JPS60184514A - ポリウレタンベースの化学硬化性二成分組成物、及び該組成物の調製方法 - Google Patents

ポリウレタンベースの化学硬化性二成分組成物、及び該組成物の調製方法

Info

Publication number
JPS60184514A
JPS60184514A JP59253967A JP25396784A JPS60184514A JP S60184514 A JPS60184514 A JP S60184514A JP 59253967 A JP59253967 A JP 59253967A JP 25396784 A JP25396784 A JP 25396784A JP S60184514 A JPS60184514 A JP S60184514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diisocyanate
component
prepolymer
acid
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59253967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6411203B2 (ja
Inventor
ヴオルフガング・ザウア
マツクス・シエーンベヒラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Automotive AG
Original Assignee
Gurit Essex AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gurit Essex AG filed Critical Gurit Essex AG
Publication of JPS60184514A publication Critical patent/JPS60184514A/ja
Publication of JPS6411203B2 publication Critical patent/JPS6411203B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、実質的にポリウレタンから成り、化学的に硬
化する新規な二成分材料、並びに該材料の調製及び使用
に係わる。
硬化ポリウレタンはしばしば文献に記述されている。例
えば米国特許第3,933,725号明細書には、ジフ
ェニルメタンジイソシアネートをポリオキシプロピレン
ジオール及びポリオキシプロピレントリオールと一段の
工程で反応させることによる硬化オリゴウレタンの調製
が記載されている。
米国特許第3,707,521号明細書には、過剰量の
ジイソシアネートをポリオキシアルキレンジオールと反
応させることによるオリゴウレタンの調製が記載されて
おシ、この場合得られる生成物のなお未結合のイソシア
ネート基を工程の第二段においてポリオキシアルキレン
トリオールと反応させて分岐ポリウレタンを形成するが
、その際形成されるポリウレタンは依然として遊離イン
シアネート基を含有する。
上記2件の特許に従って、あるいは同様の方法で得られ
る生成物は、二酸化炭素を逃がしつつ硬化するという欠
点を有する。湿分反応性のオリゴウレタンR−N=C=
00硬化は、大路次の反応図式によって説明され得る。
R−NH−C−NH−R 1 湿分硬化は望ましく外い気泡形成を招き得、一方硬化速
度はその時々の大気の湿度に大きく左右されるため制御
が困難である。硬化は材料層の外側から内部へ非常に緩
慢に進行し、二成分生成物の場合のように材料全体が同
時に硬化することはない。
西独特許公開公報第30 19 356号には、イて硬
化させることが記載されている。潜硬化剤としては更に
、ジ−エナミンも推奨されている。上記条件下に硬化速
度は、潜硬化剤の添加にもかかわらず依然周囲からの湿
分供給並びに拡散速度に従属している。この場合も硬化
は外側から内部へと徐々に実現し、特に材料層が比較的
厚い場合はJ硬化に必要とされる時間も長くなる。
ポリウレタン中のイソシアネート官能基のブロック剤と
してこれまでに、メチロールエーテル、マロン酸エステ
ル、カプロラクタム、フェノール及びケトキシムが推奨
されている。これについては西独特許公開公報第294
6085号、第2542500号、第2550156号
及び第2929224号を参照されたい。ブロック剤に
よる硬化には、比較的高い温度が必要とされ、その際気
泡形成を惹起しかねない一部揮発性の分解生成物が生じ
るという欠点が存在する。
米国特許第3.054.755号明細書には、ポリイソ
シアネートをポリアルキレングリコ−/I/(ポリアル
キレンエーテルグリコール)と反応させ、続いてアミノ
アルコールと反応させることによって生成されるポリウ
レタンが記載されている。米国特許第3.228.91
4号明細書には、インシアネート基含有ゾレポリマーの
アミノアルコールとの反応が記載されている。この材料
は最終的に、芳香族ジイソシアネートモノマーを高温か
つ加圧下に添加するととによって硬化させる。米国特許
第3、114.734号明細書には、アミノメルカプタ
ン及びジメルカプタンをポリウレタン樹脂のイソシアネ
ート末端基と反応させることによって生成される化合物
が記載されている。この材料は、メルカプト基の酸化に
よって加硫される。
上述した二成分系には、その成分が通常厳密に化学量論
的な混合比で適用されなければならず、さもないと、甚
だ一定せずかつしばしば不十分である物理特性を有する
生成物が生じ、また硬化度は偶然性に委ねられたままで
あるという欠点が有る。化学量論的な混合比がめられな
い場合には通常、低分子の架橋剤が問題となる。この場
合硬化は通常余シに急激に実現し、このことは材料の取
扱いをとりわけ困難にする。またこの特待られる生成物
はしばしば、所望の物理特性を具備していない。
本発明は、なお遊離しているイソシアネート基を有する
通常の一成分オリゴウレタンを第二の成分の混入によっ
て加工し、それによって二成分材料を製造することを目
的とし、その際先行技術に対する次のような諸改良の達
成を目差す。
−二つの成分は、その特性を損われることなく互いにき
わめて様々な混合比で加工され得る。
−硬化した状態で、生成物は均質かつ安定である。
一全体の硬化が、湿分反応性オリゴウレタンの場合よシ
もはるかに急速かつ完全に達成される。
−炭酸あるいは他の揮発性反応成分の発生による気泡形
成がおおむね回避される。
−取扱いが著しく容易となる。
本発明は、簡便な被覆、密閉または接着材料を技術者の
使用に供することを目的とし、該材料は急速な硬化の後
最適の物理特性を有し、特に改善されたレジリエンス(
RMckstellverm5gen )、破断荷重、
破断点伸び、継続引裂き強さ、並びに一様な硬度を有す
る。
ジイソシアネートモノマーまたはポリイソシアネートモ
ノマーのポリオールとの反応から得られる、なお遊離し
ているインシアネート官能基を含有したプレポリマーの
、インシアネート末端基含有プレポリマーとメルカプト
アルコール、アミノアルコール、ヒドロキシカルボン酸
、チオカルボン酸またはアミノカルボン酸との反応によ
って生成される第二の成分との混合物が、接着、被覆、
密閉及び注型材料としてきわめて有利な諸特性を有する
ことが判明した。
上記の有利な諸特性は、ごく限られた成分混合比に依拠
するものではない。上記混合物は特に容易かつ実用的に
取扱われ、加工され得る。該混合物は特に、急速かつ完
全に、即ちその内部も硬化し、その際強度に加熱される
必要も無ければ、ガスを発生させることもない。
一反応例の簡略的な図式を次に示す。
0CN−n−NCO(ジイソシアネートまたはポリイソ
シアネート)従って本発明の対象は、ポリウレタンをベ
ースとした化学的に硬化する二成分材料であって、イン
シアネート末端基を有するプレポリマーを第一の成分と
して含み、またインシアネート末端基を有するプレポリ
マーと、イソシアネートに対して別様に反応する少なく
とも2個の水素含有分子基を有する反応性化合物とから
得られる反応生成物を第二の成分として含む二成分材料
である。
このような二成分材料は本発明によって、第−及び第二
の成分のプレポリマーが少なくとも1種の脂肪族または
芳香族ジイソシアネートまたはポリイソシアネートモノ
マーと当量より少量である少なくとも1種のポリオール
との反応生成物であシ、前記ポリオールは各々分子中に
少なくとも2個のヒドロキシル官能基を有するポリエー
テル、ポーリチオエーテル、ポリエステル、ポリカプロ
2クトン、ポリカプロラクタム、ポリカーボネート、ポ
リアクリレート、ポリメタクリレート、ポリウレタン及
び炭化水素HQ l)マーを包含するグループから選択
されるという点で傑出する。
プレポリマー調製用のジイソシアネートモノマーまたは
ポリイソシアネートモノマーとして、特許請求の範囲第
5項に列挙したインシアネートかまたはそれらのインシ
アネートの混合物が使用され得る。
プレポリマー調製用のポリオールとしてポリエーテルが
使用され得、該ポリエーテルは例えば、エチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒ
ドロンラン、スチリルオキシドあるいはエビクロロヒド
リンなどのエポキシドを単独重合することによってか、
または上記のエポキシド、特にプロピレンオキシドを反
応性水素原子を有する開始成分、即ち水や、例えばエチ
レングリコール、1.2−及び1.3−プロ/Qンジオ
ール、1,2−及び1,4−ブタンジオール、1.6−
ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、ヘキサン
トリオール、グリセリン、トリエタノールアミン、ンル
ビット、マンニット、スクロース、アンモニア、エタノ
ールアミン、エチレンジアミンあるいはへキサメチレン
ジアミンであるアルコール、アミンなどに添加すること
によって調製される。このようなポリエーテルの平均分
子量は1000を上回シ、通常2500〜7000であ
シ、またそのOH官能価は少なくとも2で、通常は2.
