンゾ
フラン、カルバゾール、キサンチン、アクリノン、フェ
ノチアソン、ジフェニルオキサジアゾール等の複素環ヲ
含む2価の有機基が挙げられる。これらの基は前記の置
換基、その他アセチル、ベンゾイルの如きアシル基、ト
リフルオロメチル基などによジ置換されてもよい。
また、上記一般式(1)のXの定義において、Rの具体
例としては前記で例示されたものと同じものが挙げられ
る。これらの基は前記の置換基によυ置換されてもよい
本発明によれば、理論には拘束されないが、Xで示され
る基を分子骨格の中心とし、Nを介して対称的に4つの
アゾカプラー成分を有し、かつ長いπ電子共役系を含む
構造を有することによシ。
顔料の光導電性に改良をもたらしキャリア生成効率ない
しは搬送性のいずれか一方あるいは両方が向上するため
感度や耐久使用時における電位安定性が確保されると考
えられる。
また高感度及び分光感度域の長波長化が達成されるので
高度の複写機、レーザービームプリンター、LEDプリ
ンター、液晶プリンターなどへの適用が可能となシ、更
に感光体の前歴に拘らず安定した電位が確保され安定し
た美しい画像が得られる。
本発明に用いられるデトラキスアゾ顔料の代表例を以下
に列挙する。
これらのテトラキスアゾ顔料は、1種または2種以上組
合せて用いることができる。また、これらの顔料は、例
えば (ただし、式中のA r1+ A r 2 + A r
 3 、A r 4 + A r 5 r A r 6
は一般式(1)中の記号と同じ意味を表わす)で示され
るテトラアミンを常法によりオクタゾ化し、次いで対応
するカプラーをアルカリの存在下に水素カップリングす
るか、または前記のジアミンのテトラゾニウム塩をホウ
フッ化塩あるいは塩化亜鉛複塩等の形で一旦単離した後
、適当な溶媒例えばN、N−ツメチルホルムアミド、ツ
メチルスルホキシド等の溶媒中でアルカリの存在下にカ
ップラーとカップリングすることにより容易に製造する
ことができる。
上記テトラキスアゾ顔料製造の詳細な条件は後述する参
考例によシ一層明瞭となろう。
前述のテトラキスアゾ顔料を有する被膜は光導電性を示
し、従って下述する電子写真感光体の感光層に用いるこ
とができる。
すなわち、本発明の具体例では導電性支持体の上に前述
のテトラキスアゾ顔料を真空蒸着法によシ被膜形成する
か、あるいは適当なバインダー中に分散含有させて被膜
形成することによシミ子写真感光体を調製することがで
きる。
本発明の好ましい具体例では、電子写真感光体の感光層
を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した電子写真感光
体における電荷発生層として、前述の光導電性被膜を適
用することができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限シ
多くの前述の光導電性を示す化合物を含有し、且つ発生
した電荷キャリアの飛程を短かくするために薄膜層、例
えば5μ以下、好ましくは0.01〜1μの膜厚をもつ
薄膜層とすることが好ましい。このことは、入射光量の
大部分が電荷発生バで吸収されて、多くの電荷キャリア
を生成すること、さらに発生した電荷キャリアを再結合
や捕獲(トラップ)によシ失活することなく電荷輸送層
に注入する必要があることに帰因している。
電荷発生層は、前述の化合物を適当なバインダーに分散
させ、これを基体の上に塗工することによって形成でき
、また真空蒸着装置によシ蒸着眼を形成することによっ
て得ることができる。電荷発生層を塗工することによっ
て形成する際に用いうるバインダーとしては広範な絶縁
性樹脂から選択でき、またポリ−N−ビニルカルバソー
ル、ポリビニルアントラセンやポリビニルピレンなどの
有機光導電性ポリマーから選択できる。好ましくは、ポ
リビニルブチラール、ボリアリレート(ビスフェノール
Aと7タル酸の縮重合体など。)ポリカーボネート、ポ
リエステル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリ
ル樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、ポリアミド、ポリビ
ニルピリノン、セルロース系樹脂、ウレタン樹脂、エポ
キシ樹脂、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルピロリドンなどの絶縁性樹脂を挙げることができる。
電荷発生層中に含有する樹脂は、80重量%以下、好ま
しくは40重′Ikチ以下が適している。
これらの樹脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類によって異
なシ、また下述の電荷輸送層や下引層を溶解しないもの
から選択することが好ましい。具体的な有機溶剤として
は、メタノール、エタノール、インプロi9ノールなど
のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、ソク
ロヘキサノンなどのケトン類、 N、N−ジメチルホル
ムアミド、N、N−ジメチルアセトアミドなどのアミド
類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールモノ
メチルエーテルなどのエーテル類、酢酸メチル、酢酸エ
チルなどのエステル類、クロロホルム、塩化メチレン、
ジクロルエチレン、四塩化炭素、トリクロルエチレンな
どの脂肪族ハロケ0ン化炭化水素類あるいはベンゼン、
トルエン、キシレン、リフロイン、モノクロルベンゼン
、ジクロルベンゼンなどの芳香族類などを用いることが
