JPS5984909A - 重合性組成物、該組成物で塗布された材料、およびその使用 - Google Patents

重合性組成物、該組成物で塗布された材料、およびその使用

Info

Publication number
JPS5984909A
JPS5984909A JP58180091A JP18009183A JPS5984909A JP S5984909 A JPS5984909 A JP S5984909A JP 58180091 A JP58180091 A JP 58180091A JP 18009183 A JP18009183 A JP 18009183A JP S5984909 A JPS5984909 A JP S5984909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
diynoic acid
polymerizable composition
component
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58180091A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルント・テイ−ケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS5984909A publication Critical patent/JPS5984909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/025Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon triple bonds, e.g. acetylenic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/127Spectral sensitizer containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、表面活性な共役ジアセチレン化合切をベース
とする放射線によって重合可能な組成物、該組成物で塗
布された材料および写真記録材料としての該組成物の使
用に関する。
放射線によって重合可能な物質の使用は、電子部品やマ
イクロ電子部品の製造において増々重要性を帯びつつあ
る。またこれらの部品の漸進的な小型化の結果として、
極N層で表面に塗布できる感光性物質の導入に至ってい
る。ラングミュア−ブラシエツト法(Langmuir
−Blodgetttechnique )においては
表面活性な光■(合性物質を最初水面に形成し、その後
基材を浸αJすることによって前記物質を基材へ移行さ
せるが、この方法は単分子膜の製造に適する方法である
ことが知られている。多層のものは、この方法を繰シ返
すことによって得られる。この方法に適する物質の具体
例は、欧州特許出願第9022.618号明細書に記載
されており、その中で基材に塗布するため表面活性ジア
セチレン化合物が開示されている。適当であれば枠組マ
スクを通して行なう照射の結果例えば、不動態化層や写
真画像を与える。
上記層内において、ジアセチレン化合物は領域(dom
ains )と記載されている複数の均−配向域を形成
する。光重合反応は各領域内部で起き、それらの境界を
越えては起こらない。従って、写真画像の解像力は領域
のサイズによって決定される。
写真システムおよび写真平版システムにおいてtよ、約
100A以内の範囲の解像力が望ましい。
欧州特許出願第0.022,618号明細書には、80
0μm以下の領域サイズを有する塗布層を、この領域の
サイズの縮小を図りそれによってより優れた解像力を得
るために、先ず熱処理に伺すべきことが提案されている
。この非経済的方法によって、一般に領域のサイズの縮
小が達せられるものの、領域のサイズの範囲は約100
μm以内の間で広く分散してしまうことが観察される。
さらに、このサイズの縮小は分子配列の不整列化によっ
て達せられ、そのような分子は重合から排除されるから
、照射されたときのギリマーへの変換が非常に減少し、
重合膜の欠陥をもたらす恐れがある。
本発明の目的は、サイズが20μm、J:、!lll小
さくかつそのサイズの分布が略均−な小領域を有する層
として直接沈澱させることができ、かつ照射による重合
体への転換時に望ましくない欠陥が全く生じない、表面
活性共役ジアセチル化合することにある。
本発明は、(a)次式I: J((CH2)m−C=C−(、:C−(C112)n
−A   (1)(式中、mおよびnは互いに独立して
0または1ないし30の整数を表わし、m −1−nの
合計は少なくとも10でるシ、基Aが炭素原子を介して
ジイン基と結合していないと@には、ni’j:少なく
とも1の数であり、まだAは極1′1.基である。)で
表わされるジイン化合物および、 (bi)(a)とは異なる上記式(I)の少なくとも1
の化合物、または (R2)極性基Aによって1η換され得る炭素原子数1
0ないし30のアルカン、または (R3)表面活性染料、のいずれがを含有する共役ジア
セチレン化合物をベースとする放射線重合可能な組成物
に関する。
好ましくは、mおよびnは互いに独立して、0または1
ないし25の数を表わす。nは特に0ないし20の数で
あることが好ましい。特に、mおよびnは2ないし16
の数であることが好ましい。
基Aは、式(I)の化合物に親水性を与える極性基であ
り、これに対して炭化水素基は疎水性を示す。
以下は極性基の具体例である: −SH,−OH。
