JPS62119230A - 芳香族ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法 - Google Patents

芳香族ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法

Info

Publication number
JPS62119230A
JPS62119230A JP60260511A JP26051185A JPS62119230A JP S62119230 A JPS62119230 A JP S62119230A JP 60260511 A JP60260511 A JP 60260511A JP 26051185 A JP26051185 A JP 26051185A JP S62119230 A JPS62119230 A JP S62119230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosgene
solvent
lewis acid
thio
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60260511A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Nozawa
清一 野沢
Michio Nakada
道生 中田
Yuko Mihara
三原 祐子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP60260511A priority Critical patent/JPS62119230A/ja
Publication of JPS62119230A publication Critical patent/JPS62119230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は結晶性熱可塑性芳香族ポリ(チオノエーテルケ
トンの製造法に関する。
〔従来の技術〕
構造式(■) 及び(■) の構造を持つ芳香族ポリ(チオフェーテルケトンは高融
点(〔■〕、Tm=JAj℃;l〕。
Tm==3311℃)且つ高ガラス転移点(Cl3、T
g=/ 517℃: QII〕、Tg=/lIダ℃ノを
有し、耐熱性、機械的性質、電気的性質及び寸法安定性
に優れ、且つ吸水基が低く、物理的に非常に優れたポリ
マーである事が知られている。
又、濃硫酸以外の溶剤には不溶であり、耐薬品性も非常
に優れたポリマーである。
−万その反面、これらのポリマーの製造方法としては、
u、Q’−ジフルオロベンゾフェノンとlI、 4!’
−ジヒドロキシベンゾフェノン又はジヒドロキノンのア
ルカリ金属塩をジフェニルスルホン中で反応させる方法
が知られているが、反応温度を3oo′cu上にする必
要がある事やダ、111−ジフルオロベンゾフェノンが
高価な事等、その製造方法には欠点が多い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者等は上記の点を鑑み、鋭意検討を行った結果、
芳香族ポリエーテルケトン[n〕及びcnDさらに芳香
族ポリチオエーテルケトンNt芳香族(チオノエーテル
とホスゲンとの反応により、ルイス酸存在下、非プロト
ン性有機溶媒中で室温付近の温和な条件下で、しかも、
著しく安価に製造する方法における非プロトン性溶媒と
ルイス酸について検討した結果、ホスゲンのカルボニル
炭素の特定の二つのケミカルシフトの差が特定の値とな
るような条件下で反応させると極めて高重合度のポリマ
ーが得られることを見出し本発明に到達した。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明の要旨は一般式 (〔13式中、R1〜Htzは水素原子、ハロゲン原子
、炭化水累基、又はアルコキシ基を示し、Xは直接結合
、酸素原子、又は硫黄原子を示し、ノはθ〜3の整数で
あるノ で表わされる芳香族(チオノエーテルと、ホスゲンをル
イス酸の存在下で、溶媒として非7’aトン性有機溶媒
な用いて反応させる際、下記の二つのケミカルシフトの
差(δ鵞−δIJδz:lJホスゲンのカルボニルAi
[の130−NMRのケミカルシフトであって、 11)ホスゲン並びに反応系に用いられるルイス酸及び
溶媒からなる溶液を、溶媒に対するホスゲン及びルイス
酸の濃度と温度と全反応系と同一にして測定した値 δt:Iホスゲンのカルボニル炭素の13(3−NMH
のケミカルシフトであって、 11ノホスゲン及び反応系に用いられる溶媒からなる溶
液を、溶媒に対するホスゲンの濃度と温度とを反応系と
同一にして測定した値 が6〜コo ppmとなるような反応条件下で反応させ
る芳香族ポリ(チオノエーテルケトンの製造方法に存す
る。
本発明!tさらに詳細に説明するに、本発明に用いられ
る前記一般式CI)で條わされる芳香族〔チオノエーテ
ルとしては、ジフェニルエーテル、/、l−ジフェノキ
シベンゼン、ビフェニル、ビス(II−フェノキシフェ
ニルノエーテル、+、 II’−ビス(l−フェノキシ
フェニルフジフェニルエーテル、J、、3’−ジメチル
フェニルエーテル、/、lI−ビス(3−メチルフェノ
キジノベンゼン、3.j’−ジメトキシフェニルエーテ
ル、/、II−ビス(3−メトキシフェノキシフベンゼ
ン、/、lI−ビス(ニークロロフェノキジノベンゼン
、ジフェニルサルファイド、ダーツエノキシジフェニル
サルファイド、I、Q−ビス−(フェニルメルカフトノ
ベンゼン、ターフェニル、q−フェノキシビフェニル、
*、u’−ジフェノキシビフェニルなどが挙げられるが
、一般式CI]で表わされるものはいずれも使用可能で
あり。
必ずしもこれらに限定されるものではない。又、これら
の芳香族(チオノエーテルは単独もしくは混合して使用
してもよい。
本発明で用いられる非プロトン性有機溶媒としては、塩
化メチレン、塩化エチレン、l、2−ジクロルエタン、
/、 /、 2.2−テトラクロルエタン、クロロホル
ム、 四t1M化炭g、ニトロヘンセン、ニトロメタン
、エチルエーテル、シフチルエーテル、ペンタン、ヘキ
サン、ヘプタン、オルトジクロルベンゼン、/、/、コ
トリクロルエタン、/、l、2コテトラクロロ1.2ジ
フルオロエタン、/、/、コトリフルオa /、コ、コ
トリクロロエタン%  /Iコシプロモノ、/、コ、コ
テトラフルオaエタンなどが用いられるが必ずしもこれ
らに限定されるものではない。溶媒の使用量は、用いら
れるジフェニルエーテルのl〜soo倍t<xi比]好
