JPS5979714A - プレ−ト状工作物に穿孔しかつ金具を装着するための機械 - Google Patents

プレ−ト状工作物に穿孔しかつ金具を装着するための機械

Info

Publication number
JPS5979714A
JPS5979714A JP17654083A JP17654083A JPS5979714A JP S5979714 A JPS5979714 A JP S5979714A JP 17654083 A JP17654083 A JP 17654083A JP 17654083 A JP17654083 A JP 17654083A JP S5979714 A JPS5979714 A JP S5979714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
workpiece
processing
drilling
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17654083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311961B2 (ja
Inventor
ヴイルヘルム・リ−スマイヤ−
ハインツ・ケンプケンシユテツフエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ima Norte Maschinenfabriken Klessmann GmbH and Co
Original Assignee
Ima Norte Maschinenfabriken Klessmann GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ima Norte Maschinenfabriken Klessmann GmbH and Co filed Critical Ima Norte Maschinenfabriken Klessmann GmbH and Co
Publication of JPS5979714A publication Critical patent/JPS5979714A/ja
Publication of JPS6311961B2 publication Critical patent/JPS6311961B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27MWORKING OF WOOD NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B27B - B27L; MANUFACTURE OF SPECIFIC WOODEN ARTICLES
    • B27M3/00Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles
    • B27M3/0006Devices for fixing fittings into holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q39/00Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation
    • B23Q39/04Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being arranged to operate simultaneously at different stations, e.g. with an annular work-table moved in steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/03Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of endless chain conveyors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は木44又は木拐類の相別から成るプレート状十
:作物、例えば家具部材又は内装用部材に穿孔しかつ金
具装着を行なうための機械であって、4二作物のための
搬送装置と該搬送装置の隣りか又はその上に配置された
加工装置とを有し、該加工装置が、工作物の搬送方向に
対して直角方向で設定された穿孔・ξターンによる横列
穿孔のための加工ユニットと、工作物の搬送方向で設定
された穿孔・ξターンによる縦列穿孔のための加1−:
ユニットと、金具部材の装着のための加二1ニユニット
とを有する形式のものに関する。
