JPS6072923A - 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法 - Google Patents

芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法

Info

Publication number
JPS6072923A
JPS6072923A JP18164783A JP18164783A JPS6072923A JP S6072923 A JPS6072923 A JP S6072923A JP 18164783 A JP18164783 A JP 18164783A JP 18164783 A JP18164783 A JP 18164783A JP S6072923 A JPS6072923 A JP S6072923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
solvent
ether
aromatic
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18164783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460135B2 (ja
Inventor
Seiichi Nozawa
清一 野沢
Michio Nakada
道生 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP18164783A priority Critical patent/JPS6072923A/ja
Priority to EP84111574A priority patent/EP0135938B1/en
Priority to DE8484111574T priority patent/DE3472262D1/de
Priority to US06/656,325 priority patent/US4661581A/en
Publication of JPS6072923A publication Critical patent/JPS6072923A/ja
Publication of JPH0460135B2 publication Critical patent/JPH0460135B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳香族ポリエーテルケトンの製造方法に関する
。芳香族ポリエーテルケトンは耐熱性1機械的性質、電
気的性質、寸法安定性に優れ、吸水車が低く、物性的に
非常に良好なポリマーであることが知られている。また
その製造法トシては4I−フェノキシベンゾイルクロリ
ドをフッ化水素溶媒中、三フッ化ホウ素の存在下で反応
させることが知られているがこの方法では非常に低温(
例えば−7g ′C)で反応を開始し、しかも特殊な反
応器を用いて反応しなければならないし、溶媒の回収も
非常に複雑な操作が必要である。
゛本発明者等は上記の点に鑑み、鋭意検討を行名させる
と容易に芳香族ポリエーテルケトンが得られることを見
出した。またこの方法では一7t ℃という低温で反応
を開始させる必要もないし、非プロトン性有機溶媒を用
いるので、ポリマーの回収および溶媒の回収も容易に出
来る。
本発明の要旨は一般式(1) (式中、R’%R”、 R−R’、R1、R”、 R’
オよびHaは水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基ま
たHの存在下で非プロトン性有機溶媒中で反応させるこ
とを特徴とする芳香族ポリエーテルケトンの製造方法に
存する。
本発明をさらに詳細に説明するに、本発明に用いられる
前示一般式(T’)で表わされる芳香族エーテル類とし
ては、ジフェニルエーテル、ビx(、?−り四ロフェニ
ル〕エーテル、ビス(3−/fルフェニル)エーテル、
ヒス(J、!ジメチルフェニル)エーテル、ビス(3−
Jト*’/フェニル)エーテル、ヒス(,3,rジlロ
ロ7工二ル)エーテル、ビス(,7−プロモンエ二ルン
エーテル、ビス(3−フルオロフェニル)エーテル、ビ
ス(J、、tジフルオロフェニル)エーテル、ビス(3
−エチルフェニル)エーテル等カ挙げられるが、必ずし
もこれらに限定されるものではない。これらは単独もし
くは混合物として使用してもよく、ジフェニルエーテル
がこれらの中で最も好ましい。
本発明で用いられる非プロトン性有機溶媒としては1例
えば炭化水素、ノ・ロゲン化炭化水素、脂肪族エーテル
、ケトン、ニトロ基を有する化合物、その他の化合物具
体的には、塩化メチレン、ジクロルエタン%’l’lコ
、コーチトラクロルエタン、クロロホルム、 四m化炭
素、二)ロベンゼン、ニトロメタン、二硫化炭素、オル
トジブロモベンゼン、オルトジクロルベンゼン、メタジ
クロルベンゼン、ジフェニルスルホン、シンエニルケト
ン、クロルベンゼン、ベンゼン、トルエン、アセトフェ
ノン、テトラリ/、デカリン、ヘキサン、ジブチルエー
テル、ヘプタイ、ペンタン等が用いられるが、必ずしも
これらに限定されるものではない。溶媒の使用量は、原
料であるジフェニルエーテル類の7〜500倍量(重量
比)、好ましくは3〜700倍量である。
また、ホスゲンの使用量としては、ジフェニルエーテル
類の1〜500倍モルである。
本発明に用いられるルイス酸としては、塩化アルミニウ
ム、臭化アルミニウム、フッ化アルミニウム、ヨウ化ア
ルミニウム、エチルアルミニウムジクロリド、ジエチル
アルミニウムクロリド、エチルアルミニウムセスキジク
ロリド、三フッ化ホウ素、塩化第二鉄、塩化第二錫、塩
化第一錫、四塩化チタン、三塩化ホウ素、五塩化アンチ
モン、塩化亜鉛、三塩化ガリウム、六塩化アンチモン、
三塩化リン、五塩化リン、五塩化テルル、五塩化ニオブ
、六塩化タングステンなどが挙けられるが、必ずしもこ
れらに限定されるものではなく、これらの中で塩化アル
ミニウム、臭化アルミニウム、フッ化アルミニウムが最
も好ましい。
これらのルイス酸の使用量性ジフェニルエーテル類に対
してOJ−70,0倍モル量、好ましくは0.9〜り、
0倍モル量である。
また、本発明は一般式(1)で表わされるエーテル類と
ホスゲンを含む溶液にルイス[を添加してもよいし、溶
媒とルイス酸######4Fの存在下でホスゲンと一
般式(1) で表わされるエーテル類を添加してもよいし、ンガスを
吹きこんでもよい。本発明において反応温度は特に制限
はないが、−10”(:、以上でも反応i3J能であシ
、−7t℃まで反4−始時に冷却する必要がない。
以下、本発明を実施例にょシさらに詳細に説明する。
実施例1 ホスゲンココ、ダy (o、コJ mole )とジフ
