JPS60149397A - インタフエロンの製造方法 - Google Patents

インタフエロンの製造方法

Info

Publication number
JPS60149397A
JPS60149397A JP59253951A JP25395184A JPS60149397A JP S60149397 A JPS60149397 A JP S60149397A JP 59253951 A JP59253951 A JP 59253951A JP 25395184 A JP25395184 A JP 25395184A JP S60149397 A JPS60149397 A JP S60149397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
sequence
temperature
protein
expression vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59253951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248235B2 (ja
Inventor
ロバート エム.クロウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS60149397A publication Critical patent/JPS60149397A/ja
Publication of JPH0248235B2 publication Critical patent/JPH0248235B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • C12N15/73Expression systems using phage (lambda) regulatory sequences
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/811Interferon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/848Escherichia
    • Y10S435/849Escherichia coli
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/14Lymphokine; related peptides
    • Y10S930/142Interferon

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 現在、形質転換微生物による、真核生物蛋白の発現効率
は、種々の要因によって影響7受けることが矧られてい
る。蛋白発現ビ規定し、支配している、最も重要な要因
の中の2つとして、mRNAに挿入された遺伝子ン細菌
佃胞が転写する正確さ、と、細菌のリボ・戸−ムにより
、このmRNAか由月訳される効率を挙げることができ
る。一般に発現という言葉で知られている、転写とn+
44訳の効率は、ベクターDNA上の、クローン化され
た遺伝子の前に、定型的に(i置する、ヌクレオチ1配
列に依存していると信じられている。これらの発現制御
配列には、大部分、RNAポリメラーゼと71目互作用
して、転写を開始するプロモーター/オペレータ一部位
と、リボ・戸−ムが結合し、m:RNAと4■互作用の
もとに、蛋白への翻訳欠開始する、リボ・アーム結合部
位(RBS )とが含まれている。
フ0ラズミド上に自然に存在するものとは異なった、各
1東の発現制御配列ン用いて、先行技術で真核生′12
)ノの蛋白及び釧閑宿主中でのポリペプチド類の発現の
1li11fII→1方法が改良されてきた。これらの
例として(・ま、大腸菌の乳糖オペロンの、オペレータ
ー、)0ロモーター、リボ・アーム結合並びに相互作用
配列の利用、大腸菌のトリプトファン合成酵素系の相当
する配列及び、バクテリオ ファージλ(ラムダ)の主
要オペレーター及びプロモーター領域(H,Berna
ra et al、、 Gene 5.5q−76(1
979))の利用ン挙げることかでさる。
ラムダ ファージのブロモ−ターン、原核生物中にクイ
ローン化した真核生物及び原核生物蛋白の発現に利用し
てきた。PLのプロモーターm 性力(16’>度感受
性リプレッサーを規定する温度ji&受性遺伝子の存在
下で低温で抑制されるが、原核生物の蛋白乞発現する1
余には・典誘導で活性化できることがわかった。このゾ
ロモークー系欠利用する、先行技術の例は、1981年
4月1日提出のヨーロッパ特許用h)fJB 1301
413.1及び、Derynck等のNature 2
37.193−197(1980)の1又である。これ
らの参考資料では、PLフ0ロモーター系ン、繊維芽細
1泡インターフェロンの如ぎ真核生物蛋白の発現に、全
細菌リボ・アーム結合部位と共に利用した。大腸菌で真
核生物の遺伝子を発現するために、真核6田胞J且伝子
上刃」I&当な調節信号が欠除していることン克服する
目的で、2つの研究方法が組み換えDNA技術を利用し
て用いられてきた。即ち(1)細雨遺伝子のコードして
いる部位、即ち、β−ラクタマーービ遺伝子、内に、真
核細胞遺伝子のコードする配列馨挿入し、大腸菌遺云子
の全RBSン利用する方法、或いは、(215hine
 −Dalgarns (S D )配列、SD配列に
近接する(5′一方向に上流側)配列およびAUG開始
コドンと真核細胞DNAに由来する残りのコード配列よ
り成るいで わゆるバイブ11 F RBS y構築することである
SD配列は塩基が、真核生物遺伝子のためのプロモータ
ーと、ii!41訳1;1」始暗号の間に位置していて
、16 S IJボ・戸−ムRNAの6′−末端にある
祷基に対し泪tnj的であるような、6から9塩基より
成る配列のことである。初めの方法の主な欠点は、融合
ポリペプチドの化ff1v来たすこと、即ち、遺伝子生
成物の一部が、大腸菌DNAそして一部が真核生!I/
IJDNAによりコードされるということである。
第二の方法で、貝正で成熟した(プリ配列の付加されて
いない、完全で生物学的に活性な)、天然て生産される
、即ち、真核細胞で生産されるものと同一の遺伝子生産
物装作ることに成功した( Deron et al、
、 Gene 17.54−55(1982);及びG
heysen et al、、 Gene 、 17.
55−<53(1982))。
現在まで、両方法乞使って、白血球、繊維芽細胞、及び
免疫、の如き種々のヒト インターフェロン種の発現が
試みられてきた。繊1碓芽細胞インターフェロン(工F
N−β)ン発現させる研究で、上述のGheys en
等はPLゾロモーター系と共に第一の方法(全細胞RB
S ) q利用した。この文献には生物学的に活性で、
非融合蛋白が得られたとあるが、そのIFN−β遺伝子
が、適当な紬訳開始配列ビ持っていない以上、融合工F
N−β蛋白が、細胞内で未知の非効率的機構による細胞
の処理工程の結果得られたものであることは明白である
。更にこの文献から明らかなことは、真核生物遺伝子産
物が、真核生物遺伝子の信号部分によりコーげされたア
ミノ酸配列を含んでいたことである。従って成熟形イン
ターフェロンは発現されていない。
以下の文献、Gray et al、、 Nature
 295.503−508(1982)、及び5hep
arcL eta’l、、、 DNA 1.1 25−
131 (1982)、では、第二の方法6ハイプリド
RBI3 ”が用いられている。
しかしながら、これらの文献からも解るように、発現は
大腸菌のtrp 7°ロモーターの支配下にあり、バイ
ブリドRBSは真核生物遺伝子のATGとSD及びtr
p IJ−ダーのリンカ−配列由来であった。更に、こ
の両文献では、SD配列とSD配列に近接(5′一方位
で上流)の配列は、未変化のま\残うた。唯一の変化は
、リンカ−領域にあった。即ち、SD配列とATGコド
ン間のヌクレオチドの故と組成の変化である。
先行技術では、クロニン化した真核生物遺伝子の発現ぞ
選択的に増加させるに必要な融通性のあるハイプリー 
リボ・戸−ム結合部位ンデデインし組上げる方法が欠け
ていた。更に先行技術では、温度感受性プロモーター系
を使い、融合蛋白の独立した細III処理工程ビ使わず
に、クローン化した真核生物遺伝子蛋白ケ、成熟した形
で発現される1口1]1卸法が欠けていた。
本発明は、改良したベクターや、成熟した人の白血球、
1載維芽細胞及び免疫インターフェロンの如キ、インタ
ーフェロン類ンコー−している、クローン化した遺伝子
の、宿主細歯細胞内での発現乞制御する方法7用いるこ
とにより、前述の様な、先行技術の欠点乞克服するもの
である。
広義に述べれば、本発明は原核生物に、ラムダパクテリ
オファーゾより分離したプロモーターとオペレーター遺
伝子、温度感受性(ts ) IJゾレッサー蛋白乞コ
ード1−る、ラムダ ファージから分離した他の遺伝子
CI、ラムダファージのプロモーター/オペレーターの
向配列と関連1−る、ハイブリド リボ・戸−ム結合部
泣、及び、ヒト インターフェロンをコードする真核生
物の追云子乞供給することン特徴とする、ヒト白血球、
1或、碓芽細胞及び免疫インターフェロン蛋白の製造方
”法に関する。本発明は、生物により発現された成熟真
核生物蛋白ケ、成熟蛋白の活性に影響ビ与えることなく
放出させるため、1a生物細胞壁ン開くための宕圀方法
に関するものである。
本発明は好ましくは人の免疫インターフェロンノ如キイ
ンターフェロンの発現ン以下の方法により堤供する。
