JPS5959743A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5959743A
JPS5959743A JP17237582A JP17237582A JPS5959743A JP S5959743 A JPS5959743 A JP S5959743A JP 17237582 A JP17237582 A JP 17237582A JP 17237582 A JP17237582 A JP 17237582A JP S5959743 A JPS5959743 A JP S5959743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
compds
copolymer
vinyl
methyl methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17237582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041027B2 (ja
Inventor
Hajime Sakano
元 阪野
Fumio Nakai
中井 文雄
Yukio Tomari
泊 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumika Polycarbonate Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Polycarbonate Ltd filed Critical Sumika Polycarbonate Ltd
Priority to JP17237582A priority Critical patent/JPS5959743A/ja
Publication of JPS5959743A publication Critical patent/JPS5959743A/ja
Publication of JPH041027B2 publication Critical patent/JPH041027B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、層剥離がなく、かつ鮮明な色に着色すること
ができる発色性に優扛る熱可塑性樹優れる。
エチレン−プロピレン系ゴム質重合体に芳香族ビニル化
合物、シアン化ビニル化会物等をグラフト重合して得ら
れるグラフト重合体、または、かかるグラフト重合体と
芳香族ビニル−シアン化ビニル系共重会体との混合物で
あるAES樹脂は、優れた耐候性、耐’4jj撃性なら
びに耐薬品性を有し広い応用分野が期待されているが、
成形品表面に70−マークや層剥離が発生しやすい、さ
らに、発色性に劣り鮮明な色に着色することが難しいと
いった重大な欠点を有している。耐候性においては劣る
が類似した機械的特性ならびに優nた発色性分有するA
BS樹脂と比較すると顕著な差があり、例えば深みのあ
る漆黒色や赤、黄、青光の鮮やかな色にAES樹脂樹脂
金才色のは不可能とさしていた。
また、ウェルド部での発色性の違いもAIS樹脂の大き
な欠点であり、メタリック系の着色も難しいのが現状で
ある。
本来、耐候性に優れるAES樹脂にABS倒脂のように
塗装等の表面処理を施して耐候性を改良する必要がない
故、層剥離やフローマークの発生および発色性不足は実
用上重大な1句題である。
本発明者らは、かかる欠点を解消すべく研究ル した結果、AES樹脂に、メチルメタクリレートを主体
とする重合体、−!りはアルキルアク・了 レート系共1台体の存在下メテルメタク1ルートヲグラ
フト重合した重合体を配付した発色性た結果、共役ジエ
ン系ゴムの存在下メプールメタアクリレートまたはメチ
ルメタアク1ルートと他の重合性単量体を重合して得ら
れたクラフト性に優扛る熱可塑性樹脂組成物が得られる
こと金兄い出し本発明に到達したものであるOすなわち
、本発明は、エチレン−プロピレン系ゴム質共重合体の
存在下に芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物な
らびに他のN付性単量体化合物のうち少なくとも二群よ
り選ばれるおのおの一種以上の化合物全重合して得られ
るグラフト重合体(a) 1 0 0〜5重重矛と芳香
族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物ならびに他の重
合性単量体化合物のうち少なくとも二群より選ば几るお
