JPS6017849B2 - オ−プンエンド紡系装置 - Google Patents

オ−プンエンド紡系装置

Info

Publication number
JPS6017849B2
JPS6017849B2 JP57027273A JP2727382A JPS6017849B2 JP S6017849 B2 JPS6017849 B2 JP S6017849B2 JP 57027273 A JP57027273 A JP 57027273A JP 2727382 A JP2727382 A JP 2727382A JP S6017849 B2 JPS6017849 B2 JP S6017849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongated
elongated gap
open
spinning device
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57027273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57183421A (en
Inventor
アラン・パ−カ−
ダグラス・オ−ウエン・クロウグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HORINGUSUWAASU YUU KEI Ltd
Original Assignee
HORINGUSUWAASU YUU KEI Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10519877&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6017849(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by HORINGUSUWAASU YUU KEI Ltd filed Critical HORINGUSUWAASU YUU KEI Ltd
Publication of JPS57183421A publication Critical patent/JPS57183421A/ja
Publication of JPS6017849B2 publication Critical patent/JPS6017849B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/04Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques imparting twist by contact of fibres with a running surface
    • D01H4/16Friction spinning, i.e. the running surface being provided by a pair of closely spaced friction drums, e.g. at least one suction drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オーブンエンド敵糸装置に係り、特に、摩擦
紡績として公知の型式の装置に関する。
この型式の装置は多くの刊行物に記載されている。その
一例は、公告された英国特許出願第204259y号(
プラツト・サコ・ロウェル)に示されており、この装置
は各々表面を有し、かつこれら表面が表面相互の最近接
線に向かって狭くなる細長い間隙を形成するように配置
された2つの回転体と、一方の回転体をその表面が前記
細長い間隙に進入する方向へ回転させ、他方の回転体を
その表面が前記間隙から出る方向に動かし、細長い間隙
内の繊維に撚りを加えて糸を形成するようになす作動装
置と、その糸を前記細長い間隙に沿って引出す装置と、
幾らかの繊維が直接に糸上に落下する如く該細長い間隙
中にほゞ直接的に繊維を送給するように配置された織総
送給ダクトとを備えている。この型式の装置は、ェルン
スト・フェーレル博士による幾つかの特許、例えば、公
告された英国特許出願第2022152号‘こも開示さ
れており、或る程度商業的な成功を収めた。
しかしながら、これらの装置による糸の品質の改良は、
その糸を広く商業的に受け入れさせるため現在望まれて
いる基本的な要件である。これらの従来装置では、繊維
は、2つの回転体すなわちローラへはゞ対称的に送給さ
れておりこのことは、構造の対称性を維持するため、こ
の型式の装置で常に取られてきた原理であった。英国特
許第1231198号(Tmm)によって最初提案され
米国特許第4130983号(バーマグ)第2図および
、例えば、公告された英国特許出願第2011956号