a)宿主生’IIYバクテリオファージλ由来のゾロモ
ーター及びオペレーターDNA配列、ノ1イゾリドリボ
デーム結合部位ZコードするDNA配列および好ましく
は、人の免疫インターフェロンの如き、インターフェロ
ンンコ−1するDNA配列を含有するインターフェロン
発現ベクターおよび場合によりλバクテリオファージ由
来の変異Cエリプレッサー遺伝子で形゛菌転換し、この
変異遺伝子は温度感受性リゾレンサ蛋白乞コードするも
のであり、b) ステップa)の発現ベクターによりコ
ー−されているインターフェロン乞生産づ−るような培
地で形・貢転換生9勿ン生育させ、 C)生¥/J乞直菌し、 d)生成したけ間物からインターフェロンを回収するこ
とからなる方法である。
本発明の好ましい実施態様では、発現ベクターか或いは
、宿主が、染色体上に、λ7々クテリオファージ由来の
、変異cI 1770レッサー遺伝子乞含み、その変異
遺伝子は、温度感受性リゾレッサー蛋白乞コードしてい
る。また、上記で規定した如きインターフェロンの生産
工程では、宿主に遺伝子を発現させろことができ、又、
ステップ(a)の発現ベクターと充分に共存できる、別
の複製可能なベクターで形質転換することにより、1亥
変異リプレツサー遺伝子を供給する。
上記操作のステップ(b)の4.1618胞乞衆知の方
法で集め、緩衝液にけん濁した後高l!iする。こ\で
用いられる各画という言葉は、宿主の1聞胞壁馨開くた
めのブ栗作乞示すもので、好ましくは酵素的に行なわれ
るが超音波的、醗(裁的或いは同業者に知られ、゛又用
いられている他のいかなる方法によっても行われる。イ
ンターフェロンは、同業者ニより知られるたん山積製の
手法、例えば碗気泳動或いはクロマトグラフィー(たと
えばj冗1本アフィニティー クロマトグラフィー)、
により高菌〆夜より回収される。本発明で好ましい遺伝
子はヒト免疫インターフェロンの成熟型娑コーげし、即
ちフ0し自己タリ乞有していないものである。
本明細書および特許請求の範囲(で用いられる略語およ
び用語は特に説明のない限り、同業者K 一般に用いら
れ、知られているものである。
本発明に係るヒト免疫インターフェロンは次のDNA配
列によりコードされる。
(5’)TGT TACTGOOAG GACQC!A
 TAT GTA AAA GAAGOA GAA A
AOC!TT AAG AAA TAT TTT AA
T GCA GGTOAT TOA GAT GTA 
GOG GAT AAT GGA ACT OTT T
TOTTA GGOATT TTG AAG AAT 
TGG AAA GAG GAG AGTGA(1! 
AGA AAA ATA ATG OAG AGOOA
A ATT GTC! TOC!TTT TAC! T
’I!、OAAA OTT T、T、T AAA AA
CTTT AAA GATGAC! OAG AGOA
TOOAA AAG AGT GTG GAG ACC
ATOAAG、GAA GAOATG AAT GTC
! AAG TTT TTOAAT AGOAAC! 
AAA AAG AAA CGA GAT GAC! 
’1”TOGAA AA、G 0TGACT AAT 
TAT TOG GTA ACT GAOTTG AA
T GTC! 0AAOGG! AAA GOA AT
A CAT GAA CTCATCOAA GT() 
AT()GOT GAA OTG TOG CCA G
OA GOT AAA AOA GGG AAGOGA
 AAA AGG AG’]” CAG ATG OT
G TTT CGA GGT 0GAAGA GOA 
Too OAG −X (3’) (1)但し、XはT
AA 、TOA或いはTAGである。
上記DNA配列の5′末端には5’ ATG AAA 
TATACA AGT TAT ATCTTG GOT
 TTT OAG CTCTGCATOGTT TTG
 GGT TCT OTT GGOろ’ (III)或
いはメチオニンンコー−するATG )リゾ・レットが
存在してもよく、その場合もN末端にそれぞれMet 
−Lys−Tyr−Thr−8er−Tyr−工1e−
Leu−Ala−Phe−G1n−Leu−Cys−工
1θ−Val−Leu−Gly−8er−Leu−Gl
yのプレ配列或いはメチオニンが結合した免疫インター
フェロンY 発現j’る。発現ベクター上で免疫インタ
ーフェロンZコートスるDNA配列は適当なプロモータ
ーオペレーク−配列の下流域にSD配列7介して結合し
ている。
ATG開示シグナル乞宮む前述のDNA配列IKよりコ
ードされるヒト免疫インターフェロンたん白は次のアミ
ノ酸配列乞有する。
又、本発明の実施に於いてはATG開始シグナルでコー
ドされる第一のアミノ酸であるメチオニンは発現した爾
礒生物により切断されることも考えられる。
ヒト インターフェロンβおよびインターフェロンα(
いろいろの種)ヲ限定するアミノ酸配列はそれらをコー
ドする対応DNA配列と共に既に報告されており、同業
者によく知られている。
本発明によれば、インターフェロンンコードするDNA
配列はゾラズミド或いはクローニングベクターのDNA
 K挿入され、組み換えDNA配列ぞ形成し、それを用
いて、通1信の方法により宿主ン形質転換する。本発明
によると、形質転換した宿主は、好ましくは試1、倹管
内実験で、クローン化される。
本発明による発現ベクターはさらにハイブリッドRB8
乞コー1fるDNA配列を含む。宿主細胞において翻訳
を開始するために必要なRBSは、(1)アミノ酸メチ
オニンに対する翻訳開始コードATG(E、 coli
の遺伝子生成物で知られるものは全て、アミノ酸メチオ
ニンで始まり、これは麦に切、@されるごともされない
こともある。)、(2) 16 Sリボ・戸−ムRNA
の61末端に相補的な塩基で、SD配列として知られる
6個から9個の塩基の配列、および(3)リンカ一部位
として知られるこれら2つの間の塩基配列とから成る。
例えば、E、coliのlac Z遺伝子の最初の配列
はAct代部AAC!AGOT (ATG )−8下、
尿乞引いた配列がSD配列で、これはA’rG ) I
Jプレットから7塩基離れている。SD配列とATG 
)リプレットとの間のリンカ一部位の長さは遺伝子によ
り5から16頃法と異なり、この距誰とたん白発現の程
度との間に、141関関系があるようである。さらに、
リンカ一部位の配列も又発現の程度に大ぎく影響するこ
とが出来る。その上、13D配列自体の性質だけでなく
それに接するDNA配列およびATG開始コードもmR
NAの効率よい翻訳にとって重要であることがわかって
いる。
不発ゆ9のハイブリッドRBSは天然に伴在するRBS
とDBIA配列の長さおよび/又は配列内の塩基の順序
の点で異なる。異なるのは、リンカ一部位、EID配列
中、或いはSD配列に接する配列中(5′−側に上流)
である、以下如示すハイブリッドR]3S−が特に興味
あるものである。
GCTAACTGACAGGAGAATTC00TTT
TGAAGAGGATCTGAA’[’TO’I’TA
AAAATTAAGGAGGAATTOAGGAGAA
TTCATG AG()AGAATTAATT 0ATGAGGAGA
ATTOTAGATG AGGATOTGAATTCTAGATGAGGAGA
ATTAATTCTAGATGAGGATOTGAAT
TAATTOTAGATGAGGAGAATTOTAG
C!TAGATG 及びAGGATOTGAATTOT
AGOTAGATG 一本発明の好ましい実施態様では
形質転換の手法で受容閑として用いられる微生物は英国
特許A2055382Aに記載さ」1ているE、col
iK712 294株である。、1411:微生物ば1
9781o月28日にAme−rican Type 
(ju’1tureOo118QtiOn [ATOO
−31446として’44 ’WE 8れており、入手
5T能である。さらに、こ\に記載の全ての組み換えD
NA実験はNational工n5tituteof 
Health (N工H)の適用がイドラインに従って
行なわれた。
最も好ましい実施態様として本発明はE、C,O’1i
K−12294株に関して記載されているが、E、 c
oli MA 21 D又はRR工のような公知のE。
0011株或いはAmerican Type 0ul
tute Co11ectionのような公認の教生物
寄託機関に寄託され、入手可能な1mの讃生物菌株も本
発明の実施に用いることが出来る。
本発明の発現ベクターはゾラズミhpBR322如由来
しく第2図 5図、6図および7図参照)、バクテリオ
ファージ ラムダDNAから単離されたPLプロモータ
ーを含み、tetRおよびamp 遺伝子の間に両方向
に向は挿入されている(即ち、転写がampR遺伝子方
向に又はtetRm伝子方向伝道方向)。PLはλcエ
リゾレッサーにより効率よく又便利に調節される非常に
強いプロモーター−であるため好まれるプロモーターで
ある。リデレッサ−’&コードする遺伝子はC工t’s
 2又はC工t8857の変異7有し、これらはリプレ
ッサーに温度感受性を与える。60−Cに於いてはリプ
レッサーは正常に作用し、約67°Cから約42−Cで
は不活化される。従ってPLプロモーターは60′Cで
抑制され(スイッチ オンされ)、42’0で抑制解除
(スイッチ オン)される。この特徴は興味ある遺伝子
生成物が細胞に毒性ン有づ−る場合、或いは多量て存在
すると細胞生育に有害であるノ易合に望ましい。PLゾ
ロモークーゲ調虫百できるということはil ’f約3
0゛Cから約66−Cの間で遺伝子生成物を発現するこ
となく生育さセることが出来、適当な時期に望む遺伝子
生成物ぞ生産させるために温度ビ約ろ7°Cから約42
”Cに上昇させることが出来る。
