JPS6066259A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS6066259A
JPS6066259A JP17416783A JP17416783A JPS6066259A JP S6066259 A JPS6066259 A JP S6066259A JP 17416783 A JP17416783 A JP 17416783A JP 17416783 A JP17416783 A JP 17416783A JP S6066259 A JPS6066259 A JP S6066259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
charge transport
photoconductive
polyimidoimidazopyrrolone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17416783A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Mabuchi
馬渕 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17416783A priority Critical patent/JPS6066259A/ja
Publication of JPS6066259A publication Critical patent/JPS6066259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真感光体に係り、導電性支持体上に設け
られた光導電層の上に特定の樹脂の保護膜を形成して耐
久性を改良した電子写真感光体に関する。
従来、゛電子写真感光体で用いる光導電材斜上して、セ
レン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機光導電性材
料が知られている。一方、ポリビニルカルバゾールをは
じめとする各種の有機光導電性ポリマーが唱案されて来
たが、これらの41Jマーは、前述の無機系光導電材料
に較ぺ成膜性、軽量性などの点で優れているにもかかわ
らず、今日までその実用化が困難であったのは、未だ十
分な成膜性が得られておらず、また感度、耐久性および
環境変化による安定性の点で無機系光導電材料に較べ劣
っているためであった。また、米国特許第415098
7号公報などに開示のヒドラグン化合物、米国特許第3
837851号公報などに記載のトリアリールピラゾリ
ン化合物、特開昭51−94828号公報、特開昭51
−94829号公報などに記載の9−スチリルアントラ
セン化合物などの低分子量の有機光導電体が提案されて
いる。この様な低分子量の有機光導電体は、使用するバ
インダーを適当に選択することによって、有機光導電性
ポリマーの分野で問題となっていた成膜性の欠点を解消
できる様になったが、感度の点で十分なものとけ言えな
い。
このようなことから、近年感光層を電荷発生層と電荷輸
送層に機能分離させた積層構造体が提案きれた。この積
層構造を感光層とした電子写真感光体は、可視光に対す
る感度、電荷保持力、表面強度などの点で改善できる様
になった。
この様な1に子写真感光体は、例えば米国特許第383
7851号、同@3871882号公報などに開示され
Cいる。
この様な積層構造を有する感光体においては、電荷輸送
層は電荷発生層と電気的に接続さハ、ており、電界の存
在下で電荷発生層から注入された電荷キャリヤを受けと
るとともにこれらの電荷キャリヤを表面まで輸送できる
機能を有している。この際電荷輸送層は、電荷発生層の
上に積層されていてもよく、又その下に積層されていて
もよい。しかし繰り返し使用するタイプの電子写真感光
体においては、主として物理的強度の面から電荷輸送層
は電荷発生層の上に積層されていることが望ましい。こ
の電荷輸送層は電荷キャリヤを輸送できる限界があるの
で必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般的に
は5ミクロン〜30ミクロンであるが、好ましい範囲は
8ミクロン〜20ミクロンである。
このような積層型感光体の電子写真特性は主として電荷
発生物質と電荷輸送物質の組合せに依存し、その最適な
組合せを選ぶことによって高感度化が試みられである程
度達成されている。
また機械的特性は電荷輸送層が電荷発生層の上に積層さ
れている場合、主として電荷輸送層に用いられるバイン
ダーに依存する。この電荷輸送層は主として電荷輸送物
質とバインダーからなる。感度を向上させるためには電
荷輸送物質の割合を増加させねば々らず、必然的にバイ
ンダーの割合が減少しその機械的強度の低下はさけがた
い。このように高感度化と高耐久性は相反する要求とし
て実用化への一つの障壁であった。これらの欠点を排除
するため現在では光導電層の上に透明な保護膜を設けて
耐久性を改良した感光体が数多く提案されている。具体
的な保護膜の材料としては、ポリエチレン、ポリメチル
メタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリスチ
レン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアミド、
ポリウレタン、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセ
タール、ポリビニルホルマール、エチルセルロース、酢
酸セルロース、ニトロセルロース、ポリエチレンテレフ
タレートーポリエチレンイソフタレート共重合体などが
仰られている。
しかしこれらの材料によって光導電層の保護はある程度
されるものの残留電位が大きくなったり、繰り返しによ
る電位変動によって画像安定性が欠けるという問題があ
り、いまだ解決されていない。
本発明の目的はこのような欠点を除き、繰り返し使用に
耐える機械的強度を有し、かつ安定した画像を形成しう
る保護膜を有する電子写真感光体を提供することである