NR’ I(2(7ミ7 基) 、 −C0OR’ (
カルホキシル基またはカルボン酸塩残基) 、 −C0
NI(、’ It2(アミド基) 、 −oso3IL
″(硫酸塩残基) 、 −803R’(スルホン酸塩残
基) 、 −0P02R’ R’ (亜燐酸塩残基)、
−opo3几3R4(燐酸塩残基)、−PO3R3r(
ホス*ンrII塩残基)、−CN、ピリジル基またはジ
ピリジル基。アミン基は第四アンモニウム塩の形で存在
することもでき、アシル化されていてもよい。R1およ
びR2は、互いに独立して、水素原子、アルキル基、ま
たは7クロアルキル基であってよく、またR’およびR
2は一緒になってテトラメチレン基またはペンタメチレ
ン基または6−オキサペンチレン基であってよい。Wお
よびR4は、互いに独立して、水素原子、陽イオン、ア
ルキル基、またはシクロアルギル基であってよい。この
アルキル基は直鎖でも枝分れしたものでよく、また18
個1での、好ましくは1個ないし6個の炭素原子を含む
ものでよい。シクロアルキル基は好ましくは5ないし7
個の#イ炭素原子を含む。陽イオンは好ましくはアルカ
リ金属陽イオンまたはアルカリ土類金属陽イオンまたは
アンモニウム陽イオンである。望ましくは基Aは−OH
および−CO(JR3である。
以下は式(I)の化合物の具体例である:n  C+o
I(2,−C=C−C=C−(CH2)6−An−CI
2H,、、−C=C−C=C−(CH,、)8−An 
 Cl4H2OCHCc=c  (CH2)+OAn−
C,、R33−C=C−C=C−(CH2)、−An−
C16H33−C=C−C=C−(CH2)2−An−
C,、R3,−C2C−CHC−An  Cl4H2O
C=Ccミc  (CI−12)[I  An−C,2
H2,−CBC−C=C−(CH2)8−A(上記式中
、Aは好ましくは上記で与えられた1の極性基、特に−
OHまたは−cooHである。) 式(1)の化合物は公知である。これらの製造方法は、
例えばJ、 of Po1y、 5cience : 
PolytnerChemistry Edition
、 Volume 17.1631−1644(197
9)−jたけ欧州特許出願第0.022,618号明細
書に記載されておシ、または類似の方法によって製造で
きる。
本発明の組成物の成分(bl)は異性体化合物であって
もよい。すなわち、mおよび/またはnの数が異なシ、
がっ、同時にまたは単独で、極性基Aが異なる化合物で
あってよい。
成分(b2)のアルカンは好ましくは14個ないし24
個の炭素原子を含み、そして特に、直鎖である。具体例
として、n−テトラデカン、n−へキサデカン、n−オ
クタデカン、およびn−エイコサンがある。このアルカ
ンが極性基Aによって置換されている場合には、極性基
は好ましくは末端位置に結合している。適当な極性基A
は上記の官能基である。飽和脂肪酸、その塩およびアミ
ドておよびアルコールならびにアミンが重重しい。成分
(b2)の化合物は公知である0 成分(bl)−!たは(b2)における極性基Aとして
、ピリジル基またはジピリジル基を含む化合物は次式で
表わされるものであってよい。
(上記式中、Xeは塩化物、沃化物、硫酸塩、メチル硫
酸塩ま庭はトソル塩のイオンのような陰イオンを表わし
、1もは前記で与えられたジイン基または炭素原子数1
0ないし60のアルキル基であり、工Cは前記で与えら
れた基であり、Yは橋かけ基、例えば−〇 −、−8−
、−80−。
−SO□−、−CO−、−CO2−、捷たは−NB’ 
−で必り、そしてaは0または1である。)1またはそ
れ以上の相当に長鎖の、好ましくは直鎖のアルキル基に
よって置換された任意の染料が、成分(b5)として適
する。アルキル基は好ましくは少なくとも10個の炭素
原子を有し、例えば、デシル基、ウンデシル基、ドデン
ル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル
基、またはエイコシル基などであってよい。
適当な染料は当業者に熟知されており、アルキル基を染
料分子に導入する方法も才だ当業者に良く知られている
以下の染料を具体例として挙けることができる。
(上記式中、Wは好ましくは炭素原子数10々いし30
、よシ好−ましくは12ないし20の直鎖アルキル基で
あり、XおよびYはO,S、またはSeであり、2は陰
イオン、例えばCt、 I3r、 I。
またはCtO,の陰イオンである。) 成分(a)および(bl)を含む混合物および成分(a
)および(b6)を含む混合物が好ましい。以下はこれ
らの具体例である。トリコサ−10,12−ジイン酸/
トリョザー4,6−ジイン酸、ペンタコサ−1o、  
12−ジイン酸/ペンタコサ−4,6−ジイン酸、ペン
タゴザ−10,12−ジイン@/N、N’−ジステアリ
ル−1,4−ジアミノアントラキノン。
成分(a)および(bl)の魚釣配合は、成分(a)が
1ないし99重■%、好ましくは5ないし95重量%、
特に好ましくは10ないし90重量%、成分(bl)が
99ないし1重fJi%、好ましくは95ないし5重量
%、特に90ないし10重量%であってよい。さらに、
成分(a)が10ないし90重量%、好ましくは50な
いし90重量%、成分(bl)が90ないし10重量%
、好1しくは50ないし10重量%であり得る。成分(
a)と(b3)の比は、好ましくは成分(−])が99
ないし80重似%、特に99ないし90重升1%、成分
(b3)が1ないし20重M%、特に1ないし10重爪
弾である。
本発明の組成物は、さらに慣用の添加剤、例えば粘着付
与剤、増感剤、光重合開始剤、染料、顔料、および充填
剤などを含んでもよい0本発明の組成物は、放射、例え