上記形式を有する機械であって搬送装置の」二で工作物
を連続的に通過させて加工するものは公知である。この
場合工作物は、所望の孔を所定の穿孔・ぐターンに従っ
て工作物に加工形成するだめの加工装置を通過案内され
る。この形式を有する従来の機械においては個々の加工
ユニットがその都度の大量生産物に合わせて固定的に調
節される。即ち他の穿孔・ξターンを有する大量生産に
変換されなければならない場合は、当該機械は相応して
再調節される。
穿孔しかつ金具装着するための上記のような機械は2つ
の方向で更に改良されていった。即ち1つには工作物の
処理能力を更に高めることである。このために加工装置
をある所定の連動区分に亘って搬送装置と同期的に共運
転させ、それによって加工装置の所での工作物の停止を
回避して時間を節約することが行なわれた。この場合各
加二[プロセスの後ごとに加工装置が搬送装置に沿って
次の工作物まで戻り動き、続いて該加工装置が再び加工
プロセスの継続のために搬送装置の上の当該の工作物と
同期して一緒に案内される。
上記のような工作物の連続送りによって作業を行なう機
械においては個々の加工ユニットのためのi()″、1
liii時間をより短く維持11■能とするために、そ
の都度の形成されるべき穿孔・ξターンのために調整用
意されかつ全体として交換可能な型プレートに個々の加
工ユニットを装着するようになっている。この溝層は特
にそのIノ(1エユニツ;・に関して高い経費をもたら
し、それは大量生産においてはまだ許容可能なものであ
るが、種々光なる工作物の委託製造作業にはこの種の機
械は適さないことになる。
史に冒頭に述べた形式の機械において工作物を非連続的
に送るH7j造も公知であり、この工作物は少数の加工
ユニットを以ってその都度の穿孔パターン全体を形成可
能とするために加工装置の所に比111愛的に長く停止
せしめられる。この場合、加工ユニットは搬送装置の上
方の加工装置のiiJ動な支持部材に配設され、しかも
加工プロセス中にその都度の穿孔・ξターンに応じての
各ユニットの位置決めが電子制御的に行なわれる。従っ
てこの場合穿孔)ξターンの調整のためにゾログラム制
御機構が必要であり、この機構によって種々光なる穿孔
ノミターンに合わせた調整がイjなわれなければならな
い。また1−記のような機械では、その種々の穿孔・ξ
ターンへの再調整の経費が比較的に僅かであったとして
も大量生産のみが可能である。
従って本発明の課題は冒頭に′述べた形式の機械を改良
して、同じ穿孔・ξターンによる工作物の大量生産の他
に、種々光なる穿孔・ξターンによる工作物の委託製造
もプログラム制御機構を以って可能とし、それによって
該機械が種々の工作物の任意の穿孔・ξターンへの高い
適合応用性を有するようにすることである。
この課題は本発明によれば、加1:装置が、横列穿孔用
と縦列穿孔用と金具装着用との個々の加工ステージョン
に区分されており、この各加工ステージョンが、歩進的
に制御される搬送装置に沿って連続配置されており、し
かも個々の加工ステージョンの各加工ユニットが互いに
独自に位置決め可能tあることによって解決された。
本発明による機械の特に右利な点はその極めて高い活用
融通性にあり、それによって個々の加工ユニットをその
都度に設定される課題に適合1げ能である。個々の加工
ステージョンがその都度に設定された個々のプログラム
に従って制御され?I11それによって常に加工装置の
プログラム全体を+lj調1調製;る必要がなくなり、
これはq、+iに工作物の個々の穿孔パターンがしばし
ばその横方向又は縦方向で互いに異なり、それにルL、
じて加工ステージョンの内の1つだけを位置再調整しな
IJればならないことがあるので極めて大き4C利点と
なる。またそれぞれのサイン/l/(歩進)−(ンター
・Sルにおける搬送継続中に、個々の加工ステージョン
が送られて来る工作物のための阜備をするだめの十分な
時間が設定用意されている。このために有利には工作物
が、加」二装置によって形成されるべきその都度の穿孔
・ξターンを示すコードを備え、しかもこのコード−・
の応答作業はその都度の加工ステージョン自体において
行なわれるのではなく先行のステーションにおいて行な
われるようにし、それGこよって工作物の搬送時間中に
当該の加工ステージョンが既に新しい穿孔)ξターンに
再調整さり。
でいるようにするとよい。
本発明の有利な実施例は特許請求の範囲の各従属項に記
載したとおりである。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
第1図乃至第3図には特に家具の外枠部材等であるプレ
ート状工作物に穿孔しかつ金具を装着するための機械の
基本的構造が示されてI、sる。
まずこの機械の有する受取りステーション1に、適当な
