JPS60154245A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS60154245A
JPS60154245A JP1056484A JP1056484A JPS60154245A JP S60154245 A JPS60154245 A JP S60154245A JP 1056484 A JP1056484 A JP 1056484A JP 1056484 A JP1056484 A JP 1056484A JP S60154245 A JPS60154245 A JP S60154245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
layer
silver
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1056484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469766B2 (ja
Inventor
Noboru Sasaki
登 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1056484A priority Critical patent/JPS60154245A/ja
Publication of JPS60154245A publication Critical patent/JPS60154245A/ja
Publication of JPH0469766B2 publication Critical patent/JPH0469766B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関するものであり
、特に高感度でありながら保存性の極めてすぐれたハロ
ゲン化銀写真感光材料に関するものである。 (従来技術) 撮影用カラー感光材料にとって高画償化と高感化は重要
なテーマである。゛粒状、鮮鋭度等に代表される画質の
向上は、・より′小さいサイズのフィルム゛で同じ画質
のプリ゛ントが得られることからカメラの小型化を可能
にし、′シャッターチャンスを増加させる。一方高感度
フイルムは高速の′シャッターが切れ石の゛で、スポー
ツのような動きの漱しい被写体の撮影のチャンスt゛増
し、また演劇□の舞台のように暗くてフラッシュ金使用
できない場萌の撮影を可能にする。 ″ 高感化については従来よシ、ハロゲン化銀粒子の大サイ
ズ化、カプラ゛−の高活性化、現像促進等、様々な方法
が検討されてき九。 ハロゲン化銀の大サイズ化についてはG、C。 Farnell 、J、B−Chanter、J、Ph
otogr、8ci 、eり巻、7!頁(/941)に
報告されているようにすでに感度の頭打ち傾向が見られ
大サイズ化によっても感度の上昇はあまシ期待できない
。またハロゲン化銀粒子の大サイズ化は′粒状性の悪化
等の様々な弊害を伴なう。カプラーの高活性化は従来多
くの研究がなされてきているが、感度への寄与は十分で
はなく、また粒軟性を悪化させる欠点を有している。現
像の促進については従来よシ白黒感材を中心にヒドラジ
ン化合物等積々の現像促進剤を乳剤−または現像液へ添
加することが検討されている力ζいずれもかぶシ増加や
粒状性悪化を伴なうことが多く、実用的では力い。 そこでイメージワイズに現像促進剤やカブラセ剤を放出
するカプラーが提案され九。たとえば、米国特許3..
2/41゜377号、同3.コ!3.タコ参号、特開昭
夕/−77グ37には溶解物理現像を促進するチオシア
ン酸イオン放出カプラーが開示されている。また特開昭
17−11014!ITICId、アシルヒドラジンを
放出するカプラーが、特開昭タフ−131434にはハ
イドロキノンやアミンフェノール現gl薬などを放出す
るカプラーが、特願昭17−/4/j/lには、チオカ
ルボニル化合物などカブラセ剤會放出するカプラーが開
示されている。 しかし、これらの化合物の多くは安定性が低く、ハロゲ
ン出鋼感光材料に含有させ九場合、経時にエリカブリの
増加や減感等の写真性の悪化や増感の効力の低下を生じ
る問題があった。特に増感色素によシ緑色域や、赤色域
に色増感されている乳剤層や他の親水性コロイド層に含
有させた場合に室温における長時間経時によるカブリの
増加が顕著であり、原理的に優れている方法でありなが
ら実用上の問題点があった。 (発明の目的) 従って、本発明の目的は、高感度でありながら保存性の
極めてすぐれ友ハロゲン化銀写真感光材料を提供するこ
とである。 本発明の他の目的は、経時、特に室温による長期経時に
よるカブリの増加を抑えた高感度のハロゲン化銀写真感
光材料を提供することである。 (発明の構成) 本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも一層の感光
性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材
料において、該感光性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化
銀乳剤が酸化電位Boxが0.7Vより大きな分光増感
色素で実質的に色増感じ、かつ#感光性・・・ゲン化銀
乳剤層もしくは ]他の親水性コロイド層に、埃曽時に
現像銀量に対応してカブラセ剤もしくは現像促進剤また
はそれらの前駆体を放出する化合物か含有させることに
よって達成することができた。 発明者らは帥述の長時間経時カブリの境象會研究したと
ころ、とのカブリは色素の酸化電位と相関があり、酸化
電位の値が飽和カロメル電極に対して0.7Vより小さ
い場合に起こることがわがつ罠。この理由は明確ではな
いが、ハロゲン化釧乳剤粒子が、吸着している増感色素
の最高被占準位(色素の酸化電位と対応する)にある電
子により長時間の経時中に還元されて還元銀核倉生成し
これが現像促進剤やカブラセ削放出化合物により増巾さ
れるためであることが推測される。従ってこの欠点を排
除するために、必要とされる感色性を達成できる色素の
組合せの中からEox<、、0゜7■の色素の添加量が
最小となる組合せを選択す、ることか望ましい。もし、
すべてEox)0.7■の色素のみの組合せで目的の感
色性が達成されればなお好ましいと言える。 本発明で用いられる増感色素の酸化電位IBox)の値
は、当業者が容易に測定することができる。 この方法はA、5tanienda着論文 j− “Naturwi 5senachaften、、; 
4’ 7巻JJJ頁とj7.2頁(lり60年)、P 
、 Delabay著論文“New Instrume
ntal Methodsin Eleatrooh@
m1atry、、 / Pj1年(Interacie
nee Publish@rs社発刊)やり、Meit
es著“PolarographieTechniqu
es、、第2版1941年(Interaaienae
Publishers 社発刊)などに記載されている
。 E o xの値はその化合物がボルト・アンメトリーに
おいて陽極でその電子を引き抜かれる電位を意味し、そ
してそれは化合物の基底状態における最高被占電子エネ
ルギー・レベルと近似的に一次的に関連すると考えられ
ている。 不発明におけるBoxの値は過塩素酸す) IJウムを
支持電解質として、化合物の1xto−i〜/XIOモ
ルのアセトニトリル溶液中で回転白金電極を用いて飽和
カロメル電極(SCE)t−参照電極として電圧電流曲
線がめられた。この曲線から半波電位として決定された
。一連のBoxの値は液間接触電位差の影響、試料溶液
の液抵抗6− などの較正の不完全さ、増感色素のアニオンの効果によ
る妨害や色素S度の影響などによって約700ミリボル
トまでの偏差を生じ得るが、檄準試料に3.3′−ジエ
チル−チアカルボシアニン・パークロレイトt−用いて
較正することによって測定され7C[位の値の再境性會
保証することが出来る。 本発明に於る酸化電位は上記3.3′−ジエチルチアカ
ルボシアニンパークロレイトの酸化電位11−0.77
Vとして測定した。 このようにすれば個々の色素についての酸化電位の再境
性は本発明を規定するに充分である。 次に本発明において用いられる1型的な色素の例をその
酸化電位と共に示す。但し本発明における化合物はこれ
らのみに限られるものではない。 −a (0、721 to、ryV) −c 0a− ti、orv ) −d −e (0,17V) 2− −g (o、J6V) −h (0,2jV) 10− 1cH21asoau−N−IC2l−14) 31/
、λ0v) I −k C2H5 酵 −1 (/、ココ■) (o、riv) +0.71V) 上記具体例からも理解されるように、分光増感色素の酸
化電位はその構造式の類似−から類推することは不可能
である。例えば着換基が、1つ異るだけでも酸化電゛位
は著しくんること本ある。 本発明に用いられる増感色素は水溶液や水に混合可能(
misclble )の有機溶剤、たとえば、メタンニ
ル、エタノール、メチルセロソルブ、ピリジンなどにと
かした溶液としてハロゲン化銀乳剤に加えられる。 本発明に用いられる増感色素は米!特許J、4(ざJ、
4344号に記載されている超音波振動を用いて溶解し
てもよい。その他に本発明の増感色素を溶解、あるいは
分散して乳剤中に添加する方法としては、米国特許3.