2〜4である。
適応ポリエステルは例えば、通常2価、更には3価であ
る多価アルコールと、通常2価である多酸物である。カ
ルボン酸としては、次のものが考慮される。:琥珀酸、
アジピン酸、コルク酸、アぜライン酸、セパシン酸、フ
タル酸、イソフタル酸、トリメリット酸、無水フタル酸
、テトラヒドロフタル酸無水物、テトラクロロフタル酸
無水物、グルタル酸無水物、無水マレイン酸、フマル酸
、テレフタル酸ジメチルエステル及びテレフタル酸−ビ
ス−クリコールエステル。多価アルコールとしては、例
えば次のものが考慮される。:エチレングリコール、1
.2−及びl、a−プロピレングリコール、1,4−及
び2,3−ブチレングリコール、1.6−ヘキサンジオ
ール、1.8−オクタンジオール、グリセリン、トリメ
チロールプロパン、ペンタエリトリット、キニ、ット、
マンニット及びソルビット、メチルグリコシド、更にジ
エチレングリコール、エリエチレンクリコール、ジプロ
ピレングリコール、ポリプロピレングリコール。
ポリカプロラクタムには、例えばカプロラクタムとジア
ルコール及びポリアルコールとから得られる生成物が数
え入れられる。
ポリアクリレート乃至ポリメタクリレートは、一般式; %式% (式中、RはC原子2〜6個を有する低級アルキレン残
基)の化合物の重合によってか、または該化合物を他の
重合可能な、分子中にC原子2〜10個を有するエチレ
ン不飽和化合物(例えばスチロル、アクリル酸、7メラ
テン、プロピレン、塩化ビニル及びブタジ再ン)と共重
合させることによって調製式れる。
ヒドロキシル基を有するポリカーボネートは、例えば1
.3−プロ、eンジオール、1.4−ブタンジオール及
び/マたは1.6−へキサンジオール、ジエチレンクリ
コール、トリエチレングリコール、テトンエチレングリ
コールなどのジオールを、例えばジアリールカーボネー
トであるジアリールカーボネートまたはホスゲンと反応
させることによって調製され得るようなものが考慮され
る。
ポリオールとして使用され得るヒドロキシル基含有ポリ
ウレタンの分子量は2000〜10000で、通常は4
000〜8000である。前記ポリウレタンは粘度が高
いため、通常フタル酸エステルであるいわゆる可塑剤中
で処理されなければならない。
このために適用が考慮式れるのは、例えばジブチルフタ
レート、ジオクチルフタレート、ジイソデシルフタレー
ト、ジベンジルフタレートあるいはブチルベンジルフタ
レートである。
場合によっては、例えばカルボン酸の塩のような触媒の
添加によって反応を促進することが目的ン酸錫、あるい
はジブチル錫ジアセテートやジブチル錫ジ2ウレート等
のようなジ−アルキル−錫−ジカルボキシレート並びに
錫メルカプチド、あるいは第三アミンである。
本発明による二成分材料の一具体例において、第二の成
分の反応生成物のプレポリマーは、第一の成分に含まれ
たプレポリマーと同じ化学組成の出発物質から調製され
得る。その際第二の成分の反応生成物のゾレ、JIJマ
ーは、第一の成分に含まれたプレポリマーのNCO含量
の0.5〜1.5倍、好ましくは0.8〜1.2倍のN
CO含量を有し得る。
概して、第一の成分としては、第二の成分の調製にも用
いられるプレポリマーが使用され、なぜならその方が事
態はよシ単純であるからで、生成物はよシ一致した組成
を有し、二つの成分は、特性の変化をみることなく互い
によシ様々な比率で反応し合うことが可能である。
例えば一方の成分中の架橋結合の増大といった特定の効
果を得るために、一方の成分用のプレポリマーを例えば
ポリイソシアネートから調製し、他方の成分用のプレポ
リマーをジイソシアネートから調製することも可能であ
る。プレポリマー調製用の、4Q IJオールを様々に
選択することによっても、同様の差異を生起させ得る。
第二の成分はゾレ、d +)マーと反応性化合物との反
応生成物から成シ、前記化合物は反応性の水素含有分子
基としてヒドロキシル基、メルカプト基、アミン基及び
/またはカルボキシル基を含む。
上記のような反応性化合物は反応性の水素含有分子基を
2〜6個、好ましくは2個あるいは3個、よシ好ましく
は2個含み得る。このような物質は例えばメルカゾトア
ルコール、アミノアルコール、ヒドロキシカルボン酸、
チオカルボン酸またはアミノカルボン酸である。
上記物質の個々の例としては、メルカプトエタノール、
メルカプトゾロ/Qンジオール、ジメルカゾトゾロノ々
ノール、アミノエタノール、アミノプロパツール、アミ
ノプロ/クンジオール、N−メチノール、ヒドロキシエ
チルピペラジン、グリコール酸、乳酸、チオグリコール
酸、チオ乳酸、アミノ酢酸またはリジンが挙げられる。
プレポリマーを反応させて第二の成分とする際、もたら
される反応生成物が、インシアネートに対して反応性で
ある水素含有遊離分子基を必ず有するよう配慮しなけれ
ばならない。このことは本発明によシ、反応に用いられ
る反応性化合物がインシアネート基に対して別様に反応
する少なくとも2個の分子基を有することによって達成
される。
本発明によるポリウレタンベースの硬化二成分材料の調
製方法は、第−及び第二の成分のプレポリマーを少なく
とも1種の脂肪族または芳香族ジインシアネートまたは
ポリイソシアネートモノマーを当量よシ少量である少な
くとも1種のポリオールと反応させることによって調製
し、前記ポリオールは各々分子中に少なくとも2個のヒ
ドロキシル官能基を有するポリエーテル、ポリチオエー
テル、ポリエステル、ポリカプロラクトン、ポリカプロ
ラクタム、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリ
メタクリレート、ポリウレタン及び炭化水素ポリマーを
包含するグループから選択することを特徴とする。