搬送装置に乗って加工されるべき家具部品が例えば連続
的に送られて来る。この受取りステーション1において
個々の工作物9は後続の各加工ステージョンに合わせて
センタリングされかつその送り作動が歩進的な搬送に切
換えられる。
受取りステーション1の後に工作物9はまず横列穿孔ス
テーション2を通過し、このステーション2では搬送方
向に対してほぼ直角に位置する孔列が工作物9に形成さ
れる。
次に工作物9が通過する縦列穿孔ステーション:3では
、」二作物のほぼ縦方向又は工作物の搬送方向で位置す
る孔列が当該のプレート状工作物9に穿孔形成される。
続いて−に作物9が達する特別穿孔ステーション4では
、前記の横及び縦方向位置決めされたー・般的穿孔・ξ
ターンには適合しないような孔が工作物9に形成される
最後に工作物9は金具装着ステーション5に送られ、こ
こで該工作物9の所定の孔内に金具が自動的に取りイ\
Jけられる。
個々のステーション1から5は、2本の互いに平行に位
IFtするチェーン7.8から成る搬送装置6に沿って
配設されている。このチェーン7.8は同期して歩進駆
動され、各工作物をそれぞれ1歩進行程分の間隔を置い
て各加工ステージョン2から5の個々の加工ユニットに
搬送する。この加工ユニットとは横列穿孔ステーション
2と縦列穿孔ステーション3と特別穿孔ステーション4
の各穿孔ユニツ)10,11.12及び金具装着ステー
ション5の金具装着ユニット13である。
チェーン7と8はそれぞれ横方向で見て互(/1に整合
した複数の連行突起14を有し、該連行突起14はチェ
ーン7.8に亘ってその長手方向で前記の1歩進行程に
相応する間隔を置いて配設されている。この連行突起1
40機能は、当該の工作物9をその角度位置において正
確に搬送装置6上に保持することである。この連行突起
140間隔は、例えば搬送方向で見て2つの固定的な連
行突起14のそれぞれの間にもう1つの、自動的に突出
又は沈下可能な連行突起を配設しておけば、特に小さな
工作物の加工時にはそれに合わせて半分に短縮すること
ができる。
機械全体を貫通しての個々の工作物90案内は所謂基準
線に沿って行なわれ、該基準線は各加エステージョン2
乃至5に設けられ互いに整合された直線的なストツノ8
15によって搬送装置60片側に形成されている。受取
りステーション1において]−:作物9はこの基準線に
合わせ−(T位置決めされる。第1図に示された同一の
工作物9の人情生産において及び第2図に示された委託
品製造時の工作物9の生産において、該(幾械内に位置
する全ての」−作物9はそれぞれそのまっすぐな側、有
利には長手側を以ってストツ・ξ15に当接しており、
該ストツノ815は全ての加工ステージョン2乃至5を
通って延びている。
搬送装置i! 6の互いに向い合った側で各加エステー
ジョン2乃至5に、搬送方向に対して直角方向で可動な
サイドローラ/ξ16,17,18.19が設けられて
いる。第1図に示された大lj; 生産においては当然
ながらこれらのサイドストツパ」6乃至19は搬送方向
↑見て整合されて並んでおり、また第2図に示された工
作物の委託製造においてはサイドストツノξは当該の各
JJIドlニスチージョン2乃至5内に位置する工作物
9の6幅に合わせて位1u決めされている。この場合、
1歩進行程の半分に当る間隔を置Q1て搬送されるそれ
ぞれ2つの同形の工作物を各加エステージョン2乃至5
に位置せしめ、それによって機械全体を良好に活用する
ようにすることも可能である。これは搬送チェーン7.
8の前述の走出・走入(突出・沈下)可能な連行突起を
固定的な連行突起I4の後に歩進行程の半分に当る距離
を置いて配置すると可能であるO6加エステ−ジョン2
乃至5の各ストツノξ15及びiiJ変のサイドストツ
ノξ16,1?、18.19はそれぞれ、搬送方向で整
合されて並んだサイドローラ20,21から成っている
送られてくる各工作物9は受取りステーション】におい
てそれぞれ1歩進距離を置いて位置決メサれる。このス
テーション内で工作物9は運搬ローラ22上を継送され
、該運搬ローラ22用には搬送装置6と共同の又は別個
の駆動装置行38が配置されている。受取゛リスチージ
ョン1の運搬ローラ22上で工作物9は側方スドンパ2
4.25によって案内され、この搬送装置60片側に位
置する側方ストツ・?24の方が加工ステージョン2乃
至5の、相前後し−C整合して並んだストツノ♀15と
整合されている。
lj、給された工作物9は受取りステーション1内でレ
リーズストツ・ξ23に向って定行し、該レリーズスト
ツ・823によって搬送装置60歩進運転がレリーズさ
れる。工作物9が引続き搬送装置6によって連行される
ようにするために、運搬ローラ22は搬送装置6に対し
て直角方向で側方に1り動となっている。このために例