ば電子線放射、レーザー放射、X線放射、および、特に
好ましくは紫外線放射などによって重合可能なものであ
る。従って本組成物は、写真画像材料やフォトレジスト
のように、基材上の保護塗膜の製造に適し、また情報の
貯蔵に適し、およびマイクロ電子工学用や集積光学用の
部品、例えば導波管や周波数増幅器のようなものに適す
る0これに関連して、本発明の組成物は、適当であれば
例えばノ・ロゲン化炭化水素などの常用の溶媒中の溶液
の形で、常法、例えば浸漬、ロール塗り、噴霧処理、ま
たは流し塗処理のような方法によって基材の少なくとも
1の表面に塗布し得る。層厚は50μmまでまたはそれ
以上でもよい。適当な基材の具体例として、半導体、金
属、銅罫線画板、プラスチック、ガラス、石英およびセ
ラミックが挙げられる。表面はより良い接着性を成すた
めに接着力増進剤を用いて仕」二げてもよい。
本発明の組成物を塗布するのに特に適する方法はラング
ミーニア−ブラシエツト法であり、これは、例えば欧州
特許出願第0.022,618号明細書に記載されてい
る。この方法においては、単分子層が基材の表面に沈積
される。処理段階を漸進的に繰り返すと、その結果後数
層沈積され、また40層またはそれ以上の層を形成する
ことも可能である。この方法の利点は均一でかつ特定層
厚の層が形成されるという事実にある。
本発明はまた、少なくとも10表面に本発明の組成物の
薄層を持つ基材に関する。これを写真画像のために使用
するとより好ましい。
驚くべきことに、本発明による組成物は、基材表面上に
直接沈積してサイズが20μmより小さい微細かつ均一
な領域を形成することがわかった。サイズをμレンジ以
内に収めることさえ可能である。従って、上記塗布IQ
を写真画像材料に使用することによって、100Aレン
ジまでの高解像が成し遂げられる。ある場合には、特に
長鎖カルボン戯、例えばエライジン酸、ステアリン酸な
どを使用するときには、超格子構造の形成が観察され、
これは結果としてサイズが傭範囲にまで拡張した微結晶
を生ずるが、しかしながら、所望の特性に反する影響を
与えるものではない。
本発明の組成物はまたさらに数々の利点を有する。成分
くbl)の添加は照射時の反応性の向上に関係し、この
重合体は実質上高い光学密度を有する(深色であること
に相当する)。成分(bl)、特に極性末端基を持つ成
分の添加は、ラングミュア−ブラシエツト法により水の
表面上に作られた単分子膜の安定度を向上させ、それに
よって基材の速かな浸漬を可能ならしめる。
成分(b5)、特に電子供与性またはm+h受容性を看
する表面活性染料の添加は、染料の吸収範囲内で光重合
のより一層の増感を果す。
以下の実施例によって本発明を更に詳しく説明する。
実施例1:二種の異性体ジアセチレン脂肪酸の混合物。
トリコサ−16,12−ジイン酸およびトリゴザ−4,
6−レイり酩全クロロボルム中に10:4のモル比で全
濃度I l賞に溶解した。
この溶液をpH7のCdCt2水溶液(濃度=3×10
 モル/1)上に15℃で拡散させた。生じた単分子膜
を2 o mN/m  の圧力のフィルムに圧縮したー
。次いで前もって6層のアラキン酸カドミウムで被覆し
ておいた石英板を一度」二記水溶液に浸漬し、再び引き
上げた。この試料をそれから紫外線灯(6w低圧水銀蒸
気灯)で45分111目IXi射した。非合体の生成は
吸収分光分析(分光測定器: Perkin−Elme
r Hitachi 200)で検出し、領域(7) 
サ(スrJ、偏光顕微鏡(Zeiss Photo−m
ikroskop Il[)で決定した。
達成された転換の指標である重合体の光学密度、訃よび
領域のサイズを第1表に示す。
実施例2:異なる極性末端基を持つ二種の表面活性ジア
セチレンの混合物。
ペンタゴザ−10,12−ジイン戯およびペンタコサ−
10,12−シイノールをクロロ7にシム中に10:3
のモル比で全濃度1 rtrq/rnlに溶解した。層
を実施例1と同様に調製して重合した。重合体の光学密
度および領域のサイズを第1表に示す。
実施例3ニジアセチレン脂肪0および飽和アルカンの混
合物。
ペンタコザーio、12−ジイン酸およびn−オクタデ
カンをクロロホルム中に10:3のモル比で全濃度1 
mg/諺lに溶解した。層を実か11仔01と同様に調
製して重合した。この重合試料の光学密度および領域の
サイズを第1表に示す。
実施例4ニジアセチレンIli:肪酬および表in1活
性染料の混合物。
ペンタコサ−10,12−ジイン酸およびビス−〔6−
スチアリル−2−ベンン°セレプーソ゛−ル〕−トリノ
チンシアニン ヨーシトをクロロホルム中に100:3
のモルJ:t、で全濃度1 my/mlに溶解した。層
を実施例1と同様に調製した。重合は200W中圧水銀
蒸気灯により干渉フ4)レターを用いてλ二579 n
mで行なった。
本合体の光学密度および領域のヤーイズを第1表に示す
第  1  表 実施例5 以下の混合物(当量比to:4)をクロロホルム中に溶
解し、石英板上に塗布し、J會を実施flJ6に従って
重合した: トリコサ−10,12−ジインr% /ステア1ノン酸
− トリコサ−10,12−ジイン「1り/エライジン酸1 トリコサ−jQ、12−+ジイン酸/アラキン酸0 1〜10μmレンジの領域ツーイズを持つl曽75”−
H察された0 特許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(a)  次式I: H(CH2)m−C三C−e −= C−(ci(、)
    、−A (I)(式中、mおよびnは互いに独立して0
    または1ないし3−〇の整数を表わし、m−1−nの合