本発明に必須である三つの反応における具体的な量比は
、次のように規定し得る。
1、 ジイソシアネート及びポリインシアネートをポリ
オールと反応させてプレポリマーとする際の混合比は、
遊離インシアネート末端基がなお残存するように選択す
る。前記末端基は一方で工程最終段に用いられ、また第
二の成分の調製にも使用される。インシアネート官能基
対ヒドロキシル官能基の当量比は、およそ1.3〜3:
1となる。特に好ましい当量比は1.5〜2.2:1で
あることが判明した。
2、プレポリマーを反応させて第二の成分とせるには通
常、存在するインシアネート官能基1当量につき0.8
〜1.2モルの反応性化合物を使用し、該化合物は規定
によって、分子中に少なくとも2個の反応性基を有する
。その結果反応生成物即ち第二の成分が反応性基を有し
、この基は第一の成分のインシアネート基と反応して最
終生成物をもたらし得る。
3、工程最終段における混合比、即ち二つの成分の混合
比は厳密に規定されない。量比は0.8:1〜5:1の
範囲内で様々であシ得る。通常NCO:H(活性)当量
比が1:1〜5:1、好ましくは1.2二1〜2:1で
ある混合物を用いる。それとともに一般に、場合によっ
て混合比が変動しても混合物は常にその時々の大気中の
湿分と反応して終結状態に至るように配慮がなされる。
一般的反応争件: 二つの成分のどちらを調製するための反応も、温度20
〜130°C1特に40〜80℃で攪拌下に、かつ通常
窒素などの保護ガスの存在下に生起させる。上述のよう
に溶剤中での反応も可能で、このような反応は反応成分
が十分流動性でない場合には必須でもある。しかし汐<
の場合、溶剤の使用は断念てれ得る。更に上述したよう
に、インシアネート反応の促進に触媒を用いることも可
能であシ、この適用は比較的高分子である成分の反応の
場合好ましくもある。触媒を添加するか否かによって、
成分の貯蔵安定性並びに硬化時間が影響を受け得る。
本発明による二成分材料は、接着材料、被覆材料、密閉
材料及び注型材料として、土木建築並びに車両、航空機
及び船舶の製造に使用される。接着材料としては例えば
建築物の遮断窓ガラスの、あるいは車両及び航空機の窓
ガラスの周囲の填隙及び接着に用いられる。被覆及び密
閉材料としては原型コーティングの形成に幅広く用いら
れ、例えばコンク9−ト建築物のシール、屋根用コーテ
ィング、床張シ、カーペットの下敷、耐摩耗性の、及び
滑シ止めのライニング一般、落石防止コーティングなど
に、また車両、航空機及び船舶の製造にも使用される。
注型材料乃至注型樹脂としては成形材料の製造に、また
例えばエレクトロセクタ(Elektrosektor
 )で用いられるグラウチング材料として、更にあらゆ
る種類の成形部品用に使用される。
これらの二成分材料は通常純粋な形態では用いられず、
例えば可塑剤、溶剤、充填及び増量材、濃化剤、老化防
止剤などである補助剤及び添加剤、並びに例えば付着特
硅を改善するシランのような、一定の特性をもたらす特
別の添加物を加えて用いられる。また、例えばシランベ
ース及び/またはインシアネートベースの、それ自体公
知であるプライマーもしくは下地を用いることによって
、様々な基板上で非常に良好な付着が達成され得る。
燃焼からの保護手段として、例えば水酸化アルミニウム
、三酸化アンチモンといった炎を抑制する添加物か、あ
るいはPVCVCl5のノ・ロゲン含有添加物が付加的
に使用され得る。導電率を高めるには、例えばグラファ
イトまたは金属粉末が材料に加えられ得る。コスト節減
並びに耐摩耗特性の改善のためゴム粉末乃至ゴム粒子を
添加することも可能である。
従って本発明は、インシアネート末端基含有プレポリマ
ーと、イックアネート末端基含有プレポリマーをインシ
アネートに対して別様に反応する少なくとも2個の水素
含有分子基を含む反応性化合物と反応させて得られる第
二の成分との混合物の自然硬化接着、被り及び密閉材料
としての使用をもその対象とする。
特にジイソシアネートモノマーまたはポリイソシアネー
トモノマーとポリオールとの反応から得られるインシア
ネート基含有ゾレポリマーと、該プレポリマーに類似で
あるか、場合によっては等しいプレポリマーをメルカプ
トアルコール、アミノアルコール、ヒドロキシカルボン
酸、チオカルボン酸またはアミノカルボン酸と反応させ
て得られる第二の成分との混合物が、自然硬化接着、被
覆、密閉及び注型材料として使用きれる。
本発明による二成分材料の主要な長所を次に示す。
1、第一の成分が過剰である場合、過剰NGO基は大気
中の湿分によって硬化するので、二つの成分の混合比は
比較的広い範囲内で様々であシ得(第一の成分対第二の
成分=0.8:1〜5:1)、その際得られる生成物の
特性が甚だしく変化することは無い。二成分材料の加工
は通常化学に精通したり専門家によって行なわれるので
はなく、従って上記の事実によって加工は著しく容易と
なシ、常に等しい品質の生成物が単純で全く洗練されな
い作業条件下にも保証される。これに対して、文献及び
実践から公知である二成分材料の場合は、必要な特性を
具えだ生成物を得るには混合比を相当厳密に維持しなけ
ればならない。所定の混合比からの偏差が10〜15%
を上回る時点で既に、品質の甚だしい劣化が生起しかね
ない。
2、第−及び第二の成分をおよそ1:1〜2:1または
それ以上の好ましい混合比で用いると、大気中の湿分の
作用を要せずに急速力)つ完全に網状化し、深部でも表
面上におけるのと同様急速に反応が進む生成物が得られ
る。この点が、湿分反応性のイソシアネート残基含有オ
リゴウレタン材料に優る一太長所であシ、前記オリザラ
レタン材料は大気中の湿分の作用下に表面から次第に網
状化して硬化してゆき、その際二酸化炭素を発生して材