えば空圧式の横方向駆動装置37が動いている。
このための受取りステーションlの各運搬ローラ22及
び横方向駆動装置37の配置は第4図にも示されている
。この図には、受取りステーション1の後に工作物9が
まず達する横列穿孔ステーション2も詳説されている。
この横列穿孔ステーション2は搬送装置6の1・方に、
工作物90通過範囲に亘ってかつそれを越えて延びる横
ビーム26を有している。この各横ビーム26には多数
の穿孔ユニット10が配設されており、その内の各都度
の加工プロセスニ不要な穿孔ユニットは加工区域力)ら
」二方へ離反移動されるようになってしする。各穿子L
+ま通常同じ間隔を有するので、孔列内での調節j向合
手段としては」二記の機(111で十分である。こic
と異なり孔列相互の間隔はその都度の工f)[4勿Gご
合わせてn■変でなければならず、従って横ビーム26
は搬送方向で可動となってしする。このために横ビーム
26は直線ガイ1″27−1. Gこ搬送装+a 6に
対して平行に支承されており、駆動モータ28とスピン
ドル駆動装置3,9とを介して0γ匿決めされるように
なっている。
加]ニプロセス中に穿孔ユニット10の高さ位置は変ら
ず、その代りに個々の工作物9力!穿孔ユニツト10に
対して上方へ持上げら第1る。このために搬送装置6の
チェーン7.8の隣りに配置された持−Lげ装置36が
働き、該装置36のチェーン7.8に対して平行な持上
げ部材力1−ト方から工作物を捕捉して搬送装置の搬送
標阜面を越えて上方へ押し上げるようになってし)る。
この場合横列穿孔ステーション2の適当なストッパ(図
示せず)を介して当該工作物は所定の角度位置を保ちな
がらその高さ方向でも正確に案内され得る。
続く縦列穿孔ステーション3は横列穿孔ステーションと
ほぼ同じに借成きれているがその唯一・のイ11異点は
、横ガイ+y3oとそれに4ζJ属の駆動装置3Iとを
介して搬送装置6に対して直角に走行rif能な所謂縦
ビーム29に、各穿孔ユニツI・IIが吊設されている
ことである。また横列穿孔ステーション2の場合と同様
に縦列穿孔ステーション3においても個々の穿孔ユニッ
ト11は必要に応じて加工区域から離反制御され得るよ
うになっている。
次の特別穿孔ステーション4の有する穿孔ユニット12
は2つの座標に沿って搬送装置46に対して縦方向及び
横方向に可動である。このために特別穿孔ステーション
4はやはり横ビーム32をイ」し、該横ビーム32は搬
送装置6に対して平行な直線ガイド33上に支承されて
いる。
この横ビーム32は調節駆動装置34を介して搬送方向
で位置決めされ得る。そして横ビーム32に穿孔ユニッ
ト12が搬送装置6に対して直角に可動なように配設さ
れている。このためには横ビーム32に配設された調節
駆動装置35が動いている。
金具装着ステーション5の金具装着ユニット】3も同様
に、搬送装置6に対して縦方向及び横方向で可動である
。特別穿孔ステーション4のすぐ後ろに当る最初の区分
に該金具装着ステーション5が金具装着ユニット」3を
有し、該ユニット13は縦方向がイド40に支承されて
おりかつ、固定的なストッパ15の側から、搬送装置6
−にに位置する工作物9に被さっている。金具装着ステ
ーション5の第2区分には、搬送装置6に対して直角方
向に可動な金具装着ユニット13が配設されている。
第4図に示された横列穿孔ステーション2と同様に他の
各加工ステージョン3,4.5も持上げ装置を有し、該
装置によって個々の工作物りが1根送装置6がら上方へ
各加工ユニットに向って持1げられるようになっている
とよい(図1/I! ニl:i rlY’ 説ぜず)。
【図面の簡単な説明】
Ill tr7iは本発明の1実施例を示すものであっ
て、第1図はプレート状家具部イオに穿孔しがっ金具を
装着するための本発明による機械を大量生産に飴ルした
状態で−1−から見へ略示図、范2図は第1図の機械を
委託製造において4’l■異なる工作物を加工するため
に使用した状態で−にから見た略示図、第3図は@1図
及び第2図に示された機械の略示側面図、第4図は第1
図乃至第3図に示された機械の受取りステーション及び
(苗列穿孔ステーションを七から見ていくらが詳しく示
した図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 木材又は木材類の材料から成るプレート状工作物に
    穿孔しかつ金具を装着するための機械であって、工作物
    のための搬送装置と該搬送装置の隣りか又はその上に配
    置された加工装置とを有し、該加工装置が、工作物の搬
    送方向に対して直角方向で設定された穿孔・ξターンに
    よる横列穿孔のための加]ニユニットと、工作物の搬送
