JPS6327850A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS6327850A
JPS6327850A JP61172580A JP17258086A JPS6327850A JP S6327850 A JPS6327850 A JP S6327850A JP 61172580 A JP61172580 A JP 61172580A JP 17258086 A JP17258086 A JP 17258086A JP S6327850 A JPS6327850 A JP S6327850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tables
formulas
substituent
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61172580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480386B2 (ja
Inventor
Masakazu Matsumoto
正和 松本
Takao Takiguchi
隆雄 滝口
Hideyuki Takai
秀幸 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61172580A priority Critical patent/JPS6327850A/ja
Priority to US07/073,221 priority patent/US4810607A/en
Publication of JPS6327850A publication Critical patent/JPS6327850A/ja
Publication of JPH0480386B2 publication Critical patent/JPH0480386B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/378Trisazo dyes of the type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0687Trisazo dyes
    • G03G5/0688Trisazo dyes containing hetero rings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は電子写真感光体に関し、さらに詳しくは特定の
分子構造から成るアゾ顔料を含有する感光層を有する感
光体に関する。
「従来の技術」 従来より、光導電性を示す顔料や染料については、数多
くの文献等で発表されている。
例えば、”RCA  Rev1w″Vof、23.  
P、413〜P、419 (1962,9)ではフタロ
シアニン顔料の光導電性についての発表がなされており
、又このフタロシアニン顔料を用いた電子写真感光体が
米国特許第3,397,086号公報や米国特許第3,
816,118号公報等に示されている。その他に、電
子写真感光体に用いる有機半導体としては、例えば米国
特許第431598°3号公報、米国特許第34271
69号公報や”Re5each  Disclosur
e”20517 (1981,5)に示されているピリ
ジウム系染料、米国特許第3,824,099号公報に
示されているスクエアリック酸メチン染料、米国特許第
3,898,084号公報、米国特許第4251613
号公報等に示されたジスアゾ顔料などが挙げられる。
この様な有機光導電体は、無機光導電体に較べて合成が
容易で、しかも分子設計により可視光感度に関しては感
光波長域を比較的容易に変えることができる為感色性の
コントロールができ、かつ無公害性で生産性、経済性も
無機半導体に比べ格段に優れているところから、近年各
社競って開発を急いでおり、感度、耐久性等実用化のレ
ベルに達したものも少なくはないが、まだまだレベルア
ップが要求されている。
一方、近年これら有機光導電体を近赤外の半導体レーザ
ーの波長(現状では750nm以上、特に780〜80
0nm付近が経済性、出力、感材とのマツチング等実用
上最も好ましい)にまで感光波長域を伸し、レーザープ
リンター等デジタル記録用の感光体として使用したいと
の要求も急速に高まってきた。この観点から従来の有機
光導電体を顧みるに、前出のフタロシアニン顔料、これ
を改良した米国特許第4426434号公報に示されて
いるアルミニウムフタロシアニン顔料、米国特許第44
36800号、同4439506号公報に記載のトリフ
ェニルアミン系トリスアゾ顔料、米国特許第44475
13号に示されたテトラキスアゾ顔料等が半導体レーザ
ーに光導電体として提案されている。
しかし半導体レーザー用の感光体として有機光導電体を
使用する場合は、まず感光波長域が長波長にまで伸びて
いること、次に感度、耐久性が良好であること、使用時
、温度によって半導体レーザーの波長が変わることから
、広い波長域に亘り感度が一定であること、更には生産
性の良いこと等が必要とされる。前出の有機光導電体は
これら諸条件を十分に満足するものではない。
本発明者等は鋭意研究開発を重ねた結果、前記米国特許
第4,436,800号、同4,439.5・06号公
報に記載のトリフェニルアミン系トリスアゾ顔料におい
て、フェニル基をピリジル基に置き換えることにより、
一般的な電子写真感光体としての有用性はむろんのこと
近赤外線用の光導電体としても上記諸条件を十分に満足
する有機光導電体を製造することに成功したものである
「発明が解決しようとする問題点」 本発明の第1の目的は、新規な電子写真感光体を提供す
ることにある。
本発明の第2の目的は可視域における実用的な高感度特
性を繰り返し使用に際し、安定な電位特性を有する電子
写真感光体を提供することにある。
本発明の第3の目的は新規な近赤外線用の光導電体を提
供することであり、本発明の第4の目的はレーザーコピ
ア、レーザービームプリンター、LEDプリンター等デ
ジタル記録用感光体を使用するプロセスにおいて、実用
的な高感度特性と繰り返し使用における電位特性の安定
な、電子写真感光体を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 すなわち、本発明は 一般式(1) (式中Ar1は置換基を有しても良い2価のピリジル基
を表わし、Ar2及びAr3はそれぞれ2価のピリジル
基あるいはアリーレン基を表わす、これらの基は置換基
を有していてもよい。又Aはフェノール性OH基を有す
るカプラー残基を示す)で表わされるトリスアゾ顔料を
感光層に含有させることを特徴とする電子写真感光体を