(VUB)によって追従された方式の装置では、繊維を
、それが直接に糸上に落下しないように細長い間隙中に
回転して進入する表面の一方に直接的に送給し、繊維が
その一方の表面にまず付着しこの表面上で該細長い間隙
中に運搬されるようにしていた。
しかしながらこの装置は、織縦送給ダクト内で得られる
繊維の適当な配向が糸の構造に直接に関係させることが
できなくなるため、不満足なものであると考えられ、従
って、技術者は、この装置から上述で概略説明した対称
的な構造へと方向転換をし、この方式の装置は、実際上
見棄てられていた。
従って、本発明の目的は、上述の現在受入れられている
対称的な送給構造から出発して、この構造に変更を加え
て糸の品質の改良を達成することである。
その目的を達成するため本発明のオープンエンド級糸装
置は、織総送給ダクトが、細長い間隙に進入する表面に
向かって一層多くの繊維を方向づけるように一方の側に
片寄って配置されていることを特徴とする。
以下本発明の一好適実施例を添付図面を参照し詳細に説
明する。
まず第1図を参照して、ここに示されている装置の基本
的構造と、作用とは、公告された英国特許出願第204
2599号に説明されているのでその詳細については当
該出願の明細書を参照されたい。
この装置は、第2図に示す如く本発明に従って繊維送給
ダクト41′を設けることによって変更されている。以
下の説明に使用される参照符号は、可能な限り上述の明
細書で使用されたものと同一とする。繊維送給ダクト4
1′は、ローラ1,2の表面相互の最近接線に真近に隣
接して平行に延在する細長い出口45′へと至っており
、従って繊維送給ダクト41′は該最近接線に対しロー
ラの曲率半径よりも一層近接した位置までローラ間の徐
々に狭くなる間隙内を延在している。
実際上は、出口45′は糸形成位置からIW岬以内に位
置し、糸形成位置は該最近接線から2柳または3肌離れ
ている。繊維送給ダクト41′は2つのダグト部分から
なっており、その一方のダクト部分は垂直に延在する平
坦な壁部415により形成され、他方のダクト部分はダ
クト41′が出口45′に向って先細になるような勾配
形状、および壁部415と協働して完全な級縦送給ダク
ト41′を形成するのに必要な全ての構造部分を含む、
複雑な形状をした壁部416から形成されている。
上述の公告された英国特許出願第204259y号に記
載される如く、ローラ1は孔あきであり、空気を吸込む
ための狭く細長い領域を限定するため、ローラ1の長さ
方向に沿って延在する狭いスロット14を有する吸引ダ
クト13を内部に備えている。
oーラ2は無孔である。ローラ1は、織総送給ダクト4
1′の側から見て間隙に進入する方向に回転し、ローラ
2は間隙から出て来るように、ローラ1と同一の方向に
回転する。従って、織総送給ダクト41′は、公告され
た英国特許出願第2,042,59少号および本特許出
願人の英国特許出願第8,032,417号に開示され
る如く、幾つかの繊維が直接に糸上に落下する如く細長
い間隙中にほ)、直接的に繊維を送給するように配置さ
れている。
繊維が付着する場所を正確に定めることは、不可能でな
し、にしても非常に困難であるが、この構造が、繊維が
一方のローラの表面を明らかに狙って方向づけられ直接
に糸上に落下しないようになっているものと異なること
は明白である。しかしながら本発明の織移送給ダクト4
1′は、上記英国特許出願の装置との比較では、出口4
5′が孔あきのローラ1に隣接する側に片寄って位置す
るように変更されている。
すなわち、出口45′は、その一方の側がローラ1にほ
ゞ真近に隣接して位置すると共に、その他方の側とロー
ラ2との間にはスベーサ面417が位置する如く閉口し
ている。全体の出口45′の中の75%のものは、中心
面(418で示される)のローラ1に隣接する側にある
。壁部416の内側表面は、繊維送給ダクト41′の全
ての先細形状を形成しており、かつその延長面が糸(4
19で示される)に交差するか、または糸419とロー
ラ1との接合部に交差するように方向づけられている。
繊維送給ダクト41′は、第2図に示すよりも更に片寄
って配置してもよいが、繊維が直接に糸上に落下しなく
なる程糸から離してはならない。出口45′のローラ2
に隣接する側は、中心面418のローラ2と同一の側に
位置している。このようにして、織総送給ダクト41′
は、従釆装置の場合よりもローラーに回って一層多くの
繊維を方向づけるように作用する。
上述の如く、どれだけ多くの繊維が特定の領域に付着し
たかを正確に定めることは不可能であるが、織総送給ダ
クト41′がローラ2よりもローラ1に向って一層多く
の繊維方向づけるように作用することは明白である。さ
らに全ての先細形状が壁部416により形成されている
ため、繊維送給ダクト41′の壁部416の側をより多
くの繊維が搬送される。本発明による性能の向上は、繊