電荷発生層に用いる電荷発生材料としては。
光を吸収し極めて高い効率で電荷担体を発生する材料で
あればいずれの材料であっても使用することができる。
好ましい材料としては、例えハ、セレン、セレン−テル
ル、セレンーヒ素、硫化カドミウム、アモルファスシリ
コンなどの無機物質や、ピリリウム系染料、チオピリリ
ウム系染料、トリアリールメタン系染料、チアジン系染
料、シアニン系染料、フタロシアニン系顔料、はリレン
系顔料、インジゴ系顔料、チオインジゴ系顔料、キナク
リドン系顔料、スケアリツク酸顔料、アゾ系顔料、多環
キノン系顔料、アントアントロン顔料、ピラントロン顔
料等の有機物質があげられる。
電荷発生層は、前述の電荷発生物質を適当な結着剤に分
散させ、これを基体の上に塗工することによって形成で
き、また真空蒸着装置により蒸着膜を形成することによ
って得ることができる。電荷発生層を塗工によって形成
する際に用いうる結着剤としては広範な絶縁性樹脂から
選択でき、またポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビ
ニルアントラセンやポリビニルピレンなどの有機光導電
性ポリマーから選択できる。好ましくけ、ポリビニルブ
チラール、ボリアリレート(ビスフェノールAと7タル
酸の縮重合体など)、ポリカーボネート、ポリエステル
、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポ
リアクリルアミド樹脂、ポリアミド、ポリビニルピリジ
ン、セルロース系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、
カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ンなどの絶縁性樹脂を挙げることができる。電荷発生層
中に含有する樹脂は、80重量%以下、好ましくは40
重−)1%以下が適している。塗工の際に用いる有機溶
剤としては、メタノール、エタノール、イソプロパツー
ルなどのアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン
、シクロヘキサノンなどのケトン類、N、N−ジメチル
ホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミドなどのア
ミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、
テトラヒドロフラン、ジオキ′サン、エチレングリコー
ルモノメチルエーテルなどのエーテル類、酢酸メチル、
酢酸エチルなどのエステル類、クロロホルム、塩化メチ
レン、ジクロルエチレン、四塩化炭素、トリク關ルエチ
レンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水素類あるいはベンゼ
ン、トルエン、キシレン、リグロイン、モノクロルベン
ゼン、ジクロルベンゼンなどの芳香族類などを用いるこ
とができる。
塗工は、浸漬コーチ9ング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーパーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限り
多くの前記有機光導電体を含有し、且つ発生した電荷キ
ャリ・アの飛程を短かくするために、薄膜層、例えば5
ミクロン以下の薄膜層とすることが好ましい。
光導電体は、一般に電荷キャリアを輸送する機能を有し
ているので、電荷輸送層はとの光導電体によって形成で
きる。
電荷輸送層における電荷キャリアを輸送する物質(以下
、単に電荷輸送物質という)は、前述の電荷発生層が感
応する電磁波の波長域に実質的に非感応性であることが
好ましい。ここで言う「電磁波」とけ、r線、X線、紫
外線、可視光線、近赤外線、赤外線、遠赤外線などを包
含する広義の「光線」の定義を包省する。電荷輸送層の
光感応性波長域が電荷発生層のそれと一致またはオーツ
シーラップする時には、両者で発生した電荷キャリアが
相互に捕獲し合い、結果的には感度の低下の原因となる
電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸送性物質
があり、電子輸送性物質としては、クロルアニル、ブロ
モアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン、2,4.7−トリニトロ−9−フルオレノン、
2,4,5.7−テトラニトロ−9−フルオレノン、2
,4.7− )リニトロ−9−:)シアノメチレンフル
オレノン、2.4,5.7−チトラニトロキサントン、
2,4.8−トリニドロチオキサントンなどの電子吸引
性物質やこれら電子吸引物質を高分子化したものなどが
ある。
正孔輸送性物質としては、ピレン、N−エチルカルバゾ
ール、N−イソプロピルカルバゾール、N−メチル−N
−フェニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エチルカ
ルバゾール、 N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メ
チリデン−9−エチルカルハソール、N、Nlフェニル
ヒドラジノ−6−メチリデン−10−エチルフェノチア
ジン、N、N−ジフェニルヒドラジノ−6−メチリデン
−10−エチルフェノキサジン、P−ジエチルアミノベ
ンズアルデヒドーN、N−ジフェニルヒドラゾン、P−
ジエチルアミノばンズアルデヒドーN−α−ナフチル−
N−フェニルヒドラゾン、P−ピロリジニルベンズアル
デヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、1,3.3−
トリメチルインドレニン−ω−アルデヒド−N、N−ジ
フェニルヒドラゾン、P−ジエチルベンズアルデヒド−
6−メチルベンズチアゾリノンー2−ヒドラゾンなどの
ヒドラゾン類、2,5−ビ、x (P −) −1−f
ルアミノフェニル) −1,3,4−オキサジアゾール