    方向で設定された穿孔・ξターンによる縦列穿孔のため
    の加工ユニットと、金具部材の装着のための加工ユニッ
    トとをイIする形式のものにおいて、加工装置が、横列
    穿孔用と縦列穿孔用と金具装着用との個々の加工ステー
    ジョン(2,3,5)に区分すれており、この各加工ス
    テージョン(2,3゜5)が、歩進的に制御される搬送
    装置(6)に沿って連続配置されており、しかも個々の
    加工ステージョン(2,3,5)の各加工ユニット(1
    0,11,1’3)が互いに独自に位置決め可能である
    ことを特徴とする、プレート状工作物に穿孔しかつ金具
    を装着するための機械。 2 金具装着のための加工ステージョン(5)の手前に
    、規準外の穿孔・ξターンを特別に穿孔するための加工
    ステージョン(4)が配設されている、特許請求の範囲
    第1項記載の機械。 3、 個々の]二作物(9)がコードを有し、各加工ス
    テージョン(2,3,4,5)には適当な応答装置が配
    置されており、この応答装置によって当該のステーショ
    ンの加工ユニット(10,11,12,13)の位置決
    めが制御される、特#′I′請求の範囲第1項又は第2
    項記載の機械。 4 搬送装置(6)が一定のチェーン間隔を有するチェ
    ーン対から成っており、しかもこのチェーン(7,8)
    には1歩進行程に応じた1111附を置いてrM数の連
    行突起(」4)が配役さねている、特1(1・請求の範
    囲第1項乃至第3頂のいずれか1項記載の機械。 51般送方向で見てそれぞれ2つの固定堰イ」けされた
    連行突起(14)の間で、走出十人++J能な突起部材
    がチェーン(7,8)に配置されている、特許請求の範
    囲第4項記載の機械。 6 各加−」ニスチージョン(2,3,4,5)が、搬
    送装置Nf (6)の片側に沿った固定的なストツ・8
    /15)を有しかつ搬送装置(6)の他方側に沿って工
    作物(9)のための、搬送方向に対して直角に可動なサ
    イドストッパ(1(i 、 + 7 、 + 8 、 
    + 9 )を有している、特許請求の範囲第1項乃至第
    5項のいずれか1項記・1&の機械。 7 各IJ11エステージョン(2,3,4,5)の固
    定的なストツ・e(15)が互いに直線的に整合されて
    位置決めされている、特d1;請求の範囲第6項記載の
    機械。 8 各加工ステージョン(2,3,4,5)の固定的な
    ストツ・e(15)及び(又は)可動なサイ1ストツノ
    ξ(,16,+7.18.19)が、搬送装置(6)に
    沿って配置された複−数のサイドローラ(20,2])
    によって形成されている、特許請求の範囲第6項又は第
    7項記載の機械。 9 各加工ステージョン(2,3,4,5)の1i丁動
    なサイドスドンノξ(1,6、l 7 、18 。 19)が搬送方向に対して直角にばね弾性的に形成され
    ている、特許請求の範囲第6項乃至第8項のいずれか1
    項記載の機械。 10  搬送装置(6)の始端部に工作物(9)用の受
    取りステーション(J)が配置されており・該受取りス
    テーション(1)が搬送方向に対して直角に可動な運搬
    ローラ(22)を有し、しかも該運搬ローラ(22)の
    搬送路の終端部には搬送装置(6)を発動すべき、工作
    物(9)のためのレリーズストツ・ξ(23)が配置さ
    れている、特F+: =2N求の範囲第1瑣乃全第0瑣
    のいずれか1項記載の(幾械。 1]受取りステーション(1)が、工作物(9)を各j
    用11ステーション(2、3、=1 、5 )の固定ス
    トツ・ξ(15)に合わせ°C位置決めするだめの側方
    ストツ/ξ(24,25)を有している、り“!f n
    ’I”請求の範囲第10項記載の機械。 12  横列穿孔ステーション(2)が、搬送装置(6
    )の−1一方の横ビーム(26)に配設された複数の穿
    孔ユニツ)(10)を有し、該横ビーム(2G)が搬送
    方向で位置決めi7J’能でありかつ各穿孔ユニツ)(
    10)が搬送装置(6)から離反移動制御可能である、
    特許請求の範囲第1項乃至第11項のいずれか1項記載
    の機械。 13  縦列穿孔ステーション(3)が、搬送装置(6
    )の上方の縦ビーム(29)に配設された複数の穿孔ユ
    ニツ)(11)を有し、該縦ビーム(29)が搬送方向
    に対して直角に位が搬送装置(6)から離反移動mlJ
     g4I 「7f能である、特許請求の範囲第1項乃至