    計は少なぐとも10であり、基Aが炭素原子を介してジ
    イン基と結合していないときには、nは少なくとも1の
    数であり、またAは極性基である。)で表わされるジイ
    ン化合物および、(bl)(a)とは異なる上記式(1
    )の少なくとも1の化合物、または (b2)極性基Aによって置換され得る炭素原子数10
    ないし30のアルカン、または (b3)表面活性染料、のいずれかを含有する共役ジア
    セチレン化合物をペースとする放射線重合可能な組成物
    。 (2)mおよびnが互いに独立してOまたは1ないし2
    0の数を表わす特許請求の範囲第1項記載の重合性組成
    物。 (3)極性基Aが一8H,−OH,−N几’ R2,−
    COOR3゜−C0N)も1 ■も2 、 −  os
    o3iも3 、 − 5o3r  、 −0P02R戸
    ■(へ−0PO,R3R’ 、 −PO,R3R’、 
    ヒIJ シルM又1r! ジピリジル基 (上記式中、■L′および■セは水累原子、アルキル基
    、またはシクロアルキル基を表わし、几1および几2は
    一結になってテトラメチレン基、またはペンタメチレン
    基、または3−オキサベンチレン基を表わし、R13お
    よびR’は水素原子、陽イオン、アルキル基、またはシ
    クロアルキル基を表わす。)である特許請求の範囲第1
    項記載の重合性組成物。 (4)組成物に基いて、成分(a)を99ないし1重置
    %および成分(bl)を1ないし99重矩%含む特許請
    求の範囲第1項記載の重合性組成物。 (5)成分(a)を10ないし90重重量および成分(
    bl)または(b2)を90ないし10重飯%含むか、
    または成分(a)を80ないし99重量%および成分(
    b3)を1ないし20重量%含む特許請求の範囲第1項
    記載の重合性組成物。 (6)  アルカン(b2)は直鎖であり、その極性県
    人は末端位置にめる特許MrJ求の範囲第1項記載の重
    合性組成物。 (力 染料(b6)は、少々くとも10個の炭素原子を
    含み、発色分子に結合する少なくとも1のアルキル基を
    含む染料である特許請求の範囲第1項記載の重合性組成
    物。 (8)トリコサ−10,12−ジイン酸とトリコサ−4
    ,6−ジイン酸、ペンタコツ−10゜12−ジイン酸と
    ペンタコサ−4,6−ジイン酸、またはペンタコサ−1
    0,12−ジイン酸とN、N’−ジステアリル−1,4
    −ジアミノアントラキノンの混合物を含む腸許精求の範
    囲第1項記載の重合性組成物。 (91(a)  次式I: H(CH2)m−C=C−c=c−(CH2)n−A 
     (I)(式中、mおよびnは互いに独立して0−1.
    たは1ないし30の整数を表わし、m+nの合計は少な
    くとも10であり、基Aが炭素原子を介してジイン基と
    結合していないときには、nVi少なくとも1の数であ
    り、またAは極性基である。)で表わされるジイン化合
    物および、 (bl)(a)とは異なる上記式(1)の少なくとも1
    の化合物、または (b2)極性基Aによって置換され得る炭素原子数10
    ないし30のアルカン、または (b6)表面活性染料、のいずれかを含有する共役ジア
    セチレン化合物をベースとする放射線重合可能な組成物
    の薄層な表面に塗布された基材より構成された材料。 (11基材表面に塗布すべき組成物がトリコサ−10,
    12−ジイン酸とトリコサ−4,6−ジイン酸、ペンタ
    コサ−10,12−ジイン酸とペンタコサ−4,6−ジ
    イン酸、またはペンタコサ−10,12−ジイン酸とN
    、N’−ジステアリル−1,4−ジアミノアントラキノ
    ンの混合物を含み、塗布層の層厚が50μmまでである
    特許請求の範囲第9項記載の材枦I。 al)トリコサ−10,12−ジイン酸とトリコサ−4
    ,6−ジイン酸、ペンタコザー10゜12−ジイン酸と
    ペンタゴザ−4,6−ジイン酸、またはペンタコサ−1
    0,12〜ジイン酸とN、N’−ジステアリル−1,4
    −ジアミノアントラキノンの混合物を含む組成物が塗布
    された材料の、保護層の製造のだめのまたは写真記録材
    料としての使用。
JP58180091A 1982-09-29 1983-09-28 重合性組成物、該組成物で塗布された材料、およびその使用 Pending JPS5984909A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5776/826 1982-09-29
CH577682 1982-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5984909A true JPS5984909A (ja) 1984-05-16

Family

ID=4299148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180091A Pending JPS5984909A (ja) 1982-09-29 1983-09-28 重合性組成物、該組成物で塗布された材料、およびその使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4562141A (ja)
EP (1) EP0116258A3 (ja)
JP (1) JPS5984909A (ja)