料中に多孔及び気泡を形成させてしまう。材料のよシ深
い層における網状化及び硬化の実現には何カ月も掛かシ
かねない。
(以下余白) 実施例 I A、第一の成分(プレポリマー) 平均分子量2000のポリエーテルジオール4500g
を1250.9の4,4′−ジフェニルメタンジインシ
アネートと混合し、窒素の存在下に70Cで攪拌下に反
応させる。次にジオクチルフタレー) 2900Iを添
加し、70Cで更に反応させる。その後。
平均分子量4500のポリエーテルトリオール2200
y並びにジブチル錫ジラウレート12gを加える。
温度が110Cを越えないようにして生起させる発熱性
反応の終結後、インシアネート含量1.6%のプレポリ
マーが得られる。
B、第二の成分 上述の実施例IAによって得られたプレポリマ−,58
00Ji’を166gの2−メルカプトエタノールと混
合し、赤外(IR)スペクトルがインシアネート基の存
在をもはや指示しなくなるまでの間40Cで攪拌する。
23Gで約140Pa−sの粘度を有する、黄色みを帯
びた透明液体が得られる。
C6弾性被覆材料 第一の成分100.9を第二の成分100 、Fと混合
し、混合物をガラスプレート上へ、厚み約20の層が生
じるように注ぐ。約8時間後、材料は網状化し、ガラス
プレートから剥離し得る。こうして得られるエラストマ
ーは良好な弾性及び引張り強さを有する。
実施例2 第二の成分をioo 、pに替わって75Fのみ用いる
以外実施例ICと同様であるプロセスを実施し、8時間
後に同様のエラストマーが得られる。このエラストマー
の完全な弾性及び引張り強さは約16時間の貯蔵後に初
めて得られる。
実施例 3 第二の成分を509だけ用いて、実施例2と同様の結果
を得る。
実施例4 A、実施例IAに従って調製した第一の成分(プレポリ
マー) 7000.9を煤1000 、f及びカオリン
2000 Iiと、遊星形ミキサー内で真空下に均質に
混合する。続いてジブチル錫ジラウレート溶液60.9
を加え、真空下に均質に混合する。流動しない粘性材料
が得られ、この材料は容器に移しておく。
B、実施例IBに従って調製した第二の成分7000g
を上記と同様にして媒、カオリン及び触媒と均質に混合
し、得られた材料を容器に移す。
C0実施例4Aによって調製した材料100gを実施例
4Bによって調製した材料50.9と混合する。数時間
以内に、引張りに耐性である密閉材料が得られる。この
材料の特性を表1に示す。
実施例 5 実施例4と同様にして、実施例4Aの材料100gを実
施例4Bの材料70Iiと混合し、同様の特性を有する
密閉材料が得られる。
実施例6 実施例4と同様にして、実施例4Aの材料100Iを実
施例4Bの材料100.9と混合し、同様の特性を有す
るが実施例4及び5の密閉材料より幾分速く網状化する
密閉材料が得られる。
表1 実施例4〜6の密閉材料の特性 二つの成分の混合比が変化しても特性は比較的僅かにし
か変更されないことが、表1から明らかである・ 実施例7〜9 A、第二の成分の調製 実施例IBと同様のプロセスを実施し、その際2−メル
カプトエタノールは161gのモノメチルエタノールア
ミンに替える。
B、密閉材料の調製 実施例4〜6と同様のプロセスを、第一の成分は毎回1
001m二の成分はそれぞれ50g、70、v、ioo
、p用いて実施し、その際実施例4で用いた触媒は省略
する。
得られた生成物の特性は、次の表2から知見される。
表2 実施例7〜9の密閉材料の特性 A、第二の成分の調製 実施例IBと同様のプロセスを実施し、その際2−メル
カプトエタノールに替えて2751のN−(2−ヒドロ
キシエチル)−ピペラジンを用いる。
B、被覆材料の調製 実施例IAの第一の成分100.9ずつを、上記のプロ
セスAに従いN−(2−ヒドロキシルチル)−ピペラジ
ンを用いて調製した第二の成分100g、7(1,50
,!9それぞれと均質に混合する。
混合物をガラスプレート上へ厚み約2vanの層が生じ
るように注ぐ。既に2時間後には材料が強度に網状化し
、その結果材料膜はガラスプレートから剥離し得る。更
に4時間室温で貯蔵すると、その後材料膜は非常に良好
な弾性及び強度を有する。
実施例13〜37 実施例1と同様にして密閉材料を調製し、そのp 4 
、4/−ジフェニルメタンジインシアネートの替わりに
、次に掲げる物質を世情で用いる。
13、トルイレンジイソシアネート 14、ジフェニルメタンジイソシアネート−異性体混合
物15、4.4’−ジフェニルジイソシアネート16、
4.4’−ジインシアナト−3,3′−ジクロル−ジフ
ェニル 17.4.4’−ジイソシアナト−3,3′−ジメトキ
シ−ジフェニル 18、4.4’−ジイソシアナト−3,3′−ジフェニ
ル−ジフェニル 19、4.4’−ジインシアナト−3,37−シメチル
ージフエニルメタン 20.1.5−ナフチレン−ジイソシアネート21、 
N、 N’−(4,4’−ジメチル−3,31−ジイン
シアナト−ジフェニル)−ウレトジオン 22、m−キシリレン−ジイソシアネート23.2.4
.4’−トリイソシアナト−ジフェニルエーテル 24、4.4’、 4’−トリフェニルメタン−トリイ
ソシアネート 25、トリス−(4−インシアナトフェニル)−チオホ
スフェート 26.1.6−へキサメチレンジイソシアネート27、
トリメチルへキサメチレンジイソシアネート28.3−
イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘ
キシルインシアネート(インホロンジイソシアネート) 29、トランス−1,4−シクロヘキサンジイソシアネ
ート30、p−フェニレンジインシアネート31、テト
ラメチル−キシリレン−ジイソシアネート32、 4.