μrλ、9g1号、同3゜jl、t、191号、同J、
4LLA5’、り+7号、同J 、44ft 、1.3
l号、同J、3442.40!号、英国特許/、27/
、329号、同/、03ざ。 0コタ号、同l、lコ/、/74A号、米国製1FFJ
。 440.101号、同3.tsr、sグを号に記載の方
法を用いることができる。 −l 3一 本発明に用いられる増感色素を乳剤に添加する時期は、
乳剤t−4当な支持体上に塗布される前が=:::τ≧
*、:てτ二:“−′*’l’7(V、flji本尭廟
に用aられる増感□色素は、′好ましくはハロゲy(ビ
銀/%ル当り/X10 〜!X10” 6 モル、より好ましくはlxlθ 〜コ、jXIθ モル
程度用いられる。 また、本発明の増感色素と共に、他の増感色素も併用さ
れてもよいが、本発明の効果が得られるためには、本発
明の増感色素に上って実質−に色増感されていることが
必要ヤあり、ここで実質的とは、より具体的には同一乳
剤に用いられる増感色素の少なくともgoモル係係上上
好ましくは70モル係以上が±発明の増感色素である。 本発明に使用できる現像時にfli像銀量瞥対応してカ
ブラセ剤もしくはjii 111促進剤またはそれらの
前駆・体(以TrFA化合物」と言う)會放出する化合
物1県下rFR化合物」と言う)には、以下の型のもの
が用いられる。 −7μ− 1i) 芳香族第1級アミン現像主薬の酸化生成物とカ
ップリングして、FA化合物を放出するカプラー (11) 芳香族第1級アミン現像生薬の酸化生成物と
カップリングして、有色または無呈色の拡散性色素?形
成し、該拡散性色素がFA化合物として作用するような
カプラー +ii+) 現像主薬の酸化生成物と酸化還元反応?受
け、生成した酸化生成物が、後続する分解反応によって
FA化合物を生成せしめるようなレドックス化合物。 一/jt一 本発明の化合物(i)(ii)および(iii )はそ
れぞれ以下の一般式(1)(2)(3)で表わされる。 (1)COUP−1−(TIME=l)n −FA(2
) (FOGCOUP−2)BALL(3)RED−B 一般式(1)の式中COU P −1は芳香族第1級ア
ミン現像主薬の酸化生成物とカップリング反応を生しう
るカプラー残基を表わし、(TIME−1)n−FAは
カップリング反応で放出され、ハロゲン化銀をカブラセ
る能力を有する基もしくは現像促進能を有する基を含有
する残基もしくはその前駆体を表わす。 C0UP−1で表わされるカプラー残基としては当分野
で既知であるかすでに使用されているい 1ずれかのカ
プラー残基であることもできる。 1に シアンカプラー残基として番よフェノ −ルカゾラー、
ナラ9トールガブラー等が、ある、マゼンタカプラー残
基とL7ては5−ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンツ
イミダゾールカプラー、ピラゾロトリアゾールカプラー
、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセト
ニトリルカプラー等がある。イエロカプラー残基として
はアシルアセトアニリドカプラー(例えばベンゾイルア
セトアニリドカプラー、ピバロイルアセトアニリドカプ
ラー等)、マロンジアニリドカブラー等がある。また芳
香族第−級現amの酸化体とのカップリング生成物が顕
著な可視吸収を持たない、いわゆる無呈色カプラー残基
としては開鎖または環状活性メチレン化合物(例えばイ
ンダノン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、マロ
ン酸ジエステル、アセトフェノン、イミダゾリノン、オ
キサシリノン、チアゾリノン等)がある、ただしC01
jP−1と芳香族第一級アミン現像薬の酸化体との反応
により生じるカップリング生成物の色相は上記に限定さ
れるものではなくいずれの色相であってもよい。 t’/ さらにC01J P −1で表わされるカプラー残基と
しては以下のものを挙げることができる。 一般式〔1」 式中R1はアルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アル
コキシ基、アルキルアミノ基またはアニリノ基を、R5
1t水s原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基またはアリ−11キシ基を、Rは水稟原子、アルキル
基、アルコキシ基、7シル基、アリーロキシ基、スルホ
ニル基、カルボンアミド基、ヒドロキシ基、カルボキシ
基、スルホ基、スルホンアミド基、アルコキシカルボニ
ル基、カルバモイル基、スルファモイル基、?)レイド
基またはハロゲン原子を表わす。 一般式〔111一般式(III ) 式中1?4はアル1キシ基、“rルキル゛rtノ基、ジ
アルキル−rミノ基、フルキル基、カルボジアミド基ま
たはスルホンアミF基を、Rsは′rルキル試または−
j’ IJ−ル基を、Aは5員のアゾール環(例えばイ
ミダゾール環、トリアゾール環、テトラゾール環)を形
成°(るに必要な非金属原子群を表わず。ただし−jl
lii式(Ill)Y!はそのに麦異性体も含む。 一般式
【1v〕 一般式tV) OLl Otl ※ ※ 式中R41,R7及びR・は1jil 1.zであつ°
Cも胃つ7いてもよく水1Alp子、ハ1−Iゲン庫イ
、゛rルキル基、アルご1キシ基、゛メルキルチオ基、
ウレイド基、カルボジアミド基またはスルホンアミF&
を、R・はカルバそイル基またはアル1.′Iキシカル
ボニル基を、RIOは水i原子、ハロゲン原子、゛rル
キル幕、アルコキシ& ’sしたはアルキルチオ基を表
わす。 一般式(Vl) N\/H1 9 式中171! 番、i°?ルギル基、”rリール基、・
r〆、・−リノ基、“rルギル゛rしノ蟻永た、はアル
コキシ基を、旧、;酸′IA醸/−、イ」つ摩イまたは
窒素原子を表わ一般】((■) 1?1B 式中、R11及びl? 11 は水素原子、シアノ基、
アル;1+ジカルボニル基、カルバモイル基、スルホ基
またはアシル基を、l?j44よ水素原子、アルキル基
、゛rリール基またはヘテl」環J&4−ILわず。 0 一般式〔1) 一般式L I! 、) 、、X R,@I′、’(’、、7X :11 管 / %l 1 @ −C−CI一体 −に /′ \ 191番 浅 式中R11i はアルキル基、rす・−ル基、へ’j 
1.1環基、シ″!)基、ヒト1゛1キシ試、°メルコ
キシ基、アル1キシ基、・SテロTlオキシ基、′lル
キルγ\ノ基、ジ°rルキル゛rミノ基、′!ニリノ棒
、スルホニル基、スルフテモイル基また番よγンそニラ
鳳ル基を、R1−は水素原子、アル4−!し駁、°lり
一ル基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシルオキシ基
1.またはへテロ環基を、Xは酸素原子または、N=H
1? を表嗜丁4゜t<sysよT7にキル%、、rリ
ール基、ヒドロキシ基、°lルJ暑キシ基またGitス
ルホニル基を表わす。 2 1)は 1 とともに:)〜°l#4の屍本環(例犬−
に−C− 11; BIK ぽインダノン環、シフ「看ペンタ、ノン環、シクロヘキ
・サノン環)または・\テ11環(例えば、ピペリドン
IM、L口IJ F:/I!a、 ヒト’n力nvyH
ス・1−IjiI/pJ)を形成°4るに必替な非金属
J9電子を表わず。 ・般式(X ’l 糸 R1・、−(>1重9 1 式り1?1s及びRl 11は同【ンであっても真つ°
Cい゛(もよく5”ミル:、Iキシカルボニル基、カル
バモ・fル基、メシル基、ジr]基、フォルミル基、ス
ルホニ、ル基、スlレフイニlし基、スJレファモイル
基2、′−゛・ は−N ととも本′、!)へ・’lのヘゲ1:1曙(例
虞ば、I\ タイミング基、トリアゾリル基、ケトラゾールI!ll
)を形成°4るに+1要な」′金属1■子群を衷わ°→
。 一般式〔1」〜IXJ番、″、おい“(※はXの結り噛
る位置を表わす。 1’ I M lシー1で表わさ扛(−タイミング基と
しくは米国特許424B!目;2号、特開昭Fi I 
F+ b83°1号等に記載のようにカップリング)y
応も二11、すに (I II Pより離脱1.、7攪
分子内w挨反応も二よりFAを$l1lllするもの、
英国時給20723(i3’A号、特開昭!i ?−1
54234号、同5°/−188035号、等のよう叡
′共役糸を介した電子移動によりI/Aを離脱するもの
、特開昭5゛l 111536号のよう番;−芳査族第
一・級゛lミンfn像明の酸化体とのカップリング反応
によりト’ A t−離脱1−、 l譜るカップリング
成分であるもの等を挙げることができる。 ( nはOlWたは1を表わ→。 2:( FAはnが0の時はカップリング反応によりC0IJP
−1から離脱されうる基であり、nが1の時はTIME
−1から放出される基であって、ハロゲン化銀粒子に対
して実質的に力ぐぶらせ作用を有する基または現像促進
作用を有する基である。 FAとしては、たとえば、(L)、m、−Xで表わされ
る基である。ここにLは2価の連結基を表わし、Xは還
元性の基または現像時に硫化銀を形成しうる基であり、
mは0又は1である。FAは(I、)m−Xで表わされ
る基である場合、TIMEと結合する位置は(L)m−
Xの任意のところでよい。 してもXでもそれがカップリング反応によって離脱され
うるものならこれらがカップリング炭素に結合していて
もよい。またカップリング炭素とLまたはXの間にいわ
ゆる2当量離説基として知られているものが介在してい
てもよい、これらの基としてはアルコキシ基(例えばメ
トキシ基)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ基)
、アルキルチオ基(例えばエチルチオ基)、アリールチ
2:j 4 オ基(例えばフェニルチオ基)、ヘテロ環オキシ基(例
えばテトラゾリルオキシ)、ヘテロ環チオ基(例えばピ
リジルチオ)へテロ環基(例えばヒダントイニル基、ピ
ラゾリル基、トリアゾリル基、ペイシトリアゾリル基な
ど)がある。その他、英国特許公開2,011,391
に記載のものをFAとして用いることができる。 FA中のしで表わされる2価の連結基としては通常用い
られるアルキレン、アルケニレン、フェニレン、ナフチ
レン、−〇−1−s−1−SO−1−8O−1−N=N