本開示発明のベクターは全てまたEco RI切断部位
をSD配列の6′方向(末端)に0,1或いは4塩基の
距、催に含有し、このため異なるハイゾリソrRBSを
構成する手段〉提供づ−る。gco R工部位乞用いて
ハイブリッドRBS を構成してPL−SD配列とイン
ターフェロン?コードする遺伝子のATGコード配列と
結合すると、さらにgco R,T制限切1frシ、末
端乞りレナウ ポリメラーゼ■をつなげ、得られる2つ
の末端ビT 4 DNA IJが−ゼで平滑末端結合す
ることで修飾することが出来る。
不発明乞さらに以下の実施例により具体的に説明する。
実施例1 ラムダのPL 7°ロモーターOLオペレーターヲ含む
650頃基対(bp)所片乞単離するために250μg
のλCC8457Sa’m7DNA (フィルスラボラ
トリーズ) Y tlilJ限エンドヌクレアーゼBa
m HXおよび3g1エエ で消化し、アガロース グ
ルの電気泳動で生成物を分離した。PLプロモーターO
Lオペレーターを含む120ObPII片をデルから単
離した(第1図参照)。
この1200bp断片YHpalで完全に消化し、45
 、Obp断片を得、これぞ再びHinf 工で部分消
化づ−る。5係ポリアクリルアミド ケ9ル電気泳動(
PAGE )により、PLプロモーターおよびOLオペ
レータ一部位(OL□、OL2.oL3)ヒ含ミ、これ
にλc工lJデレッサーが結合している3 50 bp
断片乞単離した。ラムダN遺伝子のSD配列とN遺伝子
の開始コドンの間にHinf 工部位があるため(第1
図および第2図参照)、外来遺伝子乞L C01i中で
発現する目的でハイプリッ1 リポ・戸−ムー結合部位
の構成がijJ能である。このHinf 工部位はEc
o R1部位にも変えられ得る。
350 bp ノEgl工I −Hinf工、折片ン前
もってIJjao RIとEglエエで消化したゾラズ
ミドpRC!1にクローニングした。pRclはEco
 RI部位に隣接してBgl l[部位ン有するpBR
322の誘導体である(第2図蚕照)。第2図はまた、
結合末端の配列を示し、ベクターのEco R工末端が
断片のHinf工末端にどのように結合でき、EcoR
工部位ぞ再溝成するかを示している。(第2図の丸印乞
したAは細胞のin vivo磯溝により・1じ1戻さ
れた。)得られた組換えゾラズミドはpRo 14と名
づけだ。
PLプロモーターヶ用いて数多くの他の発現ベクターも
構成された(第4図、5図、6図および7図)。pRo
 15は上述の650 bpのBglエニーH1nf 
工断片に加えて、λint遺伝子の8D配列を含む55
1)p断片(H1nfニーMbo工)を含有している(
第4図および5図参照)。−pH021およびpRo 
22はそれぞれpRo 14およびpRo 15に同類
のもσ)である。これらのデラズミ−の主要な違いはP
L含有断片の挿入の方向であり、従って転写の方向の違
いである(第5図参照)。I)Re 23は” con
、5ensus″RBS (リボ・戸−ム結合部位)(
5cherer et a’1.、 Nucleic 
Ac1as Re5earch 3巻6895貞: 1
980年〕ン含む合成オリゴヌクレオチド乞PLプロモ
ーター乞含む250 b’pのBg’l n −Hae
 ][1所片に結合し、結合生成物ケ第7図に示すよう
に1)Re 2に・挿入することにより構成された。
実施例2 白血球インターフェロンA(以後Le工F−A又はLI
FAとも呼ばれる)の遺伝子は以下の方法に従っている
いろのプラズミドに挿入され、宿主中で発現する。Le
工F遺伝子の出所として、pLe工FA 25 (GO
eddelら、Nature 287巷411頁(19
80年)〕からのPstニーKco RI断片ン単離し
、pRo 14から単離されたEco RニーPst工
の大きい:断片と結合する。結合部位の配列乞第6図圧
示す。SD配列はATG開始コドンから5頃基の距離に
ある。この距り[Eン9塩基とするためにpRo 14
 / LIFAをEco RIで消化し、イづ着末端乞
ポリメラーゼIのフレナラ、す7片(+aTTP 、 
aATP)でうめ、十滑末端を再び結合1−ろ。このよ
うにして得られる結合部分の配列を第6図に示ず(pR
Cl 41 Q/LIFA )。本実施例で利用される
新規ハイプリツ1す4ぐ・アーム結合部位の配列は、p
RC14/L工FAで届F’aMAATTOA↑了、p
R(1!1410/ LIF’Aで一乃写旬AATTA
ATT CK汀である(いずれも第6図に示しである)
前述のPL発現プラズミドを染色体上に欠損デo 77
−ゾ乞持ツE、Co11の菌株(MA210株)にトラ
ンスフオームする。デロファーゾのCIリゾレッサー遺
伝子は変異cIts 857乞含み、これはりゾレッサ
ーの温度感受性ン促″′3−0即ち、リプレッサーは約
′50℃から約66℃で作用し、約67−Cから約42
℃で失活する。この特質はPLプロモーターの調節に便
利な機構乞提供する。この場合、細胞はM9−グルコー
ス培地中、50’0で1 rnll当り21X108細
胞となるまで生げされ、それから42”OK上げて2時
間おく。培養液中の細胞は次に7Mグアニシン頃酸で尋
菌し、宕菌gg、ンdill定する。pRo 141 
Q / LIFAケ用いてこの方法乞行なうと菌抽出液
或いは溶菌液中に1リットル当り107〜10Bユニツ
トの収率のインターフェロン活性が検出される(第1表
)。pRC14/L工FAの発現の程反はpuc 14
1 D/L工FAで得ら身1.るもののおよそ10%で
ある。pRo 15/ LIFA ハpRo 1410
 / L工F’Aと匹敵−j ルLIFAの発現の程度
が得られる(第1表)。
a)MA210株のCIリルッサー遺伝子は宿主染色体
の欠損プロファージとして存在し、温度感受性変異C工
857を有す。
b) alリルッサー遺伝子は’I)BR32,2の誘
導体と共存し得る低コピー数ゾラズミ1FpRK248
c工ts 2中ノ2400 ’bp Bgl m挿入と
して存在する。
c) cI IJ y’v y t−a伝子ハpRo 
14 / LIFAのBgl 1部位に2400 bp
挿入として可能な2つの方向のいずれかで存在する。
d)提示の値は、細菌抽出物の1=5o希釈液希釈液口
た結果得られた数値である。従って、10.000単位
/rfLlハ、抽出物ニラいテハ5XIQ5単位/−に
相当し、5X1[]8菌数/dの培養物については約5
X’104単位/d(5X107単位/13)に当たる
実施例3 人繊維芽細胞インターフェロン遺伝子(PIF)7以下
の如く(第8図)ベクター1)Re 21及び1)RO
22に挿入した。別の反応で、1)RO21及びpRo
 22 Y 、、hco R工で消化し、末端乞りレナ
ウポリメラーゼIで光てんし、BamHIで消化し、大
きな断片を分離した( 4.3 Kb )。
F工F遺伝子の供給源である、pFFIFtrp 69
(Goeddel et al、、 Nucleic 
Ac1ds Ree、 3.4057(1980))y
Xba工で消化し、末端Zフレナラ ポリメラーゼIで
元てんして平滑末端に変え、BamHIで消化し、PI
F′遺伝子ン含む、小断片(850bp )乞分離した
。FIF 850 bp断片乞4.6KbPL含有I所
含有詰所し、生成する構造ビ、制限解析で確認した。
pL−FIF シラスミドのFiF発現能力を険討する
ために、pRC!21/F工F及びpRO22/F工F
で形質転換した犬腸菌乞M9−グルコース培地で60′
C下、菌濃度、2〜3X10”菌数/dになるまで生育
させ、42°Cで誘導し、1dのサンプルビ取り、遠心
で集菌し、溶直させる目的で、7M\グアニジンーHC
J (5X 109直故/ゴ)中に再懸濁した。菌体残
液ン遠沈で除去し、抗ウィルス活性検定に先立って、上
澄を50倍に稀釈した。
結果を第2表に示す。
(第2表) 実施例4 、PIF発現に関して、新規ハイブリッド リポ・戸−
ム結合部位の効果2決めるために、pR021/PIF
とpRc! 22 / FIF ノ誘導体乞作成シタ。
pRo217 FIF及びp:Ro 22/ FIF 
ノIJ ’J カー 域中の2つの制限部位Z組合わせ
ると、バイブリドRBS中に幾つかの修飾ン施こす方法
躬−生まれた。
Eco R工又はXba I Y IJンヵー域内での
切1析に用い、フレナラ ボリメラーelk生ずる末端
の充てんに用い、平滑末端は再結合し、かくて、第6表
に示す如き各種の配列ン生成した。これら構成物が、形
質転換大腸菌株RR工(pRK248酊ts)中でFI
F Y発現するが否かぞテストした。これらPL −P
IFプラスミドの211発」、能ンテストするタメニ、
I)Re 21 / FIF 、 pRc 22 / 
FIF 、 pR0211/F工F、pRC221/”
Z pRo212/FIF 、及びI)RC222/F
工Fより撰んだ単一のプラスミド変種で形質転換した菌
の各培養について以下の操作娶行なった。菌体ぞ30”
C下、M9−グルコース培地で函□急度が2〜3X10
”菌数/1.aになるまで生育させ、42°Cで約12
0分間誘導し、111Llサンプルヶ採り、遠沈により
集萌し、溶歯させるために7Mグアニジン−HCJ (
5,X 109菌体/rnl)に再懸濁した。菌体残置
ヲ遠心で除去し上澄ケ抗−ウイルス活性の演定に先立っ
て50倍に稀釈した。結果7第3表に示す。
実施例5 ヒト免役インターフェロン(IFI’) 遺伝子を含む
、PL−発現ベクターも作成した。H”I遺伝子の供給
源はPst 1部位に挿入した、IJ”■、 mRNA
の1100 bp cl)NAコピーを有するpBR3
2,2の銹導体の、pHIT 5709である。該挿入