、1−フェニルー6−(P−ジエチルアミノスチリル)
−s−(:p−>エチルアミノフェニル)ピラゾリン、
1−〔キノリル(2) ) −3−(p −ジエチルア
ミノスチリル)−5−(p−、)エチルアミノフェニル
)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2)〕−ろ−(P−ジ
エチルアミノスチリル)−5−(P−uエチルアミノフ
ェニル)ピラゾリン、1−(6−メドキシーピリジル(
2) ) −3−(P −’)エチルアミノスチリル)
−5−(P−uエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1
−〔ピリジル(3) ) −3−(:p −ジエチルア
ミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)
ピラゾリン、1−〔レピジル(2) ) −3−(p−
ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノ
フェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2) ) −
3−(p−ジエチルアミノスチリル)−4−メチル−5
−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔
ピリジル(2) ) −3−(α−メチル−P−ジエチ
ルアミノスチリル)−5−(p−uエチルアミノフェニ
ル)ヒラゾリン、1−フェニル−3−(P−ジエチルア
ミノスチリル)−4−メチル−5−(P−ジエチルアミ
ノフェニル)ピラゾリン、1−フェニル−ろ−(α−ベ
ンジル−P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジ
エチルアミノフェニル)ピラゾリン、スピロピラゾリン
などのピラゾリン類、2−(P−ジエチルアミノスチリ
ル)−6−ジニチルアミノベンズオキサゾール、2−(
P−ジエチルアミノフェニル)−4−(P−ジメチルア
ミノフェニル)−5−(2−クロロフェニル)オキサゾ
ール等のオキサゾール系化合物、2−(P−ジエチルア
ミノスチリル)−6−)エチルアミノベンゾチアゾール
などのチアゾール系化合物、ビス(4−ジエチルアミノ
−2−メチルフェニル)−フェニルメタンなどのトリア
リールメタン系化合物、1.1−ビス(4−N、N−ジ
エチルアミン−2−メチルフェニル)へブタン、1,1
,2.2−テトラキス(4−N、N −)メチルアミノ
−2−メチルフェニル)エタンなどのポリアリールアル
カン類、トリフェニルアミン、ポリーty−ビニルカル
バゾール、ボ°リビニルピレン、ポリビニルアントラセ
ン、ポリビニルアクリジン、ポリ−9−ビニルフェニル
アントラセン、ヒレンーホルムアルデヒド樹脂、エチル
カルバソールホルムアルデヒド樹脂などがある。
これらのイイ機電荷輸送物質の他に、セレン、セレン−
テルルアモルファスシリコン、(iilt化カドミウム
などの無機材料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は、1種または2種以上組
合せて用いることができる。
電荷輸送物質に成膜性を有していない時には、適当なバ
インダーを選択することによって被膜形成できる。バイ
ンダーとして使用できる樹脂は、例えばアクリル樹脂ボ
リアリレート、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ
スチレン。
アクリロニトリル−スチレンコポリマー、アクリロニト
リル−ブタジェンコポリマー、ポリビニルブチラール、
ポリビニルホルマール、ポリスルホン、ポリアクリルア
ミド、ポリアミド、塩素化ゴムなどの絶縁性樹脂、ある
いはポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアント
ラセン、ポリビニルピレンなどの有機光導電性ポリマー
を挙げることができる。
電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるの
で、必要以上に脱環を厚くすることができない。一般的
には、5ミクロン〜30ミクロンであるが、好ましい範
囲は8ミクロン〜20ミクロンである。塗工によって電
荷輸送層を形成する際には、前述した様な適当なコーテ
ィング法を用いることができる。
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電層
を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの、
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ス
テンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン、
ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることがで
き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金などを
真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラスチ
ック(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂
、ポリフッ化エチレンなど)、゛導電性粒子(例えば、
カーボンブラック、銀粒子など)を適当なバインダーと
ともにプラスチックの上に被覆した基体、導電性粒子を
プラスチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマー分有
するプラスチックなどを用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層は、カゼイン、
ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−
アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アルコキ
シメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、
酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0,1ミクロン〜5ミクロン、好まし
くは0.5ミクロン〜6ミクロンが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性物質
からなるときは%電荷輸送層表面を正に帯電する必要が
あり、帯電後露光すると露光部では電荷発生層において
生成した電子が電荷輸送層に注入され、そのあと表面に
達して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部
との間に静電コントラストが生じる。
この様にしてできた静電潜像を負荷電性のトナーで現像
すれば可視像が得られる。これを直接定着するか、ある
いはトナー像を紙やプラスチックフィルム等に転写後、
現像し定着することができる。
また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後
視像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方
法、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用
しても良く、特定のものに限定さrしるものではない。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場合、電荷
輸送層表面を負に帯電する必要があり、帯電後、露光す
ると露光部では電荷発生層において生成した正孔が電荷
輸送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中和し
、表面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コントラ
ストが生じる。現像時には電子輸送物質を用いた場合と
は逆に正電荷性トナーを用いる必要がある。
本発明は導電性支持体上に設けられた光導電層の上に保
砿膜が設けられた電子写真感光体において、該保護膜が
ポリイミドイミダゾピロロンからなることを特徴とする
。本発明に用いられるポリイミドイミダゾピロロンは下
記一般式で示される繰り返し単位を有する。
ここでRは2価の有機残基を示す。具体的にハ、メチレ
ン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基などのア
ルキレン基、フェニレン基、ナフチレン基、ビフェニレ
ン基などのアリーレン基またはピリジン、キノリン、カ
ルバゾール、フェノチアジン、フエノギサジンなどから
誘導される2価の複素環基などを桑げることができる。
その他に例えば+o& 、+8℃さ、+NH−’C)−
などを挙げることができる。これらの2価の有機残基は
メチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基、塩
素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのノーロゲン原子、
メトキシ基、エトキシ基、プロポキン基、ブトキシ基な
どのアルコキシ基などによって置換されることができる
。R′は6価の有機残基を示す。具体的ができる。m(
:nはm : n=95:s〜5:95の範囲の値をと
ることができ、またmとnは任意の値をとることができ
る。
前記一般式で示されるポリイミドイミダゾピロロンの具
体例を次に示す。
化合物例 本発明で用いる前記ポリイミドイミダゾピロロンは無水
ピロメリット酸と一般弐H2N−R−NH2(式中Rは
前記と同じ意味を有する)で示されるジアミンと一般式
a2N−R’−NH2(式中R′は前記5H2 と同じ意味を有する)で示されるトリアミンを用いて下
記のような合成経路で合成することがで炒る。
合成工程で用いるジアミン、トリアミンの具体例として
は下記化合物がある。
ジアミンとしては、芳香族ジアミンが好ましく、聞えば
、メタフェニレンジアミン、バラフェニレンジアミン、
 4.4’−ジアミノジフェニルプロパン 4 、4#
 −、:、;アミノジフェニルメタン、ペン))ン%4
14’−”アミノジフェニルスルフィド、4.4’−ジ
アミノジフェニルスルホン、3、′5’−ジアミノジフ
ェニルスルホン、4.4’−ジアミノジフェニルエーテ
ル%2T6−’)アミノピリジン、ビス(4−アミノフ
ェニル)ジエチル7ラン、ヒス(4−アミノフェニル)
ジフェニルシラン、3.3’!クロルベンジジン、ヒス
(4−アミノフェニル)エチルフォスクイ/オキシド、
ビス(4−アミノフェニル)フェニルフォスフインオキ
シド、ビス(4−アミノフェニル)−N−フェニルアミ
ン、1,5−ジアミノナフタレン、3.3/ −、;メ
チル−4,41−)アミノジフェニル、3.3’−ジメ
トキシベンジジンなど、その他に1 、2− tアミノ
エタン、1.6−ジアミツプロパンなども用いることが
できる。
トリアミンの具体的な例としては、3,4.4’−トリ
アミノ−ジフェニルエーテル、3,4.4’−トリアミ
ノ−ジフェニルメタン、ろ、4.4’−)リアミノ−ジ
フェニルプロパン、1,2.4− )リアミノベンゼン
、2,4.5− )リアミノトルエン、2.4.5− 
)リアミノアニソール、3,4.4’−トリアミノジフ
ェニルスルホン、6−アミノーベンジジン、5−アミノ
−ジアニシジン、3.3’−ジクロロ−5−アミノ−は
ン:):)ン、3.3′−ジメチル−5−アミノベン:
):)ン、ろ、4.4’−)リアミノ−ジフェニルスル
フィド、ろ、4.3’−)リアミノジフェニルスルフォ
ン% 3,4.4’−ト!j 7ミノジフエニルーN−
メチルアミン、3,4.4’−)リアミノジフェニルジ
エチルシ2°ン、3,4.4’−トリアミノベンズアニ
リド、1,2.<S −)リアミノヘキサン、1,2.