−、カルボニルアミド、チオアミド、スルホンアミド、
ウレイド1.チオウレイド、ヘテロ環等の中から選ばれ
たものにより構成される。 Xで表わされる基としては還元性の化合物(ヒドラジン
、勢ドラシト、ヒドラゾン、ハイドロキノン、カテコー
ル、p−アミノフェノール、p−フェニレンジアミン、
l−フェニル−3−ピラゾリジノン、エナミン、アルデ
ヒド、ポリアミン、アセチレン、アミノボラン、テトラ
ゾリウム塩、21; エチレンビスピリジニウム塩に代表される4級塩カルバ
ジン酸等)または現像時に硫化銀を形成しうる化合物(
チオ尿素、チオアミド、ジチオカルバメート、ローダニ
ン、チオヒダントイン、チアゾリジンチオンの如(、−
C−N−の部分構造を11 持つもの等)からなるものを挙げることができる。 Xで表わされる基のうち現像時に硫化銀を形成しうるも
ののうちのあるものはそれ自体がハロゲン化銀粒子に対
する吸着性を持っており後述の吸着性の基を兼ねること
ができる。 以下にLの例を示す。 −cH2−1−CH2CH2−1−(JCI−12−1
−OCR20H2−1−8Cj−12−2’/ 9 8 以下にXの例を示す。 −NHNHCHU、−NHNHCOCHa、−NHNH
8U2CHa、−N HN HCU CFa:(1゜ 3 2 FAで表わされる基の中にはハロゲン化銀番に対し′ζ
吸黄可能な縞を有する場合は特に好ましい。 これらの吸着基番オドAの中のしあるいはXのいずれか
に連結していてもよい、ハロゲン化tiHに対して吸着
¥d能な基としては、解1lII可能な水詣涼了を持つ
窒素ヘテl’J環(ピ1:I−ル、イミダゾール、ピラ
ゾール、トリ“rゾール、テトラゾール、ベンツ 。 イミダゾール、ベンゾピラゾール、ベンゾトリアゾール
、ウラシル、テトラアザインデン、イミダゾテトラゾー
ル、ビラゾ0 )リアゾール、ペンタアずインデン等)
、環内に少なくとも1個の窒素原子と他のへテロ原子(
酸iA原子、イオリ原−f、セレン原子等)をもつ・\
テ電1環(オキサゾール、チアゾール、千アゾリン、チ
アゾリジン、千゛rジアゾール、ベンゾオキサゾール、
ベンゾオキサゾール等)、メ!し一ブ1&をもっヘテロ
f!(2−メルカプトベンシナアゾール、2−メルカプ
トピリミジン、2−メルカブトベイゾオキサゾーール、
i−フェニル−5,−メルカブトテトシゾール等)、4
級塩〈3級アミン、ピリジン、キノリン、ペンゾチアゾ
ール、ベン°ンイにダソ゛ Jし、lζイソ゛14t′
リシール等の4級塩) 十・4ノー−7ル卸、111・
1ルナオール頻 二9 1 (システ・Cン等)、NG の部分構造を持・、)化合
物(例えば、ナオウ1/r、ジチオカルバメー・1、ナ
オ°rミド、r#−夕゛ユン、千゛rソ″リジン1オン
、チオヒダン奮イン、千Aバルビッール酸等)等からな
るものを挙げることができる。 これら吸着J&4I:l、またはXに連結する基としC
は通常用ちいられるアルトレン、゛rミルニレン、フェ
ニレン、ナフチジン、−・〇−1−・S 、−30−1
−3O!−1−N鴫N−、カルボニルアミド、チオ“r
ミド1スlレホンアミF′、ウレイ量°、チオウレイド
、ヘテロ環等の中から選ばれkものにより構成される。 これら吸着基の例を以下に示す。 5 1 1 1 3′? 3に 以下にFAで示される基の具体例を示す。 1 CH20H2C1(0 9 0H2c=cn Ha ■ CH20H2C1N−NH− CH3 () 0 N CH2C1−12NHccH3 N、 N 4コ( 4 5 G 0H 4)( q〆 」 CH2C:CH 9 51゜ 以下に本発明の化合物のうち一般式[1)で表わされる
化合物の具体例を示すが、これに限定するものではない
。 (1−1) (1−2) 5r′ 1 ) 9 283一 つ の り 畢 = I:i) −4 Φ つ −〇 工 エ リ−〇 つ 工 り Z Or\]1ω=Q 工 と リーし つ 工 1 ニ −I U = = 1 7 −ノ U ′ −ノ −ノ ー Jノー− 〇 工 0 ′−′() −ノ −〇 ≦ 工 Q−クー○ミ2 冨 ^ 0 (1−45) α (I−46) S−C=へ 6;( 一般式【2〕の式中er月目″−2は片開lAi第1級
アミン現像4モ薬の酸化l:=成物とカップリング反応
を起こしうる基を、1畳^1,1.はに〇1目+2(n
カップリング位に結合し、C(11目’2−:)%・貞
族第−級アミン現像薬の酸化体とのNi&:”、、1幻
C□[3P −2から離脱し得る。#&eあり、力1ツ
ーも−1−拡散性を与えるような大きさおよび形状をも
ついわゆるバラスト基を衷t)す。 F OGは芳香族第一・級“y<ン現像染の酸化体との
反応により口A 1.1.4−離脱した後、曳像浦中e
かぶらせ作用またば曳ul!lb’ 1llf作用を現
わ1基をノ1<ず。 CO亀目”2rJ!わされるカプラー残基とし′rは′
当分野で既知であるかすで番、−使用されていイ1いず
れかのカプラー残基゛′cあるごとも°eきる。 シアンカプラー残基とし”(はフェノールカ1う−、ナ
フト−7レカプラー等がある。°ンVンタカブラー残基
とし′Cは5−ピラゾロンカプラー、ビラ/ Ll ’
< 7ツイ82.ッ’−71/ヵアう−、1うッ、u’
)’IJ !アゾールカプラー、シ゛rノ′rセチルク
マロンカプラー、開鎖゛rジルアセFニトリルカプラー
等がある。イ〕−1」カプラー残基としてはアシルアセ
[”rニリドカプラ−(例えばベイゾイル°rセトアニ
リドカプラー、ヒバ11イルテセトアニリドカプラ−等
)、マL1ンジ′rニリドカブラー等がある。また芳肴
;族第−・級現像薬の酸化法ムのカップリング生成物が
&l11vな開襟吸収を持たない、いねゆる無呈色カプ
ラー残基と1.、 ’rは開鎖または環状活性メチレン
化合物(913えばインダノン、シクロベシタノン、シ
クI’J−,キサノン、″ンlン酸ジエステlし、アセ
ト°ノエノン、イミダゾリノン、オキ慢シリノン、ナア
ゾリノン等)がある、ただり、 e OII l) −
2と斤査族第・・級゛rミン現像明の酸化体との反応に
よ幻斗しるカップリング生成物の色相はト、記に限定さ
れるもので番よなくいずれの色相であつ′(もよい。 1(A I、 I、で表わされるいt)ゆるバラスト基
はカプラ・−に非tIi、敗性をりAるような大きさと
形状を持ち、複数個の離a基を連結したポリマー状のも
のであつ゛(もよく、また非拡散性を与えるアルキルP
JhJjよび/寸;たはアリール基を自するものであ1
;4 つ°ζもよい、l&1tめ場合゛メルキル基Jiまび/
ま六・はア”リール基の総炭素数旧1〜4121−程度
のもの゛が好★しい、HA ’i、 r、はC゛二ol
JP−2の力゛ンブリング(αに結合゛するための連結
基を自し°Cいる0代表的な連結基iよすキシ(−’C
))、十オ(−8)、rゾ(−’N −N −’) 、
カルボニ元葎キシ(−0CO−)、スルホニルオートシ (−0S O意−)及びヘテ11壇を構成するイミノ1
 ′ (−N二)である、奸ま17国1^−1l、と1.ζは
総炭素数8〜32のアルミル基お、μF〉また(6[゛
メリー残基を有するアルニ1キシ、アリールオキシ、ヘ
テロ環オキシ、アルキル子オ、゛rリーli)千゛オ、
−、テロ環チオ、゛rリー=ルアシトrシルすキシ、−
〆ルキルスルホニルオキシ、アリールスルホニル増キシ
またはくテロIII(ビロール、ピラゾール、イミダゾ
ール、トリアゾ−ル、テ1ラゾール、インドール、イン
ダゾール、ベンツイミダゾール、ベンゾトリ゛r′)−
ル、フタルイミド、スクシンイミド、2.4−イミダゾ
リジンジオン、2,4−オヰサシリジンジオン、2,4
−ナアゾリジンジオン、トリアシリジン−3,5−ジオ
ン等)、を挙げることが”Cきる。 。 F OGは芳香族第一級アミン現像薬の酸化体との反応
により生成した適度な拡散性を有するカップリング生成
物の部分構造であって現像液中でかぶらせ作用をしめず
基を表わす、これらの基は具体的にはヒドラジン、ヒド
ラジド、ヒドラゾン、エナミン、ポリアミン、ハイドロ
キノン、アミノフェノール、フェニレンジアミン、アセ
チレン、アルデヒド等の還元性化合物や、チオ尿素、チ
オ°rミド、チオカルバメート、ジチオカルバメート、
+1−ダニン、チオヒダントインに代表されるチオカル
ボニル化合物等値化銀を形成し得る化合物や、テトラゾ
リウム塩に代表される4級塩化合物の部分構造を有する
基であり、CO13P −2に連結するのに必襞な2価
の基を含む。 ここで肘う適度な拡散性とは使用する目的あるいは感光
材料も二よつC!Aなるが、例えばカラーネガフィルム
の場合著しいシャープネスの低下や興なる感色性を有す
る層への肴[、い影W(例Aは硬調化等)を引き起こさ
ない程度の拡散性を意味する。 C01JP−2および/よたはII OGはカップツー
のカップリング生成物のハロゲン化舎闘乳剤層またはゼ
ラチンニー中での拡散性を調節するためV、適度な大き
さと形状の通常用いられる置換基(例A、 4;t”J
’ 7レキル基、°rミル1キシ基、ハ11ゲン3gト
/ 。 カルボンアミ#r:&、スルホン゛j’tPM、カルバ
モイル基、スルファモイル基、カルボキシ基、スルホ基
、スルホニル基、ヒl゛1]キシ基等)やI\1コメメ
ン化銀に対して吸着性を持つ基(tell Aばトリ゛
rゾール、テトラゾール、ベンツイミダゾール、インダ
ゾール、ベンシトす°rゾール等のアゾール類、チ′r
ゾール、チアジアゾール、ペイジチアゾール、ベンゾオ
キサゾール等の環内に**原子以外に他のへテロ原子を
含むヘテIJill 91、?−メルカプトベンゾチア
ゾール、2−メルカゾトベンゾAキサゾール、2−メル
カプ)−1,3,4−子−メジ了ゾール、1−フェニル
−b−メルカプトテトラゾCン 一ル等のメルカプト基をh゛−るヘテvJ(l頬、テト
ラゾリウム塩等の4級塩類やチオ尿素、チオアミド、I
#−ダ、−ン算01すtカルボニル化合物順の構ybを
持つ基)を置換することかできる。 本発明K” 、tlい”【打ましいC(,11月1 ・
、−2の例壁C()1目’−1走同様に一般IC(1)
〜篭X)で承される。 [k l+c (2,1k−,1,?ける・般式El)
 〜tx:+ ・俸は14AI、冒5の粘合する位W4
I:I!わす。91’ Q Gは、・般式1目−= r
X] 11/)R1〜R1@ 、A、Hll)ノイずi
t、カ(1) (1yw &′、m’換(V し4 *
 C(、) II I)ト1’()にの分子@の総和は