用いることによって達成される。
前記一般式(1)においてArl 、  Ar2 、 
 Ar3の定義として2価のピリジル基とはの構造の基
を表わしアリーレン基とは例えばフェニレン、ビフェニ
レン、ナフチレン、アンスリレンなどが挙げられる。ま
たこれらが置換されてもよい置換基としては例えば、ヒ
ドロキシ基、ノ\ロゲン(フルオルクロル、ブロモ、ヨ
ードなど)、アルキル基(メチル、エチル、プロピル、
ブチルなど)、アルコキシ基、(メトキシ、エトキシ、
プロポキシ、ブトキシなど)、アリールオキシ基(フェ
ニルオキシなど)、置換アミノ基(ジメチルアミノ、ジ
エチルアミノ、ジベンジルアミノ、ピロリジノ、ピペリ
ジノ、モルホリノなど)、ニトロ基、シアン基、アシル
基(アセチル、ベンゾイルなど)などが例示される。
特にAr2 、  Ar3が前出の2価のピリジル基か
又はフェニレン基であることが好ましい。
さらに、一般式(1)におけるAのフェノール性OH基
を有するカプラー残基としては、例えば下記の一般式(
5)〜(11)で示される:”1.xノ H H 1,・・Y・・。
”−x、−” (式中Xはベンゼン環と縮合して多環芳香環あるいは複
素環を形成する残基で置換基を有していてもよい;R1
及びR2は水素、置換基を有してもよいアルキル、アラ
ルキル、アリールあるいは複素環基または一緒になって
窒素原子と共に環状アミノ基を形成する残基で、これら
の基は置換基を有していてもよい;R3及びR4はそれ
ぞれ置換基を有してもよいアルキル、アラルキルまたは
アリールを示す基でこれらの基は置換基を有していても
よい。;Yは芳香族炭化水素の2価の基あるいは窒素原
子と一緒になって複素環の2価の基を形成する残基で置
換基を有していてもよい;R5はアリールあるいは複素
環基で、これらの基は置換基を有していてもよい;R6
及びR7はそれぞれ置換基を有してもよいアルキル、ア
ラルキル、アリールあるいは複素環基または一緒になっ
て窒素原子と共に環状アミノ基を形成する残基で、これ
らの基は置換基を有していてもよい)。
上記Xと縮合して形成される多環芳香環としては例えば
ナフタレン、アントラセン、カルバゾール、ベンズカル
バゾール、ジベンゾフラン、ベンゾナフトフラン、ジフ
ェニレンサルファイドなどが示される。これらは前記の
如き置換基で置換されてもよい。
またR、、R2の場合アルキルは例えばメチル、エチル
、プロピル、ブチルなどが示され、アラルキルは例えば
ベンジル、フェネチル、ナフチルメチルなどであり、ア
リールは例えばフェニル、ジフェニル、ナフチル、アン
スリルなどである。複素環としてはカルバゾール、ジベ
ンゾフラン、ベンズイミダシロン、ベンズチアゾール、
チアゾール、ピリジンなどが例示される。
R3及びR4の具体例は前記R,,R2で例示されたも
のと同じものが挙げられる。これらは前記の如き置換基
で置換されてもよい。
Yの定義において2価の芳香族炭化水素基としては例え
ば0−フェニレンの如き単環式芳香族炭化水素基、0−
ナフチレン、ペリナフチレン、1.2−アンスリレン、
9.10−フェナンスリレンなどの縮合多環式芳香族炭
化水素基が挙げられる。また窒素原子と一緒になって2
価の複素環を形成する例としては、3,4−ピラゾール
ジイル基、2,3−ピリジンジイル基、4.5−ピリミ
ジンジイル基、6.7−インダゾールジイル基、5,6
−ベンズイミダゾールジイル基、6,7−キラリンジイ
ル基等の5〜6員複素環の2価の基が挙げられる。
R5のアリール基又は複素環基としてはフェニル、ナフ
チル、アンスリル、ピレニルなど;ピリジル、チェニル
、フリル、カルバゾリルなどが例示される。
これらは前記の如き置換基で置換されてもよい。
R6,R7におけるアルキル、アリール、アラルキルの
具体例は前記の例示と同じものが挙げられる。複素環と
してはカルバゾール、ジベンゾフラン、ベンズイミダシ
ロン、ベンズチアゾール、チアゾール、ピリジンなどが
例示される。これらは前記の如き置換基で置換されても
よい。
特に一般式(1)におけるAが一般式(12)(式中R
8はR,、R2で例示したような置換基を有してもよい
アルキル基、ア1)−ル基、アラルキル基もしくは複素
環基でこれらの基は置換基を有/水素原子、アルキル基
、アリール基、アラルキル基もしくは複素環基又は結合
せる炭素原子と共に5〜6員環を形成する残基を表し、
これらの基は置換基を有していてもよい)を表わす。R
9+  R3O+RI1.RI□は水素原子、フッ素、
塩素、臭素、沃素等ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、
トリフルオロメチル基、シアノ基、アルキル基、アルコ
キシ基又は置換基を有してもよいアリール基、アラルキ
ル基、アミノ基を表わす。但し、R8とR10+RIO
とJI T R11とR1□はカルバゾール環の一部と
共に縮合芳香環を形成してもよい。) である時効果は著しく、更にAが一般式(13)(式中
R15+  R16は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ
基、シアノ基、トリフルオロメチル基又はアルキル基、
アリール基、アルコキシ基、アミノ基でこれらの基は置
換基を有していてもよい。)それもR15がo−C2H
5のときに効果は最大となる。
本発明においては理論に拘束されるものではないが、一
般式(1)のアゾ顔料の骨格をなすr2 ■ −Ar1−N−Ar3−構造の窒素原子のローンベアに
より顔料分子のアゾ基間の共役が保たれるため光により
生成する電荷が自由に移動する広がりを持ち、従って吸
収波長が長波長にまで伸び同時に分子間での電荷移動を
良好にするものと考えられる。またピリジル基はアゾ顔
料のイオン化ポテンシャルを大きくし、電荷輸送材への
キャリアー注入を良くするものと考えられる。従って一
般式(1)のアゾ顔料を感光層に含有させることにより
、キャリヤー発生効率及びキャリヤー輸送効率のいずれ
か一方又は双方が良好となるため感度が向上し耐久使用
時における電位安定性が確保されることになる。
本発明になるアゾ顔料を用いた電子写真感光体は、いず
れも感度や、耐久使用時における電位安定性が良好であ
り、かつ感光波長域も長波長化する傾向があるが特に、
一般式(13)の時に長波長化は著しく、多くは750
nm以上にまで感度を有し、中には800nmを越える
ものも少なくない。
本発明によるアゾ顔料を有機光導電体に用いることによ
り高感度化及び/又は感度域の長波長化が達成され、そ
の結果高速の複写機や、レーザービームプリンター、L
EDプリンター、液晶プリンター等への適用が可能とな
り、更に安定した電位が確保される為、画像的にも安定
した美しい画像が得られる様になった。