 4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート33
.2.2−ビス−(4−(’ 6−イソシアナトーヘキ
サノイルーオキシ)−フェニル〕−プロノ?ン34、ポ
リメチレン−ポリフェニルイソシアネート35、 De
smodur L (Ba7er+ Leverkus
enの登録商標)36、 Desmodur N (B
a7er+ Leverkusenの登録商標)37、
インシアヌレート 実施例38〜50 実施例1及び4と同様にして接着材料、被覆材料、密閉
材料及び注型材料を調製し、その際実施例IBで用いた
2−メルカプトエタノールの替わりに、次に掲げる物質
を等分子量で用いる。
38、ジメルカプトプロパノール 39、メルカプトプロパンジオール 40、アミノエタノール 41、アミノゾロノRンジオール 42、N−メチルアミノエタノール 43、N−メチルグルクアミン 44、アミンフェノール 45、グリコール酸 46、乳酸 47、チオグリコール酸 48、チオ乳酸 49、アミン酢酸 50、リジン 実施例51 A、ゾレポリマーの調製 平均分子量が5000、OH数が28であるヒドロキシ
ル基含有ポリウレタン200011をジブチルフタレー
ト2700.9及びジゾチル錫ジアセテ−110gと混
合する。次に4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート350gを添加する。得られた材料を揖・押下に、
70Cで反応させる。反応終結後、インシアネート含量
1.5%のプレポリマーが得られる。
B、第二の成分の調製 実施例51Aによって得られたプレポリマー6200g
をモノメチルエタノールアミン166gと混合し、IR
スペクトルがインシアネート基の存在をもはや指示しな
くなるまでの間40Cで扛に拝するO C0注型材料 実施例IAに従って調製された第一の成分(ポリエーテ
ルジオールまたはポリエーテルトリオールから調製され
たプレポリマー) 100 、Fを実施例51Bに従っ
て調製された第二の成分100gと混合し、その結果例
えば成形材料及びグラウチング材料の調製に適した注型
材料が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) ポリウレタンをベースとした化学的に硬化する
    二成分材料であって、インシアネート末端基を有するプ
    レポリマー乞第−の成分として含み、またインシアネー
    ト末端基を有するプレポリマーと、化学的に相異なり、
    インシアネートに対して別様に反応する少なくとも2個
    の水素含有分子基を有する反応性化合物とから得られる
    反応生成物を第二の成分として含み、第−及び第二の成
    分のプレポリマーは少なくとも1種の脂肪族または芳香
    族ジイソシアネートまたはポリイソシアネートモノマー
    と当量より少量である少なくとも151のポリオールと
    の反応生成物であシ、前記ポリオールは各々分子中に少
    なくとも2個のヒドロキシル官能基を有するポリエーテ
    ル、ポリチオエーテル、ポリエステル、ポリカシロラク
    トン、ポリカプロラクタム、ポリカーボネート、ポリア
    クリレート、ポリメタクリレート、ポリウレタン及び炭
    化水素ポリマーを包含するグループから選択されること
    を特徴とする二成分材料。 (2) 第−及び第二の成分のプレポリマーが少なくと
    もほぼ等しい官能価を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の材料。 (31第−及び第二の成分のプレポリマ〜が同一の化学
    組成のイソシアネートから訓製されることを特徴とする
    特許請求の@囲網1項または第2項に記載の材料。 (4)第−及び第二の成分のプレポリマーが同一の化学
    組成のポリオールから成ることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載の材料。 (5) プレポリマー調製用のジイソシアネートモノマ
    ーまたはポリイソシアネートモノマーがトルイレンジイ
    ソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、4
    .4’−ジフェニルジイソシアネート、4.4′−ジイ
    ソシアナト−3,3’−ジクロル−ジフェニル、4,4
    ′−ジイソシアナト−3,3′−ジメトキシ−ジフェニ
    ル、4,4′−ジイソシアナト−3,3′−ジフェニル
    −ジフェニル、4,4′−ジイソシアナト−3,3′−
    ジメチル−ジフェニルメタン、1.5−ナフチレン−ジ
    イソシアネート、N、N’−(4,4’−ジメチル−3
    ,3′−ジイソシアナト−ジフェニル)−ウレトジオン
    、m−キシリレン−ジイソシアネート、2.4.4’−
    )リインシアナト−ジフェニルエーテル、4.4’、4
    ”−トリフェニルメタン−トリイソシアネート、トリス
    −(4−インシアナトフェニル)−チオホスフェ−)1
    .1.6−ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチ
    ルへキザメチレンジインシアネート、3−インシアナト
    メチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシ
    アネート(イソホロンジイソシアネート)、トランス−
    1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、p−フェニ
    レンジイソシアネート、テトラメチルーキシリレンージ
    イソシアネー)、4.4’−ジシクロヘキシルメタンジ
    イソシアネート、2,2−ビス−(4−(6−インジア
    ナトーヘキサノイルーオキシ)−フェニル]−プロパン
    、ポリメチレンーポリフェニルイソシアネート、Des
    modur L (Leverkusen所在Baye
    r社の登録商標)、pesmodur N(Bayer
    + Leverkusenの登録商標)、インシアヌレ
    ートまたはこれらのイソシアネートの混合物であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれ
    かに記載の材料。 (6)第二の成分のプレポリマーのNCO含量が第一の
    成分に含有されたプレポリマーのNCO含量の0.5〜
    1.5倍、好ましくは0.8〜1.2倍であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに
    記載の材料。 (7)第二の成分がプレポリマーと反応性化合物との反
    応生成物を含み、前記化合物は反応性の水素含有分子基
    としてヒドロキシル基、メルカプト基、アミン基及び/
    またはカルボキシル基を有することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の材料。 (8)反応性化合物が反応性の水素含有分子基を2〜6
    個、好ましくは2個あるいは3個、よシ好ましくは2個
    含むととン特徴とする特許請求の範囲第1項または第7
    項に記載の材料。 (9)第二の成分がプレポリマーと、メルカゾトアルコ
    ール、アミノアルコール、するいはヒドロキシカルボン
    酸、チオカルボン酸またはアミノカルボン酸との反応生
    成物を含むことを特徴とする特許請求の範囲第8項に記
    載の材料。 (+01 第二の成分がプレポリマーと、メルカゾトエ
    タノール、メルカプトプロノqンジオール、ジメルカゾ
    トゾロパノール、アミンエタノール、アミメゾ0/Ii
    !ノール、アミノプロパンジオール、ルビペラジン、グ
    リコール酸、乳酸、チオグリコール、チオ乳酸、アミノ
    酢酸またはリジンとの反応生成物を含むことを特徴とす
    る特許請求の範囲第9項に記載の材料。 (111第二の成分がインシアネートに対して反応性で
    ある遊離した水素含有分子基を有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の材料。 0り 混合物が第一の成分と第二の成分との反応後遊離
    インシアネート残基なもはや含有しないことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の材料。 〇四 混合物が第一の成分と第二の成分との反応後に遊
    離インシアネート残基を含有し、従って水によって加硫
    され得ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の材料。 α滲第−及び第二の両成分のNCO:H(活性)当量比
    が0.8:1〜5:1、好ましくは1:1〜5:1、よ
    シ好ましくは1.2:1〜2:1であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項乃至第13項のいずれかに記載
    の材料。 05) ポリウレタンベースの硬化材料を調製する方法
    であって、インシアネート末端基を有するプレポリマー
    から成る第一の成分を、イソシアネート末端基を有する
    プレポリマーとイソシアネートに対して別様に反応する
    少なくとも2個の水素含有分子基を有する反応性化合物
    との反応によって生成される第二の成分と反応させ、第
    −及び第二の成分のプレポリマーは少なくとも1種の脂
    肪族または芳香族ジイソシアネートまたはポリイソシア
    ネートモノマーを当量よシ少量である少なくとも1種の
    ポリオールと反応させることによって調製し、前記ポリ
    オールは各各分子中に少なくとも2個のヒドロキシル官
    能基を有するポリエーテル、ポリチオエーテル、ポリエ
    ステル、ポリカシロラクトン、ポリカシロラクトン、ポ
    リカーボネート、ポリアクリレート、ポリメタクリレー
    ト、ポリウレタン及び炭化水素ポリマーを包含するグル
    ープから選択することを特徴とする硬化材料調製方法。 (lfl、) 第−及び第二の成分のプレポリマーが少
    なくともほぼ等しい官能価を有するととビ特徴とする特
    許請求の範囲第15項に記載の方法。 a71 第−及び第二の成分のプレポリマーが同一の化
    学組成のイソシアネートから成ることを特徴とする特許
    請求の範囲第15項または第16項に記載の方法。 αυ 第−及び第二の成分のプレポリマーが同一の化学
    組成のポリオールから成ることを特徴とする特許請求の
