JPS6014327Y2 - 条育苗用播種機 - Google Patents

条育苗用播種機

Info

Publication number
JPS6014327Y2
JPS6014327Y2 JP14565478U JP14565478U JPS6014327Y2 JP S6014327 Y2 JPS6014327 Y2 JP S6014327Y2 JP 14565478 U JP14565478 U JP 14565478U JP 14565478 U JP14565478 U JP 14565478U JP S6014327 Y2 JPS6014327 Y2 JP S6014327Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
guide frame
supply device
seeding
ridges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14565478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5560719U (ja
Inventor
隆 布野
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP14565478U priority Critical patent/JPS6014327Y2/ja
Publication of JPS5560719U publication Critical patent/JPS5560719U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6014327Y2 publication Critical patent/JPS6014327Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は条育苗用播種機に関するものである。
床土を供給した苗箱に潅水したのち、土ガイド枠体を介
し盛土上面に畝を形威し、さらに播種、覆土を行うよう
にした従来の条育苗用播種機においては、上記一連の作
業を苗箱を移動させながら連続的に行うものであるため
、播種時に落下する種籾によって畝が崩れて種籾が飛散
したりして整然とした条播種を行い難い欠点があった。
本考案は上記の如、き従来の欠侭を一掃すべく創案され
たものであって、畝形成用土供給装置と播種装置とを、
畝形成用土供給装置により床上上面に盛土された畝上が
潅水装置により潅水された床土から水分を吸収して硬く
なった後に播種されるべく所要量隔隔てて配設したこと
により、播種装置で播種された種籾によって畝が崩され
ることを防止し、種籾を畝と畝との間の床上上に確実に
播種することができ、しかも、播種後の覆土に際しても
畝が硬化状態を保持し得て畝の形状が崩れることなく畝
間の条溝内に的確に覆土することができ、もって条播種
作業を常に適正かつ確実に行うことができる条育苗用播
種機を提供しようとするものである。
本考案の構成を図面に示された一実施例について説明す
れば、1は搬送体であって、該搬送体1はフレーム1a
にベルトコンベアlb、lcを張設させ、原動機2に連
動連結されて育苗箱3を一定の速度で第1図矢印方向に
搬送し得るように構成されている。
4は上記搬送体1の搬送始端部に設けた育苗箱供給部で
あって、該苗箱供給部4に重合載置された育苗箱3,3
・・・・・・を順次搬送体1に繰出供給するものである
5は床土供給装置、6は均平ブラシであって、床土供給
装置5によつて育苗箱3内に供給された床土S上面は均
平ブラシ6によって均平に均らされ、さらに潅水装置7
によって育苗箱3内の床上に潅水されるようになってい
る。
8は、ホッパー8aと該ホッパー8aの下部開口部の下
方に設けられた土繰出し搬送体8bおよび該土繰出し搬
送体8bの下方に配設された土ガイド枠体8cからなる
敵影成用土供給装置である。
そして、上記土ガイド枠体8cのガイド板8C′は第2
図に示す如く、育苗箱3の搬送方向に平行し所要間隔を
存して複数本設けられており、かつ該ガイド板8C′の
下端部は床土上面に可及的に接近して的確な畝が形成さ
れるべく育苗箱3の周壁上縁より下方に臨ませである。
そのため、上記ガイド板8c’は育苗箱3の前後壁に当
接して土ガイド枠体8cを支持軸Pを中心に上下揺動さ
せるようになっている。
9は上記敵影成用土供給装置8に隣接して設けられた播
種装置であって、該播種装置9はホッパー9a、籾繰出
回転体9bおよび籾ガイド枠体9cによって構成されて
いる。
そして、上記籾ガイド枠体9cのガイド板9c’は第2
図に示す如く、相隣接するガイド板9c/、 g cZ
間に形成された粉通路10が前記土ガイド枠体8cのガ
イド板8C′の直上に位置し、かつ粉通路10の間隔a
はガイド板S C/の幅員Aより狭くなっている。
したがって、籾ガイド枠体9cのガイド板9C′は土ガ
イド枠体8cのガイド板8C′に対し、育苗箱3の搬送
方向に対する幅員方向に半ピツチずつずらした関係位置
に設けられており、籾は畝間の条溝内に的確に落下する
ようになっている。
また、籾ガイド枠体9cの下端部は育苗箱3の周壁上縁
より下方に臨ませてあり、育苗箱3の前後壁に当接して
上下揺動するようになっていることは前記土ガイド枠体
8cと同様である。
一方、敵影成用土供給装置8の土ガイド枠体8C中心点
Qと播種装置9の籾ガイド枠体9c中心点Rとの間隔は
予め所定間隔すなわち、敵影用土供給装置8により床上
S上面に盛土された畝上が潅水装置7により潅水された
床土の水分を吸収して固まる時間に相当する間隔りに設
定されている。
この間隔りは育苗箱3の搬送速度および潅水量等の諸条
件により決定されるものである。
11は覆土装置である。
図中、Tは畝、Uは種籾である。
成上の如き構成において、育苗箱供給部4により搬送体
1に順次繰出された育苗箱3は搬送始端部から搬送終端