以下に本発明に用いられるアゾ顔料の代表例を列挙する
中心骨格    カプラー骨格 CH3 これらのアゾ顔料は、1種または2種以上組合せて用い
ることができる。
本発明において用いられるこれらの顔料は、例えば一般
式(14) (但し、式中のAr1.Ar2.Ar3は一般式(1)
で定義されたとおりの意味を表わす。)で示されるアミ
ンを常法により亜硝酸塩で処理してヘキサゾニウム化し
、次いで一般式(15) (16)%式%)(21) R4 ,・・Y・・。
H (但し、式中のR1+ R2+ R3+ R4+ R5
、R6+R7,X、Yは一般式(5) (6) (7)
 (8) (9) (10)(11)で定義さハたとお
りの意味を表わす)で示されるカプラーをアルカリの存
在下に水系カップリングするか、または前記アミンのへ
キサジニウム塩をホウフッ化塩あ゛るいは塩化亜鉛複塩
等の形で一旦単離した後、適当な溶媒例えばN。
N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の
溶媒中でアルカリの存在下にカップラーとカップリング
することにより容易に製造することができる。
次に、本発明で用いるアゾ顔料の代表的な合成例を下記
に示す。
合成例1(前記例示のアゾ顔料No、1の合成)500
mj7ビーカーに水80mI!、濃塩酸16.6mA(
0,19モル)を入れ、氷水浴で冷却しなから4゜4′
−ジアミノジフェニル−41−アミノピリジル−2′−
アミン8.04g (0,029モル)を加え、撹拌し
つつ液温を3℃とした。次に亜硝酸ソーダ6.3g (
0,0915モル)を水10 m I!に溶かした液を
液温を5℃以下にコントロールしながら10分間で滴下
し、滴下終了後同温度で更に30分撹拌した。
反応液にカーボンを加え濾過してヘキサジ化液を得た。
次に22ビーカーにジメチルホルムアミド700m1を
入れトリエチルアミン79.5g (0,80モル)を
加え、2−ヒドロキシ8−フルオロ−3−ベンズアジリ
ック酸−2′−二チルアニリド34.8g(0,091
5モル)を添加して溶解した。このカップラー溶液を5
℃に冷却して液温を5〜10℃にコントロールしながら
前述のヘキサジ化液を30分かけて撹拌下に鳩加し、そ
の後室温で2時間撹拌し、さらに1晩放置した。反応液
を濾過後、水洗濾過し、固形分換算で粗精顔料37.4
gの水ペーストを得た。
次に400mj2のN、  N−ジメチルホルムアミド
を用い室温で撹拌濾過を4回繰り返した。その後、40
0mj!のメチルエチルケトンでそれぞれ2回撹拌、濾
過を繰り返した後室温で減圧乾燥し精製顔料36.1 
gを得た。収率は85%であった。融点250°以上元
素分析  計算値(%)  実験値(%)C75,39
75,09 H4,684,49 N     13.38    13.22以上、代表
的な顔料の合成法について述べたが一般式(1)で示さ
れる他のアゾ顔料も同様にして合成される。
前述のアゾ顔料を有する被膜は光導電性を示し、従って
上述する電子写真感光体の感光層に用いることができる
すなわち、本発明の具体例では導電性支持体の上に前述
のアゾ顔料を適当なバインダー中に分散含有させて被膜
形成することにより感光体を調整することができる。
本発明の好ましい具体例では、電子写真感光体の感光層
を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した電子写真感光
体における電荷発生層として、前述の光導電性被膜を適
用することができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限り
多くの前述の光導電性を示すアゾ顔料を含有し、且つ発
生した電荷キャリアが電荷輸送層との界面ないしは導電
性基板との界面まで効率的に輸送されるために薄膜層、
例えば5μ以下、好ましくは0.01−1μの膜厚をも
つ薄膜層とすることが好ましい。このことは、入射光量
の大部分が電荷発生層で吸収されて、多(の電荷キャリ
アを生成すること、さらに発生した電荷キャリアを再結
合や捕獲(トラップ)により失活することなく電荷輸送
層に注入する必要があることに起因している。
電荷発生層は、前述のアゾ顔料を適当なバインダーに分
散させ、これを基体の上に塗工することによって形成で
きる。電荷発生層を塗工によって形成する際に用いうる
バインダーとしては広範な絶縁性樹脂から選択でき、ま
たポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラ
センやポリビニルピレンなどの有機光導電性ポリマーか
ら選択できる。好ましくは、ポリビニルブチラール、ポ
リビニルベンザール、ボリアリレート(ビスフェノール
Aとフタル酸の縮重合体など。)、ポリカーボネート、
ポリエステル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アク
リル樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、ポリアミド、ポリ
ビニルピリジン、セルロース系樹脂、ウレタン樹脂、エ
ポキシ樹脂、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルピロリドンなどの絶縁性樹脂を挙げることができる
。電荷発生層中に含有する樹脂は、80重量%以下、好
ましくは40重量%以下が適している。
電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続されて
おり、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、この電荷
輸送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよくまた
その下に積層されていてもよい。
電荷輸送層が電荷発生層の上に形成される場合電荷輸送
層における電荷キャリアを輸送する物質(以下、単に電
荷輸送物質という)は、前述の電荷発生層が感応する電
磁波の波長域に実質的に非感応性であることが好ましい
。ここで言う「電磁波」とは、γ線、X線、紫外線、可
視光線、近赤外線、赤外線、遠赤外線などを包含する広
義の「光線」の定義を包含する。電荷輸送層の光感応性
波長域が電荷発生層のそれと一致またはオーバーラツプ
する時には、両者で発生した電荷キャリアが相互に捕獲
し合い、結果的には感度の低下の原因となる。
電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸送性物質
があり、電子輸送性物質としては、クロルアニル、テト
ラシアノエチレン、テトラシアノキノジメタン、2. 