ェニルエーテルJ #、A I? (0,13mole
)のジクロルエタン溶液コSoゴに塩化アルミニウム7
6.31 (0,! ? mole)を加える。この際
、水冷にょシ反応温度を5℃以下に保つ。塩化アルミニ
ウム添加終了後、攪拌下水帝王で参時間、さらに室温で
16時間反応させる。反応終了後、反応混合物を冷メタ
ノール7sojl/に注ぐと白色粉末状重合物が得られ
る。重合物はP別後メタノールに00rR1% コチ塩
酸水溶液zootnlで1回、さらに脱塩水5ooxt
で一回洗浄し、110℃で一昼夜真空乾燥する。収率は
!コチであった。
得られたポリマーの赤外線吸収スペクトル(KBrディ
スク)は7.24(Ocm−”に芳香族エーテルの、/
 A 、t OcwL−Iに芳香族ケトンの吸収がみら
れた。
’H−NMRスペクトル(重濃硫酸中)は 6.9pp
m、7.4 ppm (面積強度/:l)であった。
また、得られたポリマーの粘度(濃硫酸中30℃、濃度
= i、o y7diで測定)はη1nh=0.3 /
 cJ/lであシ、元素分析の結果は実測値:0、?デ
、7tチ;H,3,9/係、計算値(0□H,O,) 
: O、? q、t gチ;H,ダ、0/俤であった。
実施例コ ジフェニルエーテルなo、og41モル、ホスゲンを0
.11モル、塩化アルミニウムをO,ココモル使用し、
溶媒として二硫化炭素な/!O1d使用した以外は実施
例1と同様な方法で、収率はぼ100優でポリマーを得
た。得られたポリマーの融点はJ 4 j−℃(D 8
0 )、粘度は+71nh=0、! 9 eLIl/1
1であった。
出 願 人 三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士 長谷用 − #lか7名 手続補正書(自発) 昭和jり年12月2夕日 特許庁長官殿 遁 1 事件の表示 昭和sr年 特 許 願第#/44c
7号2 発明 の名称 芳香族ポリエーテルケトンの製造方法 3 補正をする者 事件との関係 出 願 人 (!りt)三菱化成工業株式会社 4代理人〒100 (ほか 1 名) 5 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄6
補正の内容 (1)明細書第を頁第3行以iに次の実施例を追ジフェ
ニルエーテル7、i s yの二硫化炭素溶液isoゴ
に、氷冷下、ホスゲン2+2.+2j?を導入した。水
冷下撹拌しながら、この溶液に無水塩化アルミニウムl
≠、53fを添加ると、重合物が得られた。この重合物
をエタノール300m1..2%堪酸水溶液300m1
で2回、脱塩水で2回洗浄後、720℃で一昼夜真空乾
燥した。
収41.+、7r;ηinh 、 0.A A dll
 S’ ;工R2/ A j Ocm−” (芳香族ケ
トy)、/λ3!cm−’(芳香族エーテル);融点3
6g’C,f(DBO);実施例−μ ジフェニルエーテル7、/ j fの二硫化炭素ラムl
弘、j3?を添加した。この溶液を7時間室温で攪拌後
、再び氷冷して、ホスゲン22.252を導入した。水
冷下7時間攪拌した後、冷温にもどして、77時間反応
させると重合物が得られた。以後の処理方法は実施例−
3の方法に従った。
収量、53 f ;ηinh 、 0.”13 dll
 t ;工R2/630ロー′(芳香族ケトン)、7λ
3jα−1(芳香族エーテル);融点366℃(DB 
O) ;実施例−5 実施例−3と同様に反応を開始し、水冷下7時間及び冷
温で1時間反応させた後、氷水で冷却した還留管を反応
容器にとシつけ、浴温弘j℃でおだやかに還留させなが
ら2時間反応させると重合物が得られた。以後の操作は
実施例−3の方法に従った。
収量、 x、I!r ;ηinh 、 0.A 7 d
ll ? ; IR。
It!L;0σ−1(芳香族ケトン)、/、2≠Ocm
−”(芳香族エーテル)。
実施例−を 二硫化炭素のかわりに、n−へキサンを用いる以外は実
施例−3と同様の方法で重合を行った。得られたポリマ
ーは粉末状であった。
収量、 a、I t ;ηinh 、θ、/ J ti
t/ ? ;工R2Hso(1m−’ (芳香族ケトン
)、/λ3ICm−’(芳香族エーテル)。
実施例−7 二硫化炭素のかわりに、クロルベンゼンを用いる以外は
実施例−3と同様の方法で重合を行った。
収量、 1.1 f ;ηinh 、 0.Or dl
l f ;工R2/G40cm−’(芳香族ケト:y 
) 、 /2!Ocm−’(芳香族エーテル)。
実施例−♂ 二硫化炭素のかわりに、0−ジクロルベンゼンを用いる
以外は、実施例−3と同様の方法で重合を行った。
収量、 7.44 t ;ηinh、 0./ 4(d
ll? ; IR。
1630cm−”(芳香族ケトン) 、 12110c
m−”(芳香族エーテル)。
実施例−タ 無水塩化アルミニウムのかわりに、無水増化ガリウム、
20.Of ′を用いる以外は、実施例−3と同様に重
合を行なつ、た。
収量、 3.! t ;ηinh 、 0./ 2 d
ll f ;工R。
1630cm−’ (芳香族ケトン)、7λ≠0α〜1
(芳香族エーテル)。」 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(1) (式中、R1,R1,R1、厭、R゛、R8,RVおよ
    びびR1は水素原子、す・ロゲン原子、アルコキシ−の
    存在下で非プロトン性有機 溶媒中で反応させることを特徴とする芳香族ホIJエー
    テルケトンの製造方法。
JP18164783A 1983-09-29 1983-09-29 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法 Granted JPS6072923A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18164783A JPS6072923A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法
EP84111574A EP0135938B1 (en) 1983-09-29 1984-09-27 Process for producing aromatic polyether ketones and polythioether ketones
DE8484111574T DE3472262D1 (en) 1983-09-29 1984-09-27 Process for producing aromatic polyether ketones and polythioether ketones
US06/656,325 US4661581A (en) 1983-09-29 1984-10-01 Process for producing aromatic polyether ketones and polythioether ketones