部に至る過程において、まず床上供給装置5により乾燥
した床土Sが供給され、育苗箱3内に供給された床土S
の上面は均平ブラシ6でその全面が均平に均らされたの
ち、潅水装置7により潅水される。
次いで育苗箱3が敵影成用土供給装置8の下方に至った
際、ホッパー8aから土繰出搬送体8bを介して土ガイ
ド枠体8cに繰出された乾燥畝上はガイド板a C/に
より案内されて床土S上面に積層され第4図に示す如く
所定高さの畝Tが形成される。
そして播種装置9により畝T間に種籾Uが播種されたの
ち、さらに覆土装置11で覆土されることにより一連の
播種作業は完了する。
上記一連の行程において、敵影成用土供給装置8により
床±S上面に形成された畝上は、播種装置9の下方に至
るまでの距離り間で、床上上面に潅水された水分を充分
吸収して硬化状態となるため(第4図参照)、播種時に
生ずる種播Uの飛散を畝Tが崩されることなく確実に防
止することができ、種播Uは畝Tと畝T間の条溝に常に
的確に播種されることになる。
また播種後覆土を行う際にも、畝上は硬化状態を保持し
ているため落下する土によって畝が崩されることがない
ので常に条播種作業を確実に行うことができる。
また、籾ガイド枠体9cのガイド板9c’は、土ガイド
枠体8cのガイド板8C′に対し、育苗箱3の搬送方向
に対する幅員方向に半ピツチずつずらした関係位置に設
けられているので、籾ガイド枠体9cのガイド板9C′
によって形成された粉通路10は、土ガイド枠体8cの
ガイド板8′によって床±S上に形成された畝T間の条
溝直上に位置決めされ、しかも、上記粉通路10の間隔
aは、土ガイド枠体8cのガイド板8′の幅員Aより狭
く形成されているので、播種時に、種籾Uが畝Tの上面
に落下するのを確実に防止し得て、種籾Uを畝T間の条
溝内に的確に誘導案内して常にすじの通った条播種を行
うことができる。
これを要するに、本考案は、育苗箱の搬送方向上手側か
ら下手側にかけて順次床上供給装置、潅水装置、敵影成
用土供給装置、播種装置および覆土装置を配設してなる
条育苗用播種機において、上記相隣接する播種装置と敵
影成用土供給装置とを、敵影成用土供給装置により床上
上面に盛土された畝上が潅水装置により潅水された床上
の水分を吸収して固まる時間に相当する間隔を隔てて設
けたものであるから、播種は、畝上が水分を吸収して硬
くなった後に行われることになり、従って、播種時に落
下する種籾によって畝が崩されることを防止し得て、種
籾を畝と畝との間の床上上に確実に播種することができ
、しかも、播種後の覆土に際しても畝が硬化状態を保持
し得て畝の形状が崩れることなく畝間の条溝内に的確に
覆土することができ、もって条播種作業を常に適正かつ
確実に行うことができ、育苗および植付性能を良好化し
得るに至ったものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る条育苗用播種機の一実施例を示すも
のであって、第1図は全体側面図、第2図は土ガイド枠
体のガイド板と籾ガイド枠体のガイド板との関係位置を
示す一部切欠断面図、第3図は播種後の状態を示す一部
切欠断面図、第4図は畝上の吸水状態を示す作用説明図
である。 図中、3は育苗箱、5は床上供給装置、7は潅水装置、
8は敵影成用土供給装置、8aは士人ホッパー、8cは
土ガイド枠体、8C′はガイド板、9は播種装置、9a
は種籾ホッパー、9cは籾ガイド枠体、9C′はガイド
板、10は粉通路、11は覆土装置、aは粉通路間隔、
Aは土ガイド枠体のガイド板の幅員、Sは床土、Tは畝
、Uは籾である。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)育苗箱の搬送行程上手側から下手側にかけて順次
    床土供給装置、潅水装置、畝形成用土供給装置、播種装
    置および覆土装置を配設してなる条育苗用播種機におい
    て、上記相隣接する播種装置と畝形成用土供給装置とを
    、畝形成用土供給装置により床土上面に盛土された畝上
    が潅水装置により潅水された床土の水分を吸収して固ま
    る時間に相当する間隔を隔てて設けたことを特徴とする
    条育苗用播種機。
  2. (2)播種装置の種籾ホッパー下方に設けた籾ガイド枠
    体のガイド板を畝形成用土供給装置の士人ホッパー下方
    に設けた土ガイド枠体のガイド板に対し、上記土ガイド
    枠体によって形威された畝間に種籾が落下すべく育苗箱
    の搬送方向に対し幅員方向に半ピツチずつずらして設け
    たことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項
    記載の条育苗用播種機。
  3. (3) 籾ガイド枠体のガイド板によって形威される
    籾通路間隔を土ガイド枠体のガイド板の幅員よりも小間
    隔に形威したことを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第(1)項または第(2)項記載の条育苗用播種機。
JP14565478U 1978-10-23 1978-10-23 条育苗用播種機 Expired JPS6014327Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14565478U JPS6014327Y2 (ja) 1978-10-23 1978-10-23 条育苗用播種機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14565478U JPS6014327Y2 (ja) 1978-10-23 1978-10-23 条育苗用播種機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5560719U JPS5560719U (ja) 1980-04-25
JPS6014327Y2 true JPS6014327Y2 (ja) 1985-05-08