b O(1以下が打ましく、さらに灯ましくは400以
−トである。 、I!、発明に、おいC好ましLN HA 目、 (D
例は’f JL/ :1キシ基、゛rミルルチオ基、ア
シルオキシ晶の他一般式tXIJ ・・・(X■」 e
承されるも(ハがある。 8 一般式(XIJ 一般式【X■) 1 OS R*OR14Has R雪4 .7′ /′/” 、、、、/ / 式−旧<so、Rsti及びlす3は同H−t’あツ′
(も異な−1Cいでも、i、 <、水IA原f6八Il
lゲン原1、J’ルキル基、”〆す・・ル晶、“アル:
Iキシ基、”!ルキルナオ植、カルボンアミド基、スル
ホンアくド基、アシル基、スルソイニル基、スルソイニ
ル基、アル:1キシ力lいIZニル基、′rアルキシス
ルホニ、ル基、カルバモイル基、スル77−Fニイル基
、カルボキシ試、スlレホ基、シビノ基ま/;1&;i
ニド1」基を表わす。 1&g@ 、 J4 Mr月り1 は1n11シ゛eあ
つ7も異なつζい°ζもまく水素原1、ハ1:1ゲン岸
子、゛rミルl=νし基・、rリール基、アル;トトシ
基、゛lアルキルチオ基γシルJλ、アシル°rミノ基
、アル:1キシカルtt ’1’ a ・般式側X II ) −・1m+C(にIV)1 OS 式中■?及びGはb〜7員曙のへテロ環(例えばトリア
ゾール環、テトラゾール環、子アジアゾール環、オキサ
ジアゾール環)を形成16ら:必要な非金属原子群を表
わし、I?26及びI?2.は1司じであっても実なっ
てい°τもよく水IA原子、ハロゲン原子、アルキル基
、テルコキシ基、了リール基、アルキルチオ基、アリー
ルナオ基、カルボンアミド基またはスルホン”rミ1゛
基を表わ1゜一般式(XV) 一般式rXI 1 /′”””””” 11.−′ −1、/ ノ/ / I〆゛ 一般式(X■) 番 11 式中11は一〇−N−とともに5〜7員のへテロ環(l
llJえば、ヒダントイン環、オキサゾリジンジオン環
、ピリドン環)を形成するに必要な非金属。 原子群を、1は I N とともにアゾール環(例 / \ えばピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラ
ゾール)を形成するに必要な非金属原子群2 / \ ンダゾール、ベンズイミダゾールまたはtζンゾトリア
ゾール環を形成するに必要な非金属原子群を表わず、R
jlll及びhas は同じであっても真っていパζも
よく水素原子、ハロゲン原子、′rミルルル基、アリー
ル基、°rミルキシ基、アリーロキシ基、アルキルチオ
基、アリールナオ液、“メルキルアミノ基、ジ°ミルキ
ルアミノ基、°rニリノ試、アルコキシカルボニル基、
カルバモイル基、スルソイニル基、スルホニル基、アシ
ルオキシ基、カルボンアミド基またはスルホンアミド基
を表わし、R16及びHsxは同じeあつ′(も買って
い”Cも・よく、水J[子、ハロゲン原子、アルキル基
、゛rミルキシ基、アリール基、アルキルチオ基、77
1/コキシカルボニル基、カルバモイル基、シ゛r)基
、アリーロキシ基、カルボンアミド基、スルホンアミド
基またはウレイド基を表わし、I?33及びR14は同
じであっても異つ−Cい°Cもよく、水素原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリ
ーロキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコ
キシカルボニル基、アリーロキシカルボニル基、カルバ
モイル基、カルボンアミド基、スルホンアミド基、スル
ファモイル基またはつ1/イド基を表わす、一般式(X
I)〜〔X■〕においてそれぞれの置換基4)炭素原子
数の総和は8〜32であり、好ましくは12〜24であ
る。 一般式(2〕において好ましいFOG例は以下の一般式
〔X■〕及びrXIX)で示される部分構造を持つ基で
ある。 一般式〔X■〕 R11@H 式中、R3葛 はアシル&(フォルミル基、′!セチル
基、トリフルオロ′γセチオ基等)、スルホニル&(メ
タンスルホニル基、エタンスルホニル基等)またはアル
コキシカルボ、−ル基〈メトキシカルボニル基)を表わ
L7、)?36は水43m−〆、゛メトキシカルボニル
J&tた番よアシルJt+表わし、R8?は水i原子、
アルキル基、アルコキシ&またはハロゲン原子を表わす
、一般式rXVll rあられされる基はR81l 、
 R,III 、R1?また41−/エニル環のいずれ
かの位置で2情の基(憫えばアルキレン、”rルケニレ
フ、アリ−レフ、−1)−1−8−、カルボニル、スル
ホニル、イミノ基)も:よりCOII P−2N連結す
るか(: OIJ P −2の°rリール環に+#接 
−N −N −Rm m が連結してもII R”ll よい。 5 一般式(XIX)  R38 1l −X−C−N− 1S 1 式中−C−はチオカルボニル基を、R38は水素原子、
アルキル基、アリール基またはアシル基を表わし、Xは
アルキレン、アルケニレン、ア、ワ38 −レフ、−〇−1−3−または 1 を表わす。 N− この基は一般式〔X■〕の基間様2価の基により、ある
いは直接GOUP−2に連結される。 。 G 以下に一般式〔2〕の化合物例を示す。 (II−1,) i−2,) (II−3,) OOH (Il−4,) (II−5,) (II −6,) 0OH (II −7,) (II −9,) H3 9 (II −10,) (IT −IL) Ha 8(] (If −13,) ([1−1t) ヘ − 83 本発明の化合物の一般式〔3〕におけるREDは、次の
一般式[XXD〜〔XX■〕 で示される。 一般式〔XX1〕 一般式[XXn] 一般式[XXIn] 4 一般式[XXIV) 一般式〔XXv〕 一般式[XXVI] 一般式(XX I) 〜(XXVI)においテR5,。 R5□及びR53は同じであっても異っていてもよくそ
れぞれ水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール
基、アルコキシ基、了り一ロキシ基、アルキルチオ基、
アリールチオ基、シアノ基、アルコキシカルボニル基、
カルバモイル基、スルファモイル基、カルボキシル基、
スルホ基、スルホニル基、アシル基、シアノ基、カルボ
ンアミド基、スルホンアミF基またはへテロ環基を表わ
し、R54はアルキル基、アリール基、アシル基、カル
バモイル基、スルホニル基またはスルファモイル基を表
わし、R51とR5□とは結合してベンゼン環または5
〜7員のへテロ環を形成していてもよい。 Z□及びZ2は同じであっても異っていてもよくそれぞ
れ水素原子またはアルカリ条件下で加水分解して離脱可
能な基を、Bは離脱した後現像液中でかぶらせ作用を示
す基を表わし、YはY−3O2N1(2(またはそのア
ニオン)として離脱した後現像液中でかぶらせ作用を示
す基を表わす。 2□またはZ2の代表的な例として水素原子、アシル基
(例えばアセチル基、クロロアセチル基、ジクロロアセ
チル基、トタフルオロアセチル基、ベンゾイル基、p−
ニトロベイジイル基等)、スルホニル基(例えばメタン
スルホニル基、ベンゼンスルホニル基等)、アルコキシ
カルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、フェノキ
シカルボニル基等)、カルバモイル基(例えばエチルカ
ルバモイル基、フェニルカルバモイル基等)、オキサリ
ル基(例えばビルボイル基、メトキサリル基、フェニル
オキサモイル基等)の他、次の一般式(XXVI) 、
(XXVI)及び(XXIX) (7)基を挙げること
ができる。 一般式(XX■) −CH−CH−R55 1 RIT R5@ j 8°2 一般式CXX■〕 −(二 −C−R66 I R5?l(l$6 式中R16はアシル基、スルホニル基、・シアノ基、カ
ルバモイル基、スルファモイル基、゛rミルキシカルボ
ニル基、二l・0基、カルボキシ基、スルホ基、または
アンモニラミル基を表f)シ、l?86 及びR67は
同じで摩1つても異つζい°Cもよくそれぞれ水素原子
、アルキル基または1(で挙げた基を表わす、Rs5と
1967は結合し′(5〜7鱈環を形成し′Cもよい。 8)3 −・11四ビ式 [XXIX) () 1 、c R,。 (′ \ 1 (4N−CI ゝ、 / 〜。 、式中 1?、 、は水#iG1子、°?ルキル基また
はアリ() 111 −ル基4:、Vは−C−まkは−8−4、(14;t:
 5〜+1 1.・′ 、71.、′″ /′ を員環を形成するに必要な非金属原子群を表わす。 一般式(XX■〕、〔XX■〕及びCXXIX ]で示
される基の具体例を以下に示す。 −C1(2CH2Cα疋2H5−CH2CH2CNυ 1 Xは好ましくは次の一般式[XXX)で示される基であ
る。 一般式〔XXX〕 (−TIME−2+1 Lt(−L2ck A式中TI
ME−、zはXが放出された9に−L1(−専を放出す
るいわゆるタイミング基を表わし、mは0またはlの整
数を表わす。タイミング基の例としては米国特許!、2
’ll、り62号、特開昭j7−4t137号等に記載
のように分子内求核置換反応を利用したもの、英国特許
2.07.l、3A、?A号、特開昭17−/ju23
≠号、同j7−irro、yz号、同!r−91r72
r号等に記載のように分子内の共役系を介した電子移動
を利用したもの等を挙げることができる。T I ME
−コには多段階の反応を含むものも含まれる。 Lxはllが0(Dときには一般式〔XXI〕〜〔Xx
Vi〕(の化合物のアルカリ性条件下での現像薬の酸化
体との酸化還元反応によシBが離脱するための離脱し得
る基を表わし、lが/のときは離脱したBの2 TIME−、?よシ離脱し得る基を表わす。これらの基
の例としては、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、
ア11−ルチオ基、ヘテロ環チオ基、アゾリル基等を挙
げることができる。以下にI、1の具体例を挙げる。*
は(−T I ME−2−)/への結合位置を示す。 L2は2価の連結基であってkは0または/の整数を表
わす。L2の例としてはアルキレン、アルケニレン、ア
リーレン、2価のへテロ環基、−0−1−S−、イミノ
、−COO−1−CONH−=、−NHCONH−%−
NHCOO−1−8O2NH−1−CQ−%−5o2−
5−SO−1−NI(S O2NH−等やこれらの複合