4. 5. 7−テトラニトロ−9−フルオレノン、2
. 4. 5. 7−チトラニトロキサントン、2. 
4. 8−トリ°ニドロチオキサントン等の電子吸引性
物質やこれら電子吸引性物質を高分子化したもの等があ
る。
正孔輸送性物質としては、ピレン、N−エチルカルバゾ
ール、N−メチル−N−フェニルヒドラジノ−3−メチ
リデン−9−エチルカルバゾール、NlN−ジフェニル
ヒドラジノ−3−メチリデン−10−二チルフエノチア
ジン、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N、  
N−ジフェニルヒドラゾン、P−ピロリジノベンズアル
デヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、P−ジエチル
ベンズアルデヒド−3−メチルベンズチアゾリノン−2
−ヒドラゾン等のヒドラゾン類、2.5−ビス(P−ジ
エチルアミノフェニル) −1,3,4−オキサジアゾ
ール、1−フェニル−3−(P−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン
、1−〔ピリジル(2))−3−(P−ジエチルアミノ
スチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラ
ゾリン、1−(ピリジル(3)) −3−(P−ジエチ
ルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニ
ル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2)) −3−(P
−ジエチルアミノスチリル)−4−メチル−5−(P−
ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−フェニル−
3−(P−ジエチルアミノスチリル)−4−メチル−5
−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、スピロ
ピラゾリンなどのピラゾリン1.2−(P−ジエチルア
ミノスチリル)−6−ジニチルアミノベンズオキサゾー
ル、2− (P−ジエチルアミノフェニル)−4−(P
−ジメチルアミノフェニル)−5−(2−クロロフェニ
ル)オキサゾール等のオキサゾール系化合物、2−(P
−ジエチルアミノスチリル)−6−ジニチルアミノベン
ゾチアゾール等のチアゾール系化合物、ビス(4−ジエ
チルアミノ−2−メチルフェニル)−フェニルメタン等
のトリアリールメタン系化合物、1.1−ビス(4−N
、N−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)へブタン
、1.1.2.2−テトラキス(4−N。
N−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)エタン等の
ポリアリールアルカン類、トリフェニルアミン、スチル
ベン誘導体、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニ
ルピレン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルアクリ
ジン、ポリ−9−ビニルフェニルアンドラセン、ピレン
−ホルムアルデヒド梼脂、エチルカルバゾールホルムア
ルデヒド樹脂等がある。
これらの有機電荷輸送物質の他に、セレン、セレン−テ
ルルアモルファスシリコン、硫化カドミウムなどの無機
材料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は、1種または2種以上組
合せて用いることができる。
電荷輸送物質に成膜性を有していない時には、適当なバ
インダーを選択することによって被膜形成できる。バイ
ンダーとして使用できる樹脂は、例えばアクリル樹脂、
ボリアリレート、ポリエステル、ポリカーボネート、ポ
リスチレン、アクリロニトリル−スチレンコポリマー、
アク、リロニトリルーブタジエンコポリマー、ポリビニ
ルブチラール、ポリビニルホルマール、ポリスルホン、
ポリアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴムなどの絶
縁性樹脂、あるいはポリ−N−ビニルカルバゾール、ポ
リビニルアントラセン、ポリビニルピレンなどの有機光
導電性ポリマーを挙げることができる。
電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるの
で、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般的
には、5μ〜30μであるが、好ましい範囲は8μ〜2
0μである。塗工によって電荷輸送層を形成する際には
、前述した様な適当なコーティング法を用いることがで
きる。
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電層
を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの、
例えばアルミニウム、アル。
ミニラム合金、銅、亜鉛、ステンレス、バナジウム、モ
リブデン、クロム、チタン、ニッケル、インジウム、金
や白金などを用いることができ、その他にアルミニウム
、アルミニウム金、酸化インジウム、酸化錫、酸化イン
ジウム−酸化錫合金などを真空蒸着法によって被膜形成
された層を有するプラスチック(例えばポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフ
タレート、アクリル樹脂、ポリフッ化エチレンなど)、
導電性粒子(例えば、アルミニウム粉末、酸化チタン、
酸化錫、酸化亜鉛、カーボンブラック、銀粒子など)を
適当なバインダーとともにプラスチック又は前記導電性
基体の上に被覆した基体、導電性粒子をプラスチックや
紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有するプラスチッ
クなどを用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層は、カゼイン、
ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−
アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アルコキ
シメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、
酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0.1〜5μ、好ましくは0.5〜3
μが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性物質
からなるときは、電荷輸送層表面を正に帯電する必要が
あり、帯電後露光すると露光部では電荷発生層において
生成した電子が電荷輸送層に注入され、そのあと表面に
達して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部
との間に静電コントラストが生じる。この様にしてでき
た静電潜像を負荷電性のトナーで現像すれば可視像が得