Family

ID=29125418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14565478U Expired JPS6014327Y2 (ja) 1978-10-23 1978-10-23 条育苗用播種機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014327Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5560719U (ja) 1980-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6014327Y2 (ja) 条育苗用播種機
JP3321910B2 (ja) 播種機における床土詰め装置
KR960009480B1 (ko) 자동 파종 시스템
JPS601532Y2 (ja) 手動条播種機
JP3086149B2 (ja) 苗栽培用のトレー
JPS6013294Y2 (ja) 播種機
JPH02211804A (ja) 育苗床への播種方法並びにその装置
JPS6035362Y2 (ja) 播種装置
JP2583683B2 (ja) ペーパーポット苗の育成方法
JPS581125Y2 (ja) 育苗箱用播種機
JPS5928406A (ja) 育苗箱用播種方法
JPH05966B2 (ja)
JP3053075B2 (ja) ポット苗作成方法
JPS582161Y2 (ja) 育苗箱用の連続播種装置
JPS63313506A (ja) 播種装置
JPH0130969Y2 (ja)
JPS6224419Y2 (ja)
JPH0726921Y2 (ja) 下広がりポットへの床土供給装置
JP2714673B2 (ja) ポツトシート用播種装置
JPS5844805Y2 (ja) 播種溝成形装置
JPH0125559Y2 (ja)
JPH0142974Y2 (ja)
JPH02135006A (ja) 播種プラント
JPH08322329A (ja) 播種機
JPS6058926B2 (ja) 播種機