物上に存在するII”Iをコードする配列は式Iにより
表わされる。IFI遺伝子を含むプラスミド1)HIT
 3709を、以下の方法により作成した。
(1) II”IをコードするmRNAの分離ヒト末梢
血より調製したリンパ球を、工J?■誘導ノタメ、15
 ng / m13の12−〇−テトラデカノイルーフ
ォルポル−16−酢酸(TPA )と、40μg / 
mtのコンカナバリンAを含む■偏ニー1640培地(
10%牛脂児血清含有)中で67°Cで培養した。培養
24時間後、この様にして誘尋したヒト リンパ球(I
 X 1010訓胞)をテフロン 月くモrナイず一部
の、チオグアニジン7谷孜(5Mグアニジン チオシア
ン酸、5%メルカプトエタノール、53 mM トリス
−Hci(pH7,6)、10mMEDTA )中で破
壊し、変性させた。次いでナトリウム N−ラウロイル
 サルコシネートを4%磯度になるように加え、均質化
後の混合層をt51171の塩化セシウム7(l液(5
,7M J:AM化セシウ冶、O,’IMEDTA )
上に層状にのせ、ベックマンSW 270−ターを用い
て24+000 rpmで6U時1fIJ 15℃で遠
心して、RNA沈殿物をイ句た。
このI(HA沈殿物を0.25%N−ラウロイル サル
コシネートに、容屏し、次いて゛エタノールで沈殿して
8.6mgのRNAを得た。このRN’Aを高塩娘I斐
の溶液中(0,5M NaC’A、1[]而面トリy、
 −HCJI (pH7,6)、1111M ED’l
’A、0−Er%5t)S )でオリゴ(dT)セルロ
ース カラムに吸7aさぜ、低:L71?L磯度訴液(
1[] ]n1i )リス−Hc、i (pl(7,’
6 )、’l mM Er)TA 。
0.3 % SDS )を用いてポリ(A) ?J有+
nX(IJAを浴出した。700μgのmRN’Aを柔
めた。
このmRNAをエタノールで1弓沈殿し、次いで10劇
トリス−HO2(pl47.6 )、2 mM El’
)TA及び[1,3%SDSを含む溶液0.2#z/(
にij%し、65°Cで2分間処理し、ベックマン8W
 270−ター暑用い、20°Cで25.OOOrpm
、21時間、10−35%蔗糖密度勾配遠心により、2
2部分に分画した。
谷両分の一部づつをXenopus 1aevis (
南アフリカ産有爪維蛙)の卵母細胞に注射し、合成され
た蛋白のインターフェロン活性を検定した。このような
方法により、画分12(沈降恒数が12−148)が、
m RAN lミクロダラム当たり、195国際インタ
ーフェロン早泣0活性を示すことを認めた。このように
して取得した画分12中のmRNAは約20μgであっ
た。
上記mRNA 5 μg 、オリゴ(aT)50μgs
リバース トランスクリプターゼ(逆転写酵素)100
単位、各dATP1dCTP1d0TP及びdTTPを
1mMづつ、MgC,、E28m1A、KCJI 50
 mM %ジチオスレイトールi o mM及びトリス
−Hcz’(pH8,3)5QmMを言む、10.0μ
ノの反応混合液を42℃で1時間インキュベートし、次
いで、フェノールで除蛋白し、RNAの変性を目的とし
て、0゜1NNaOHで70℃、20分間処理した。
II) 二重鎖DNAの合成 このようにして合成した単鎖相補DNAを、逆転写酵素
10口単位、各dATP1dCTP1ddTP及びd’
I’TPを1mMづつ、Mg(J28 mM 、 KC
Jl 50 mM 。
ジチオスレイトール10mM及びトリス−Hα(pH8
,3) 50康を含む、50μノの反応混合液中で、4
2°C12時間反応させて二重鎖(as )11NAを
合成した。
(IV) clcテイルの付加 上記二重鎖DNAを0.1M酢酸ナトリウム(pH4,
5)、0.25 M NaC1,1、5mM znso
4を含む、50μZの反応混合液中、60ユニツトのヌ
クレアーゼs−1で室温下、60分間処理した。反応混
液をフェノニルで除蛋白し、DNAをエタノールで沈殿
させ1.0.14Mカコジル酸カリウム、0.6Mトリ
ス(pH7,6)、2111Mジチオスレイトール、1
 ’ mM CoC’ff12.0.15 mM dc
TP及び末を瑞トランスフェラーゼ60単位を含む混合
液中で、67°C16分間、ds DN’Aの各6′末
端に約20のデオキーシシチジン残基な付加するため、
末端トランスフェラーゼ反応に供した。
この一連の反応で二重鎖デオキシシ零ジン鎖含有I)N
Aを約300 ng取得した。
別に、10μgの大腸しiシラスミドpBR622DN
Aを5 Q rIlIA NaCA、’ 6 mM ト
リス−HCJL (pH7,4)、6 mM MgC,
A2.6mM2−メルカプトエタノール及び100μg
 / rnAの牛血清アルブミンを含む、50μlの反
応混液中で、制限酵素Pst I 2 Q羊位で67°
C,3時間処理した。反応混液な次いでフェノールで1
余蛋白し、DNAを、さらに、0.14Mカコデイルに
カリウム、0.3 M )リス(pH7,6)2mMジ
テオスレイトール、1mM CoCu2及び0.15m
M dGTPを旨む反応混成50μl中で、60単位の
末端トランスフェラーゼで、シラスミドpBR3221
:)NAの各67−末端に約8デオキシグアニジン残基
な付加するために、67℃で6分間処理した。
(vlcY)NAのアニーリング及び大腸菌の形質転換
このようにして取浮したdC−テール付き合成dsDN
A O,1μgと上記dO−テール付きシラスミドpB
R322L’)NAO,58gをQ、 i ’ M N
aCJl、50 mMトリス−H(J (pH7,6)
及びi mM EDTA g有酸中で、65°C2分間
、次いで45℃で2時間加熱してアニーリングを行い、
次棺に冷却した。大腸菌Xi 776の形質転換は、g
nea号の方法〔J、”Mo1. Biol、 9 (
5,495C1975)〕によって行った。
このようにして、約8,500のテトラサイクリン耐性
コロニーを分離し、各コロニーのDNAを、ニトロセル
ロース フィルターK 固M L だCM。
()runsteun and D、 S、 Hogn
ess 、 Pr’oc’、 Nat’1.Acad。
Sci、USA、72.3961(1S’75))。
別にGr&7等により[: Nature 295.5
03(1982))報告されている如く、工Jr′■の
アミノ酸配列に基づき、アミノ酸配列Cys −Tyr
−Cys −Gln−Asp (1−5)及びLys−
Gln−Asp−Met−Asn−Val (77−8
2)に相当する二つの塩基配列5’ TCCTGGC4
TA9CB’及び5’ AC’父’I”TCA’[’父
’I’C’百TC百T 3’をトリエステル法(’ R
,Crea等、、 Proc、 Natl。
Acad 、 Sci 、 USA 、−乙や−157
65(1978)〕により、化学的に合成した。0.2
μgのこれらオリゴヌクレオチドを、50 mM )リ
ス−HC4(pH8,0)、10 mM MgCJ2.
10 mM メルカプトエタノール及び50 tt a
lr −32P−ATP 馨含tr反応混液50μZ中
で6単位のT4ポリヌクレオチド キナーゼで67℃1
時間処理した。5′−末端に32pで保識した、これら
オリゴヌクレオチpをプローブとして利用し、上述のニ
トロセルロースフィルター上のr)NAとLaun等の
方法[NnC1eicAcidsRes、、9.610
3(1981))でアニールした。オート ラジオグラ
フィーで、上記二つのオリゴヌクレオチド プローブと
反応する4つのコロニーを同定した。
これら、それぞれのコロニーのjfa M 測x=中よ
りBirn bo、im and 、[)OIY (N
ucleic Ac1ds Res、 1.1513 
(1979)〕の方法に従って、プラスミrDNAを分
離した。プラスミドDN’A中の挿入部をPstI制限
酵素で切り出した。分離したプラスミドより、最長のc
 I)NA挿入81ニを呂むものを選び、pHIT 3
709と命名した。i(↓91ネ1に、このプラスミド
の制限酵素地図を示す。
1)]:(IT 3709プラスミドに挿入されたmR
1R1列配列次、購造(塩基配列)を、次いで、San
ger等[Proc、 Natl、 Acad、 Sc
i、 USAス4.5466(197’7))の方法及
びMayam−()ilbertの方法により決定した
。第10図にこの一次4;’i 這を示した。
この−次倫造は、140位のアミノ酸がCAA(()I
n)の代りにC()A (Arg )でコードされてい
る遣を除き、C)ray等の¥1炙告した1、l’l:
 cr)NAの一次構はと一致している。
一次栴造より、このプラスミドは工jT′■蛋口の全コ
ード域を苫んでいることは明1ヨである。この事実は、
このプラスミドに1−人されたrlNAを他の発現プラ
スミドに移すことにより、例えは大+j坊菌の如き宿主
に免役インターフェロンを生鉱させる可能性を示してい
る。
実7iij例6 pHIT 3709よりH”IをコーPする配列の43
0 bpおよび470 b、pの6′側非コード領域を
含む900 bp O) Bst、NI断片を単離した
。本断片上に;Ij在しないのはIJ’Iのシグナルの
?:’i:≦分および成熟たん白の最初の6個のアミノ
ド役のコドンである。久げている6個のコドンを回復し
、開始のメチオニン コドンを共、i合するため合成オ
リゴヌクレオチドを。・1Δ壊し、900 bp19i
片に71著合した(411図参照)。合成断片は両側の
BstNI末AiAをEco RI末端に変えた。招ら
れた断片を、EcoRIでffi!I限切断したpRC
22ベクター中にクローン化した。挿入141〜分の方