    範囲第15項または第16項に記載の方法。 (19+ プレポリマー調製用のジイソシアネートモノ
    マーまたはポリイソシアネートモノマーとしてトルイレ
    ンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネー
    ト、4.4′−ジフェニルジイソシアネート、4,4′
    −ジイソシアナト−3,3′−ジクロルージフエニル、
    4.4’−ジイソシアナト−3,3′−ジメトキシ−ジ
    フェニル、4,4′−ジイソシアナ)−3,,3’−ジ
    フェニル−ジフェニル、4.4′−ジイソシアナト−3
    ,3′−ジメチル−ジフェニルメタン、1.5−ナフチ
    レン−ジイソシアネート、N、N’−(4,4’−ジメ
    チル−3,3′−ジイソシアナト−ジフェニル)−ウレ
    トジオン、m−キシリレン−ジイソシアネート、2 、
    4 、4’−トリインシアナト−ジフェニルエーテル、
    4 + 4’ + 4’−トリフェニルメタン−トリイ
    ソシアネート、トリス−(4−イソシアナトフェニル)
    −チオホスフェート、1.6−へキサメチレンジイソシ
    アネート、トリメチルへキサメチレンジインシアネート
    、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシ
    クロヘキシルイソシアネート(イソホロンジイソシアネ
    ート)、トランス−1,4−シクロヘキサンジイソシア
    ネート、p−フェニレンジイソシアネート、テトラメチ
    ル−キシリレン−ジイソシアネート、4,4′−ジシク
    ロヘキシルメタンジイソシアネート、2.2−ビス−(
    4−(6−インジアナトーヘキサノイルーオキシ)−フ
    ェニル]−フロパン、ポリメチレン−ポリフェニルイソ
    シアネート、Desmodur L (Leverku
    sen所在Baye r社の登録商標)、Desmod
    ur N(Bayer、 1everkusenの登録
    商標)、イソシアヌレートまたはこれらのインシアネー
    トの混合物を使用することを特徴とする特許請求の範囲
    第16項に記載の方法。 嬢 第二の成分の調製の出発材料としてプレポリマーを
    使用し、このプレポリマーのN G O含、19は第一
    の成分のプレポリマーのNCO含量の0.5〜1.5倍
    、好ましくは0.8〜1,2倍であることを特徴とする
    特許請求の範囲第15項乃至第19項のいずれかに記載
    の方法。 (2+) m二の成分を、プレポリマーを反応性化合物
    と反応させることによって得、前記化合物は反応性の水
    素含有分子基としてヒドロキシル基、メルカプト基、ア
    ミノ基及び/またはカルボキシル基を有することを特徴
    とする特許請求の範囲第15項に記載の方法。 (22) プレポリマーと反応させる反応性化合物が反
    応性の水素含有分子基を2〜6個、好ましくは2個ある
    いは3個、よ勺好ましくは2個含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第21項に記載の方法。 (2■ プレポリマーをメルカプトアルコール、アミノ
    アルコール、あるいけヒドロキシカルボン酸、チオカル
    ボン酸またはアミノカルボン酸と反応させることを特徴
    とする特許請求の範囲第21項に記載の方法。 (至) プレポリマーをメルカゾトエタノール、メルカ
    ゾトプロパンジオール、ジメルカゾトプロパノール、ア
    ミンエタノール、アミツブ四ノξノール、アミノゾロノ
    ぐンジオール、N−メチルアミノエタノール、N−メチ
    ルグルクアミン、アミノフェノール、ヒドロキシエチル
    ピペラジン、グリコール酸、乳酸、チオグリコール酸、
    チオ乳酸、アミン酢酸またはリジンと反応させることを
    特徴とする特許請求の範囲第23項に記載の方法。 (25)第一の成分と第二の成分とをNCO:H(活性
    )当量比0.8:1〜5:1、好ましくはl:1〜5:
    1、よシ好ましくは1.2:1〜2:1で反応させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第15項乃至第24項の
    いずれかに記載の方法。 (26) 特許請求の範囲第1項乃至第14項のいずれ
    かに記載の混合物の、自然硬化接着、被覆、密閉及び注
    型材料としての、乃至加硫可能な接着、被覆、密閉及び
    注型材料としての使用。
JP59253967A 1984-02-27 1984-11-30 ポリウレタンベースの化学硬化性二成分組成物、及び該組成物の調製方法 Granted JPS60184514A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3407031A DE3407031A1 (de) 1984-02-27 1984-02-27 Chemisch haertende zweikomponentenmasse auf der basis von polyurethanen, verfahren zur herstellung einer haertbaren masse auf polyurethanbasis und verwendung von mischungen aus zwei komponenten auf polyurethanbasis
DE3407031.1 1984-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184514A true JPS60184514A (ja) 1985-09-20
JPS6411203B2 JPS6411203B2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=6228931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59253967A Granted JPS60184514A (ja) 1984-02-27 1984-11-30 ポリウレタンベースの化学硬化性二成分組成物、及び該組成物の調製方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4672100A (ja)
EP (1) EP0153456B1 (ja)
JP (1) JPS60184514A (ja)
KR (1) KR900006909B1 (ja)
AT (1) ATE35141T1 (ja)
AU (1) AU563581B2 (ja)
BR (1) BR8406551A (ja)
CA (1) CA1228192A (ja)
DE (2) DE3407031A1 (ja)
DK (1) DK551484A (ja)
ES (1) ES538160A0 (ja)
FI (1) FI80059C (ja)
IN (1) IN162880B (ja)
NO (1) NO160585C (ja)
NZ (1) NZ210644A (ja)
PT (1) PT79589B (ja)
ZA (1) ZA849602B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329227A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Bridgestone Corp ベルトコンベヤ装置
JPH0848964A (ja) * 1994-04-15 1996-02-20 Sika Ag 二成分接着剤、シール剤およびコーティング組成物並びにその使用法
JP2006265408A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 重合性組成物
JP2006321839A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 缶端シーリング材
JP2006321822A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器用シーリングコンパウンド
JP2009541517A (ja) * 2006-06-30 2009-11-26 シーカ・テクノロジー・アーゲー 延長されたオープンタイムを有する湿気反応性ホットメルト接着剤
JP2013538881A (ja) * 2010-07-13 2013-10-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高官能性のウレタン基を有するポリイソシアネート
JP2018203831A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 旭有機材株式会社 地山固結用薬液組成物
WO2019177141A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、光学材料用重合性組成物の製造方法および光学物品の製造方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876303A (en) * 1984-06-15 1989-10-24 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Mineral-oil-free encapsulant composition
CH669955A5 (ja) * 1986-08-04 1989-04-28 Sika Ag
DE3707350A1 (de) * 1987-03-07 1988-09-15 Teroson Gmbh Zweikomponentenmasse und deren verwendung
FR2626034B1 (fr) * 1988-01-20 1993-07-16 Outinord St Amand Coffrage comportant au moins une surface coffrante recouverte d'une couche d'elastomere
DE3818569C1 (ja) * 1988-06-01 1989-04-06 Gurit-Essex Ag, Freienbach, Ch
CH682968B5 (fr) * 1992-02-12 1994-06-30 Rolex Montres Procédé de fabrication d'un joint et joint pour dispositif de commande étanche pour montre obtenu selon ce procédé.