できる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーテインク法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、プ。
レードコーチインク法、ローラーコーチインク法、カー
テンコーティング法などのコーティング法を用いて行な
うことができる。乾燥は、室温における指触乾燥後、加
熱乾燥する方法が好ましい。加熱乾燥は、30℃〜20
0℃の温度で5分〜2時間の範囲の時間で、静止または
送風下で行なうことができる。
電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続されて
お9、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、この電荷
輸送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよくまた
その下に積層されていてもよい。
電荷輸送層が電荷発生層の上に形成される場合電荷輸送
層における電荷キャリアを輸送する物質(以下、単に電
荷輸送物質という)は、前述の電荷発生層が感応する電
磁波の波長域に実質的に非、感応性であることが好まし
い。ここで言う「電磁波」とは・γ線、X線、紫外線−
可視光線、近赤外線、赤外線、遠赤外線などを包含する
広義の「光線」の定義を包含する。電荷輸送層の光感応
性波長域が電荷発生層のそれと一致またはオー・ぐ−ラ
ップする時には、両者で発生した電荷キャリアが相互に
捕獲し合い、結果的には感度の低下の原因とまる。
電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸送性物質
があシ、電子輸送性物質としては、クロルアニル、ゾコ
モアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン、2.4.7−ドリニトロー9−フルオレノン、
2,4.5.7−テトラニトロ−9−フルオレノン、2
,4.7− トリニトロ−9−ジシアノメチレンフルオ
レノン、2.4,5.7−チトラニトロキサントン、2
,4.8− )リニトロチオキサントン等の電子吸引性
物質やこれら電子吸引性物質・、:高分子化したもの等
がある。
正比輸送性物質としては、ピレン、N−エチルカルバゾ
ール、N−イソゾロビルカルツマゾール、N−メチル−
N−フェニルヒドラソノ−3−メチリデン−9−エチル
カルバゾール、N、N−ノブエニルヒドラジノー3−メ
チリデン−9−エチルカルバソール、 N、N−ジフェ
ニルヒドラソノ−3−メチリデン−10−エチルフェノ
チアジン、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリ
デン−10−二チルフェノキサノン、P−ジエチルアミ
ノベンズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、
P−ソエチルアミノペンズアルデヒドーN−α−ナフチ
ル−N−フェニルヒドラゾン、P−ピロリジノベンズア
ルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、1+3+3
− ) +)メチルインドレニン−ω−アルデヒド−N
、N−ジフェニルヒドラゾン、P−ノエチルペンズアル
デヒドー3−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒドラゾ
ン等のヒドラゾン類、2,5−ビス(p−ジエチルアミ
ノフェニル) −1,3,4−オキサジアゾール、1−
フェニル−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−5−
(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔キ
ノリル(2) ) −3−(P−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン
、1−〔ピリジル(2) ) −3−(P−ジエチルア
ミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)
ヒラゾリン、1−〔6−メドキシービリジル(2))−
3−(P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエ
チルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(3
) ] −3−(P−ジエチルアミノスチリル)−5−
(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔レ
ピジル(2) ) −3−(P−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(P−ジエチルアミノフエ二/I/)ピラゾ
リン、1−〔ピリジル(2) ] −3−(p−ジエチ
ルアミノスチリル)−4−メチル−5−(P−ジエチル
アミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2) 
) −3−(α−メチル−P−ジエチルアミノスチリル
)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、
1−フェニル−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−
4−メチル−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラ
ゾリン、1−フェニル−3−(α−ペンツルーP−ジエ
チルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェ
ニル)ピラゾリン、スピロピラゾリンなどのピラソIJ
ン類、2−(P−ジエチルアミノスチリル)−6−ジニ
チルアミノペンズオキサゾール、2−(P−ジエチルア
ミノフェニル)−4−(P−ジメチルアミノフェニル)
−5−(2−10ロフエニル)オキサゾール等のオキサ
ゾール系化合物、2−(P−ジエチルアミノスチリル)
−6−ジニチルアミノペンゾチアゾール等のチアゾール
系化合物、ビス(4−ジエチルアミン−2−メチルフェ
ニル)−フェニルメタン等のトリアリールメタン系化合
物、1,1−ビス(4−N、N−ジエチルアミノ−2−
メチルフェニル)へブタン、1.1,2.2−テトラキ
ス(4−N、N−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル
)エタン等のポリアリールアルカン類、トリフェニルア
ミン、ポIJ −N −ビニルカルバゾール、ポリビニ
ルピレン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルアクリ
ジン、ポリ−9−ビニルフェニルアントラセン、ピレン
−ホルムアルデヒドm 脂、エチルカルバゾールホルム
アルデヒド樹脂等がある。
これらの有機電荷輸送物質の他に、セレン、セレン−テ
ルルアモルファスシリコン、硫化カドミウムなどの無機
材料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は、1種または2種以上組
合せて用いることができる。
電荷輸送物質に成膜性を有していない時には、適当なバ
インダーを選択することによって被膜形成できる。バイ
ンダーとして使用できる樹脂は、例えばアクリル樹脂、
ボリアリレート、ポリエステル、ポリカーボネート、テ
リスチレン、アクリロニトリル−スチレンコポリマー、
アクリロニトリル−ブタジェンコポリマー、ポリビニル
ブチラール、ポリビニルホルマール、ポリスルホン、ポ
リアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴムなどの絶縁
性樹脂、あるいはポリ−H−ビニルカルバゾール、ポリ
ビニルアントラセン、ポリビニルピレンなどの有機光導
電性ポリマーを挙げることができる。
電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるの
で、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般的
には、5〜30μであるが、好ましい範囲は8〜20μ
である。塗工によって電荷輸送層を形成する際には、前
述した様な適当なコーティング法を用いることができる
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設げられる。導電層
を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの、
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ス
テンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン、
ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることがで
き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金などを
真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラスチ
ック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂、
ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば、アル
ミ粉末、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化チタン、カーボンブ
ラック、銀粒子など)を適当なバインダーとともにプラ
スチック又は前記導電性基体の上に被覆した基体、導電
性粒子をプラスチックや紙に含浸した基体や導電性ポリ
マーを有するプラスチックなどを用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設げることもできる。下引層ハ、カゼイン、
ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−
アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アルコキ
シメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、
酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0.1〜5μ、好ましくは0.5〜3
μが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送物質か
ら表るときは、電荷輸送層表面を正に帯電する必要があ
シ、帯電後露光すると露光部では電荷発生層において生
成した電子が電荷輸送層に注入され、そのあと表面に達
して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部と
の間に静電コントラストが生じる。この様にしてできた
