JPS601532Y2 - 手動条播種機 - Google Patents

手動条播種機

Info

Publication number
JPS601532Y2
JPS601532Y2 JP14565278U JP14565278U JPS601532Y2 JP S601532 Y2 JPS601532 Y2 JP S601532Y2 JP 14565278 U JP14565278 U JP 14565278U JP 14565278 U JP14565278 U JP 14565278U JP S601532 Y2 JPS601532 Y2 JP S601532Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling box
hopper
soil
guide frame
sowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14565278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5560718U (ja
Inventor
隆 布野
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP14565278U priority Critical patent/JPS601532Y2/ja
Publication of JPS5560718U publication Critical patent/JPS5560718U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS601532Y2 publication Critical patent/JPS601532Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は手動条播種機に関するものであって、苗箱上に
連合載置した畝形成用のガイド枠体を、畝形成後畝土供
給用の士人ホッパーと種籾供給用の播種ホッパーとの間
で、障害物に邪魔されることなく容易に取外すことがで
きるものでありながら、上記土ガイド枠体を取外すべく
苗箱の搬送を−たん停止しても、搬送方向前後の苗箱に
対し、播種量又は土量が一個所に集中して該部のみが多
くなることを防止し得て、苗箱内の床上全面にわたって
常に均一状態に士人および播種を行うことができる手動
条播種機を提供しようとするものである。
本考案の構成を図面に示された一実施例について説明す
れば、1は搬送体であって、該搬送体1はフレーム1a
にベルトコンベア1bを張設させ、作動ハンドル2を第
1図矢印イ方向に回動させることにより、ベルトコンベ
ア1b上に載置した苗箱3,3.3を矢印方向口方向に
搬送し得るように構成されている。
4は上記搬送体1の搬送方向上手側に設けた畝形成用の
士人ホッパーであって、該士人ホッパー4の下端開口部
には土繰出ロール4aが設けられており、該上繰出ロー
ル4aは伝動ベルト5を介して上記搬送体1に連結され
ている。
6は苗箱3と別体に形成された畝形成用の土ガイド枠体
であって、該枠体6のガイド板6at6a・・・・・・
・・・は第2図に示す如く、苗箱3の搬送方向に平行し
て所定間隔を存して複数本設けられている。
この土ガイド枠体6は苗箱3に供給した床±7内に潅水
した後、該苗箱3上に重合載置して使用するものであっ
て、その外形寸法は苗箱3の外形寸法と略同−に形成さ
れている。
一方、8は苗箱3の搬送方向下手側に設けた播種ホッパ
ーであって、該播種ホッパー8の下端開口部には切縁出
回転体8aが設けられている。
9は籾ガイド枠体であって、籾ガイド枠体9のガイド板
9a、9a・・・・・・・・・は、第2図に示す如く、
相隣接するガイド板9a、9a間に形成された粉通路1
0が前記士ガイド枠体6のガイド板6aの直上に位置す
べき関係位置にに設けられており、しかも上記粉通路1
0の間隔aはガイド板6aの幅員Aよりも狭く設定され
ている。
また籾、ガイド枠体9の下端部は床土上面に形成された
畝に可及的に接近すべく苗箱3の外周壁上端縁より下方
へ臨ませである。
そして、苗箱3の移送行程においては、上記籾ガイド枠
体9は、苗箱3の前後壁に当接した際、支点Pを中心に
し長孔Qの範囲内で上下揺動するように構成されている
11は搬送体1と初縁出回転体8aとを連動連結する伝
動ベルトである。
上記する如く、本考案においては、苗箱3の搬送方向上
手側に畝形成用の上人ホッパー4を下手側に播種ホッパ
ー8を配設したものであるが、上記上人ホッパー4と播
種ホッパー8の対向間隔りは苗箱3の搬送方向前後長さ
よりも大に設定されている。
従って、苗箱3と外形寸法が略同−な土ガイド枠体6は
第1図に示す如く、苗箱3が上人ホッパー4と播種ホッ
パー8に到達した際、上記両ホッパー4,8によって邪
魔されることなく苗箱3から容易に取外すことができる
ようになっている。
この場合、両ホッパー4,8間に位置する苗箱3に先行
する苗箱3は、播種作業を終了して播種ホッパー8の前
方に位置し、また、後続の苗箱3は上人ホッパー4の後
方に位置して夫々上記両ホッパー4,8の供給口を避け
て停止すべく関連構成されている。
なお、図示例においては、搬送体1上に畝形成用の上人
ホッパー4と種籾供給用の播種ホッパー8のみを設けた
場合を示したが、苗箱3の搬送行程を長くして床土供給
装置、潅水装置および覆土装置等条播種作業に必要な一
連の装置を一体的に組込んでもよいことは勿論である。
叙上の如き構成において、予め苗箱3内に充填された床
±7に潅水した後、該苗箱3上に畝形成用の土ガイド枠
体6を重合載置し、その状態で苗箱3を搬送体1のベル
トコンベア1b上に載置する。
そして作動ハンドル2を矢印イ方向に回動させるとベル
トコンベア1bは矢印口方向に回動すると共に、土繰出
ロール4aおよび初縁出回転体8aも夫々伝動ベルト5
.11を介し、上記ベルトコンベア1bに連動して回転
するため、上記苗箱3が畝形成用の上人ホッパー4の下
方を通過する過程で、上人ホッパー4の土は土繰出ロー
ル4aによって繰出されると共に、該繰出された土は苗
箱3上に載置された土ガイド枠体6上に落下し、ガイド
板6a、6a・・・・・・・・・によって苗箱3内の床
±7上面に畝が形成される。
次いで苗箱3の搬送を−たん停止して土ガイド枠体6を
苗箱3から取外した後、苗箱3が播種ホッパー8の下方
を通過する過程で、初縁出回転体8aを介して播種ホッ
パー8から繰出された種籾12は、籾ガイド枠体9に案
内されて落下し、籾通路10を経由して畝と畝との条溝
内に播種される。
上記の如くしせ播種した後覆土して条育苗を行うもので
ある。
この場合、上人ホッパー4と播種ホッパー8の対向間隔
りは苗箱3または土ガイド枠体6の搬送方向前後長さよ
り大に設定されているから、床土上面に畝を形成した後
、苗箱が上記ホッパー4と播種ホッパー8間に到達した
時に、苗箱の搬送を−たん停止させて、土ガイド枠体6
を苗箱3から上方へ持上げる如くして取外せば、土ガイ
ド枠体6は上記両ホッパー4,8に邪魔されることなく
極めて容易に苗箱3から離脱させることができる。
一方、土ガイド枠体6の取外しに際し、苗箱3の搬送を
停止させても、上人ホッパー4および播種ホッパー8か
らの土および種籾の落下はすぐには停止されず、多少落
下するのを免れ得ないが、両ホッパー4,8間に位置す
る苗箱3に先行する苗箱3は既に播種作業を終了して播
種ホッパー8の前方位置まで到達しており、また、後続
の苗箱3は上人ホッパー4の後方に位置して士人作業を
待機している状態にあるので、上記搬送中断時に落下す
る土および種籾は苗箱3の床上上に堆積することは全く
ない。
従って床土の一部分にのみ畝上および種籾が集中して播
種斑等を生ずる不都合は全くなく、苗箱3内の床上全面
にわたって常に均一状態に士人および播種を行うことが
できる。
しかも、籾ガイド枠体9の籾通路10は畝と鉄量の条溝
直上に位置せられると共に、鉄量の条溝は土ガイド枠体
6のガイド板6aによって籾通路10の間隔aよりも広
幅に形成されるから、籾ガイド枠体9の下端部を苗箱の
外周壁上端縁より下方に臨ませたことと相俟って、種籾
が畝の上面に落下するのを確実に防止し得て、常にすじ
の通った条播種を行うことができる。
これを要するに、本考案は、苗箱の搬送工程上手側から
下手側にかけて敵影成用士人ホッパーと種籾を供給する
播種ホッパーとを設け、上記苗箱に畝形成用のガイド板
を列設した土ガイド枠体を重合載置し、該土ガイド枠体
を介して上人ホッパーから土を供給して苗箱内の床土上
面に畝を形戊し、該畝と鉄量の条溝内に播種ホッパーか
ら籾ガイド枠体を介して播種するようにした条播種根に
おいて、上記士人ホッパーと播種ホッパーとの対向間隔
を苗箱の搬送方向前後長さよりも大に設定して、上記苗
箱の搬送を停止した時、該苗箱の前位及び後位の苗箱が
夫々上記両ホッパーの供給口を避けて停止する位置関係
に構成したものであるから、苗箱上に重合載置した敵影
戊用の土ガイド枠体を、敵影戒後、畝上供給用の士人ホ
ッパーと播種ホッパーとの間で、何等障害物に邪魔され
ることなく極めて容易に取外すことができるものであり
ながら、上記土ガイド枠体を取外すべく苗箱の搬送を−
たん停止しても、搬送方向前後の苗箱に対し、播種量又
は土量が一個所に集中して該部のみが多くなることを確
実に防止し得て、苗箱内の床土全面にわたって常に均一
状態に士人および播種を行うことができ、もって育苗お
よび植付性能を良好化し得るに至ったものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る手動条播種根の一実施例を示すもの
であって、第1図は全体側面図、第2図は土ガイド枠体
と籾ガイド枠体との関係位置を示す一部切欠断面図であ
る。 図中、3は苗箱、4は士人ホッパー 6は土ガイド枠体
、7は床上、8は播種ホッパーである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 苗箱の搬送工程上手側から下手側にかけて畝形成用土入
    ホッパーと種籾を供給する播種ホッパーとを設け、上記
    苗箱に畝形成用のガイド板を列設した土ガイド枠体を重
    合載置し、該土ガイド枠体を介して士人ホッパーから土
    を供給して苗箱内の床土上面に畝を形成し、該畝と鉄量
    の条溝内に播種ホッパーから籾ガイド枠体を介して播種
    するようにした条播種根において、上記士人ホッパーと
    播種ホッパーとの対向間隔を苗箱の搬送方向前後長さよ
    りも犬に設定して、上記苗箱の搬送を停止した時、該苗
    箱の前位及び後位の苗箱が夫々上記両ホッパーの供給口
    を避けて停止する位置関係に構成したことを特徴とする
    手動条播種機。
JP14565278U 1978-10-23 1978-10-23 手動条播種機 Expired JPS601532Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14565278U JPS601532Y2 (ja) 1978-10-23 1978-10-23 手動条播種機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14565278U JPS601532Y2 (ja) 1978-10-23 1978-10-23 手動条播種機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5560718U JPS5560718U (ja) 1980-04-25
JPS601532Y2 true JPS601532Y2 (ja) 1985-01-17