られる。これを直接定着するか、あるいはトナー像を紙
やプラスチックフィルム等に転写後、現像し定着するこ
とができる。
また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後
現像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方
法、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用
しても良く、特定のものに限定されるものではない。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場合、電荷
輸送層表面を負に帯電する必要があり、帯電後、露光す
ると露光部では電荷発生層において生成した正孔が電荷
輸送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中和し
、表面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コントラ
ストが生じる。
現像時には電子輸送性物質を用いた場合とは逆に正電荷
性トナーを用いる必要がある。
導電層・電荷輸送層・電荷発生層の順に積層した感光体
を使用する場合において、電荷輸送物質が電子輸送性物
質からなるときは、電荷発生層表面を負に帯電する必要
があり帯電後露光すると、露光部では電荷発生層におい
て生成した電子は電荷輸送層に注入されそのあと基盤に
達する。一方電荷発生層において生成した正孔は表面に
達し表面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コント
ラストが生じる。この様にしてできた静電潜像を正荷電
性のトナーで現像すれば可視像が得られる。これを直接
定着するか、あるいはトナー像を紙やプラスチックフィ
ルム等に転写後現像し定着することができる。また、感
光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後現像し、
定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方法、定着
方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用してもよ
く、特定のものに限定されるものではない。
一方、電荷輸送層が正孔輸送性物質からなるときは、電
荷発生層表面を正に帯電する必要があり、帯電後露光す
ると露光部では電荷発生層において生成した正孔は電荷
輸送層に注入され、その後基盤に達する。一方電荷発生
層において生成した電子は表面に達し表面電位の減衰が
生じ未露光部との間に静電コントラストが生じる。現像
時には電子輸送性物質を用いた場合とは逆に負電荷性ト
ナーを用いる必要がある。
本発明の別の具体例としては、前述の一般式(1)で示
されるアゾ顔料を電荷輸送物質とともに同一層に含有さ
せた感光体を挙げることができる。この際、前述の電荷
輸送物質の他にポリ−N−ビニルカルバゾールとトリニ
トロフルオレノンからなる電荷移動錯体化合物を用いる
ことができる。この例の電子写真感光体は前述のアゾ顔
料と電荷移動錯体化合物をテトラヒドロフランに溶解さ
れたポリエステル溶液中に分散させた後、被膜形成させ
て調整できる。
いずれの感光体においても用いる顔料は一般式(1)で
示されるアゾ顔料から選ばれる少なくとも一種類の顔料
を含有し、その結晶形は非晶質であっても結晶質であっ
てもよい。
又、必要に応じて光吸収の異なる顔料を組合せて使用し
感光体の感度を高めたり、パンクロマチックな感光体を
得るなどの目的で一般式(I)で示されるアゾ顔料を2
種類以上組合せたり、または公知の染料、顔料から選ば
れた電荷発生物質と組合せて使用することも可能である
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利用するの
みならず、デジタル用電子写真複写機やレーザービーム
プリンター、CRTプリンター、LEDプリンター、液
晶プリンター、レーザー製版等の近赤外光源を用いたデ
ジタル記録システムの多数の応用分野にも広く用いるこ
とができる。
「実施例」 以下本発明を実施例によって説明する。
実施例1〜40 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2%、アンモニア水1g、水222m!りをマイヤ
ーバーで乾燥後の膜厚が1.0μとなる様に塗布し乾燥
した。
次に、前記例示のアゾ顔料No、1 5gをエタノール
、95mji!にブチラール樹脂(ブチラール化度63
モル%)2gを溶かした液に加え、サンドミルで2時間
分散した。この分散液を先に形成したカゼイン層の上に
乾燥後の膜厚が0.5μとなる様にマイヤーバーで塗布
し乾燥して電荷発生層を形成した。
次いで構造式 のヒドラゾン化合物5gとポリメチルメタクリレート樹
脂(数平均分子量1100000)5をベンゼン70m
j!に溶解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が
20μとなる様にマイヤーバーで塗布し、乾燥して電荷
輸送層を形成し実施例1の感光体を作成した。アゾ顔料
No、1に代えて第1表に示す他の例示顔料を用い実施
例2〜40に対応する感光体を全く同様にして作成した
この様にして作成した電子写真感光体を静電複写紙試験
装置(川口電機(株制M o d e I  S P 
−428)を用いてスタティック方式で一5KVでコロ
ナ帯電し暗所で1秒間保持した後、照度21uxで露光
し帯電特性を調べた。帯電特性としては表面電位(Vo
)と1秒間暗減衰させた時の電位を%に減衰するに必要
な露光量(E%)を測定した。
比較例1〜5 実施例1に用いた顔料の代りに予め合成した以下に示す
構造のアゾ顔料を用いて、同様に感光体を作成し、同様
に評価した。比較例1〜5までの評価結果は、実施例1
〜40の結果と共に第1表にまとめ示した。
比較顔料No、           構  造中心骨
格部           カプラ一部第1表 第1表の結果から本発明になる感光体はいずれも十分な
帯電能と十分な感度を有している事が判る。
実施例41〜65 前記例示のアゾ顔料No、3 5gをメチルイソブチル
ケトン95m1にベンザール樹脂(ベンザールと重合度
500のポバールから合成、ベンザール化度70モル)
2gを溶かした液に加えサンドミルで4時間分散した。
この分散液をアルミ板上に乾燥後の膜厚が0.5μとな
る様にマイヤーバーで塗布し乾燥して電荷発生層を形成
した。次いで構造式のスチルベン型化合物5gとポリメ
チルメタクリレート樹脂(数平均分子量100000)
 5gをベンゼン70m1に溶解しこれを電荷発生層の
上に乾燥後の膜厚が18μとなる様にマイヤーバーで塗
布し、乾燥して電荷輸送層を形成し実施例41の感光体
を作成した。アゾ顔料N003に代えて第2表に示す他
の例示顔料を用い実施例42〜65に対応する感光体を
全(同様にして作成した。
この様にして作成した感光体を780nmの半導体レー
ザー及びそのスキャニングユニットをタングステン光源
に置きかえた静電複写紙試験装置(川口電機(株制M 
o d e I  S P −428)の改造機を用い
てスタティック方式で一5KVでコロナ帯電し暗所で1
秒間保持した後、レーザー光で露光し帯電特性を調べた