維の正確な通路を定めることの困難性のため、明確には
説明し難いが、少なくとも以下のことは言うことができ
る。
すなわち、大部分の繊維は、ローラ1と糸419との接
合部で、または該接合部に隣接して糸に結合する方向づ
けられ、小部分の繊維が、糸419とローラ2との間の
接合部で糸に結合される。或る繊維は、最初にローラ1
の表面に到達するかもしれないが、非常に浅い角度で非
常に短い距離にわたってなされるので、その配向性は、
その繊維が糸に到達してそれと結合される前にローラと
の接触によって影響を受けることはほとんどない。ロー
ラ1に付着した繊維は、ローラ1と糸419との間で転
動し、従って円滑に糸419に結合される。ローラ2に
付着した繊維は、最初に、糸419の回転によって糸の
上側表面の周囲に飛ばされ、従ってローラ1に付着した
場合ほどには円滑に糸に結合されない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本特許出願人の公告された英国特許出願第20
4259針引こ示された型式のオープンエンド紡糸装置
の概略図、第2図は本発明によって変更された装置を図
示する第1図の0−ロ線に沿った拡大断面図である。 1,2……ローラ、41′……級縦送給ダクト、45′
・・・・・・出口、415・・…・平坦な壁部、416
・・・・・・勾配付き壁部、418・・・…中心面。 419・・・・・・糸。 Fノ6‐ス F′GZ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各々表面を有し、かつこれら表面が表面相互の最近
    接線に向かつて狭くなる細長い間隙を形成するように配
    置された2つの回転体1,2と、一方の回転体1をその
    表面が前記細長い間隙に進入する方向に回転させ、他方
    の回転体2をその表面が前記細長い間隙から出る方向に
    動かし、前記細長い間隙内の繊維に撚りを加えて糸41
    9を形成するようになす作動装置と、前記糸419を前
    記細長い間隙に沿つて引出す装置と、前記細長い間隙内
    に位置する細長い出口45′を有し、かつ幾らかの繊維
    が直接に糸上に落下する如く該細長い間隙中にほゞ直接
    的に繊維を送給するように配置された繊維送給ダクト4
    1′とを備えたオープンエンド紡糸装置において、 前
    記繊維送給ダクト41′は、前記細長い間隙に進入する
    表面に向つて一層多くの繊維を方向づけるように一方の
    側に片寄つて配置されていることを特徴とするオープン
    エンド紡糸装置。 2 前記細長い間隙に進入する表面が孔あきであり、該
    細長い間隙から出る表面が無孔である特許請求の範囲第
    1項記載のオープンエンド紡糸装置。 3 前記繊維送給ダクト41′は、前記細長い出口45
    ′に向かつて一平面内を先細にされており、該繊維送給
    ダクトの一方の壁部415は平坦であり、前記先細形状
    は全く反対側の壁部416により形成されている特許請
    求の範囲第1項または第2項記載のオープンエンド紡糸
    装置。 4 前記平坦な壁部415は、前記細長い間隙に進入す
    る表面に隣接して終端している特許請求の範囲第3項記
    載のオープンエンド紡糸装置。 5 前記平坦な壁部415は、前記2つの回転体1,2
    の回転軸線を含む平面にほゞ直角をなしている特許請求
    の範囲第4項記載のオープンエンド紡糸装置。 6 前記細長い出口45′が、前記糸419から10m
    m以内に位置している特許請求の範囲第1項から第5項
    のいずれか1つの項に記載のオープンエンド紡糸装置。 7 前記細長い出口45′の一部は、前記2つの回転体
    1,2の回転軸線を含む平面に直角な、前記糸419を
    通る平面のいずれか一方の側に位置する特許請求の範囲
    第1項から第6項のいずれか1つの項に記載のオープン
    エンド紡糸装置。8 前記細長い出口45′の一方の側
    は、前記細長い間隙に進入する表面にほゞ真近かに隣接
    して位置している特許請求の範囲第1項から第7項のい
    ずれか1つの項に記載のオープンエンド紡糸装置。
JP57027273A 1981-02-21 1982-02-22 オ−プンエンド紡系装置 Expired JPS6017849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8105573 1981-02-21
GB8105573 1981-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57183421A JPS57183421A (en) 1982-11-11
JPS6017849B2 true JPS6017849B2 (ja) 1985-05-07

Family

ID=10519877

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57027273A Expired JPS6017849B2 (ja) 1981-02-21 1982-02-22 オ−プンエンド紡系装置
JP59037194A Granted JPS6028516A (ja) 1981-02-21 1984-02-28 オ−プンエンド紡糸装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59037194A Granted JPS6028516A (ja) 1981-02-21 1984-02-28 オ−プンエンド紡糸装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4404792A (ja)
EP (2) EP0062404B2 (ja)
JP (2) JPS6017849B2 (ja)
AT (1) ATE28338T1 (ja)
DE (1) DE3268067D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449326Y2 (ja) * 1986-04-28 1992-11-19

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2518002A1 (fr) * 1981-12-12 1983-06-17 Honda Motor Co Ltd Tete multiple pour machine-outil a tetes multiples interchangeables
EP0095276B1 (en) * 1982-05-21 1985-08-07 Hollingsworth (U.K.) Limited Apparatus for forming a composite yarn by friction spinning
DE3300636A1 (de) * 1983-01-11 1984-07-12 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Oe-friktionsspinnvorrichtung
DE3308249A1 (de) * 1983-03-09 1984-09-13 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Oe-friktionsspinnvorrichtung
DE3308250A1 (de) * 1983-03-09 1984-09-13 Stahlecker, Fritz, 7347 Bad Überkingen Oe-friktionsspinnvorrichtung
DE3326671A1 (de) * 1983-07-23 1985-01-31 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Spinnvorrichtung
DE3403964A1 (de) * 1984-02-04 1985-08-08 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Vorrichtung zum oe-friktionsspinnen
DE3417308A1 (de) * 1984-05-10 1985-11-21 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und vorrichtung zum fadenansetzen bei friktionsspinnmaschinen
IN164144B (ja) * 1984-05-18 1989-01-21 Rieter Ag Maschf
DE3425980A1 (de) * 1984-07-14 1986-01-23 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines gedrehten fadens aus spinnfasern
DE3428705A1 (de) * 1984-08-03 1986-02-13 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Vorrichtung zum friktionsspinnen
IN166212B (ja) * 1984-11-13 1990-03-31 Rieter Ag Maschf
DE3441493A1 (de) * 1984-11-13 1986-05-15 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt Offenend-spinnvorrichtung
DE3521756A1 (de) * 1985-06-18 1987-01-08 Schubert & Salzer Maschinen Verfahren und vorrichtung zum offenend-friktionsspinnen
DE3524313A1 (de) * 1985-07-06 1987-01-15 Schubert & Salzer Maschinen Offenend-spinnvorrichtung
DE3524942A1 (de) * 1985-07-12 1987-01-22 Schubert & Salzer Maschinen Verfahren und vorrichtung zum offenend-friktionsspinnen
DE3533718A1 (de) * 1985-09-21 1987-03-26 Fritz Stahlecker Vorrichtung zum oe-friktionsspinnen
DE3629498A1 (de) * 1986-08-29 1988-03-10 Brockmanns Karl Josef Dr Ing Friktionsspinnvorrichtung
IN169975B (ja) * 1986-11-13 1992-01-18 Reiter Ag Maschf
JPS63165530A (ja) * 1986-12-19 1988-07-08 マシーネンフアブリーク・リーテル・アクチエンゲゼルシヤフト 開放型紡糸装置の繊維運搬通路の製造法および繊維運搬通路
JPH0268093A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Brother Ind Ltd 布縁倣い縫ミシン
US6388714B1 (en) 1995-10-02 2002-05-14 Starsight Telecast Inc Interactive computer system for providing television schedule information