したものを挙げることができる。 Aは、BがB−またはB−Hの形で現像液中に存在する
とき実質的にハロゲン化銀乳剤に対しかぶらせ作用を現
わす基であり、具体的には還元性の基(例えばヒドラジ
ン、ヒドラジド、ヒドラゾン、ヒドロキシルアミン、ポ
IIアミン、エナミン、ハイドロキノン、カテコール、
p−アミノフェノール、0−アミンフェノール、アルデ
ヒド、アセチレンの部分構造を持つ基)あるいは現像時
ノ・ロゲン化銀に作用して現像可能な硫化銀核を形成し
得る基(例えばチオ尿素、チオアミド、チオカルバメー
ト、ジチオカルバメート、チオヒダントイン、ローダニ
ン等の部分構造を持つ基)や四級塩類(例えばテトラゾ
11ウム塩等)を挙げることができる。 Aで示される基のうち特に有用な基は次の一般式[XX
XDで示される基である。 一般式(XXXD 式中、R59は水素原子またはアルコキシカルボニル基
t、Rso はアシル基、スルホニル基、カ5 ルパモイル基、アルコキシカルボニル基、スルファモイ
ル基、チオアシル基、チオ功ルバモイル基またはへテロ
環基を表わす。一般式〔XXXI〕のベンゼン環は一般
式〔XXXDにおけるLlのベンゼン環と重複していて
もよい。 Bの具体例を以下に示す。 6 8 Q 100 Yは前記したものを示すが、具体的にはAについて具体
的に記述したものと同じものをあられす。 以下に本発明の化合物例を示す。 ■−1゜ ■−a ■−6゜ 1()3 ■−7゜ 04 111−10゜ [1−11゜ 1ll−14゜ 11−15゜ I 111− t a。 1C)7 III−17゜ 1 1l−ts 08 111−19゜ l1l−20゜ 10 これらの本発明の化合物は、一般に既知の化合物ケもと
に、特開昭77−1101441%特開昭17−/31
434.米国特許3.コ/41,377号、同3.λに
J、921号、+4!f願昭、t7−/4iziz%%
1iPI昭5r−iu(、oy’i、特願昭、tr−J
iurotなどに記載されている方法に11 これらの本発明の化合物は、一般に既知の化合物tもと
に、特開昭j7−/jt01rμ!、特開昭17−/3
163&、米国特WfJ、λ7μ、377号、同J、コ
j3.タコμ号、特願昭77−/41111、特願昭j
ff−/ダt0り7、侍願昭II−コ/877077な
どVC記載されている方法によって合成することができ
る。 本発明のPR化合物は、写真層のいずれのj−に含有さ
せてもよい。本発明の増感色素倉含有した感光性ハロゲ
ン化銀乳剤!−であってもそれ以外の親水性コロイド層
UNIえは中間層、フィルター層、保一層など)に含有
されていてもよい。好ましくけ、本発明の増感色素?含
有し罠感光性ハロゲン化銀乳剤層または、その隣接層に
含有される。ζこで隣接層は、乳剤j−であっても中間
層などの親水性コロイドノーであってもよい。 本発明のF’FLlis片物は、通常、ノ・ロゲン化銀
ノ “モル当り/X10 〜.tX10 モル、好ま 
□しくけjXlo 〜/X10 モル用いるととにより
発明の目的r、+1!成しうる。 1.12 本発明のPR化合物かハロゲン化鋼乳剤噛1罠は親水性
コロイド層に4人するffは公知の方法、例えげ米国特
許2.3.22.027号に記載の方法などが用いられ
、6.例えばフタール酸アルキルエステル(ジブチルフ
タレート、ジオクチルフタレートなト)、リン酸エステ
ル(ジフェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフ
ェート、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブチ
ルフォスフェート)、クエン酸エステル(4M1えばア
セチルクエン酸トリブチル)、安息香酸エステルNtl
lえば安息香酸オクチル)、アル中ルアミド(例工ばジ
エチルラウリルアミド)、脂肪酸エステル類(例えばジ
ブトキシエチルサクシネート、ジエチルアゼレート)、
トリメシン醒エステルM(例えばトリメシン酸トリブチ
ル)など、又は沸点約309仁ないし/JO”t:のM
機溶媒、例1えは酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級ア
ルキルアセテート、フロピオン酸エチル、コ級ブチルア
ルコール、メチルイソブチルケトン、β−エトキシエチ
ルアセテート、メチルセロソルブアセテート*に#Hし
たのち、親水性コロイドに分散される。上記の高沸点有
機溶媒と低沸点有機醪媒とは混合して用いてもよい。 本発明のII&元材料の乳剤層や親水性コロイド層(例
1えば、保禰層、中間層)K用いることのできる結合剤
またrat保撞コロイドとしては、ゼラチンを用いるの
が壱゛利であるが、それ以外の親水性コロイドも用いる
ことができる。 罠とえはゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルロース硫酸エステル劇等の如きセルロース#導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘褥体などのam導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分子セタ
ール、ボIJ −N−ビニルピロリドン、ポリアクリル
酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリル了ミド、ポリビニ
ルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるい
は共重合体の如き多柚の合成親水性−分子qvvtt用
いることができる。 本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にf′i
tw光性ハロゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭
化銀、FM臭化銀及び層化銀のいずれケ用いてもよい。 好ましいハロゲン化@ハ/!モル俤以下の沃化銭倉含む
沃実化IJである。侍に好ましいのけλモル係から12
モル%’Fでの沃化gr含む沃臭化銀である。 写真乳剤中のハロゲン1ヒ銀粒子の平均粒子サイズ1球
状ま疋は球に近似の粒子の場倉は粒子直径、立方体粒子
の場合ハ樅長倉粒子サイズとし、投影面積にもとず〈平
均で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ましい。 粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。 写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立本体、八面体、l
参面体のような規則的なl regular )結晶体
を有するものでもよく、まrc球状、板状などのような
変則的な(irregular 1結晶体を持つもの、
或いはこれらの結晶形の複合形でもよい。槌々の結晶形
の粒子の混ばから成ってもよい。 着た粒子の直径がその厚みのj倍以上の柿平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積の5ot4以上?占めるような
乳剤を使用してもよめ。詳しくは特開昭!I−/コア9
2/、同jlr−//39’コアなどの明細書にdピ献
されている。 ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが94なる相をもって
いてもよいeまた潜像が王として着面に形成されるよう
な粒子でもよく、粒子内部に王として形成されるような
粒子であってもよい。 本発明に用いられる写真乳剤けP 、 Glafkid
es著Chirnie et Physique Ph
otographiquelPaul Monte1社
刊、lり67年)、G、F。 Duffin著Photographic Emuls
ionChemistrylThe Focal Pr
ess刊−1り44年)、V、L、Zel ikman
 et al著Nlakingand Coating
 PhotograPhic Emulsion(Th
e Focal Press刊、191441手)など
に記載された方/li!=?用いて調製することができ
る。 ]即ち、M性法、中性法、アンモニア法等のいず
れでもよく、父可溶性銀塩と可m性ハロゲン囁か反応さ
せる形式としては、片111+1混合広、同時混合法、
それらの組合せなどのいずれケ用いてもよい。 粒子會銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)′fr用いることもでき今。 同時混合法の一つの形式としてハロゲン化(−の生成さ
れる液相中のpeg?−51に保つ方法、即ち、いわゆ
るコンドロールド・ダブルジェットf:!?用いること
もできる。 この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。 別々に形成したコ種以上のハロゲン比嵌乳剤倉混むして
用いてもよい。 ハロゲン化銀粒子杉成父は物理熟成の過桿において、カ
ドミウム塩、弗鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯1盆、ロジウム塩又はその■堪、鉄塩又に妖
錯堪などr、共存させてもよい。 ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学Jll感される。 化学増感のためには、例1えばH,Frlaser編”
Die GrundlaganderPhotogra
phischenPr、ozease mit Sil
berhalogeniden ”lAkademis
che Verlagsgesellichaft 、
 /りtr)ttz〜734c頁に記載の方法を用いる
ことができる。 ・ すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、□チオ尿X類、メルカプト
化合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性
物質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導
体、・ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)?