帯電特性としては表面電位(VO)と1秒間暗減衰させ
た時の電位を175に減衰するに必要な露光量(E11
5)を測定した。
また、上記感光体の分光吸収率をユニオン技研製の瞬間
マルチ測定検出器MCPD−100を用いて測定し、分
光吸収波形で急峻に立ち下がりを示す波長λdと分光吸
収の800nmにおける波高と、760nmにおける波
高の比即ち(Hλ800/Hλ760) xlOO=F
(フラットネス)の数値をもって感光波長域の評価を行
った。因みにMCPD−100の測定波形と、フィルタ
ーを交換しつつ改造前の上記M o d e l  S
 P−428を用いて得た感光波形とは極めてよい一致
を示す。
上記電位特性と感光波長域測定の結果を第2表に示す。
比較例6〜10 実施例41に用いた顔料の代りに前出の比較顔料1、 
2. 3.4. 5を用いて、同様に感光体を作成し、
同様に評価した。
第2表 実施例  例示アゾ顔料No、  V  (V)  E
115(μi/c+TI)   λd (nm)   
F (!%)41   3   685  0.90 
 750 8042   1   680  0.70
  780 8543   2   665  0.9
5  760 8044  4   690  1.1
5  750 7545  8   680  1.2
0  740 7546  9   685  0.8
0  760 8347   11   685  1
.25  750 7648   13   680 
 1.10  740 7249   16   67
5  1.30  750 7350  31   6
85  1.25  760 8051   40  
 680  1.30  760 8252     
 41      685     0.70    
 780   8553      42      
690     0.80     780   83
54     43     685     1.1
0     ?50   7855     47  
   665     1.45    750   
7256     52     685     1
.00    750   8057     58 
    680     1.30    740  
 7258     60     665     
1.50    740   7059     71
     680     1.45    740 
  7660      78      690  
   1.65     740   7061   
   80     675     1.45   
 760   8062     82     68
0     0.80    780   8263 
    84     685     0.95  
  760   7864      95     
 690     1.40     740   7
065      122     675   ’ 
  0.80     780   83比較例 比較
アゾ顔料No、 V  (V)  E115 (μi/
ci)  λd(nm)F(%)6      1  
    680     1.25     780 
  808      3       680   
  8.5     660    159     
 4       675     12.0    
 650    510      5      6
80     5.8     720   25第2
表の結果から本発明になる感光体はいずれも十分な感度
、電位特性と、実用上760〜800nm間にフラット
な感光波長域を有していることが明らかであるが、比較
例は比較例1を除き特に感光波長域において大きな欠陥
のあることが判る。
実施例66〜73 実施例12. 15. 18.30.42.52.62
.65に用いた感光体を用い、繰返し使用時の明部電位
と暗部電位の変動を測定した。
方法としては−5,6KVのコロナ帯電器、露光光学系
、現像器、転写帯電器、除電露光光学系およびクリーナ
ーを備えた電子写真複写機のシリンダーに感光体を貼り
付けて測定した。実施例42゜52、62.65の感光
体については780nmの半導体レーザーを露光光学系
として測定°した。この複写機はシリンダーの駆動に伴
い、転写紙上に画像が得られる構造になっている。この
複写機を用いて初期の明部電位(VL)と暗部電位(V
o)をそれぞれ−100V、 −600V付近に設定し
て初期Vo。
vLを測定し、更に5000回使用した後のVo、  
Vt。
を測定した。この結果を第3表に示す。
第3表 比較例11−12 実施例66で行ったのと同様の方法で、比較例6及び1
0で作成した感光体の電位耐久特性を評価した。それぞ
れ比較例11.12とする。
評価はいずれも780nmの半導体レーザーを露光光学
系とした。
比較例11ニツイテハ、初期VD−590V  VL−
100Vが5000回後VD−480V、VL−200
Vl:、マタ比較例12についてはVD−600v v
L−180■が5000回後VD−500V  V’L
−290Vj、:変動した。
本発明になる感光体の電位の安定性が良好であることは
十分に理解されよう。
実施例74 実施例1で作成した電荷発生層の上に、2,4゜7−ド
リニトロー9−フルオレイン5gとポリ−4゜4′−ジ
オキシジフェニル−2,2′−プロバンカーボート(分
子量300,000) 5gをテトラヒドロフラン70
m 1.に溶解して作成した塗布液を乾燥後の塗工量が
l Og / rdとなる様に塗布し、乾燥した。
こうして作成した電子写真感光体を実施例1と同様の方
法で帯電測定を行った。この時、帯電極性は■とした。
この結果を第4表に示す。
第   4   表 ■。  ■  680゛ボルト E’/2 2.4 lux sec 実施例75 アルミニウムシリンダー上にカゼインのアンモニア水溶
液(カゼイン11.2g、28%アンモニア水1g1水
22.2mA )を浸漬コーティング法で塗工し、乾燥
して塗工量1.og/iの下引層を形成した。
次に、前述のアゾ顔料No、123の1重量部、ブチラ
ール樹脂(エスレツクBM−2:積水化学側製)1重層
部とイソプロピルアルコール30重量部をボールミル分
散機で4時間分散した。この分散液を先に形成した下引
層の上に浸漬コーティング法で塗工し、乾燥して電荷発
生層を形成した。この時の膜厚は0.3ミクロンであっ
た。
次に、4−ジフェニルアミノ−4′−メトキシスチルベ
ンゼン1重量部、ポリスルホン樹脂(P1700 :ユ
ニオンカーバイド社製)、1重量部とモノクロルベンゼ
ン6重量部を混合し、撹拌機で撹拌溶解した。
この液を電荷発生層の上に浸漬コーティング法で塗工し
、乾燥して電荷輸送層を形成した。この時の膜厚は、1
6ミクロンであった。
こうして調整した感光体に一5KVのコロナ放電を行な
った。この時の表面電位を測定した(初期電位VO)。
さらに、この感光体を5秒間暗所で放置した後の表面電
位を測定した(暗減衰Vk)。感度は、暗減衰した後の
電位Vkを外に減衰するに必要な露光量(Ey2マイク
ロジュール/ c g )を測定することによって評価
した。この際、光源としてガリウム/アルミニウム/上
素の三元素半導体レーザー(出カニ5mW;発振波長7
80nm)を用いた。これらの結果は、次のとおりであ
った。