向性は6′側の非コード項域中をbJ liするBgl
 Iでの制限切断分析により決定した。
全ての請合]≦V−作が期待通りに行なわれた事を確認
するために工JT′工:la仏子を含有するp)lc 
22ベクター(pRC22/HQ −900と命名)を
プロモーターと遺伝子の結合ご1≦位の周辺で配列決定
した(2)111図参照)0 月?■遺伝子の発現を試1.倹するためにE、 col
iRRI株(1)RK248CI cs、 pRC22
/IFI −900)をM9−グルコース」台地中、3
[]℃にて1m13当り6 4 X 10” 1=it
[]=となるまで生育し、その後42℃で1時間誘発す
る。め発の前にさらにグルコースおよび力ずミノ酸をそ
れぞれ1.0%、0.5%となるよう添加した。10I
rllのサンプルを取り、遠心分離により粟菌し、Ll
、1meの50mMトリス(pH7,4)、10%熊A
ノ1’j中にげん濁し、けん7蜀液をドライアイス/エ
タノール(谷で脂、イ宋結した。、細胞を20℃で噸’
+4イし、氷1゛dに入れた0NaCJ!、を1 [1
0mM 、 Er)TA 10 mM 、スペルミジン
20 mMとなるよう、又リゾチームを1ml描り20
0μg ?/+、:加した。m合(吻を水槽中45分世
放置した後ろ7℃で2分装置いた。1lll Ili!
残面を遠心分離により除去し、上澄敵のW I SR+
141−l廁を用いたIFI抗ウィルス活性を測定した
。この最初の実11倹で1rn14のi畑胞抽出液当り
1280ユニツトのIj”I活性が得られた。
誘発のキネティックスを決だするために上記操作をくり
返えした。対照として1検体を60℃で保存し、他の検
体を42 ’Oでの1iAi ”A後60分、60分、
90分、120分および180分で取った。サンプルは
上述のとおり処理した。d34表に示すン・吉果による
と、60℃では活性は見られず、42℃で誘発後検出さ
れる活性は約90分後で最大となり、その後次第に低下
することを示している。
第4表 pRC22/ H”■−900) 50° 0〃42°
/60分 120 〃42°/60分 120 1428790分 620 〃42°/120分 160 〃42°/180分 40 実施例7 p:RC22/ H’I −900DNAをさらにEc
o RIテfliU限切切1析、■、pIf含ム900
bpFaj片ヲ単離し、前もってEcoRIでfljl
j l奴りJ肋しであるpRC23に挿入した(第12
図し照)。得られる・114造、11)RC,23/ 
x」rx −900、はpl(C22/ 11i’I甲
と有意に異なるRBSを含んでいる(鵠11図と第12
図を比較のこと)。T1?1遺伝子の詑現を試験するた
めにRRI (1)RK 248.、、、cIts 、
 pRC25/■FI −900)株をM9−グルコー
ス培地中60℃で1a当り6−4X10”訓ノ地となる
まで・生育し、42℃で1時間誘発をした。し・シ光の
前にさらにグルコースおよび力ずミノ隘をそれぞれ1.
0および0.5%となるよう添加した。I Q mlの
サンプルをトリ、i 心分離により束ト(シ、Q、1m
gの50 u+Mトリス(PI−17,4)、↓14?
 ’l・店1D%中にけんンma シ、リ−ん濁液をド
ライアイス/エタノール浴で急凍結(−だ。7朋)泡を
20°Cで削1解し、氷イ1h中に14(。
NaC1を100 mMに、gl:+TA i Q m
M 、スペルミジン20 mMとなるよう、又リゾチー
ムl urll当り200μgを硲加し、この混合物を
水槽中45分間、次いで67°Cで2分間放置した。遠
心分離により訓)」1曳渣を1余去し、上澄液につき、
IFI抗ウィルス活性をWISHi(利血上で測定した
。第5表に示すように、 箱5表 誘発条件 工J” 1活性 址I (pRK 248 C工ts 。
pRC22/1:JQ−900) 42°/90 32
0RR工(pRK248 clts。
pRC23/H’l−900) 42°/90 128
0RRI(1)五243cIts。
pRc231/工J’l−900) 42°/90 6
40pRC23/ nh工を、E 、 coli RR
I株の形質転換に用いると、])RC22/ IFIよ
り約4倍高いH”I活性を生産した。
天施例8 pRc 257 xpxぞさらにEcoRIで2個の切
断)41S位の片方のみが切断されるような条住下で制
限切断する。得られる分子をフレナラ ポリメラーゼI
で処理してEcoRI末端を充填した。平滑末端なT、
’4DNAリガーゼで結合し、そのr)NAでRRI(
pRK 248 cIts )を形質転換した。IJ’
I 、a伝号の最初のEcoRI都泣を欠損した形質転
換株を・険完し、2株が得られた。
pRo 231 / IFI −900と超泡されたそ
の1つを用い、H”Iを発現させるためE、 coli
 RR王株を形質転換した。IF工遺伝子の発現を試、
験するためこのR:RI (p■248 cI ts 
+ pRC2J 1 / IFI−9’OO);床をM
9−グルコース増地中30’Cでi 1IIl当り、5
−4XIO”π1月月位となるまで゛」&ぞしし、その
・段42°Cで1時間砺つ6した。8.d元の前にさら
にグルコースおよび力ずミノ酸をそれぞれ1.0および
0.5%となるよう姫加した。10 mlのサンプルを
取り、遠心分1す[!:により東困し、0.1 utl
の50mM )リス(pl47.4 )、10%蔗糖に
けん7細し、す゛ん濁液をドライアイス/エタノール浴
で油、凍結した。ン1.田j抱を20°Cで1独犀iし
氷・l・菌中に置いた。
NaCAを100 mM、 ErJTA 10 mM、
スペルミジン20 、mMとなるように、又リゾチーム
を11nl当り200μg鋭加した。混合物を水浴で4
5分放置した後、67℃で2分置いた。遠心分離により
細胞残渣を除去し、上澄液につき工JQ抗ウィルス活性
をW、TSH細胞で測定じた。その結果は第5表に示す
i己載のpRC26/ 工Jhrの修飾はリンカ一部位
を6 bpから10 bpに伸ばすために計画した。こ
りよ57よ・1)〉飾でLe町−へ発現ベクターでは党
現が10〜20倍増加した。IJ”Iの場合にはその発
現に10 bpより6 bpの距〜1tの方がよいよう
である。
−決約 以下の方法より成るインターフェロンの生産方法。
(a) 宿主微生物を、インターフェロンを発現するこ
とが出来、バクテリオファージ ラムダに由来するプロ
モーターおよびオペレーターDNA配列、ハイブリッド
 リポゾーム結合部をコードする配列およびインターフ
ェロンをコードするr)NA配列を含む発現ベクターで
形質転換し、 (b) 形質暫換した微生物を培地中で生育させ、それ
によって上記発現ベクターのインターフェロン遺伝子に
よりコードされるインターフェロンを生産させ、 (C) 形質転換微生物を浴し1し、そして<C1) 
得られる溶菌液からインターフェロンを匹1収する。
4、1RJ ifiの1i′3単な;説明第1図はPL
ソ0ロモーターを含む120 [1bp Q)Bgl 
II −Bam、HI [’片のtrrlj分制限切1
万図を示す。
第2図は、35 D bp伸大入部分ラムダP1プロモ
ーターを含む発現ベクターpRC14の・[1y戒につ
き説明している。
第6図ば、発現ベクター1111Rc 14に押入した
、白血球インターフェロン遺伝子を1況明している。
第4図は、発現ベクターpR015の5、j1立用のバ
クテリオファージ ラムダのint A’、iムチのた
めのSD配列を含む82 bp 断片を分離するために
用いた概要を説明したものである。
第5図は発現ベクターpRC丁5の構造につき説明。
第6図は、それぞれ、プラスミド1)RC14及びpR
c’ 15由来の発現ベクターpR021及びpRo 
22のlli成につき説明。
2117図は、化プロモーターおよび合成RBSを用い
る1)RC2プラスミドからのシG現ベクター1)RC
26の構成を示す。
第8図は、繊維芽細胞インターフェロンをコードしてい
る眉伝号を、プラスミドpR021及びpRo 22に
挿入するため用いた方法の概要と、得られたプロモータ
ーと遺伝子の接合点の自己列を示している。
第9図は、実施例5 (via)で得られたプラスミド
1))(IT 5709の制限爵素切断地図を示し、國
凶部分は信−号ペプチドとなるべきペノチドをコードす
る配列を示し、図コ部分は、月?■ポリペプチドをコー
ドする配列を示す。
第10図は、実施例5 (vil)で得られたプラスミ
ド])HIT 6709の塩基配列を示す。
a11i+は、免役インターフェロンをコー1している
遺伝子を、発現ベクターpR022に挿入す′るため用
いた方法の概要と、プロモーターと遺伝子の接合点の配
列を示している。
第12図は、凭投インターフェロンj以仏子を発現ベク
ターpR023に押入する方法と、フ0ロモーターと遺
伝子間の接合点の自己列並ひにその修偏を示している。
代理人 浅 村 晧 ★ 一〇かATTCTCCT p −CTTAA桿膳−−1 DN 、R1 BamHI E”c’o’RI EcoRI J pall”フレナラ′によりうめる第4図 χ9旧5751m7 DNA [dam−] −]49
,0OObp180−220bpQきざの区分と午離8
2bpf711Htnfl−Haell断片と竿飴■ 第7図 psj 265bp断片の単離 四 囲 ↓poll”フレナラ賀゛うめう ↓poll”フレ切
°1うめる第11図 ↓ 合成オリゴヌクレオチドに絽含 G TACACAATAACA GT 今 coR1 第12図 coR1 ↓+Eco RI J poll°′クレナウ″1゛うめるI 平滑末端結
合 PL→TTAAAAATTA爾ひ弘AATTAA汀C雨
9.γ−IF回翌亜回更戸説」 第1頁の続き