12−)リアミノドデカン、1.2.6−)リアミノ−
5,4−:)メチルヘ−キサン、1.2.12− トリ
アミノオクタデカン、1,3.4−トリアミノシクロヘ
キサン、2,3.S −)リアミノピリジン、1,2.
5− )リアミノナフタリン、3 、4 、4’−トリ
アミノジシクロヘキシルメタン、1.2.S −トリア
ミノ−4−メトキシヘキサン、2− (3’、4’−ジ
アミノフェニル)−5−アミノベンゾオキサゾール、2
,3.7− )リアミノアクリジンなどを用いることが
できる。
次に本発明のポリイミドイミダゾピロロンからなる保護
膜の形成方法について述べる。前述の合成例にも示した
ようにモノマーをN−メチル−2−ピロリドン、N、N
−9メチルアセトアミドなどの極性溶媒に溶解し、重縮
合反応を行ないポリアミド酸を得る。次にこの溶液を5
〜10重量%の濃度に調整し、前述の光導電層上に塗工
する。塗工方法はブレード、次イヤーパー、スプレー、
浸漬などの通常の方法が用いられる。次に加熱炉に入れ
空気中で80〜200℃好ましくidl[10〜150
℃で1〜20時間好ましくは2〜15時間乾燥すること
によってポリイミドイミダゾピロロンの保MJgが形成
される。
保護膜の厚さは05〜5ミクロンが好ましい。
0.5ミクロンより薄い場合は耐久性が不足し。
5ミクロンより厚い場合は画像地汚れが発生したり、解
像力が低下する。
本発明の好ましい具体例では、電荷発生層の上に電荷輸
送層をオーバーコートすることによって形成した感光層
の上に前述のポリイミドイミダゾピロロンのフィルムを
保護層として設けた感光体は、コロナ帯電器により感光
体の表面に帯電電荷を形成する工程、ハロゲンランプや
キセノンランプによる像露光あるいはHe−Neレーザ
、 Arレーザ又は長波長に発振波長をもつ半導体レー
ザよりの光信号を照射して静電潜像を形成する工程、静
電潜像を逆極性をもつトナーによる現像工程、その後こ
のトナー画像を定着するか又はこのトナー画像を紙など
へ転写した後、このトナー画像を定着する工程を有する
電子写真プロセスに適している。すなわち像露光工程で
生じた電荷発生層のキャリアが電界の存在下に電荷輸送
層へ注入された後、このキャリアが保護ノーへ効率良く
注入されて、保護層も表面に形成されている帯電電荷を
電気的に中和する必要があるが、本発明の感光体で用い
る保眼層は後述の実施例で明らかにしたとおり効率良く
電荷輸送層からのキャリアを注入することができる。こ
れは本発明の感光体の保に層に用いたポリイミドイミダ
ゾピロロンフィルムが光導電特性を有することが原因と
なっているものと考えられる。
実施例 1 アルミシート上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイ
ン11.2F、28チアンモニア水11、水222m/
りをマイヤーパーで、乾燥後の膜厚が1.0ミクロンと
なるように塗布し、乾燥した。
次に構造式 のジスアゾ顔料5vをエタノール95m1にブチラール
樹脂(ブチラール化度63モル%)29を溶かした液に
加え、アトライターで2時間分散した。この分散液を先
に形成したカゼイン層の上に乾燥後の膜厚が0.2ミク
ロンとなるようにマイヤーバーで塗布し、乾燥して電荷
発生層を形成した。
次いで構造式 のヒドラゾン化合物52とポリメチルメタクリレート樹
脂(数平均分子+1100,000 > 5 tをモノ
クロルベンゼン70m1に溶解し、これを電荷発生層の
上に乾燥後の膜厚が12ミクロンとなるようにマイヤー
パーで塗布し、乾燥して電荷輸送層を形成した。
ピロメリット酸無水物と4,4/−9アミノジフェニル
ニーテルト3.4.4’−) リアミノジフェニルエー
テルとの縮合によって得られるポリイミドイミダゾピロ
ロンの前駆体でちるポリアミド酸の無水N−メチルピロ
リドン2%溶液を先に形成した電荷輸送層の上に乾燥後
の膜厚が1ミクロンとなるように浸漬塗布し、150℃
の温度で2時間にわたって加熱してポリアミド酸を脱水
閉環してポリイミドイミダゾピロロンフィルムを形成し
た。
このようにして作成した電子写真感光体を蛍光灯照明下
の室内で15分間放置した後、この感光体の繰り返し使
用した時の明部電位と暗部電位の変動を測定した。この
測定には、−5KVのコロナ帯電器、露光量15 lu
x・8θCを有する露光光学系、現像器、転写帯電器、
除電露光光学系およびクリーナーを備えた電子写真複写
機を用い、この複写機のシリング−に本実施例の感光体
を貼り付けた。この複写機は、シリンダーの駆動にとも
ない、転写紙上に画像が得られる構成になっている。こ