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117348A (ja) * 1974-08-02 1976-02-12 Toyoda Automatic Loom Works Kyuchakukanenbosekihoho
AT338666B (de) * 1976-02-17 1977-09-12 Fehrer Ernst Gmbh Vorrichtung zum spinnen textiler fasern
ATA169077A (de) * 1976-03-27 1990-09-15 Schlafhorst & Co W Verfahren zum spinnen von fasern zu einem faserverbund
FR2345541A1 (fr) * 1976-03-27 1977-10-21 Barmag Barmer Maschf Procede pour la filature de fibres en un faisceau de fibres
AT339779B (de) * 1976-04-08 1977-11-10 Fehrer Ernst Gmbh Vorrichtung zum spinnen textiler fasern
AT340809B (de) * 1976-06-21 1978-01-10 Fehrer Ernst Gmbh Vorrichtung zum spinnen textiler fasern
ATA170978A (de) * 1977-03-30 1990-09-15 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zum spinnen eines fadens aus einzelfasern
CS196916B1 (en) * 1977-12-29 1980-04-30 Stanislav Didek Frictional yarn spinning apparatus
CS209209B1 (en) * 1978-05-17 1981-11-30 Stanislav Didek Method of yarn friction spinning based on spinning with open end and apparatus used for execution of the said method
DE2909615C2 (de) * 1978-05-26 1982-03-18 Ernst Dr. 4020 Linz Fehrer Vorrichtung zum Herstellen eines Garnes
GB2042599B (en) * 1978-10-26 1983-09-21 Platt Saco Lowell Ltd Open-end spinning apparatus
DE3025451C2 (de) * 1979-07-25 1985-11-21 Výzkumný ústav bavlnářský, Ustí nad Orlicí Offenend-Spinnvorrichtung
DE3023936A1 (de) * 1979-07-27 1981-02-19 Ernst Dr Fehrer Vorrichtung zum herstellen eines garnes
DE3070087D1 (en) * 1979-12-22 1985-03-14 Hollingsworth Uk Ltd Composite yarn
DE3047987C2 (de) * 1980-01-28 1986-01-23 Ernst Dr. Linz Fehrer Vorrichtung zum Herstellen eines Garnes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449326Y2 (ja) * 1986-04-28 1992-11-19

Also Published As

Publication number Publication date
EP0062404B2 (en) 1992-06-24
EP0062404A1 (en) 1982-10-13
EP0098380B1 (en) 1987-07-15
JPS6028516A (ja) 1985-02-13
US4441310A (en) 1984-04-10
DE3268067D1 (en) 1986-02-06
ATE28338T1 (de) 1987-08-15
EP0062404B1 (en) 1985-12-27
US4404792A (en) 1983-09-20
JPS57183421A (en) 1982-11-11
EP0098380A3 (en) 1984-03-07
JPS6323286B2 (ja) 1988-05-16
EP0098380A2 (en) 1984-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017849B2 (ja) オ−プンエンド紡系装置
JPS58121379U (ja) 製条機
JPH06104936B2 (ja) 糸の製造装置
JPS6330412B2 (ja)
US6209304B1 (en) Spinning device
US3944166A (en) Process for compensating short-term fluctuations in thread tension during feeding of thread to winding machines and the like
US4485528A (en) Method and apparatus for drafting fiber strands
JPH0149806B2 (ja)
US4858420A (en) Pneumatic false-twist spinning process and apparatus
US4570434A (en) Fiber feed arrangement for open-end friction spinning
JPS6329009B2 (ja)
US4480434A (en) Air nozzle for processing a fiber bundle
US4509321A (en) Apparatus for manufacturing fasciated yarn
US4569193A (en) Apparatus for producing a fasciated yarn
US4672800A (en) Process and apparatus for making a yarn
JPS62191378A (ja) フイラメント束の誘導法
JPS648758B2 (ja)
JP2695350B2 (ja) 仮撚機の冷却装置
EP0171731B1 (en) Device for producing yarn
JPH0657550A (ja) ダブルトランペット
RU1814666C (ru) Устройство дл фрикционного пр дени
JPS602191Y2 (ja) ドラフト装置におけるスライバ−ガイド
EP0246686B1 (en) Device to piece-up rovings of textile fibres
JPS6315346Y2 (ja)
CS246373B1 (en) Friction spinning device with open end