DE4210277C5 (de) * 1992-03-28 2009-02-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Kleb- und Dichtstoff und dessen Verwendung
US5551197A (en) 1993-09-30 1996-09-03 Donnelly Corporation Flush-mounted articulated/hinged window assembly
WO1996017880A1 (en) * 1994-12-06 1996-06-13 The Dexter Corporation Novel polyurethane toughener, thermosetting resin compositions and adhesives
US7838115B2 (en) 1995-04-11 2010-11-23 Magna Mirrors Of America, Inc. Method for manufacturing an articulatable vehicular window assembly
KR100830384B1 (ko) * 1999-11-29 2008-05-20 헨켈 코만디트게젤샤프트 아우프 악티엔 단량체가 없는 반응성 폴리우레탄을 위한 접착 촉진제
TW574242B (en) * 2000-03-23 2004-02-01 Huntsman Int Llc Low temperature cure diphenylmethane diisocyanate (MDI) prepolymers and reaction system and method for preparing the same
DE10017653A1 (de) * 2000-04-08 2001-10-18 Basf Coatings Ag Pfropfmischpolymerisate auf Polyurethanbasis, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US6914950B1 (en) 2000-07-31 2005-07-05 Lyrtech Inc. Multi-protocol receiver
ATE372226T1 (de) 2000-10-10 2007-09-15 Saint Gobain Verwendung von verglasung mit einem profiliertem band zu seiner installation in einer öffnung
DE10053890A1 (de) 2000-10-31 2002-05-16 Basf Coatings Ag Sulfidgruppen enthaltende Polyurethane und Polymergemische auf dieser Basis sowie ihre Herstellung und ihre Verwendung
JP3879083B2 (ja) * 2002-07-24 2007-02-07 東レ・ファインケミカル株式会社 硬化型組成物
WO2004031501A1 (en) 2002-10-01 2004-04-15 Dodge-Regupol, Incorporated Noise and vibration mitigating mat
US20060051593A1 (en) * 2004-04-27 2006-03-09 Peeler Calvin T Urethane acrylate composite structure
DE102004057292A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-01 Klebchemie, M.G. Becker Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung von reaktiven Polyurethanzusammensetzungen
US7879525B2 (en) * 2004-12-03 2011-02-01 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Chemically amplified photoresist composition, laminated product, and connection element
US20060244187A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Downey Paul C Vibration damper
CL2007003131A1 (es) 2006-11-01 2008-07-04 Lucite Int Inc Metodo para fabricar un articulo que comprende formular composicion acrilica que tiene un agente de transferencia con grupo que reacciona con isocianato y luego unir a una composicion que contiene isocianato; articulo; metodo que mejora la eficiencia
BRPI0719411B1 (pt) * 2006-12-19 2018-07-31 Dow Global Technologies Inc. Aditivo para uma composição de revestimento, método para melhorar o desempenho de uma composição de revestimento, método para revestir um substrato, artigo, composição de revestimento e kit para preparar uma composição de revestimento
WO2008077042A1 (en) 2006-12-19 2008-06-26 Dow Global Technologies, Inc. Encapsulated panel assemblies and method for making same
CN101558456B (zh) * 2006-12-19 2013-07-24 陶氏环球技术公司 经改善的用于导电透明基材的复合材料和方法
WO2008134111A1 (en) * 2007-04-24 2008-11-06 Dow Global Technologies, Inc. Improved primer adhesion promoters, compositions and methods
US7955702B2 (en) * 2007-04-24 2011-06-07 Dow Global Technologies Llc One component glass primer including oxazoladine
EP2194083B1 (en) * 2007-04-24 2012-02-08 Dow Global Technologies LLC Additive for primer compositions
US8101043B2 (en) * 2007-07-12 2012-01-24 Dow Global Technologies Llc Colored primer compositions and methods
US8147974B2 (en) * 2007-12-18 2012-04-03 Dow Global Technologies Llc Protective coating for window glass having enhanced adhesion to glass bonding adhesives
WO2010096110A1 (en) * 2008-10-29 2010-08-26 Dow Global Technologies, Inc. Low energy surface bonding system containing a primer with long open time
US20180202150A1 (en) 2015-06-25 2018-07-19 Pliteq Inc. Impact damping mat, equipment accessory and flooring system
US9914011B2 (en) 2015-06-25 2018-03-13 Pliteq Inc. Impact damping mat, equipment accessory and flooring system
US20210024793A1 (en) * 2018-03-16 2021-01-28 3M Innovative Properties Company Compositions, method of bonding, and assembly
EP3765546A1 (en) * 2018-03-16 2021-01-20 3M Innovative Properties Company Compositions, method of bonding, and bonded assembly
US11732083B2 (en) 2020-11-19 2023-08-22 Covestro Llc Polyisocyanate resins
CN115820098B (zh) * 2021-09-16 2024-01-19 海洋化工研究院有限公司 一种双组分湿气固化聚氨酯轻质阻燃高强韧涂料及其制备方法
CN113817120A (zh) * 2021-09-28 2021-12-21 佛山科学技术学院 一种聚氨酯材料及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263995A (en) * 1975-11-17 1977-05-26 American Cyanamid Co Method of making polyurethane thermoplastics composition

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB731071A (en) * 1951-07-19 1955-06-01 Du Pont Preparation of elastomers from polyalkylene ether glycols and diisocyanates
BE566580A (ja) * 1957-04-08
GB865726A (en) * 1957-08-13 1961-04-19 Bayer Ag Process for the manufacture of plastics from polyhydroxy compounds and polyisocyanates
US3114734A (en) * 1958-06-16 1963-12-17 Thiokol Chemical Corp Mercapto-terminated liquid polyurethane polymer
FR1231178A (fr) * 1959-04-09 1960-09-27 Mft Fr Pneumatiques Michelin Nouveau procédé de préparation d'élastomères du type polyuréthane
FR1331217A (fr) * 1961-08-21 1963-06-28 Mobay Chemical Corp Matières plastiques de polyuréthane et procédé de préparation