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)a)バクテリオファージλに由来するプロモータ
    ーおよびオペレーターDNA配列、ハイプリン1リボ・
    アーム結合部位ンコードするDNA自己列およびイ/タ
    フエロンンコードづ−るDNA配列配列性含有1インタ
    フエロン発現ベクターぞ用いて宿主歳生物馨形直転換し
    、 b)形質転換した宿主磯生物を培養夜中で生育させ、前
    記発現ベクターのインクフエロン遺伝子によりコードさ
    れるインクフエロン乞産生させ、 C)形質転換倣生物ゲr台菌し、そしてd)得られる―
    菌液からインクフエロンン採取づ−る ことン特1政とずろインタフエロンの製造方法。 (2+ 1=主微生物か、染色体上に温度感受性リゾレ
    ッサータンパクI町ソコードづ−るバクテリオファージ
    λ由来の変異CIリプレッサー遺伝子乞含む特許請求の
    範囲第(1)項記載の方法。 (3)工程(a)で用いる発現ベクターが、温度感受性
    リプレッサータンパク質をコー1するバクテリオファー
    ジλ由来の変異cIIJプレツサー遺伝子を含む、特許
    請求の範囲第(1)項記載の方法。 (4) 徊主徽生物ケ、工程(a)の1麦に、あるいは
    工程(a)と同時に、温度感受性リフ0レッサータンパ
    ク質乞コードし、かつ工程(a)の発現ベクターと十分
    に4 合j−ル、バクテリオファージλ由来の変異Cエ
    リデレッサー遺伝子’aj[する別の複製しうる発現ベ
    クターで形質転換することZ%徴とする特許請求σ)1
    ml囲第1項の方法。 (5)宿生成牛物を培地巾約30°Cから約66°Cの
    温度で生育させる特許請求の範囲第(1)J:n−妃(
    4)項のいずれか一つに記載の方法。 (6)工程(1))の直前に培地の温度を温度感受性リ
    ゾレッサータンパク質が失活するような温度まで上げる
    特許請求の範囲第(5)項記載の方法。 (7)温度感受性リプレッサータンパク質が完全に失活
    するfj11’1度が約37’Oから約42゛Cである
    特許請求の範囲第(6)項記載の方法。 (8) I程(C1の溶菌乞酵素により行なう特許請求
    の範囲第(1)項一外(7)項のいずれか一つに記載の
    方法。 (9) インクフエロン乞クロマトグラフィーにより採
    取する特許請求の範囲第(1)項〜第(8)項のいずれ
    か一つに記載の方法。 (10j クロマトゲランイーが]冗イ本アフィニティ
    ークロマトグラフィーである特許請求の範囲第(1)項
    〜第(9)項のいずれか一つに記・戊の方法。
JP59253951A 1982-07-12 1984-11-30 インタフエロンの製造方法 Granted JPS60149397A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US397388 1982-07-12
US06/397,388 US4582800A (en) 1982-07-12 1982-07-12 Novel vectors and method for controlling interferon expression