■。:  −600ボルト 電位保持率=94% 次に同上の半導体レーザーを備えた反転現像方式の電子
写真方式プリンタであるレーザービームプリンター(キ
ャノン類LBP−CX)に上記感光体をLBP−CXの
感光体に置き換えてセットし、実際の画像形成テストを
行った。条件は以下の通りである。
一次帯電後の表面電位;−700V、像露光後の表面電
位; −150V (露光量1.0μJ/cIT?)、
転写電位; +700V、現像剤極性;負極性、プロセ
ススピード;50mm/see、現像条件(現像バイア
ス);−450V、像露光スキャン方式;イメージスキ
ャン、−次帯電前露光:501uX−8ecの赤色全面
露光画像形成はレーザービームを文字信号及び画像信号
に従ってラインスキャンして行ったが、文字、画像共に
良好なプリントが得られた。
実施例76 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムのアル
ミ面上に膜厚のポリビニルア、ルコールの被膜を形成し
た。
次に、実施例1で用いたアゾ顔料の分散液を先に形成し
たポリビニルアルコール層の上に、乾燥後の膜厚が0.
5ミクロンとなる様にマイヤーバーで塗布し、乾燥して
電荷発生層を形成した。
次いで、構造式 のピラゾリン化合物5gとボリアリレート樹脂(ビスフ
ェノールAとテレフタル酸−イソフタル酸の縮重合体)
5gをテトラヒドロフラン70 m I!に溶かした液
を電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が15ミクロンとなる
様に塗布し、乾燥して電荷輸送層を形成した。
こうして調整した感光体の帯電特性および耐久特性を実
施例1及び実施例41と同様の方法によって測定した。
この結果を第5表に示す。
第   5   表 Vo : −690V E’/2 : 1.3 fuxIIsec耐久特性 初  期            5000枚耐久後V
D     VL        VD    VL−
600V   −100V      −585V  
 −125V第5表の結果より感度も良(耐久使用時の
電位安定性も良好である。
実施例77 厚さ100ミクロン厚のアルミ板上にカゼインのアンモ
ニア水溶液を塗布し、乾燥して膜厚0.5 ミクロンの
下引層を形成した。
次に、2,4.7−ドリニトロー9−フルオレノン5g
とポリ−N−ビルカルバゾール(数平均分子量300,
000)5gをテトラヒドロフラン70m、gに溶かし
て電荷移動錯化合物を形成した。この電荷移動錯化合物
と前記例示のアゾ顔料No、501gを、ポリエステル
樹脂(バイロン東洋紡製)5gをテトラヒドロフラン7
0mj7に溶かした液に加え、分散した。この分散液を
下引層の上に乾燥後の膜厚が12ミクロンとなる様に塗
布し、乾燥した。
こうして調整した感光体の帯電特性を実施例1と同様の
方法によって測定した。この結果を第6表に示す。但し
、帯電極性は■とした。
第   6   表 ■o:■600V E’/2 : 3.01’ux11sec実施例78 実施例1で用いたカゼイン層を施したアルミ基板のカゼ
イン層上に実施例1の電荷輸送層、電荷発生層を順次積
層し、層構成を異にする以外は実施例1と全(同様にし
て感光層を形成し、実施例1と同様に帯電測定した。但
し帯電極性を■とした。帯電極性を第7表に示す。
第   7   表 vo:■630v E’72 : 1.7 fux11sec更に実施例4
1と帯電を■にした他は同様にして耐久安定性を評価し
たところ 初  期           500枚後VD   
 VL         VD      VL十60
0V   +100V       +565V   
+135Vであった。
「発明の効果」 以上から明らかな如く、本発明によれば特定のアゾ顔料
を感光層に用いることにより、当該のアゾ顔料を含む感
光層内部に於けるキャリヤー発生効率ないしはキャリヤ
ー輸送効率のいずれか一方ないしは双方が改善され感度
や耐久使用時に於ける電位安定性のすぐれた感光体が得
られる。更には長波長域にまで感度を有する優れた感光
体が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)次の一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中Ar_1は置換基を有しても良い2価のピリジル
    基を表わし、Ar_2及びAr_3はそれぞれ2価のピ
    リジル基あるいはアリーレン基を表わす、これらの基は
    置換基を有していてもよい。又Aはフェノール性OH基
    を有するカプラー残基を示す。)で表わされるトリスア
    ゾ顔料を感光層に含有することを特徴とする電子写真感
    光体。 (2)上記一般式(1)で表わされるトリスアゾ顔料が
    更に一般式(2)、(3)および(4)で示されるもの
    から選ばれる特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光
    体。 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(4) (式中、Aは一般式(1)におけるAと同じである)(
    3)上記一般式(1)におけるAが下記一般式(5)〜
    (11)で示される特許請求の範囲第1項の電子写真感
    光体。 ▲数式、化学式、表等があります▼(5) ▲数式、化学式、表等があります▼(6) ▲数式、化学式、表等があります▼(7) ▲数式、化学式、表等があります▼(8) ▲数式、化学式、表等があります▼(9) ▲数式、化学式、表等があります▼(10) ▲数式、化学式、表等があります▼(11) (式中Xはベンゼン環と縮合して多環芳香環あるいは複
    素環を形成する残基で置換基を有してもよい;R_1及
    びR_2は水素、アルキル、アラルキル、アリール、複
    素環基または一緒になって窒素原子と共に環状アミノ基
    を形成する残基で、これらの基は置換基を有していても
    よい;R_3及びR_4はそれぞれアルキル、アラルキ
    ルまたはアリール基で、これらの基は置換基を有してい
    てもよい。;Yは芳香族炭化水素の2価の基あるいは窒
    素原子と一緒になって複素環の2価の基を形成する残基
    で置換基を有していてもよい;R_5はアリールあるい
    は複素環基でこれらの基は置換基を有していてもよい;
    R_6及びR_7はそれぞれアルキル、アラルキル、ア
    リールあるいは複素環基または一緒になって窒素原子と
    共に環状アミノ基を形成する残基で、これらは置換基を
    有していてもよい)。 (4)上記一般式(1)におけるAが一般式(12)▲
    数式、化学式、表等があります▼(12) (式中R_8はアルキル基、アリール基、アラルキル基
    もしくは複素環基でこれらの基は置換基を有/していて
    もよい、又は▲数式、化学式、表等があります▼基(R
    _1_3、R_1_4はは水素原子、アルキル基、アリ
    ール基、アラルキル基もしくは複素環基又は結合せる炭
    素原子と共に5〜6員環を形成する残基を表し、これら
    の基は置換基を有していてもよい)を表わす。R_9、
    R_1_0、R_1_1、R_1_2は水素原子、ハロ