ES (1) ES8504391A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203448A (ja) * 1985-03-05 1986-09-09 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 光記録媒体
JPS62229240A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Canon Inc 重合性薄膜
JPS62280837A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd エネルギ−感応性単分子累積膜及びそれを用いたパタ−ン形成方法
JPS6358439A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Hiroyoshi Shirai レジスト
JPS6473339A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Agency Ind Science Techn Pattern forming method
EP0308031A2 (en) * 1987-09-15 1989-03-22 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Polymeric surfactants

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767797A (en) * 1983-06-20 1988-08-30 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Photocurable compositions of poly(ethynylphenyl)acetylene, its copolymer and composition thereof
FR2553531B1 (fr) * 1983-10-14 1995-12-29 Canon Kk Monomere photopolymerisable pour milieu d'enregistrement optique et milieu le contenant
DE3473065D1 (en) * 1983-11-26 1988-09-01 Basf Ag Process for the production of resist images and dry resist film for this process
DE3346716A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von resistmustern und fuer dieses verfahren geeigneter trockenfilmresist
JPS60223887A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Canon Inc 発光表示素子
JPS61134345A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ベンゼン環を含んだ両親媒性ジアセチレン化合物およびその膜
DE3545984A1 (de) * 1984-12-28 1986-07-03 Canon K.K., Tokio/Tokyo Anzeigeverfahren
US4684434A (en) * 1985-02-26 1987-08-04 Gte Laboratories Incorporated Method for the preparation of thin large-area single crystals of diacetylenes and polydiacetylenes
US4698121A (en) * 1985-02-26 1987-10-06 Gte Laboratories Incorporated Methods for the preparation of oriented thin large-area single crystals of diacetylenes and polydiacetylenes
US4793893A (en) * 1985-02-26 1988-12-27 Gte Laboratories Incorporated Methods for the preparation of thin large-area single crystals of diacetylenes and polydiacetylenes
US4957851A (en) * 1985-04-16 1990-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image recording medium comprising a diacetylene derivative compound film and a radiation absorbing layer
US5004671A (en) * 1985-08-27 1991-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium and optical recording method
US4910107A (en) * 1985-12-16 1990-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording-reproducing method and device by using the same