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60149397A true JPS60149397A (ja) 1985-08-06
JPH0248235B2 JPH0248235B2 (ja) 1990-10-24

Family

ID=23570982

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126808A Granted JPS5928479A (ja) 1982-07-12 1983-07-12 インタ−フエロン発現ベクタ−
JP59253951A Granted JPS60149397A (ja) 1982-07-12 1984-11-30 インタフエロンの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126808A Granted JPS5928479A (ja) 1982-07-12 1983-07-12 インタ−フエロン発現ベクタ−

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4582800A (ja)
EP (1) EP0099084B1 (ja)
JP (2) JPS5928479A (ja)
KR (1) KR900005776B1 (ja)
AT (1) ATE43635T1 (ja)
DE (1) DE3379959D1 (ja)

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA831094B (en) * 1982-02-22 1983-11-30 Biogen Nv Dna sequences,recombinant dna molecules and processes for producing human immune interferon-like polypeptides
IL68100A0 (en) * 1982-03-24 1983-06-15 Takeda Chemical Industries Ltd Novel dna and use thereof
JPH0787797B2 (ja) * 1982-05-20 1995-09-27 サントリー株式会社 ヒト・ガンマ・インタ−フエロン様ポリペプチドの製造法
WO1984002918A1 (fr) * 1983-01-21 1984-08-02 Transgene Sa NOUVEAUX VECTEURS D'EXPRESSION ET LEUR APPLICATION A LA PREPARATION D'UNE PROTEINE AYANT L'ACTIVITE DE L'ANTITRYPSINE-alpha1 HUMAINE
FR2541579B1 (fr) * 1983-02-24 1987-12-18 Inst Organicheskogo Sinteza Ak Interferon n leucocytaire humain et procede d'obtention de celui-ci dans les cellules bacteriennes
JPH0740925B2 (ja) * 1983-03-14 1995-05-10 協和醗酵工業株式会社 新規ヒトインタ−フエロン−γポリペプチド
FR2556365B1 (fr) * 1983-12-09 1987-07-31 Transgene Sa Vecteurs de clonage et d'expression de l'interferon-g, bacteries transformees et procede de preparation de l'interferon-g
JPS60172999A (ja) * 1983-12-20 1985-09-06 Suntory Ltd 新規な塩基性ポリペプチドおよびその製造法
DE3484926D1 (de) * 1983-12-23 1991-09-19 Pfizer Expressionsplasmide fuer die herstellung eines heterologen proteins in bakterien.
US4935370A (en) * 1983-12-23 1990-06-19 Pfizer Inc. Expression plasmids for improved production of heterologous protein in bacteria
US4711845A (en) * 1984-08-31 1987-12-08 Cetus Corporation Portable temperature-sensitive control cassette
US5248666A (en) * 1984-03-23 1993-09-28 Oncogen Methods for inhibiting neoplastic cell proliferation using platelet factor 4
WO1985005618A1 (en) * 1984-06-06 1985-12-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for preparing interferon derivative
BE901119A (fr) * 1984-11-23 1985-03-15 Wallone Region Procede de preparation de plasmides vecteurs capables de transformer un hote bacterien escherichia coli et d'y promouvoir et controler l'expression d'un adn heterologue.
US4772555A (en) * 1985-03-27 1988-09-20 Genentech, Inc. Dedicated ribosomes and their use
US5618715A (en) * 1985-12-20 1997-04-08 Oncogen Limited Partnership Oncostatin M and novel compositions having anti-neoplastic activity
GB8701848D0 (en) * 1987-01-28 1987-03-04 Celltech Ltd Polypeptides
SU1703692A1 (ru) * 1987-02-09 1992-01-07 Всесоюзный научно-исследовательский институт генетики и селекции промышленных микроорганизмов Рекомбинантна плазмидна ДНК @ -1 @ 1-13, кодирующа синтез фибробластного интерферона ( @ I) человека, способ ее конструировани , штамм бактерий ЕSснеRIснIа coLI - продуцент @ I-интерферона человека
WO1988006628A1 (en) * 1987-03-02 1988-09-07 Bristol-Myers Company Platelet related growth regulator
DE3711881A1 (de) * 1987-04-08 1988-10-27 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von glucosedehydrogenase aus bacillus megaterium
US5250415A (en) * 1987-04-08 1993-10-05 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Process for the preparation of glucose dehydrogenase from Bacillus megaterium
JPS6463395A (en) 1987-05-04 1989-03-09 Oncogen Oncostatin m and novel composition having antitumor activity
CA1335357C (en) * 1987-10-30 1995-04-25 Timothy M. Rose Expression systems for preparation of polypeptides in prokaryotic cells
ES2081801T3 (es) * 1987-10-30 1996-03-16 Bristol Myers Squibb Co Plasmidos de expresion.
JP2970811B2 (ja) * 1987-10-30 1999-11-02 オンコゲン ア リミテッド パートナーシップ 原核生物細胞中にポリペプチドを調製するための発現システム
US5268284A (en) * 1988-03-11 1993-12-07 The Upjohn Company Ribosome binding site
GR1002113B (en) * 1988-09-02 1996-02-02 Oncogen Expression systems for preparation of polypeptides in prokaryotic cells
US5726039A (en) * 1994-07-21 1998-03-10 Yissum Research Development Co. Of The Hebrew University Of Jerusalem Vectors and transformed host cells for recombinant protein production at reduced temperatures
EP0889120B1 (en) * 1994-12-09 2002-04-10 Microscience Limited Virulence genes in the VGC2 cluster of Salmonella
GB9712370D0 (en) * 1997-06-14 1997-08-13 Aepact Ltd Therapeutic systems
DE69942925D1 (de) * 1998-09-04 2010-12-16 Emergent Product Dev Uk Ltd Abgeschwächte Salmonella SP12 Mutante als Antigen-Träger.
GB9910812D0 (en) * 1999-05-10 1999-07-07 Microscience Ltd Vaccine composition
GB0008419D0 (en) * 2000-04-05 2000-05-24 Bioinvent Int Ab A method for invitro molecular evolution of antibody function
GB0008966D0 (en) 2000-04-13 2000-05-31 Imp College Innovations Ltd Vectors for gene therapy
GB0217033D0 (en) 2002-07-23 2002-08-28 Delta Biotechnology Ltd Gene and polypeptide sequences
GB0226105D0 (en) * 2002-11-08 2002-12-18 St Georges S Entpr Ltd Pain relief agents
GB0304993D0 (en) * 2003-03-05 2003-04-09 Univ Nottingham Trent Novel screening method
CA2552590A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-21 Emd Lexigen Research Center Corp. Interleukin-12 targeted to oncofoetal fibronectin
GB0420091D0 (en) * 2004-09-10 2004-10-13 Univ Nottingham Trent Medical implant materials
US20060193849A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Antisoma Plc Biological materials and uses thereof
GB0514661D0 (en) * 2005-07-16 2005-08-24 Medical Res Council Methods
PL1760089T3 (pl) 2005-09-05 2010-03-31 Immatics Biotechnologies Gmbh Peptydy towarzyszące nowotworom, wiążące się z cząsteczkami klasy I i II antygenów ludzkich leukocytów (HLA) i związana z nimi szczepionka przeciwnowotworowa
PT1760088E (pt) 2005-09-05 2008-05-14 Immatics Biotechnologies Gmbh Péptidos associados a tumores que se ligam promiscuamente a moléculas de antigénio leucocitário humano (hla) de classe ii
GB0519398D0 (en) * 2005-09-23 2005-11-02 Antisoma Plc Biological materials and uses thereof
GB0607354D0 (en) * 2006-04-12 2006-05-24 Bioinvent Int Ab Agent, Composition And Method
GB0607798D0 (en) * 2006-04-20 2006-05-31 Alligator Bioscience Ab Novel polypeptides and use thereof
AU2007267115B2 (en) * 2006-05-31 2011-09-22 Unilever Plc Method of screening for compounds that alter skin and/or hair pigmentation
NZ582824A (en) 2007-07-27 2012-07-27 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel immunotherapy against neuronal and brain tumors
KR101351195B1 (ko) 2007-07-27 2014-01-14 이매틱스 바이오테크놀로지스 게엠베하 면역 치료를 위한 새로운 면역원성 에피톱
CN103172750B (zh) 2007-11-01 2014-12-10 安斯泰来制药有限公司 免疫抑制性多肽与核酸
WO2009068436A1 (en) * 2007-11-27 2009-06-04 Unilever Plc Screening methods
ES2554981T3 (es) 2008-03-27 2015-12-28 Immatics Biotechnologies Gmbh Nueva inmunoterapia contra tumores neuronales y cerebrales
DK2119726T5 (en) 2008-05-14 2018-03-26 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel and powerful MHC class II peptides derived from survivin and neurocan
EP2326344A4 (en) 2008-06-16 2013-08-07 Prokarium Ltd VACCINES WITH SALMONELLA VECTOR AGAINST CHLAMYDIA AND METHOD OF ADMINISTRATION
SI2172211T1 (sl) 2008-10-01 2015-03-31 Immatics Biotechnologies Gmbh Sestavek s tumorjem povezanih peptidov in zadevnih cepiv proti raku za zdravljenje glioblastoma (GBM) in drugih vrst raka
GB0905790D0 (en) 2009-04-03 2009-05-20 Alligator Bioscience Ab Novel polypeptides and use thereof
ES2635316T3 (es) 2009-12-18 2017-10-03 Kancera Ab Anticuerpos contra ROR1 que pueden inducir muerte celular de LLC
GB201004551D0 (en) 2010-03-19 2010-05-05 Immatics Biotechnologies Gmbh NOvel immunotherapy against several tumors including gastrointestinal and gastric cancer
GB201019331D0 (en) 2010-03-19 2010-12-29 Immatics Biotechnologies Gmbh Methods for the diagnosis and treatment of cancer based on AVL9
GB201020995D0 (en) 2010-12-10 2011-01-26 Bioinvent Int Ab Biological materials and uses thereof
GB2490655A (en) 2011-04-28 2012-11-14 Univ Aston Modulators of tissue transglutaminase
GB201115280D0 (en) 2011-09-05 2011-10-19 Alligator Bioscience Ab Antibodies, uses and methods
GB201219678D0 (en) 2012-11-01 2012-12-12 Benf Ab Ketone body inhibitors and uses thereof
DK2961766T3 (da) 2013-03-01 2019-07-15 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Kvantificering af vaccinesammensætninger
TWI714869B (zh) 2013-08-05 2021-01-01 德商伊瑪提克斯生物科技有限公司 新穎肽類,細胞及其用於治療多種腫瘤的用途,其製造方法及包含其等之醫藥組成物
GB201319446D0 (en) 2013-11-04 2013-12-18 Immatics Biotechnologies Gmbh Personalized immunotherapy against several neuronal and brain tumors
GB201408255D0 (en) 2014-05-09 2014-06-25 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel immunotherapy against several tumours of the blood, such as acute myeloid leukemia (AML)
GB201411037D0 (en) 2014-06-20 2014-08-06 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel immunotherapy against several tumors of the blood, in particular chronic lymphoid leukemai (CLL)
GB201501017D0 (en) 2014-12-23 2015-03-04 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against hepatocellular carcinoma (HCC) and other cancers
GB201505585D0 (en) 2015-03-31 2015-05-13 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides and scaffolds for use in immunotherapy against renal cell carinoma (RCC) and other cancers
GB201507030D0 (en) 2015-04-24 2015-06-10 Immatics Biotechnologies Gmbh Immunotherapy against lung cancers, in particular NSCLC
GB201507719D0 (en) 2015-05-06 2015-06-17 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides and scaffolds thereof for use in immunotherapy against colorectal carcinoma (CRC) and other cancers
GB201511546D0 (en) 2015-07-01 2015-08-12 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against ovarian cancer and other cancers
MA42294B1 (fr) 2015-07-01 2020-11-30 Immatics Biotechnologies Gmbh Nouveaux peptides et combinaison de peptides à utiliser en immunothérapie contre le cancer de l'ovaire et d'autres cancers
CR20230562A (es) 2015-07-06 2024-01-22 Immatics Biotechnologies Gmbh NUEVOS PÉPTIDOS Y COMBINACIÓN DE PÉPTIDOS PARA USAR EN INMUNOTERAPIA CONTRA EL CÁNCER ESOFÁGICO Y OTROS CÁNCERES (Divisional Exp. 2017-000579)
GB201513921D0 (en) 2015-08-05 2015-09-23 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against prostate cancer and other cancers
GB201522667D0 (en) 2015-12-22 2016-02-03 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against breast cancer and other cancers
GB201602918D0 (en) 2016-02-19 2016-04-06 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against NHL and other cancers
MA54832A (fr) 2016-03-01 2021-12-01 Immatics Biotechnologies Gmbh Peptides, combinaison de peptides et médicaments à base de cellules destinés à être utilisés en immunothérapie contre le cancer de la vessie et d'autres cancers
DK3430030T3 (da) 2016-03-16 2024-01-22 Immatics Biotechnologies Gmbh Transficerede t-celler og t-cellereceptorer til anvendelse i immunoterapi mod cancer
NZ746387A (en) 2016-03-16 2022-08-26 Immatics Biotechnologies Gmbh Transfected t-cells and t-cell receptors for use in immunotherapy against cancers
AU2017247607B2 (en) 2016-04-06 2021-08-19 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against AML and other cancers
TW202304970A (zh) 2016-08-26 2023-02-01 德商英麥提克生物技術股份有限公司 用於頭頸鱗狀細胞癌和其他癌症免疫治療的新型肽和支架
MA47367B1 (fr) 2017-01-27 2023-06-28 Immatics Biotechnologies Gmbh Nouveaux peptides et combinaison de peptides à utiliser en immunothérapie contre le cancer de l'ovaire et d'autres cancers
TW201841934A (zh) 2017-04-10 2018-12-01 德商英麥提克生物技術股份有限公司 用於治療癌症免疫治療的新穎肽及其肽組合物
US10899819B2 (en) 2017-04-10 2021-01-26 Immatics Biotechnologies Gmbh Peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against leukemias and other cancers
MA49122A (fr) 2017-04-10 2021-03-24 Immatics Biotechnologies Gmbh Peptides et combinaisons de peptides destinés à être utilisés en immunothérapie anticancéreuse
EP4316597A2 (en) 2017-07-07 2024-02-07 immatics biotechnologies GmbH Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against lung cancer, including nsclc, sclc and other cancers
US10800823B2 (en) 2017-07-07 2020-10-13 Immatics Biotechnologies Gmbh Peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against lung cancer, including NSCLC, SCLC and other cancers
DE102018107224A1 (de) 2018-02-21 2019-08-22 Immatics Biotechnologies Gmbh Peptide und Kombinationen von Peptiden nicht-kanonischen Ursprungs zur Verwendung in der Immuntherapie gegen verschiedene Krebsarten
TW202016131A (zh) 2018-05-16 2020-05-01 德商英麥提克生物技術股份有限公司 用於抗癌免疫治療的肽
US10925947B2 (en) 2018-06-29 2021-02-23 Immatics Biotechnologies Gmbh A*03 restricted peptides for use in immunotherapy against cancers and related methods
TW202019955A (zh) 2018-07-31 2020-06-01 德商英麥提克生物技術股份有限公司 B*07 限制肽和肽組合的抗癌免疫治療和相關方法
US11945850B2 (en) 2018-09-17 2024-04-02 Immatics Biotechnologies Gmbh B*44 restricted peptides for use in immunotherapy against cancers and related methods
TW202024121A (zh) 2018-09-18 2020-07-01 德商英麥提克生物技術股份有限公司 A*01 限制肽和肽組合物在抗癌免疫治療中的用途和相關方法
TW202039535A (zh) 2018-12-18 2020-11-01 德商英麥提克生物技術股份有限公司 B*08限制肽和肽組合物抗癌免疫治療和相關方法
TW202229312A (zh) 2020-09-29 2022-08-01 德商英麥提克生物技術股份有限公司 由非hla-a*02顯露以用於不同類型癌症之免疫治療的醯胺化肽及其脫醯胺化對應物
DE102020125457A1 (de) 2020-09-29 2022-03-31 Immatics Biotechnologies Gmbh Amidierte Peptide und ihre deamidierten Gegenstücke, die durch HLA-A*02-Moleküle präsentiert werden, zur Verwendung in der Immuntherapie gegen verschiedene Krebsarten
TW202241925A (zh) 2021-01-15 2022-11-01 德商英麥提克生物技術股份有限公司 用於不同類型癌症免疫治療的hla展示肽