静電潜像を負荷電性のトナーで現像すれば可視像が得ら
れる。これを直接定・着するか、あるいはトナー像を紙
やプラスチックフィルム等に転写後、現像し定着するこ
とができる。
また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後
現像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方
法、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用
しても良く、特定のものに限定されるものではない。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場合、電荷
輸送用表面を負に帯電する必要があり、帯電後、露光す
ると露光部では電荷発生層において生成した正孔が電荷
輸送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中和し
、表面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コントラ
ストが生じる。
現像時には電子輸送性物質を用いた場合とは逆に正電荷
性トナーを用いる必要がある。
導電層、電荷輸送層、電荷発生層の順に積層した感光体
を使用する場合において、電荷輸送物質が電子輸送性物
質からなるときは、電荷発生層表面を負に帯電する必要
があυ帯電後露光すると、露光部では電荷発生層におい
て生成した電子は電荷輸送層に注入されそのあと基盤に
達する。一方電荷発生層において生成した正孔は表面に
達し表面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コント
ラストが生じる。この様にしてできた静電潜像を正荷電
性のトナーで現像すれば可視像が得られる。
これを直接定着するか、あるいはトナー像を紙やプラス
チックフィルム等に転写後現像し定着することができる
。また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写
後現像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像
方法、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採
用してもよく、特定のものに限定されるものではない。
一方電荷発生層が正孔輸送性物質からなるときは、電荷
発生層表面を正に帯電する必要があり、帯電後露光する
と露光部では電荷発生層において生成した正孔は電荷輸
送層に注入されその後基盤に達する。一方電荷発生層に
おいて生成した電子は表面に達し表面電位の減衰が生じ
未露光部との間に静電コントラストが生じる。現像時に
は電子輸送性物質を用いた場合とは逆に負電荷性トナー
を用いる必要がある。
また、本発明の別の具体例では、前述のヒドラゾン類、
ピラゾリン類、オキサゾール類、チアゾール類、トリア
リールメタン類、ポリアリールアルカン類、トリフェニ
ルアミン、ポリ−N−ビニルカルバゾール類など有機光
導電性物質や酸化亜鉛、硫化カドミウム、セレンなどの
無機光導電性物質の増感剤として前述のテトラキスアゾ
顔料を含有させた感光被膜とすることができる。この感
光被膜は、これらの光導電性物質と前述のテトラキスア
ゾ顔料をバインダーとともに塗工によりて被膜形成され
る。
本発明の別の具体例としては前述のテトラキスアゾ顔料
を電荷輸送物質とともに同一層に含有させた電子写真感
光体を挙げることができる。この際前述の電荷輸送物質
の他にポIJ + N−ビニルカルバシールドトリニト
ロフルオレノンからなる電荷移動錯体化合物を用いるこ
とができる。この例の電子写真感光体は前述のテトラキ
スアゾ顔料と電荷移動錯体化合物をテトラヒドロフラン
に溶解されたポリエステル溶液中に分散させた後、被膜
形成させて調製できる。
いずれの感光体においても用いる顔料は一般式(1)で
示されるテトラキスアゾ顔料から選ばれる少なくとも一
種類の顔料を含有しその結晶形は非晶質であっても結晶
質であってもよい。
又必要に応じて光吸収の異なる顔料を組合せて使用し感
光体の感度を高めた9、パンクロマチックな感光体を得
るなどの目的で一般式(1)で示されるテトラキスアゾ
顔料を2種類以上組合せたシ、または公知の染料、顔料
から選ばれた電荷発生物質と組合せて使用することも可
能である。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利用するの
みならず、レーザープリンターやCRT fリンター、
LEDプリンター、液晶プリンター、レーデ−製版等の
電子写真応用分野にも広く用いる事ができる。
以下本発明を実施例によって説明する。
参考例 テトラキスアゾ顔料扁1の合成500 Tnt
ビーカーに水8QmA!@塩酸33.2m1(0,38
モル)を入れ氷水浴で冷却しながら、下記構造のアミン
(アミンはフランス特許1398240記載の方法によ
シ合成した) 16.35.9(0,029モル) を入れ氷水浴で冷却しながら攪拌し液温を3℃とした。
次に亜硝酸ソーダ8.2 、F (0,122モル)を
水7mjに溶かした液を液温を3〜10℃の範囲にコン
トロール、しながら10分間で滴下し、滴下終了後同温
度で更に30分攪拌した。反応液にカーゲンを加え濾過
してテトラゾ化液を得た。
次に、2ノビ−カーにツメチルホルムアミド700ゴを
入れトリエチルアミン53.6 F (0,53モル)
を加え3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸アニリド32.
12g(0,122モル)を添加して溶解した。
このカプラー溶液を6℃に冷却し液温を6〜10℃にコ
ントロールしながら前述のテトラゾ化液を30分かけて
攪拌下部下して、その後室温で2時間攪拌し更に1晩放
置した。反応液を濾過後水洗濾過し固型分換算で粗製顔
料41.7211の水ペーストを得た。
次に4001!ItのN、N−ツメチルホルムアミドを
用い室温で攪拌濾過を4回縁シ返した。その後400m
1のメチルエチルケトンでそれぞれ2回攪拌濾過を繰シ
返した後室温で減圧乾燥し精製顔料39.5.9を得た
収率は82%であった。融点〉250゜元素分析  計
算値(チ)   実測値(%)C75,2175,30 H4,434,49 N          12.65       12
.61以上代表的な顔料の合成法について述べたが一般
式(1)で示される他のテトラキスアゾ顔料も同様にし
て合成される。
実施例1〜60 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2チ、アンモニア水IJ、水222m)をマイヤー
パーで乾燥後の膜厚が1.0μとなる様に塗布し乾燥し
た。
次に前記例示のテトラキスアゾ顔料A1.51−エタノ
ール9.5−にブチラール樹脂(ブチラール化度6.3
モル%)2.9′f:溶かした液に加えサンドミルで2
時間分散し比。この分散液を先に形成したカゼイン層の
上に乾燥後の膜厚が0.5μとなる様にマイヤーパーで
塗布し乾燥して電荷発生層を形成した。次いで構造式 のヒドラゾン化合物5Iとポリメチルメタクリノート樹
脂(数平均分子量100000 ) 5 、F t1″
ベンゼン70fntに溶解し、これを電荷発生層の上に
乾燥後の膜厚が12μとなる様にマイヤーパーで塗布し
乾燥して電荷輸送層を形成し実施例1の感光体を作成し
た。テトラキスアゾ顔料A1に代えて第1表に示す他の
テトラキスアゾ顔料を用い実施例2〜60に対応する感
光体を全く同様にして作成した。
この様にして作成した電子写真感光体を川口電機(株)
製静電複写紙試験装置Model S P −428を
用いてスタティック方式で一5kVでコロナitし暗所
で1秒間保持した後照度2 luxで露光し帯電特性を
調べ九。
帯電特性としては弐面電位(vO)と1秒間暗減衰させ
た時の電位を1/2に減衰するに必要な露光量(El/
2)’を測定し几この結果を第1表に示す。
第1表 第1表(続き) 第1表(続き) 実施例61〜65 実施例1,8.33,38.69に用いた感光体を用い
繰返し使用時の四部電位と暗部電位の変動を測定した。
方法としては−5,6kVのコロナ帯電器、露光光学系
、現像器、転写帯電器、除電露光光学系およびクリーナ
ーを備え比電子写X複写機のシリンダーに感光体を貼シ
付げ危、この複写機は、シリンダーの駆動に伴い、転写
紙上に画像が得られる構成になっている。この複写機を
用いて、初期の明部電位(vl)と暗部電位(vo)e
それぞれ一100V、−600V付近に設定し5000
回使用した後の明部電位(vL)、暗部電位(VD)を
測定した。この結果を第2表に示す。
実施例1〜65のデータから本発明の感光体は電子写真
的感度が著しく良好で繰返し使用後もVD・vLの安定
性が極めて良好であった。
実施例66 実施例1で作成した電荷発生層の上に、2,4゜7−ド
リニト+:l−9−フルオンノン5gとポリ−4,4′
−ジオキシジフェニル−2,2′−プロパンカーボネー
ト(分子I!に300000 )5 j9をテトラヒド
ロフラン70−に溶解して作成し北塗布液を乾燥後の塗
工量が101 / m2となる様に塗布し、乾燥した。
こうして作成した電子写真感光体を実施例1と同様の方
法で帯電測定を行なっ九。この時、帯電極性は■とした
。その結果は次のとおシであった:vo:■540ボル
ト El/2 : 4.21ux−aee 実施例67 アルミ蒸着ポリエチレンテVフタレートフィルムノアル
ミ面上Ky厚0.5μのポリビニルアルコールの被膜を
形成した。
次に、実施例1で用い九テトラキスアゾ顔料の分散液を
先に形成したポリビニルアルコール層の上に乾燥後の膜
厚が0.5μとなる様にマイヤーパーで塗布し、乾燥し
て電荷発生層を形成した。
次いで、構造式 のピラゾリン化合物5yとボリアリレート樹脂(ビスフ
ェノールAとテレフタル酸−イソフタル酸の縮重合体)