US4782006A (en) * 1985-12-16 1988-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording employing diacetylene compound and dye to form and visualize a latent image
US4863832A (en) * 1985-12-16 1989-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording employing diacetylene compound and dye to change color and form pits
US4798740A (en) * 1986-03-31 1989-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Polymerizable film and pattern forming method by use thereof
US5009489A (en) * 1986-04-04 1991-04-23 Ken Eguchi Liquid crystal device
JPH01236207A (ja) * 1987-07-24 1989-09-21 Nippon Steel Corp ポリジアセチレン薄膜の製造法
US4857490A (en) * 1987-08-31 1989-08-15 Hoechst Celanese Corp. Process of manufacturing boron ceramics from carboralated diacetylene polymers
US4946919A (en) * 1987-08-31 1990-08-07 Hoechst Celanese Corp. Boron ceramics from carboralated diacetylene polymers
US4970137A (en) * 1989-03-09 1990-11-13 Gaf Chemicals Corporation Process for sensitizing polyacetylenic films
US5011907A (en) * 1989-10-10 1991-04-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Molecules with enhanced electronic polarizabilities based on "defect"-like states in conjugated polymers
US5139928A (en) * 1990-10-23 1992-08-18 Isp Investments Inc. Imageable recording films
US5661092A (en) * 1995-09-01 1997-08-26 The University Of Connecticut Ultra thin silicon oxide and metal oxide films and a method for the preparation thereof
US5731112A (en) * 1996-05-23 1998-03-24 Isp Investments Inc. Processless diacetylenic salt films capable of developing a black image
WO2008048695A2 (en) * 2006-01-19 2008-04-24 Kansas State University Research Foundation Synthesis and applications of nanomaterials derived from self-assembled diacetylenic triglycerides
KR101641665B1 (ko) * 2013-01-18 2016-07-21 한양대학교 산학협력단 수변색 폴리다이아세틸렌 복합체 조성물, 이를 이용한 수변색 박막필름 및 이의 용도
KR101812880B1 (ko) * 2016-05-02 2017-12-28 한양대학교 산학협력단 수용성 다이아세틸렌 단량체 화합물, 수용성 다이아세틸렌 단량체 화합물과 pedot/pss 전도성 고분자를 포함하는 광미세가공용 조성물 및 이를 이용한 마이크로 패턴의 제조방법
US10782613B2 (en) 2018-04-19 2020-09-22 International Business Machines Corporation Polymerizable self-assembled monolayers for use in atomic layer deposition

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1430453A (en) * 1972-01-24 1976-03-31 Eastman Kodak Co Radiation-sensitiver compositions and materials
US4208501A (en) * 1977-02-25 1980-06-17 Allied Chemical Corporation Carbazolyl diacetylenic polymers