Family

ID=29125414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14565278U Expired JPS601532Y2 (ja) 1978-10-23 1978-10-23 手動条播種機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601532Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018046769A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 大和精工株式会社 苗箱用播種機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018046769A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 大和精工株式会社 苗箱用播種機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5560718U (ja) 1980-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS601532Y2 (ja) 手動条播種機
RU2379872C1 (ru) Лента для посева семян и комбинированный агрегат для высева посадочного материала в ленте
JP2010193863A (ja) 播種機
JPH0137368Y2 (ja)
JPH0531514U (ja) 側条施肥機付直播機の繰出量調節装置
JP2009296971A (ja) 播種機
JP3799258B2 (ja) 育苗箱用の肥料や薬剤の粒剤繰出装置
JPS6014327Y2 (ja) 条育苗用播種機
JPH0132504Y2 (ja)
JPS581125Y2 (ja) 育苗箱用播種機
JPS6225058Y2 (ja)
JP3086149B2 (ja) 苗栽培用のトレー
JPS61111608A (ja) 育苗ポツトシ−トのコンベア
KR20170085796A (ko) 묘판 장치
JPH0130975Y2 (ja)
JPH03105209U (ja)
JP6361713B2 (ja) 育苗方法
JPH08140443A (ja) 砂糖黍種苗の植付機に於ける肥料散布装置
JPS6327599Y2 (ja)
JPH035211Y2 (ja)
JPH02135020A (ja) 水田作業機における施肥装置
JPH02135006A (ja) 播種プラント
JPS5833794Y2 (ja) 播種設備における潅水装置
JPS582161Y2 (ja) 育苗箱用の連続播種装置
JPS6243641B2 (ja)