5Iをテトラヒドロフラン701Rtに溶かし九液を電
荷発生層の上に乾燥後の膜厚が10μとなる様に塗布し
乾燥して電荷輸送層を形成し次。
こうして調製し交感光体の帯電特性および耐久特性実施
例1及び実施例61と同様の方法によって測定し几。こ
の結果を第3表に示す。
第3表の結果より上記感光体は感度も良く耐久使用時の
電位安定性も良好である。
実施例68 厚さ100ミクロン厚のアルミ板上にカゼインのアンモ
ニア水溶液を塗布し、乾燥して膜厚0.5ミクロンの下
引層を形成した。
次に、2,4.7− )ジニトロ−9−フルオレノン5
 N トJ リ−N−ビニルカルバゾール(数平均分子
量300000 )5 #をテトラヒドロフラン7Qm
Jに溶かして電荷移動錯化合物を形成した。
この電荷移動錯化合物と前記のテトラキスアゾ顔料A7
41gを、ポリエステル樹脂(パイロン東洋紡製)59
をテトラヒドロフラン70dK溶かし沈渣に加え、分散
した。この分散液全下引層の上に乾燥後の膜厚が12ミ
クロンとなる様に塗布し、乾燥し次。
こうし7tliII製した感光体の帯電特性と耐久特性
を実施例1と同様の方法によって測定し几。但し、帯電
極性は■とし次。
その結果は次のとおシであった。
vo:■550v El/2 : 4.01ux−ss+c実施例69 実施例1で用いたカゼイン層を施し次アルミ基板のカゼ
イン層上に実施例1の電荷輸送層、電荷発生層を順次積
層し、層構成を異にする以外は実施例1と全く同様にし
て感光体を形成し、実施例1と同様に帯電測定し比。但
し帯電極性を■とし几。
その結果は次のとおシであった: vo:■550■ El/2: 4.21ux−sec 実施例70 アルミニウムシリンダー上にカゼインのアンモニア水溶
液(カゼイン11.2g、28チア/モニア水11!、
水22.2d)e浸漬コーティング法で塗工し、乾燥し
て塗工量1、O、Ii’ / mの下引層を形成しmo 次に、前述のテトラキスアゾ顔料/fL46の1重量部
、ブチラール樹脂(エスレックBM−2:[水化学(株
)!!り1重量部とインプロビルアルコール30重量部
をゴールミル分散機で4時間分散し九〇この分散液を先
に形成しm下引層の上に浸漬コーティング法で塗工し、
乾燥して電荷発生層を形成した。この時の膜厚は0.3
ミクロンであった。
次に、実施例1に用い六ヒドラゾン化合物1重量部、ポ
リスルホン樹脂(P1700 :ユニオンカーバイド社
製)、1重量部とモノクロルベンゼン6重量部を混合し
、攪拌機で攪拌溶解した。この液を電荷発生層の上に浸
漬コーティング法で塗工し、乾燥して電荷輸送層を形成
した。この時の膜厚は、12ミクロンであり次。
こうして調製した感光体に一5kVのコロナ放電を行な
った。この時の表面電位を測定し次。(初期電位Vo)
。さらに、この感光体を5秒間暗所で放置し比後の表面
電位を測定しt(暗減衰Vに)。
感度は、暗減衰し次後の電位Vルを1/2に減衰するに
必要な露光量(El/2マイクロジー−&モ)を測定す
ることによって評価しに0この際、光源としてカリウム
/アルミニウム/ヒ素の三元系半導体レーザー(出カニ
5mW:発振波長778nm)を用い几。これらの結果
は、次のとおりであっ窺。
Vo  ニー520ボルト Vに :94チ El/2 : マイクロジュール/crn2次に同上の
半導体レーザーを備え九反転現像方式の電子写真方式プ
リンターであるレーザービームプリンター(キャノン製
LBP −CX )に上記感光体をLBP −CXの感
光体に置き換えてセットし、実際の画像形成テストヲ用
った。条件は以下の通シである。
一次帯電後の表面を位;−700V、像露光後の表面電
位ニー150V(露光量2μ、r/cm)、転写電位:
+700V、現像剤極性;負極性、プロセススピード”
、 50 tm / aee 、現像条件(現像バイア
ス)ニー450V、像露光スキャン方式;イメージスキ
ャン、−次帯電前露光: 501ux 。
seeの赤色全面露光画像形成はレーザービームを文字
信号及び画像信号に従ってラインスキャンして行っmが
、文字、画像共に良好なプリントが得られ比。
〔発明の効果〕
本発明に従って、特定のテトラキスアゾ顔料を感光層に
含有せしめることによシ感光層内部に於けるキャリヤー
発生効率、キャリヤー輸送効率のいずれか一方あるいは
両方が格段に向上され、その結果感度並びに耐久使用時
に於ける電位安定性に優れm電子写真感光体が得られる

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性基体上に感光層を設けた電子写真感光体に
    おいて、該感光層が次の一般式(1)▲数式、化学式、
    表等があります▼(1) (式中Aはフェノール性OH基を有するカプラー残基;
    Ar_1、Ar_2、Ar_3、Ar_4、Ar_5及
    びAr_6はそれぞれ置換基を有してもよいアリーレン
    基、2価の縮合多環芳香族基又は2価の複素環基を含む
    有機基;XはNR、O、S、SO_2又はC=Oであり
    、Rは水素原子、アルキル基、アリール基、アシル基、
    複素環基又はニトロソ基を示す) で表わされるテトラキスアゾ顔料を含有することを特徴
    とする電子写真感光体。
  2. (2)上記一般式(1)におけるAが下記一般式(2)
    〜(8)で示される特許請求の範囲第1項記載の電子写
    真感光体。 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(4) ▲数式、化学式、表等があります▼(5) ▲数式、化学式、表等があります▼(6) ▲数式、化学式、表等があります▼(7) ▲数式、化学式、表等があります▼(8) (式中、Zはベンゼン環と縮合して多環芳香環あるいは
    複素環を形成する残基;R_1及びR_2は水素原子、
    置換基を有してもよいアルキル、アラルキル、アリール
    あるいは複素環基または一緒になつて窒素原子と共に環
    状アミノ基を形成する残基;R_3及びR_4はそれぞ
    れ置換基を有してもよいアルキル、アラルキル、アリー
    ルを示す;Yは芳香族炭化水素の2価の基あるいは窒素
    原子と一緒になって複素環の2価の基を形成する残基;
    R_5及びR_6はそれぞれ水素原子、置換基を有して
    もよいアルキル、アラルキル、アリール、複素環基ある
    いは一緒になって結合炭素原子と共に5〜6員環を形成
    する残基;R_7及びR_8はそれぞれ水素原子、置換
    基を有してもよいアルキル、アラルキル、アリールある
    いは複素環基を示す)。
  3. (3)上記感光層が電荷発生層と電荷輸送層とよりなる
    機能分離型であり該電荷発生層に上記一般式(1)で示
    されるテトラキスアゾ顔料を含有させる特許請求の範囲
    第1項記載の電子写真感光体。
  4. (4)上記一般式(2)におけるR_1が水素原子であ
    り、R_2が次の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_9はハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオ
    ロメチル及びアシルより選ばれる置換基を示す)で表わ
    される置換フェニルである特許請求の範囲第2項記載の
    電子写真感光体。
  5. (5)上記一般式(2)においてR_1が水素原子であ
    り、R_2が置換基を有してもよいフェニル基であり、
    Zがベンゼン環と一緒になって、下記の基 ▲数式、化学式、表等があります▼ を形成する特許請求の範囲第2項記載の電子写真感光体
JP15940285A 1985-04-17 1985-07-18 電子写真感光体 Granted JPS6219875A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15940285A JPS6219875A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 電子写真感光体
US06/852,243 US4666810A (en) 1985-04-17 1986-04-15 Photosensitive member for electrophotography comprising azo pigments

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15940285A JPS6219875A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6219875A true JPS6219875A (ja) 1987-01-28