還元増感性;貴金属化合物11えば、金錯塩のほかPt
、、Ir%Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)fr
用いる貴金属増・感性など全単独または組み合わせて用
いることができる。 本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいけ写真処理中のカブリ?防止し、あるい
は写貢性at安定化させる目的で、種々の化合物?含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム頃、ニドロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミタ′ゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブ
ロモベンズイミダゾール矯、メルカプトチアゾール類、
メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミ
ダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、・アミノト
リアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾト
リアゾール畑、メルカプトテトラゾール類(特にl−フ
ェニル−!−メルカプトテトラゾール)など:メルカプ
トピリミジン知;メルカプトトリアジン類;たとえばオ
キサドリンチオンのようなチオケト化鹸物;アザシンデ
ン畑、たとえばトリアザインデン湘、テトラアザインデ
ン類1¥IFK IA−?−ドロキシR換1/ 、3 
、ja 、7)テトラアザインデン類)、(ンタアザイ
ンデン類なト;ヘンゼンチオスルフオン酸、ベンゼンス
ルフィン酸、ベンゼンスルフォン成子ミド等のようなカ
プリ防止剤ま罠は安定剤として知られ罠、多くの化合物
ケ加えることができる。 本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤ノーまたは
他の親水性コロイド!―には塗布助剤、1?箪防止、ス
ベリ性改良、乳化分散、接着貼IF:、及び写真持性改
良(例えば、塩111!促進、硬調化、増感)等線々の
目的で檀々のが面活性剤ケ含んでもよ諭。 世1えばサポニンCステロイド系)、アルキレンオキサ
イド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール/ポリゾロピレングリコール縮む物、ポ
リエチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエチ
レングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチ
レングリコールエステル類、ポリエチレングリコールソ
ルビタンエステル類、ポリアルキレングリコールアルキ
ルアミン父はアミド類、シリコーンのポリエチレンオキ
サイド付η■物畑)、グリシドール誘導体(例えばアル
ケニルコハク峻ポリグリセリド、アルキルフェノールポ
リグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、
糖のアルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤;
アルキルカルボン酸(痙、アルキルスルフォン酸塩、ア
ルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンス
ルフォン#l塩、アルキルlエステル類、γ〜キ〜リン
酸 1エステル類、N−アシル−N−アルキルタウリン
 ・類、スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオ
キシエチレンアルキルリン酸ニスfル@fxどのような
、カルボキシ基、スルホ基、ホ、スホ基、硫酸エステル
基、りン陳ニスチク基擲の酸性幕か含むアニオン界面活
7性剤;アミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類、ア
ミ/アルキル硫酸又はリン酸エステル類、アルキルベタ
イン類、アミンオキシド#iなどの両性界面油性剤;ア
ルキルアミン塩類、脂肪族あるいは芳香族第q級アンモ
ニウム塩嗜、ピリジニウム、イミダゾリウムなどのゆ素
環纂参級アンモニウム塩類、及び脂肪族又は憤素壇か富
むホスホニウム又はスルホニウム塩類などのカチオン界
面活性剤?用いることができる。 本発明の写真感光材料の写真乳剤Ai Kけ感電上昇、
コントラスト上昇、”ITCf’l境91促進境目1促
進たとえばポリアルキレンオキシド″!i7Cはそのエ
ーテル、エステル、アミンなどのn4体、チオエーテル
化会物、チオモルフォリン類、四級アンモニウム頃化合
物、ウレタン酵導体、尿素鋳導体、イミダゾール#h導
体、3−ピラゾリドン類等?含んでもよい。九とえば米
国WIFFλ、弘00.13コ号、同コ、ψ23.j仏
?号、同コ、7/4,06λ号、同3,4/7,21r
O号、同J、 、、 77 J 。 021号、同、i、rot、oo、i坤、英国特IFF
/1art、タタ1号等に記載され罠ものを用いること
ができる。 本発明に用いる写真感光材1p+には、写真乳剤層その
他の親水性コロイド層に寸縦安定性の改良などの目的で
、水不溶又aSS性合成ポリマーの分敵物倉含むことが
できる。例え・ばアルキル(メタ)アクリレート、アル
コキシアルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メ
タ)了クリレート、1メタ)アクリルアミド、ビニルエ
ステル(例えば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレ
フィン、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれ
らとアクリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカル
ボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、ス
ルホアルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルホン
酸等の組什せ1単量体成分とするポリマーを用いること
ができる。 本発明に用いられる写真乳剤は、本発明の増感色素以外
にメチン色素類、その他によって分光増感されてもよい
。用いられる色素には、シアニン色素、メロシアニン色
素、楕会シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポ
ーラ−シアニン色素、ヘミシア二ン色業、スチリル色素
およびヘミオキソノール色素が包含される。′#VC有
用な色素は、シアニン色素、メロシアニン色素、および
flメロシアニン色素に鴫する色素である。これらの色
素@には、塩奉性異節環核としてシアニン色素類に通常
利用される核のいずれ倉も適用できる。すなわち、ピロ
リン核、オキサジノン核、チアゾリン核、ピロール核、
オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール核、イき
ダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核なと;これら
の核に脂環式炭化水素環がla会した核;及びこれらの
核に芳香暎炭化水素環が一合した核、即ち、インドレニ
ン核、ベンズインドレニン核、インドール核、ベンズオ
キサドール核、ナフトオキサゾール核、ベンゾチアゾー
ル核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール核、ペ
ンズイきダゾール核、キノリン核などが通用できる。こ
れらの核は炭素原子上に置換されていてもよい。 本発明の写真感光材料には、写真乳剤ノーその他の親水
性コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい
。例えばクロム塩1クロムミヨウバン、酢峻クロムなど
)、アルデヒド類、1ホルムアルデヒド、グリオキサー
ル、ゲルタールアルデヒドなと)、N−メチロール化合
物(ジメチ四−ル尿累、メチロールジメチルヒダントイ
ンなど)、ジオキサン誘導体(,2,J−ジヒドロキシ
ジオキサンなど)、活性ビニル化き物t ’ e ’ 
* ’ −)リアクリロイル−へキサヒドロ−a−)リ
アジン、1.3−ビニルスルホニル−コープロバノール
など)、活性ハロゲン化合物(,21μmジクロル−6
−ヒトロキシーーートリアジン&、!’)、ムコハロゲ
ンl[iilムコクロル酸、ムコフェノ中シクロ9、、
&ど)、ヶど、単□、1み合ゎ5.用い (ることがで
きる。 本発明は、支持藻土に少なくとも一つの真なる分光酪I
ft有する多層多色4冥材料にも通用できる。多層天然
色写真材料は、通常、支持体上に赤感性乳剤層、緑感性
乳剤層、及び1を感性乳剤層か各々少なくとも一つ有す
る。これらの層の順序は必4L’に応じて任意に選べる
。赤感性乳剤層にシアン形成カプラー倉、緑感性乳剤層
にマゼンタ形成カプラーか、育盛性乳剤層にイエロー形
成カプラーi−それぞれ含むのが通常であるが、場&に
より異なる組合せかとることもできる。 本発明を用いて作られた写真感光材料の写真乳剤層には
色素形成カプラー、即ち、発色#i像処理において芳香
族1級アミン#i嘗薬(例えば、フェニレンジアミン誘
導体や、アミノフェノール誘導体など)との酸化カップ
リングによって殆色しうる化会物倉併せて用いてもよい
。例えばマゼンタカプラーとして、!−ピラゾロンカプ
ラー、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、シアノア
セチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカ
プラー等があり、イエローカプラーとして、アシルアセ
トアミドカプラー(例えばベンゾイルアセトアニリド類
、ピパロイルアセトアニリド61)、等があり、シアン
カプラーとして、ナフトールカプラー、及びフェノール
カプラー等がある。これらのカプラーは分子中にパラス
ト基とよばれる疎水基を有する非拡散性のもの、またけ
ポリマー化されたものが望ましい。カプラーは、銀イオ
ンに対し参画酸性あるいは一当量性のどちらでもよい。 父、色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいr;
r−m書にともなって現像抑制剤か放出するカプラー(
いわゆるDIRカプラー)であってもよい。 又、DIRカプラー以外にも、カップリング反応の生底
物が無色であって、J[抑制剤を放出する無呈色DIR
カップリング化合物會含んでもよい。 DIRカゾラー以外に埃1徐にともなって現像抑制剤か
放出する化合物?#8光材料中に含んでもよい。 上記カプラー等は、感光材料にめられる特性を満足する
ために同一層に二am以上倉併用することもできるし、
同一の化合wか異なった2層以上に添加することも、も
ちろん差支えない。 使用する写真用カラー発色剤は、中間スケール画@をあ
πえるように選ぶと都合がよい。シアン発色剤から形成
されるシアン染料の最大吸収帯は約t00から7コon
mの間であり、マゼンタ発色剤から形成されるマゼンタ
染料の最大吸収帯は約100から!IOnmの間であり
、黄色艶色剤から形成される黄色染料の最大吸収帯は約
参〇〇から参IOnmの間であることが好ましい。 本発明音用いて作られた感光材料には、包水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他梱々の目的で水溶性染料倉含有していてもよ
い。このような染料VCハ、オキソノール染料、ヘミオ
キソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シ
アニン染n 文びアゾ染料が包含される。なかでもオキ
ソノール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン
9!科が有用である。 本発明倉用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン84体、アミノフェノール誘導体
、没食子醸酵導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。 本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド1−に染料や紫外線吸収剤などが含有される場きに
、それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染され
てもよい。 本発明fr実施するに除して、下記の公知の退色防止剤
を併用することもでき、ま丸木発明に用いる色像安定剤
は単独またはコ梱以上併用することもできる。公知の退
色防止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子[1
導体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノ
ール酵導体及びビスフェノール類埠がある。 本発明σ、カラーネガフィルム、カラーベーノ耐−、カ
ラーポジフィルム、スライド用カラーリバーサルフィル
ム、映画用カラーリバーサルフィルA、TV用カラーリ
バーサルフイ ルム褥の−5゜2、。ヶ27.ヵ、−ユ
ヵ。。いあ、□、81できる。特に、品感度と烏画質會
要求されるカラ □−不ガフイルムやも槌のカラーリバ
ーサルフィルムに利用すると、MA度向上、粒状改良、
処理の迅12゛z 連化に顕著な効果が得られる。 本発明は、白黒感材にも応用できる。特に高感に白黒撮
影感材に利用すると、超高WA閾と#tf#処理の迅速
化が達成できる。また、印刷用感光材料にも本発明を使
用すると、゛硬調な画像r迅速な処理で得ることができ
る。 本発明は、黒発色カプラ一方式及び三色カプラー、混合
方式r用いる感光材料に応用できる。黒発色カプラ一方
式の詳細な説明け、米国梼許第3゜tココ、6.22号
、1川J 、 7341 、 m号、同仏、lコt、ダ
&/号、特開昭1l−IOl、2≠7号、同jコーlA
27.2j号および同5r−i。 124411号に記載されており、ま尾三色カプラー混
今方式は、Re5earch Disclosure 
/ 7Iλなどに詳細な説明がある。これらの方式は、
例えばX@フィルムに利用すると、塗布@檜の減少、処
理の迅速化、装置の向上に伴う被爆Stの減少などの効
果が頭着である。 本発明はま罠、拡散転写法用感材にも応用できる。この
場合、直接反転型のハロゲン化銀乳剤r28 用いる感材、あるいけまた、ネガ型のハロゲン化銀乳剤
(用いる、感材、ともに利用でき會。 本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には、例えばリサーチディスクロージヤー/74締gコ
、l〜シ0頁に記載されているような公知の方法及び公
知の処理液のいずれtも適用。 することができる。この写真処理は目的に応じて、録画
像を形成する境像処理C黒白写真処理)或いは色素像?
形成する写真処理(カラー写真処理)のいずれであって
もよい。処理温疲は通常、/1°5から几°Cの間に選
ばれるが、i(”Cより低い温度またはto”cをこえ
る温度としてもよい。 実施例1 試料人の作成ケ以下のように行なり罠。 セルローストリアセテートフィルム支持LhK前記のよ
うな組成物か塗布し罠。 (乳剤層) 平均粒子サイズコ、θμの沃臭化銀球形粒子(沃化鎌1
0モル%) ・・・・・・金椙銀換卿でコf / m 2増感色累(
$7参11−)・・・・・・鋏1モル当りlXlθ モ
lレ カプラ−18−/) θ、14I9/rn2カプラーt
 o−、z )o、θ、2 f / mオイル(トリク
レジルフ 0.コf / tn 2オスフエート) ゼラチン コf / m 2 C1呆禮鳩) ポリメチルメタクリレ−〇、Ojft7m2ト粒子4直
径i、sμ) ゼラチン / f/ / m ” ゼラチyljlp化411B−j) o、04t/m2
まTc試試料圧おいて、比較用の増感色事Aの・代りに
着lの増感色素か用いて同僚に試料口〜J?作製した。 なお、増感色素が言まれないブランク試料も合せて作製
し罠。 次に試料A〜J及びブランク1拭科にの各々に本発明の
比せ物■−μ7倉o、oosy7m 冷力口した試料倉
試料A′〜J′及びブランクに′ヶ作31 ジ四し7こ。 なお、用い罠添加剤は以下のものである。 B−/ −2 L((! −j Q(2式η−802−012−(INH((、H2) 
2N−1[IJL)32&)2C)l:Q−12I−φ
7 また比較用の増感色事としては、次のもの?用い罠O (0,3j) (o、3s) 1” 4g、zs) (o、54A) t 0.40> それぞれの試料A−J及びA′〜J′についてイエロー
フィルターV用いて黄色光によりウェッジ露光を行い下
記のカラー境陳処理を行つ友。その結果を表1に示す。 ここで用いる境像処理は下記の通りにJf’Cで行った
。 t 77ラー現像・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・3分lす秒2 漂 白 ・・・・
・・・・・・・・・旧・・・旧・・・・・・・・を分3
0秒& 水 洗・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・3分it秒表 定 着・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・を分30秒& 水 洗・・・・・・・・・・・・・
・・・旧・・・・・・・・・・・3分it秒a 安 定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・3分lタ秒各工程に用いた処理液組成は下記
の通りである。 カラー現像液 ニトリロ三酢酸すトリウム /、0g 亜硫酸ナトリウム ヶ、og 炭酸ナトリウム Jo、tig 臭化カリ 1.41c9 ヒドロキシルアミン硫酸塩 コ、参g −一(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ)1 一コーメチルアニリン硫酸塩 u、rg ’水を加えて
 7 g 旅゛白液 臭化アンモニウム / A O,0,9アンモニア水(
,2t%) コt 、 oct。 エチレンジアミン−四酢酸 ナトリウム塩 /J0.09 氷酢酸 /≠、oct。 水を加えて 7 ! 定着液 □テトラポリリン酸ナトリウム 、2.09亜硫酸ナト
リウム p、og チチオ酸アンモニウム(7D%) /71.09 重亜硫酸ナトリウム ≠、B 水を加えて 7 ! 安定液 ホルマリy t 、 oct。 水を加えて ll %/の結果より、試料A〜・Jに本発明のfヒ台−1−
47を冷加したことによる感胤−ヒ昇H約θ。 コllogEもあり、極めて晶い感度が得られることが
わかる(試料A′〜・、1′)。 次にA−に、A’〜・K′の試料を、3夕0c−4’O
%RHで3ケ月保存した場合のカプリ増加を第1図及び
第2図に示した。 第1図および第2図より1・’、ox:、M+、7Vの
増感色素を用いた本発明の試料(F−J、I”’〜J′
)は化合物I−4!7′fr:用いると否とにかかわら
ずjO’c−≠0963ケ月間p経時カプリ変化は色素
なしのブランクの試料に′と同じであり、化合物I−μ
7を用いて、高感化できるのに対し、Eo x ) Q
 、7 Vの増感色素を用いた比較試料では化合物■−
≠7を用いない試料A〜・Eの経時カプリはブランクに
と有意な差はないが、化合物■−≠7を用いて角感化し
た試料A′〜E′は顕著にカプリが増加し、使用に耐え
ないことがわかる。 つまり、Eox>0.71上の増感色素から色素を選択
し、化合物1−v7のような規像鍜II’に対応してカ
ブラセ剤を放出する化合物を含有させることにより^感
で、保存性に優れた感光材料が得られることか示され、
本発明の効果は明らかである。 実施例2 試料λoi セルローストリアセデートフィルム支持体上yc下記に
示す組成の各層よりなる多層感光材料、20ノを作製し
た。 第7層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀 ・・・・・・0 、 / If 9 
/ WL2紫外線吸収剤 C−/ ・・・・・・0 、
 / J 9 / WL”同 C−一 ・旧・・0./
79/Wl”を含むゼラチン層 第−1−:中間鳩 コ、!−ジーt−ペンタデシル 2、イト、。キノ7 ”” 0 、 / 19 / m
、 ” jカプラー C−J 、、−、、,0,l/I
I/vrL2沃臭化銀乳剤(沃化銀1七ル襲、平均粒子
サイズθ、otp) 叫・−0,/jg/m”を含むゼ
ラチン層 @3層:第7赤感乳剤層 沃臭化釧乳剤(沃化銀6七ル襲、平均粒子サイズo 、
 4 /J ) ・・・・・・/ 、Ill/m”増感
色素■・・・・・・釧1モルに対して7.0×10 ’
モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して 1 。 コ、oxio、”モル 増感色素■・・・・・・釧7モルに対してコ、zxio
 ’モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対してλ、oxto
 ’モル カプラー C−≠ ・・・・・・0.Oり31ノm”カ
プラー C−z ・旧・・0.J/ g7m”カプラー
 C−、g ・・・・・・0.010fl/@2を含む
ゼラチン層 第参層:第コ赤感乳剤層 沃臭化錯乳剤(沃化@1モル係、平均粒子サイズi、t
μ) ・・・・・・0−111/m増感色素I・・・・
・・銀1モルに対して夕、、2X10 モル 増感色素■・・・・・・銀7モルに対して/、Ixlo
 ’モル 増感色素m・・・・・・銀1モルに対してコ、ixi、
p、”A′ 増感色素■・旧・・銀1モルに対して ・/、lX10
 =モル カプラー C−弘 ・・・・・・ Q、/、09/WL
2カプラー C−夕 叫・・、0.O4/17m2カプ
ラー C−7、”0 、04’ 4117m ”を宮Y
rセ2チン層 第1廣8:第3赤感乳剤層 沃臭化鋼乳剤(沃化銀6七ル襲、平均粒子サイズi、t
μ) …・・・l−111/m2増感色素■・・・・・
・釧1モルに対して夕、jX10 モル 増感色素■・・・・・・@iモルに対してi、t”y:
io モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対してコ、、2×l
0−5モル 増感色素■・・・・・・釧1モルに対して/、Axlo
 モル カプラー (シータ ・・・・・・O,O弘’79/m
”カプラー C−7−・・−0,/6 97m2を含む
セラチン層 第を層:中間層 ゼラチン層 第7層:第1縁感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化atモルチ、平均粒子サイズ0.夕
μ) ・・・・・・0.1jll/Wl”増感色素C・
・・・・・鎖1モルに対して(実施例1の増感色素C) 参、0X10 モル カプラー c−t ・・・・・・O12り!J / m
 ”力iラ−C−5F −−−−−・o、o4cog7
濯2カプラー C−10−・−・0.01j97m”カ
プラー c−ii ・・・・・・0 、01 Ill 
/ @ ”第1層:第1縁感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化鎖tモル嗟、平均粒子サイズ1.コ
μの球形粒子)・・・・・・/、011/m”増感色素
C・・・・・・1llI1モルに対してJ、Ixlo 