ましくはS〜100倍景CTi量比ノである。
本発明において用いられるルイス酸としては塩化アルミ
ニウム、臭化アルミニウム、フッ化アルミニウム、ヨウ
化アルミニウム、エチルアルミニウムジクロリド、ジエ
チルアルミニウムクロリド、エチルアルミニウムセスキ
クロリド、三塩化ホウ素、塩化第二鉄、塩化第二スズ、
塩化第一スズ、四塩化チタン、三塩化ホウ素。
五塩化アンチモン、塩化亜鉛、三塩化ガリウム、大塩化
アンチモン、三塩化リン、五塩化リン。
五塩化テルル、五塩化ニオブ、六塩化タングステンなど
が挙げられるが必ずしもこれらに限定されるものではな
い。
本発明方法においては、上記溶媒とルイス酸化アルミニ
ウムを組合せる)、下記の二つのケミカルシフ)(7)
差(δ鵞−δl) δ2:1フホスゲンのカルボニル炭素の180−NMH
のケミカルシフトであって、 11ノホスゲン並びに反応系に用いられるルイス酸及び
溶媒からなる溶液を、溶媒に対するホスゲン及びルイス
酸の濃度と温度とを反応系と同一にして測定した値 δt:IJホスゲンのカルボニル炭素の13Q−NMR
のケミカルシフトであって。
11)ホスゲン及び反応系に用いられる溶媒からなる溶
gを、溶媒に対するホスゲンの濃度と温度とな反応系と
同一にして測定した値 が6〜コo ppm、好ましくはy 、 / g pp
mとなるような反応条件を選ぶことが必要である。
ルイス酸の使用量は一般式CI)で示される(チオノエ
ーテル類に対して0.0/−100倍モル量程度から、
ホスゲンの使用量は(チオノエーテル類に対して0.3
〜200モル程度から選ぶのが一般的である。
上記ケミカルシフトの差が6より小さいと重合度が上が
りにくく、20を超えると架橋しやすくなる。
なお、上述した130−NMRの測定は日本軍子g”F
X−100″スペクトロメーターを用い、溶媒中にホス
ゲンCさらにδ2の場合にはルイス酸もノを入れ、反応
条件と同様の濃度、温度で3OO回以上積算することに
より行なわれる。
本発明は一般式〔I〕で表わされる(チオノエーテル類
とホスゲンを含む溶液にルイス酸を添加してもよいし、
溶媒とルイス酸の存在下でホスゲンと一般式CIIで表
わされる(チオ〕エーチル類を添加してもよいし、また
一般式CI)で表わされる(チオノエーテル類と溶媒と
ルイス酸の存在下でホスゲンを吹きこんでもよい。
本発明において1反応源度は一10℃以上から選ばれる
また、反応は、芳香族(チオノエーテルとホスゲン以外
のルイス塩基の実質的な不存在下で行うのが、高重合度
のポリマーを得るためには、一般的には好ましい。
〔実施例〕
以下本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 シクロルエタンコ00rttlにジフェニルエーテル?
、 / 111および塩化アルミニウムノコ、31/’
を加え氷冷した後弘p、sgのホスゲンを送入した。
この混合物をO,S時間水冷下で攪拌し、さらにココ時
間室温で反応させポリマーを得た。さらにこのポリマー
tf:JOO−のエタノールで況浄し、次に300−の
−囁塩酸水溶液で2回、脱塩水で2回洗浄後、710℃
で一昼夜真空乾燥した。得られた生成物は、収−JkA
、’1g、η1nh=i、iz、DSO融点363℃で
あった。
(+71nhは97%硫酸中、/、 097dlの濃度
で30℃で測定した。) また、赤外吸収スペクトルで/ A & 0(f’ に
芳香族ケトンの、/ 、2 j 、tm−’に芳香族エ
ーテルノ吸収がミラレ、IH−NMRでl、、901)
Pmにの吸収がみられた。
伺、この場合におげろ前記したδ2−δlの値は/ j
Pl)m(a!=l j Appm、δ1=ia、yp
pm>であった。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば高重合度の芳香族ポリ(チオノエー
テルケトンを得ることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 (〔 I 〕式中、R^1〜R^1^2は水素原子、ハロ
    ゲン原子、炭化水素基、又はアルコキシ基を示し、Xは
    直接結合、酸素原子又は硫黄原子を示し、lは0〜5の
    整数である) で表わされる芳香族(チオ)エーテルとホスゲンをルイ
    ス酸の存在下で、溶媒として非プロトン性有機溶媒を用
    いて反応させる際、下記の二つのケミカルシフトの差(
    δ_2−δ_1)δ_2:i)ホスゲンのカルボニル炭
    素の^1^3C−NMRのケミカルシフトであって、 ii)ホスゲン並びに反応系に用いられる ルイス酸及び溶媒からなる溶液を、溶 媒に対するホスゲン及びルイス酸の濃 度と温度とを反応系と同一にして測定 した値 δ_1:i)ホスゲンのカルボニル炭素の^1^3C−
    NMRのケミカルシフトであって、 ii)ホスゲン及び反応系に用いられる溶 媒からなる溶液を、溶媒に対するホス ゲンの濃度と温度とを反応系と同一に して測定した値 が6〜20ppmとなるような反応条件下で反応させる
    ことを特徴とする芳香族ポリ(チオ)エーテルケトンの
    製造方法
  2. (2)Xを酸素原子とする特許請求の範囲第1項記載の
    製造法
  3. (3)Xを硫黄原子とする特許請求の範囲第1項記載の
    製造法
  4. (4)反応を、芳香族(チオ)エーテルとホスゲン以外
    のルイス塩基の実質的な不存在下で行なう特許請求の範
    囲第1ないし3項のいずれかに記載の製造法
JP60260511A 1985-11-20 1985-11-20 芳香族ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法 Pending JPS62119230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260511A JPS62119230A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 芳香族ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260511A JPS62119230A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 芳香族ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62119230A true JPS62119230A (ja) 1987-05-30