JPH0448388B2 JPH0448388B2 (ja) 1992-08-06

Family

ID=15692984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15940285A Granted JPS6219875A (ja) 1985-04-17 1985-07-18 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6219875A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124560A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd 電子写真用感光体
US6517957B1 (en) * 1997-05-19 2003-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Organic compound and electroluminescent device using the same
WO2021220952A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 東洋紡株式会社 含窒素複素環化合物及びその利用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124560A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd 電子写真用感光体
US6517957B1 (en) * 1997-05-19 2003-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Organic compound and electroluminescent device using the same
US6858325B2 (en) 1997-05-19 2005-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Organic compound and electroluminescent device using the same
WO2021220952A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 東洋紡株式会社 含窒素複素環化合物及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0448388B2 (ja) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63158561A (ja) 電子写真感光体
JPH0435750B2 (ja)
JPS6327850A (ja) 電子写真感光体
JPS6218566A (ja) 電子写真感光体
JPS6219875A (ja) 電子写真感光体
JPH01293350A (ja) 電子写真感光体
JPS6394249A (ja) 電子写真感光体
JPH0435751B2 (ja)
JPS63218960A (ja) 電子写真感光体
JPS62258462A (ja) 電子写真感光体
JPS63244045A (ja) 電子写真感光体
JPS63180960A (ja) 電子写真感光体
JPS61173258A (ja) 電子写真感光体
JPS6364053A (ja) 電子写真感光体
JPS6219874A (ja) 電子写真感光体
JPS61275849A (ja) 電子写真感光体
JPS63163364A (ja) 電子写真感光体
JPH0417426B2 (ja)
JPS63163366A (ja) 電子写真感光体
JPS63244044A (ja) 電子写真感光体
JPS61260250A (ja) 電子写真感光体
JPS63244046A (ja) 電子写真感光体
JPS61281243A (ja) 電子写真感光体
JPH0417424B2 (ja)
JPH0380302B2 (ja)