    第12項のいずれか1項記載の機械。 】4 金具装着ステーション(5)が、固定ストツ・e
    (15)の側から工作物(9)に被さり力)つ搬送装置
    (6)に対して縦方向可動かつ(又は)横方向で位置決
    め口■能である装着ユニツ)(13)を有している、特
    許請求の範囲第1項乃至第13項のいずれか1項記載の
    機械。 15q゛、p別穿孔ステーシヲン(4)が搬送装置(6
    )の上方に縦方向可動な横ビーム(32)を有し、該横
    ビーム(32)に搬送方向に対して直角に位置決め可能
    な穿孔ユニット(12)が配設されている、特許請求の
    範囲第2項乃至第14項のいずれか1項記載の機械。 16  少なくとも1つの加工ステージョン(2゜3.
    4.5)に持上げ装置(36)が搬送装置(6)の高さ
    で配置されており、該持」二げからl+++エユニット
    (10,11,12,13)に向って持上げるべき持I
    −,げ部材を有している、特5′1梢求の範囲第1項乃
    至第15項のいずれか1項記載の機械。
JP17654083A 1982-09-30 1983-09-26 プレ−ト状工作物に穿孔しかつ金具を装着するための機械 Granted JPS5979714A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3236307.9 1982-09-30
DE19823236307 DE3236307C2 (de) 1982-09-30 1982-09-30 Maschine zum Bohren und Einsetzen von Beschlagteilen in plattenförmige Werkstücke

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5979714A true JPS5979714A (ja) 1984-05-09
JPS6311961B2 JPS6311961B2 (ja) 1988-03-16

Family

ID=6174631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17654083A Granted JPS5979714A (ja) 1982-09-30 1983-09-26 プレ−ト状工作物に穿孔しかつ金具を装着するための機械

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0105223B1 (ja)
JP (1) JPS5979714A (ja)
DE (1) DE3236307C2 (ja)
ES (1) ES8500584A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103991114A (zh) * 2014-04-28 2014-08-20 陈子初 一种新型的木门锁孔机

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3906916A1 (de) * 1989-03-03 1990-09-20 Ludolf Stegherr Bohr- und duebelsetzautomat
DE10054926A1 (de) * 2000-11-06 2002-05-16 Weeke Bohrsysteme Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Werkstücken
CN102911010B (zh) * 2004-12-03 2016-03-02 三仪股份有限公司 高分子醇的合成方法
ATE554899T1 (de) * 2008-03-10 2012-05-15 Ligmatech Automationssysteme Vorrichtung zum beschlagsetzen und beleimen von möbelteilen
CN103659936A (zh) * 2013-12-06 2014-03-26 简厚诚 木工打眼装置
CN106272730A (zh) * 2016-10-14 2017-01-04 福建天顺祥木业有限责任公司 一种木工多轴同步加工钻床
CN113601620B (zh) * 2021-08-04 2022-08-09 漳州市龙文区悦丰木业有限公司 一种木质家具高数控环保刨削系统及制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1137854A (en) * 1911-08-10 1915-05-04 E B Hayes Machine Company Doweling-machine.