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18164783A JPS6072923A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072923A true JPS6072923A (ja) 1985-04-25
JPH0460135B2 JPH0460135B2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=16104399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18164783A Granted JPS6072923A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072923A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183226A (ja) * 1984-09-06 1986-04-26 レイケム・コーポレイシヨン ポリ(アリーレンエーテルケトン)の製造方法
JPS61138627A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族ポリケトンの製造法
JPS62119230A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法
JPS62241922A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香属ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法
JPS6462325A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Mitsubishi Chem Ind Production of aromatic poly(thio)ether ketone
JP2019516001A (ja) * 2016-05-09 2019-06-13 アルケマ フランス 揮発性化合物の含分が低いポリ−(アリール−エーテル−ケトン)(paek)組成物、及び該組成物の焼結法における使用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183226A (ja) * 1984-09-06 1986-04-26 レイケム・コーポレイシヨン ポリ(アリーレンエーテルケトン)の製造方法
JPS61138627A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族ポリケトンの製造法
JPS62119230A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法
JPS62241922A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香属ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法
JPS6462325A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Mitsubishi Chem Ind Production of aromatic poly(thio)ether ketone
JP2019516001A (ja) * 2016-05-09 2019-06-13 アルケマ フランス 揮発性化合物の含分が低いポリ−(アリール−エーテル−ケトン)(paek)組成物、及び該組成物の焼結法における使用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460135B2 (ja) 1992-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0460137B2 (ja)
EP0124276A2 (en) Preparation of aromatic polymers
JPS61221229A (ja) 芳香族ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法
EP0087532A1 (en) Production of aromatic polyketones
JPS6072923A (ja) 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法
JPS60101119A (ja) 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法
JP2022152190A (ja) 芳香族ケトン化合物の製造方法
EP0128693B1 (en) Process for the preparation of 4-hydroxybenzophenones
JPS6016947A (ja) 4−ヒドロキシベンゾフエノン類の製造法
JPS63301842A (ja) ナフタレン化合物のアシル化方法
JPS6079040A (ja) 芳香族ポリエ−テルケトンの製造法
JPS60120720A (ja) 芳香族ポリチオエ−テルケトンおよびその製造法
JPS59159826A (ja) 芳香族ポリケトンの製造法
JPS59159825A (ja) 芳香族ポリケトンの製造方法
JPH0517458A (ja) 芳香族化合物とその製造方法
JPH03265629A (ja) 芳香族ポリ(チオ)エーテルケトンの製造方法
JPH04272924A (ja) 芳香族ポリエーテルケトンおよびその製造方法
US3639470A (en) Process for the production of mixed carboxylic-sulfonic acid chloride derivatives of benzene
US3192246A (en) Chemical process for making halogenated compounds
JPH0420413B2 (ja)
JPH05140311A (ja) 芳香族ポリエーテルケトンスルホンとその製造方法
JPH085837B2 (ja) ハロヒドロキシ芳香族ケトン類の製造方法
JPH0235744B2 (ja)
EP0038223A1 (en) Process for the preparation of trifluoromethylbenzoyl halides
JPS6364451B2 (ja)