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599193A (en) * 1979-01-15 1980-07-28 Harvard College Artificially attached gene coding for protein synthesis and protein production
JPS56167698A (en) * 1980-03-17 1981-12-23 Purejidento Ando Fuerouzu Obu Most desirable polypeptide prduction
JPS5714599A (en) * 1980-06-06 1982-01-25 Biogen Nv Improved vector,manufacture of vector of this kind and expression of cloning gene
JPS5779897A (en) * 1980-07-01 1982-05-19 Hoffmann La Roche Polypeptide containing amino acid arrangement of aged human corpuscle interferone

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK170476B1 (da) * 1980-04-03 1995-09-11 Biogen Inc Rekombinant DNA-molekyle, uni-cellulær vært transformeret med mindst ét rekombinant DNA-molekyle, fremgangsmåde til transformering af en uni-cellulær vært, samt fremgangsmåder til fremstilling af et polpeptid, der udviser den immunologiske eller biologiske aktivitet af human beta-interferon
DK489481A (da) * 1980-11-10 1982-05-11 Searle & Co Plasmidvektor og frmgangsmaade til fremstilling deraf
IL68100A0 (en) * 1982-03-24 1983-06-15 Takeda Chemical Industries Ltd Novel dna and use thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599193A (en) * 1979-01-15 1980-07-28 Harvard College Artificially attached gene coding for protein synthesis and protein production
JPS56167698A (en) * 1980-03-17 1981-12-23 Purejidento Ando Fuerouzu Obu Most desirable polypeptide prduction
JPS5714599A (en) * 1980-06-06 1982-01-25 Biogen Nv Improved vector,manufacture of vector of this kind and expression of cloning gene
JPS5779897A (en) * 1980-07-01 1982-05-19 Hoffmann La Roche Polypeptide containing amino acid arrangement of aged human corpuscle interferone

Also Published As

Publication number Publication date
EP0099084A2 (de) 1984-01-25
ATE43635T1 (de) 1989-06-15
JPS5928479A (ja) 1984-02-15
EP0099084A3 (en) 1985-01-09
DE3379959D1 (en) 1989-07-06
JPH0248235B2 (ja) 1990-10-24
US4582800A (en) 1986-04-15
KR840005490A (ko) 1984-11-14
EP0099084B1 (de) 1989-05-31
KR900005776B1 (ko) 1990-08-11
JPH0141312B2 (ja) 1989-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60149397A (ja) インタフエロンの製造方法
JP2624470B2 (ja) ストレプトアビジン様ポリペプチドの製造
KR920006349B1 (ko) 미생물을 이용한 α- 및 β-인터페론의 제조방법
EP0020147B1 (en) A dna transfer vector for human pre-growth hormone, a microorganism transformed thereby, and a method of cloning therefor
US4745069A (en) Cloning vectors for expression of exogenous protein
JPH0612996B2 (ja) 部分的合成遺伝子の微生物学的発現法
KR950001992B1 (ko) 배양된 세포내에서 바쿨로바이러스 벡터를 이용한 펩타이드의 제조방법
JPS62501538A (ja) araBプロモーターを含有する複製可能な発現ビヒクル
CA1203492A (en) Process for producing proteins by the expression of the corresponding dna in bacteria, modified adn and vectors applicable in such processes
JPS58201798A (ja) アルフア−インタ−フエロンGx−1
EP0622460B1 (en) Plasmid and escherichia coli transformed with it
Mayne et al. Direct expression of human growth in Escherichia coli with the lipoprotein promoter
JPS60126299A (ja) 新規インターフェロンγとその製造方法
JPS61132191A (ja) ハイブリツドリンパ芽球様細胞−白血球ヒトインタ−フエロン
JPS61149089A (ja) Dna塩基配列、ポリペプチド分泌発現ベクター及び形質転換微生物
US5340725A (en) Expression vector for insulin-like growth factor I and method of production
JP2628883B2 (ja) 魚類の成長ホルモン遺伝子、該遺伝子の組換え体プラスミド、該組換え体プラスミドを含む徴生物、該徴生物による魚類の成長ホルモンの製法及び該成長ホルモンによる魚類の成育促進法
KR880002319B1 (ko) 유전자 조환에 의한 사람알파 인터페론의 제조방법
JPH03503360A (ja) リボソーム結合部位
CN115820618A (zh) Sc1-70抗原截短体、其制备方法和应用
CN115851748A (zh) β2-MG截短体的制备方法及应用
EP0141779A1 (en) T-cell growth factor
JPS60126088A (ja) 新規dνaおよびその用途
CN116410266A (zh) 一种B/Washington/02/2019(B/Victoria lineage)HA抗原制备方法
CN116731115A (zh) 一种A/Darwin/9/2021(H3N2)HA抗原制备方法