US1982713A (en) * 1932-02-15 1934-12-04 Harbor Plywood Corp Doweling machine
US2567191A (en) * 1946-11-01 1951-09-11 Eva De Anguera Pin inserting machine for making structural units
DE1169110B (de) * 1961-10-27 1964-04-30 Nottmeyer Maschf Heinrich Duebelloch-Bohrmaschine
IT955688B (it) * 1972-05-20 1973-09-29 Alberti Vittorio Spa Perfezionamento alle macchine cosi dette fora rici multiple per l indu stria del legno ed alle relative metodologie di servizio delle stes se e foratrici multiple perfezio nate
DE2421666C3 (de) * 1974-05-04 1978-09-14 Jakob 5401 Mermuth Kneip Vorrichtung zum Bohren der Einlaßlöcher für Beschläge von Fenstern
DE2920801A1 (de) * 1979-05-22 1980-11-27 Loesch Gmbh Maschf Maschine zum bearbeiten von moebelteilen
DE2928108A1 (de) * 1979-07-12 1981-01-29 Lewecke Ernst Fa Einseitige duebelloch-bohrmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103991114A (zh) * 2014-04-28 2014-08-20 陈子初 一种新型的木门锁孔机

Also Published As

Publication number Publication date
DE3236307A1 (de) 1984-04-05
DE3236307C2 (de) 1985-11-14
EP0105223A1 (de) 1984-04-11
JPS6311961B2 (ja) 1988-03-16
ES526100A0 (es) 1984-11-16
ES8500584A1 (es) 1984-11-16
EP0105223B1 (de) 1985-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6352252B1 (en) Conveyor device for bookbinding machines
JPH09511695A (ja) モジュール式の流れ作業装置
EP1562870B1 (de) Vorrichtung und verfahren zum bewegen von glastafeln beim bearbeiten derselben
JPH049230A (ja) トランスファープレス機の搬送装置
EP2865484B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von Werkstücken
SE9000822D0 (sv) Fertigungsanlage zum bearbeiten und montieren von bauteilen
JPS5979714A (ja) プレ−ト状工作物に穿孔しかつ金具を装着するための機械
CN214441981U (zh) 一种钢带传送导向装置
DE1054379B (de) Vorrichtung fuer das absatzweise und lagerichtige Zufuehren einer Reihe von Werkstuecken gleicher Laenge zu nacheinander zu durchlaufenden Bearbeitungsstellen
CN1853855B (zh) 工件传送装置
EP0561227B1 (de) Abbundmaschine zum Bearbeiten von Kanthölzern oder dergleichen
EP0709164B1 (de) Anlage zur Bearbeitung von Platten
JPS6137610A (ja) 物品供給装置
EP0361127A1 (de) Plattenaufteilsäge
DE60111477T2 (de) Arbeitsplattenbearbeitungssystem
DE3420075C2 (ja)
EP0183117B1 (de) Positioniervorrichtung für Werkstücke auf einem Tragelement
JPS5986250A (ja) 半導体製造装置
SE453472B (sv) Forfarande och anordning vid hantering av plana arbetsstycken vid borrning av hal
KR20090010770U (ko) 형강 가공장치
DE10041653A1 (de) Bearbeitungsstrasse und Verfahren zur mechanischen Bearbeitung von Werkstücken in einer Bearbeitungsstrasse
DE1169110B (de) Duebelloch-Bohrmaschine
JPH0581382B2 (ja)
GB1384425A (ja)
DE918788C (de) Transportvorrichtung zum Vorbeifuehren von aus einzelnen Traegerteilen zusammengesetzten Profiltraegern an den Bearbeitungsstellen