の複写機を用いて本実施例の感光体における初期の明部
電位(vL)と暗部電位(VD)を測定し、仄に連続1
万枚画出し試験をしたのち明部電位(vL)と暗部電位
(VD)を測定した。次に7リングーに貼りつけてあっ
た感光体をとりはずし耐久前後の膜厚の変化を測定した
。この結果を次表に示す。
一方前述の感光体において保護層を形成する前の感光体
を比較試料として前述と同様の方法で繰返し使用したと
きの明部電位と暗部電位の変動の測定および連続1万枚
画出し試験をした。
次に前述のように膜厚変化を測定した。この結果につい
ても次表に示す。
表 1 実施例1 −600 −90 −630 −110 0
比較例 −610−110−540−2004実施例1
の画像は耐久後も地汚れのない鮮明であったが比較例の
場合は感光層の膜厚が減少しかぶりの大きな画像であっ
た。
実施例 2〜3 実施例1で用いたピロメリット酸無水物、4.4’−ジ
アミノジフェニルエーテル、3,4.4’−)リアミノ
ジフェニルエーテルのポリアミド酸縮合体に代えて、ピ
ロメリット酸無水物、4.4’−ジアミノジフェニル、
3,4.4’−)リアミノジフェニルエーテルのポリア
ミド酸縮合体(実施例2)、ピロメリット酸無水物、4
.4’−ジアミノジフェニルエーテル、ろ、4.4’−
トリアミノジフェニルのポリアミド縮合体(実施例ろ)
を用いた他は、実施例1と全く同様の方法で電子写真感
光体を作成し、同様のテストを行ったところ、次の結果
を得た。
表 2 2 −580−90−610−10003 −620−
100−630−1100・特許出願人 キャノン株式
会社 代 埋 人 弁理士 狩 野 有

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に光導電層が設けられ、そ(但し
    Rは2価の有機残基、R′は6価の有機残基、m、nは
    正数を表わす)の繰り返し単位を有するポリイミドイミ
    ダゾピロロンの層が保護層として設けられていることを
    特徴とする成子写真感光体。
JP17416783A 1983-09-22 1983-09-22 電子写真感光体 Pending JPS6066259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17416783A JPS6066259A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17416783A JPS6066259A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6066259A true JPS6066259A (ja) 1985-04-16

Family

ID=15973873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17416783A Pending JPS6066259A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066259A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01241564A (ja) 電子写真感光体
JPS58187931A (ja) 電子写真感光体
JPS63180957A (ja) 電子写真感光体
JPH0513508B2 (ja)
JPS6066259A (ja) 電子写真感光体
JPS6055357A (ja) 電子写真感光体
JPS63218960A (ja) 電子写真感光体
JPS6055355A (ja) 電子写真感光体
JPS61107250A (ja) 電子写真感光体
JPS58181050A (ja) 電子写真感光体
JPH0477900B2 (ja)
JPS6055356A (ja) 電子写真感光体
JPS61205939A (ja) 電子写真感光体
JPH0473578B2 (ja)
JPH042948B2 (ja)
JPH0477901B2 (ja)
JPS59168453A (ja) 有機光導電体
JPS63175862A (ja) 電子写真感光体
JPS6364050A (ja) 電子写真感光体
JPS63180961A (ja) 電子写真感光体
JPS61194447A (ja) 電子写真感光体
JPS62283344A (ja) 電子写真感光体
JPS58147746A (ja) 有機光導電体
JPS63175865A (ja) 電子写真感光体
JPS61179445A (ja) 電子写真感光体