US4189399A (en) * 1977-07-19 1980-02-19 Allied Chemical Corporation Co-crystallized acetylenic compounds
IL60116A (en) * 1979-06-25 1984-04-30 University Patents Inc Coating process and articles coated thereby
US4314021A (en) * 1980-08-11 1982-02-02 Eastman Kodak Company Photographic element having a layer of lipid compound

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203448A (ja) * 1985-03-05 1986-09-09 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 光記録媒体
JPH052134B2 (ja) * 1985-03-05 1993-01-11 Mitsubishi Petrochemical Co
JPS62229240A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Canon Inc 重合性薄膜
JPS62280837A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd エネルギ−感応性単分子累積膜及びそれを用いたパタ−ン形成方法
JPS6358439A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Hiroyoshi Shirai レジスト
JPS6473339A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Agency Ind Science Techn Pattern forming method
EP0308031A2 (en) * 1987-09-15 1989-03-22 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Polymeric surfactants

Also Published As

Publication number Publication date
US4562141A (en) 1985-12-31
EP0116258A3 (de) 1985-09-25
ES526016A0 (es) 1985-04-16
EP0116258A2 (de) 1984-08-22
ES8504391A1 (es) 1985-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5984909A (ja) 重合性組成物、該組成物で塗布された材料、およびその使用
DE112019002026T5 (de) Polymerisierbare selbstorganisierende monoschichten zur verwendung bei einer atomlagenabscheidung
US20080020317A1 (en) Novel metal nanoparticle and formation of conductive pattern using the same
JPH02103547A (ja) 導電性層の形成方法
DE2442527A1 (de) Photohaertbare harzmasse
JPS6059583B2 (ja) マイクログラビア用感光性フイルム及びその製法
US4798740A (en) Polymerizable film and pattern forming method by use thereof
EP0077577A2 (en) Photographic articles comprising a compound having acetylenic bonds and methods for producing the articles
DE3437724C2 (ja)
JPH01243025A (ja) パターン化された高分子膜を用いる液晶配向膜およびその製法
CN113443985B (zh) 基于二氧化铈纳米颗粒的有机/无机杂化光刻胶组合物
JPH04253059A (ja) 電離放射線感応ネガ型レジスト
JPS61143190A (ja) 記録媒体
KR20230037367A (ko) 레지스트 상층막용 조성물 및 이를 이용한 패턴형성방법
JPS62229240A (ja) 重合性薄膜
JPS62229246A (ja) パタ−ン形成方法
JPS6085448A (ja) 光記録媒体
JPS60239739A (ja) 記録媒体およびこれを用いた記録方法
KR20220094114A (ko) 화학 증폭형 포지티브형 감광성 수지 조성물, 감광성 드라이 필름, 감광성 드라이 필름의 제조 방법, 패턴화된 레지스트막의 제조 방법, 주형 형성 기판의 제조 방법 및 도금 조형물의 제조 방법
JPS61143189A (ja) 記録媒体
JPS61137779A (ja) 記録媒体
JPS61222790A (ja) 記録媒体
TW202033485A (zh) 形成用於euv光蝕刻製程的抗蝕劑底層膜之塗料組成物
JPS61143188A (ja) 記録媒体
JPS61180237A (ja) 記録媒体