    ゲン原子、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、
    シアノ基、アルコキシ基又はアルキル基、アリール基、
    アラルキル基、アミノ基を表わし、これらの基は置換基
    を有するものであってもよい。R_9とR_1_0、R
    _1_0とR_1_1、R_1_1とR_1_2はカル
    バゾール環の一部と共に縮合芳香環を形成してもよい。 )で示されるものである特許請求の範囲第1項記載の電
    子写真感光体。 (5)一般式(1)のAが一般式(13) ▲数式、化学式、表等があります▼(13) (式中R_1_5、R_1_6は水素原子、ハロゲン原
    子、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、アル
    キル基、アリール基、アルコキシ基、アミノ基を表わし
    、これらの基は置換基を有していてもよい。)で示され
    るものである特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光
    体。 (6)一般式(1)のAが一般式(14) ▲数式、化学式、表等があります▼(14) (R_1_6は一般式(13)に同じ) で示されるものである特許請求の範囲第1項記載の電子
    写真感光体。
JP61172580A 1986-07-22 1986-07-22 電子写真感光体 Granted JPS6327850A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172580A JPS6327850A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 電子写真感光体
US07/073,221 US4810607A (en) 1986-07-22 1987-07-14 Photosensitive member for electrophotography containing trisazo pigment having pyridylene group in its central skeleton

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172580A JPS6327850A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6327850A true JPS6327850A (ja) 1988-02-05
JPH0480386B2 JPH0480386B2 (ja) 1992-12-18

Family

ID=15944477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61172580A Granted JPS6327850A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 電子写真感光体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4810607A (ja)
JP (1) JPS6327850A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301953A (ja) * 1987-06-01 1988-12-08 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法
JPH0296768A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Canon Inc 電子写真感光体
US5073465A (en) * 1989-05-18 1991-12-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor comprising a trisazo charge generating compound
US5229237A (en) * 1990-04-12 1993-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and process for production thereof comprising a disazo and trisazo pigment
US5578405A (en) * 1993-10-14 1996-11-26 Ricoh Company Electrophotographic photoconductor containing disazo and trisazo pigments
US6183922B1 (en) 1998-07-31 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4612271A (en) * 1984-12-21 1986-09-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition comprising azo compounds
US4666810A (en) * 1985-04-17 1987-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Photosensitive member for electrophotography comprising azo pigments

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480386B2 (ja) 1992-12-18
US4810607A (en) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0549229B2 (ja)
JPH0435750B2 (ja)
JPS63148267A (ja) 電子写真感光体
JPS6327850A (ja) 電子写真感光体
JPH0454230B2 (ja)
JPH0454228B2 (ja)
JPH0454232B2 (ja)
JPS6394249A (ja) 電子写真感光体
JPS6219875A (ja) 電子写真感光体
JPH0435751B2 (ja)
JPS61251862A (ja) 電子写真感光体
JP2652389B2 (ja) 電子写真感光体
JP2511291B2 (ja) 電子写真感光体
JP2572771B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6327849A (ja) 電子写真感光体
JPH01100559A (ja) 電子写真感光体
JPH0350552A (ja) 電子写真感光体
JPS61275849A (ja) 電子写真感光体
JPS6327851A (ja) 電子写真感光体
JPS63148268A (ja) 電子写真感光体
JPS63157163A (ja) 電子写真感光体
JPH0370221B2 (ja)
JPS63180960A (ja) 電子写真感光体
JPS61277959A (ja) 電子写真感光体
JPS636562A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term