Family

ID=17348978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60260511A Pending JPS62119230A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 芳香族ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119230A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072923A (ja) * 1983-09-29 1985-04-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法
JPS60101119A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法
JPS60104126A (ja) * 1983-11-10 1985-06-08 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族ポリチオエーテルケトンの製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072923A (ja) * 1983-09-29 1985-04-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法
JPS60101119A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法
JPS60104126A (ja) * 1983-11-10 1985-06-08 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族ポリチオエーテルケトンの製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0243997B1 (en) Preparation of poly (arylene ether ketones)
US3442857A (en) Boron trifluoride-hydrogen fluoride catalyzed synthesis of poly(aromatic sulfone) and poly(aromatic ketone) polymers
US4709007A (en) Preparation of aromatic polymers
JPS61221229A (ja) 芳香族ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法
JPS62119230A (ja) 芳香族ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法
JPH01207320A (ja) 芳香族ポリエーテルの製造方法
JP6324787B2 (ja) 新規ジオール化合物及びポリエステル
US4912195A (en) Preparation of aromatic polymers using a specified quantity of Lewis acid
KR930004616B1 (ko) 폴리(아릴렌 에테르 케톤)의 제조방법
JPH07116288B2 (ja) 新規芳香族ポリエーテルスルホン共重合体及びその製造方法
JPS59159826A (ja) 芳香族ポリケトンの製造法
JPS60197727A (ja) 芳香族ポリエ−テルケトン共重合体及びその製造方法
JPH02272018A (ja) 求電子反応的重縮合によるポリアリールエーテルケトンの製造方法
JPH06340742A (ja) 含フッ素ポリスルホン及びその製造方法
JPS60101119A (ja) 芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法
JPH04272924A (ja) 芳香族ポリエーテルケトンおよびその製造方法
JPS62146923A (ja) 芳香族ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法
JPS5917107B2 (ja) ビベンジル−4−スルホニルクロリド
JPS63316A (ja) 芳香族ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造方法
JPH0623250B2 (ja) 芳香族ポリ(チオ)エ−テルケトンの製造法
JPH05239204A (ja) 芳香族ポリケトン共重合体
JP3729558B2 (ja) ポリ−1,4−フェニレンエーテルの製造方法
JPH07116287B2 (ja) 結晶性新規芳香族ポリスルホン及びその製造方法
JPH04363322A (ja) 芳香族ポリ(チオ)エーテルケトンの製造法
JPH04332731A (ja) 芳香族チオエーテルポリマーの製造方法