GB1129683A (en) * 1962-05-30 1968-10-09 Ici Ltd Manufacture of polyurethane solutions
FR1467260A (fr) * 1965-12-17 1967-01-27 Naphtachimie Sa Polyuréthanes durcissant à l'humidité de l'air
BE705730A (ja) * 1966-12-02 1968-03-01
FR1565597A (ja) * 1968-03-18 1969-05-02 Naphtachimie Sa
SE359849B (ja) * 1968-07-13 1973-09-10 Glanzstoff Ag
US3652508A (en) * 1969-04-07 1972-03-28 Gen Latex And Chemical Corp Viscosity stable aliphatic polyurethane compositions and method of preparation thereof
GB1314817A (en) * 1969-07-24 1973-04-26 Ici Ltd Process for the manufacture of polyurethanes
FR2052174A6 (ja) * 1969-07-25 1971-04-09 Naphtachimie Sa
JPS5015253B1 (ja) * 1969-10-06 1975-06-03
US3707521A (en) * 1970-03-05 1972-12-26 Essex Chemical Corp Polyurethane sealant-primer system isocyanate-reactive surface primer composition for polyurethane sealants
US3666835A (en) * 1970-04-16 1972-05-30 Sun Chemical Corp Polyurethane systems
GB1368066A (en) * 1970-12-01 1974-09-25 Shell Int Research Process for preparing polyurethane products
US3933725A (en) * 1974-09-26 1976-01-20 General Motors Corporation Preparation of isocyanate terminated prepolymer
DE2940856A1 (de) * 1979-10-09 1981-04-23 Elastogran GmbH, 2844 Lemförde Verfahren zur herstellung von gegebenenfalls zellhaltigen polyurethan-elastomeren
DE3019356A1 (de) * 1980-05-21 1981-11-26 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co., 8048 Zürich Neue, adimin- und oxazolidingruppen aufweisende verbindungen sowie verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als haerter fuer polyisocyanate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263995A (en) * 1975-11-17 1977-05-26 American Cyanamid Co Method of making polyurethane thermoplastics composition

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329227A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Bridgestone Corp ベルトコンベヤ装置
JPH0848964A (ja) * 1994-04-15 1996-02-20 Sika Ag 二成分接着剤、シール剤およびコーティング組成物並びにその使用法
JP2006265408A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 重合性組成物
JP2006321839A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 缶端シーリング材
JP2006321822A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器用シーリングコンパウンド
JP2009541517A (ja) * 2006-06-30 2009-11-26 シーカ・テクノロジー・アーゲー 延長されたオープンタイムを有する湿気反応性ホットメルト接着剤
US8357453B2 (en) 2006-06-30 2013-01-22 Sika Technology Ag Humidity-reactive hotmelt adhesive with increased open time
JP2013538881A (ja) * 2010-07-13 2013-10-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高官能性のウレタン基を有するポリイソシアネート
JP2018203831A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 旭有機材株式会社 地山固結用薬液組成物
WO2019177141A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、光学材料用重合性組成物の製造方法および光学物品の製造方法
JPWO2019177141A1 (ja) * 2018-03-16 2021-01-14 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、光学材料用重合性組成物の製造方法および光学物品の製造方法
US11279791B2 (en) 2018-03-16 2022-03-22 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for optical material, method for manufacturing polymerizable composition for optical material, and method for manufacturing optical article

Also Published As

Publication number Publication date
AU3680784A (en) 1985-09-05
NO160585B (no) 1989-01-23
CA1228192A (en) 1987-10-13
EP0153456A1 (de) 1985-09-04
NO844600L (no) 1985-08-28
AU563581B2 (en) 1987-07-16
DE3407031C2 (ja) 1988-03-31
EP0153456B1 (de) 1988-06-15
NO160585C (no) 1989-05-03
DK551484D0 (da) 1984-11-20
DK551484A (da) 1985-08-28
FI80059B (fi) 1989-12-29
FI844541A0 (fi) 1984-11-19
JPS6411203B2 (ja) 1989-02-23
PT79589A (de) 1984-12-01
NZ210644A (en) 1987-10-30
FI844541L (fi) 1985-08-28
KR850005864A (ko) 1985-09-26
ZA849602B (en) 1985-07-31
ES8601257A1 (es) 1985-11-01
DE3472111D1 (en) 1988-07-21
IN162880B (ja) 1988-07-16
KR900006909B1 (ko) 1990-09-24
DE3407031A1 (de) 1985-09-05
BR8406551A (pt) 1985-10-15
FI80059C (fi) 1990-04-10
PT79589B (de) 1986-10-20
ATE35141T1 (de) 1988-07-15
US4672100A (en) 1987-06-09
ES538160A0 (es) 1985-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60184514A (ja) ポリウレタンベースの化学硬化性二成分組成物、及び該組成物の調製方法
US3779794A (en) Polyurethane sealant-primer system
EP0404371B1 (en) Method for the production of aqueous polyurethane dispersions
JP4960242B2 (ja) 低揮発性イソシアネートモノマー含有ポリウレタンプレポリマー及び接着剤システム
JPS62109813A (ja) 水性ポリウレタン分散体
JPS6340207B2 (ja)
JPH01168756A (ja) 水性重合体分散体
JPH01104612A (ja) ポリウレタン水性分散液
JPH0372517A (ja) 柔軟性にすぐれたポリウレタン系硬化性組成物
JP2009508985A (ja) 有機ビスマス触媒を用いたアミノシラン末端含有ポリマーの調製方法、及びスズ触媒を用いずにそれにより得られる硬化ポリマー
CA2622118A1 (en) Process for the continuous production of silylated resin
US4722969A (en) Storage stable, low temperature, solventless, curable urethane composition
TW591046B (en) High performance sealant formulations based on MDI prepolymers
JPH0912864A (ja) ポリウレタン水性組成物
JP4744230B2 (ja) シーリング材組成物
JP5241993B2 (ja) 硬化性組成物及びシーリング材組成物
JP3881083B2 (ja) 湿気硬化型一液ウレタンシーリング材組成物の製造方法及びその組成物
AU653485B2 (en) Elastomers based on 4,4-diisocyanato dicyclohexylmethane enriched in the trans, trans isomer which contain essentially no chain extenders
JP4102505B2 (ja) ウレタン樹脂組成物
JPS59232110A (ja) ウレタン−ビニル系樹脂の製造法
JPH1087778A (ja) 二液型硬化性組成物
JP2000063658A (ja) 湿気硬化性ウレタン組成物
JP2003020465A (ja) 湿気硬化型粘着性ポリウレタン系接着剤
JP4198767B2 (ja) 常温硬化型ポリウレタン塗膜材の製造方法
JPS6248988B2 (ja)