’%ル カブラ−C−t ・・・・・・0.λり11/WL”カ
プラー C−タ ”・”・0 、0 / j 77 /
 @ ”カプラー C−/ 0 −・・−0,0029
/m2カプラー c−ii ・・・・・・0,0//9
/m”會含むセラチン層 第り層:第3縁感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化@gモル係、平均粒子サイメ/、1
μの球形粒子)・・・・・・/−kl//m”増感色素
C・・・・・・銀1モルに対して参、0x10 モル カプラー C−/コ −・・・・0 、0709/vr
L2カツラー c−y ・・・・・・0,0/39/@
2會含むゼラチン層 第10層:イエローフィルタ一層 屹 黄色コロイド録 ・・・・・・0 、04’ Ill 
@ 2コ、!−ジーt−ペンタデシル ハイドロキノン ・・・・・・0 、OJ / 9 /
 m 2を含むセラチン層 第1/層:襖/青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃比鋼tモルチ、平均粒子サイX0.4
cfi) −・・−0,J29/WK”カプラー C−
/J ・旧・・0.411777m2カプラー C−/
4C−−−−−・0.0JOl//B”V宮むセラチン
層 第1コ層:第コ青感乳剤層 沃臭化銀乳剤層(沃化鋼70モル襲、平均粒子サイズ1
.Oμ) ・・・・・・0.コタl/ / m ”カプ
ラー c−is ・・・・・・O0Jλ9/m”増感色
素V・・・・・・錯1モルに対してコ、λX10 モル を含むゼラチン層 第1J層:微粒子乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀コモルチ、平均粒子サイズ0.l
夕μ) ・・・・・・O0参011/第2管含むゼラチ
ン層 第1参層:第3實感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化#/参モルー1平均粒子サイズ2.
3μ) 0.7211 / m 2カプラー C−/J
 −−−−−・0.19777m”増感色素■・・・・
・・釧7モルに対して2.3×10 ’モル 第1!層ン第1保瞳層 紫外線吸収剤c−i ・・・・・・0./4777/@
”紫外1M@収剤C−コ ・・・・・・Oo、2−II
/rrL2會含むゼラチン層 第16層:第コ保護層 ポリメチルメタクリレート粉子 ([径/、ja) −−−−・−o、org7vrL2
沃美化釧乳削(沃化釧λモルチ、平均粒子サイズ0.0
7μ) ……0.JO9/IK2を含むゼラチン層 各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤C−/Ifゼ
ラチンに対してコ重量−添加し、界面活性剤を塗布した
。 用いた化合物FX以下のものである。 14/ C−3 □ 、1 C−参 151 tニー/J C−/ 3 21橿2B 15:3 増感色票 工 154 Q11’+− C,Hs 205 ■ 試料コOλ 試料コ0/の第21−にさらに本発明の化合物■−Ju
fO,0,1f/m2加えに以外は試料、201と同様
にして作製した。 試料203 試料コO7のfA9NIjにさらに本発明の化合物■−
244fO00コf/m ”加え、増感色素Ct1(増
感色素T−f等モルに置き換えた以外は試料−〇)と1
ガIaにして作製し罠。 これらの試料について、白色光にてウェッジ露光r行h
カラー埃蹟を行った。さらに経時安定性raぺるために
、3s ’ C−<cO1RHJケ月間保存し、感度、
カプリの変化rttMlべた。その結果を表コに示す。 カラー境家は、実施例1!とiW1様に行なった。 表2の結果からBox>0.7Vの増感色素■−fを用
い、境瞭鋏着に対応してカブラセ削ケ放出する本発明の
化合物■−、2μケ含有している本発明の試料コ03が
感電が高く、保存性も潰れていることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、実施例1で行なつ7(試料A−J
及びブランクKffついての、I?−6時カプリ変化の
結果ケ示1〜罠ものである。縦軸け、3sot:uOw
l(H3ケ月経時後のカブリの変化△Fogであり、横
軸は用いた増感色素の酸化tte+・IO!である。 特許出願人 富士写^フィルム株式会社15゛2 手続補正書 昭和IP年 1月p日 易 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和!り年特願第1ojt4I号2、
発明の名称 ハロゲン化銀写真感光材料3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 性 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
の富士写真フィルム株式会社弘、補正の対象 明細書の
「発明の詳細な説明の欄 j、補正の内容 明細1.の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通
り補正する。 (1) 第7頁77行目の 「ありながら」を 削除する。 (2)第2頁λ行目の 「でめる。」の後に 「すなわち」 を挿入する。 (3)第コ頁j行目の 「させる。一方」を 「させ、また」 と補正する。 (4)第2頁り行目の 「可能にする。」を 「可能にするからである。」 と補正する。 −/− (5)第コ頁/j−/A行目の 「すでに」を 削除する。 (6)第コ頁コ0行目の 「への寄与は十分ではなく、また」を 削除する。 (7)第3頁、20行目の 「他の」の前K 「隣接する」 を挿入する。 (8) 第41[J行目の 「ありながら」を 「はおるが」 と補正する。 (9)第参頁!行目の 「ありながら」を 削除する。 顛 第参頁ノを行目の 「他の親水性」の前に 「隣接する」 1− を挿入する。 aυ 第j頁/J行目の 「必要とされる」の前K 「ハロゲン化銀写真感光材料に」 を挿入する。 ( 3−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも一層の感光性ハロゲン化銀乳剤層
    を有するハロゲン化銀、写真感光材料において、該感光
    性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化、銀乳剤が酸化電位
    が0.7vより大きな分光増感色素で実質的に色増感さ
    れており、かつ該感光性ハロゲン化銀乳剤層もしくは他
    の親水性コロイド層にV現像時に現像@量に対応してカ
    ブラセ剤もしくは現像促進剤ま罠はそれらの前駆体を放
    出する化合物全含有することを特徴とするハロゲン化銀
    写真感光材料。
JP1056484A 1984-01-24 1984-01-24 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS60154245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056484A JPS60154245A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056484A JPS60154245A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60154245A true JPS60154245A (ja) 1985-08-13
JPH0469766B2 JPH0469766B2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=11753737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1056484A Granted JPS60154245A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154245A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251144A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02244041A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251144A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02244041A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469766B2 (ja) 1992-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61213847A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6323533B2 (ja)
JPS6143739A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60128430A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6143743A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60156059A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS60128442A (ja) カラ−画像形成方法
JPS60128432A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60128431A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0458618B2 (ja)
JPH0331248B2 (ja)
JPH04147133A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS60154245A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04311952A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60191241A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62242933A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6177843A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS60128446A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58154840A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62169150A (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH0290145A (ja) 直接ポジ写真感光材料
JPS60153040A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS6143746A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63153533A (ja) 高含有率で塩化銀を含むハロゲン化銀写真感光材料
JPS60128440A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees