JPS60101119A - 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法 - Google Patents

芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法

Info

Publication number
JPS60101119A
JPS60101119A JP20972783A JP20972783A JPS60101119A JP S60101119 A JPS60101119 A JP S60101119A JP 20972783 A JP20972783 A JP 20972783A JP 20972783 A JP20972783 A JP 20972783A JP S60101119 A JPS60101119 A JP S60101119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
phosgene
aromatic
lewis acid
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20972783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460136B2 (ja
Inventor
Seiichi Nozawa
清一 野沢
Michio Nakada
道生 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP20972783A priority Critical patent/JPS60101119A/ja
Priority to DE8484111574T priority patent/DE3472262D1/de
Priority to EP84111574A priority patent/EP0135938B1/en
Priority to US06/656,325 priority patent/US4661581A/en
Publication of JPS60101119A publication Critical patent/JPS60101119A/ja
Publication of JPH0460136B2 publication Critical patent/JPH0460136B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳香族ポリエーテルケトンの製造方法に関する
。芳香族ポリエーテルケトンは耐熱性機械的性質、電気
的性質、寸法安定性に優れ、吸水率が低く、物性的に非
常に良好なポリマーであることが知られている。またそ
の製造法としては+、lI’−ジフルオロベンゾフェノ
ンと無水のハイドロキノンアルカリ金属塩をジンエール
スルホン中で反応させる方法が知られているが無水のハ
イドロキノンアルカリ金属塩を製造することが予め必要
なことおよび反応温度も300C以上にする必要がある
こと、り、q′−ジフルオロベンゾフェノンが高価なこ
と々ど、その製造法は欠点が多い。
本発明等は上記の点を鑑み、鋭意検討を行なった結果、
原料として後記する。一般式mで表わされる芳香族エー
テル類とホスゲンを用い、かつ溶媒として非プロトン性
有機溶媒を用いて、ルイス酸の存在下で反応させれば容
易に優れた芳香族ポリエーテルケトンが得られることを
見い出し、本発明は達成された。
本発明の要旨は、一般式〔I〕 (〔13式中 R1〜R”は水素原子、ノ・ロゲン原子
、炭化水素基またはアルコキシ基を示し、nは/〜5の
整数である)で表わされる芳香族エーテル類とホスゲン
とをルイス酸の存在下で、溶媒として非プロトン性有機
溶剤を用いて反応させることを特徴とする芳香族ポリエ
ーテルケトンの製造方法に存する。
本発明の方法によれば、反応温度を300℃以上にする
必要もなく、0〜100℃という通常の温和な条件下、
すなわち室温でも十分反応が進行し、高重合度の優れた
物性を有する芳香族ポリエーテルケトンを得ることがで
きる。また本発明方法によれば、ポリマーはスラリーと
して得られるのでポリマーの回収および溶媒の回収も容
易である。
本発明をさらに詳細に説明するに、本発明に用いられる
前示一般式〔■〕で表わされる芳香族エーテル類として
は/、4’−シフエノキ7ベンゼン、ビス(ダーツエノ
キシフェニル)エーテル、/3−ジフェノキシベンゼン
、ビス(3−フェノキシフェニル)エーテル、 +、+
’−ビス(lI−7x / キ’/ フェニル)ジフェ
ニルX −テ#、(ll−フェノキシフェニル) pl
−フェノキシジフェニルエーテル、/、’!’−ビス(
3−メチルフェノキシ)ベンゼン、/、クービス(3−
クロロフェノキシ)ベンゼン、/、4’−ビス(3−メ
トキシフェノヤシ)ベンゼン、 /、4’−ヒ゛ス(3
゜tジメチルフェノキシ)ベンゼン、/、クービス(3
−ブロモフェノキシ)ベンゼン、/、4’−ビス(3+
’−ジフルオロフェノキシ)ベンセンなどが挙げられる
が一般式[1)で示′されるものはいずれも使用可能で
あり、これらに限定されるものではない。これらは単独
もしくは混合して使用してもよく、/、り又は/+j構
造のものが好ましい。またこれらの中でコストの点から
/、ll−ジフェノキシベンゼンを用いることが最も好
ましい。
本発明では前記一般式[1)で表わされる芳香族エーテ
ル類にホスゲンを反応させるが、ホスゲンの使用量は核
芳香族エーテル類1モルに対して通常O,Sモル以上、
好ましくは1モル以上の割合で使用される。
本発明で用いられる非プロトン性有機溶媒としては、塩
化メチレン、塩化エチレン、/、l、2゜コーチトラク
ロルエタン、クロロホルム、四塩化炭素、ニトロベンゼ
ン、ニトロメタン、二硫化R1f、、tルエン、キシレ
ン、ベンゼン、テトラジン、デカリン、ヘキサン、エチ
ルエーテル。
シフチルエーテル、ヘプタン、ペンタン、オルトジクロ
ルベンゼンなどが用いられるが必ずしもこれ等に限定さ
れるものではない。
溶媒の使用量は一般式CI)で表わされる芳香族エーテ
ルの/〜SOO倍量(重量比)好ましくはS〜ioo倍
量(重量比)である。
また本発明に用込られるルイス酸としては三塩化アルミ
ニウム、三臭化アルミニウム、三弗化硼素、塩化第二鉄
、塩化第二錫、塩化第一錫、四塩化チタン、三塩化硼素
、五塩化アンチモン、塩化亜鉛、三塩化ガリウム、大塩
化アンチモン、三塩化リン、五塩化リン、五塩化テルル
、三弗化硼素エチルエーテル錯化物、五塩化ニオブ、六
塩化タングステンなどが挙げられるが必ずしもこれらに
限定されるものではない。これらの中で三塩化アルミニ
ウム、四塩化スズがコストの点で最も好ましい。これら
のルイス酸の使用量は酸シバライドに対して重量比でO
9夕〜L(7好ましくはθ、q−2,Oである。
また本発明は一般式〔1〕で表わされるエーテル類とホ
スゲンとを含む溶液にルイス酸を添加してもよいし、溶
媒とルイス酸の存在下でホスゲンと一般式CI)で表わ
されるエーテル類ヲ添加してもよい。本発明方法におい
ては反応温度は特に制限はないが−IOC以上(通常/
θθC以下)という温度でも直重合物が得られる。
また加圧下で反応を行なってもよい。
本発明で得た芳香族ポリエーテルケトンは多〈の利点を
有している。すなわち引張り強度、曲げ強度、引張り弾
性率、曲げ弾性率などの機械的性質、耐熱性、熱分解開
始温度、電気的性質、寸法安定性に優れ、吸湿、吸水率
が低い。
以下、本発明を実施例によシさらに詳細に説明する。
実施例/ ホスゲン、219g ?と/、4t−ジンエノキシベン
ゼンiiyの二硫化炭素溶液/!rOynlに塩化アル
ミニウムク&、、? P ’i加える。この際、水冷に
より反応温度全夕C以上に保つ。塩化アルミニウム添加
終了後、攪拌水冷下でダ時間、さらに室温で75時間反
応させる。反応終了後、反応混合物をメタノールsoo
mi;に注ぐと白色粉末状重合物が得られる。重合物は
炉別後メタノール300m1%、2チ塩酸水溶液roo
yで2回、さらに脱塩水でコ回洗浄後、/20Cで一昼
夜真空乾燥する。得られたポリマーの赤外線吸収スペク
トル(KBrディスク)は/ 22 、lt !−”に
芳香族エーテルの吸収が、/ 6 左Oc’s−”に芳
香族ケトンの吸収がみられた。47nポリマーの粘度(
濃硫酸中30C1濃度−i、o y7dtで測定)はη
inh = 0. A ’7’ at/ ? であり、
元素分析の結果は実測値: C,79,/A%;H,グ
、20係。計算値(c、。HSt Ox ) ” C+
 7 g 、 qg饅; H,41,16%であった。
出 願 人 三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士 長谷用 − ほか/名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (〔I〕式中BI、、−B12 は水素原子、ハロゲン
    原子、炭化水素基またはアルコキシ基を示し、nは7〜
    Sの整数である)で聚わされる芳香族エーテル類とホス
    ゲンとをルイス酸の存在下で、溶媒として非プロトン性
    有機溶媒を用いて反応させることを特徴とする芳香族ポ
    リエーテルケトンの製造方法
JP20972783A 1983-09-29 1983-11-08 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法 Granted JPS60101119A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20972783A JPS60101119A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法
DE8484111574T DE3472262D1 (en) 1983-09-29 1984-09-27 Process for producing aromatic polyether ketones and polythioether ketones
EP84111574A EP0135938B1 (en) 1983-09-29 1984-09-27 Process for producing aromatic polyether ketones and polythioether ketones
US06/656,325 US4661581A (en) 1983-09-29 1984-10-01 Process for producing aromatic polyether ketones and polythioether ketones

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20972783A JPS60101119A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60101119A true JPS60101119A (ja) 1985-06-05
JPH0460136B2 JPH0460136B2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=16577637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20972783A Granted JPS60101119A (ja) 1983-09-29 1983-11-08 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101119A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183226A (ja) * 1984-09-06 1986-04-26 レイケム・コーポレイシヨン ポリ(アリーレンエーテルケトン)の製造方法
JPS61138627A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族ポリケトンの製造法
JPS62119230A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法
JPS62241922A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香属ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183226A (ja) * 1984-09-06 1986-04-26 レイケム・コーポレイシヨン ポリ(アリーレンエーテルケトン)の製造方法
JPS61138627A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族ポリケトンの製造法
JPS62119230A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法
JPS62241922A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香属ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460136B2 (ja) 1992-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0460137B2 (ja)
JPS61221229A (ja) 芳香族ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法
EP0135938A2 (en) Process for producing aromatic polyether ketones and polythioether ketones
JPS60101119A (ja) 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法
JPS6072923A (ja) 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法
JPS6016947A (ja) 4−ヒドロキシベンゾフエノン類の製造法
US4404354A (en) Polyphenylene-type polymeric compound and process for production thereof
JPH04272924A (ja) 芳香族ポリエーテルケトンおよびその製造方法
JPH07116288B2 (ja) 新規芳香族ポリエーテルスルホン共重合体及びその製造方法
JPS59159826A (ja) 芳香族ポリケトンの製造法
JPS59159825A (ja) 芳香族ポリケトンの製造方法
JPS6079040A (ja) 芳香族ポリエ−テルケトンの製造法
JP3442087B2 (ja) 新規ジスルフィド化合物
US4434285A (en) Polyphenylene-type polymeric compound and process for production thereof
JPH0517458A (ja) 芳香族化合物とその製造方法
JPS6364451B2 (ja)
JPH0198625A (ja) 芳香族ポリ(チオ)エーテルケトンの製造方法
JPH0533931B2 (ja)
JPH03265629A (ja) 芳香族ポリ(チオ)エーテルケトンの製造方法
JPH04363322A (ja) 芳香族ポリ(チオ)エーテルケトンの製造法
JPS62146923A (ja) 芳香族ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法
JPH0533932B2 (ja)
JPH05140312A (ja) 芳香族ポリエーテルケトンスルホンとその製造法
JPH05125180A (ja) 芳香族ポリオルトカーボナート及びその製造方法
JPH07116287B2 (ja) 結晶性新規芳香族ポリスルホン及びその製造方法