のおの一種以上の化合物を重合して得られる共重合体(
b)0〜95重世頭からなるAEslllf脂(1)と
共役ジエン糸ゴム質重合体の存在下メチルメタアクリレ
ートまたはメチルメタアクリレートと他の重合性単量体
全重合して性に潰れる熱riJ’ ・塑性樹脂組成物を
促供r心ものである。
本発明につき詳卸1に説明する。
本発明におけゐAES樹脂樹脂酸構成エチレン−プロピ
レン糸ゴム質共重合体とは、エチレンとプロピレンから
なる二元共重合体(EPR)、エチレン、プロピレンお
よび非共役ジエンからなる三元共重合体(EPDM)な
どであり、−4、!If捷たけ二種以」二用いられる。
三元共重合体(EPDM)における非共役ジエンとして
は、ジシクロペンタジェン、エテリエン等が早げらする
二元共重合体( EPR )および三元共重合体(EP
DM)におけるエチレンとプロピレンのモル比Hs:x
からl:3の範囲であることが好ましい。
また、三元共重合体(EPDM)においては非共役ジエ
ンの割合がヨウ素価に換算し2て2〜50の範囲のもの
が好ましい。
グラフト重台・体(a)および共重合体(b)を構成す
る芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メチル
スチレン、α−クロルスチレン、ビニルトルエンなどが
挙げら扛、特にステレ/が好t L.い。シアン化ビニ
ル化合物としては、アクリロニトリル、メタアクリロニ
トリルなどが挙げら扛、特にアクリロニトリルが好丑し
い。
さらに、他の重合性単量体化合物としては、メチル、エ
チル、フロビル、ブチル、ベンジル、ヘキシルなどのア
クリル酸エステル化合物お↓びメタアクリル酸エステル
化合物などが挙げられ、特にメタアクリル酸メチルが好
ましい。
グラフト重合体(、)においては、上述の芳香族ビニル
化合物、シアン化ビニル化合物ならびに他の重合性単量
体化什物のうち少なくとも二群よV選ばれるおのおの一
種以上の化合物が用いらnる0 また、グラフト重合体(8ンにおけるこ扛ら化合物とゴ
ムとの重重比はその目的に応じて適当な範囲を選ぶこと
ができる。通常、化付物95〜30mt%に対しゴム5
〜70重量楚である。
共重合体(b)においては、芳香族ビニル化合物、シア
ン化ビニル化合物ならびに他の重片性単敵体化合物のう
ち少なくとも二群エリ選ばnるおのおの一種以」二の化
付物が用いられる。こtしら化付物の重廿比Vrcは特
に制限はないが、好ましくけ、芳香族ビニル化合物55
〜85M量チとシアン化ビニル化合物および/または他
の重合性単量体化合物45〜15重量頭である〇共重合
体(b)の固有粘度(30℃、ジメチルホルムアミド)
は特に制限されるものでないが、に加工性の低下ならび
に層剥離の発生傾向がみら几る。
グラフト重合体(、)お工び共重合体(b) k作る方
法としては、公知の方法がすべて利用できる。
たとえば、懸濁重合法、塊状jIL仕法、乳化車会法、
溶液重合法などである。
AEs樹脂(1)におけるグラフト重合体(a)と共重
合体(b)との組成比は、グラフト重合体(a) 10
0〜5重量%、共重合体(b)0〜95M鼠チである。
ましくない。
最終組成物の発色性、加工性等の而、l:リグラフトN
会体(a)80〜IO重量襲、共重合体(b)20〜9
0重量%であることが特に好ましい。
次にAES樹脂(1)と混合されるグラフl−重合体0
1)とは、共役ジエン系ゴノ・質重合体の存在下メチル
メタアクリレートまたげメチルメタアクリレートと他の
重合性単蓋体?M会して得らnるグラフト重合体である
グラフト・重合体(It)における共役ジエン糸ゴム質
重合体としては、ポリブタジェン、スチレン−ブタジェ
ン共重合体、アクリロニトリル−ブタジェン共重合体等
々が挙げら几、一種又は二種以上用いることができる。
共役ジエン系ゴム質重合体のイf在下メチルメタアクリ
レ−1・と共に重合しうる池の重分性単量体としては、
スチレン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル、アク
リロニトリル、メタアクリロニトリル等のシアン化ビニ
ル、メチルメタアクリレート金除くメチル、エチル、プ
ロピル、ブチル、ベンジル、ヘキシルなどの°アクリ/
l/ 酸x メチル化合物お↓びメタアクリル酸エステ
ル化合物などが挙げられ、スチレンが特に好捷しい。
共役ジエン系ゴム質重合体とグラフト重合用単量体(メ
チルメタアクリレートまたはメチル性、発色性ならびに
耐候性の面エリ共役ジエンまた、グラフト重合用単量体
がメチルメタアクリレート単独でない揚台のメチルメタ
アクリレートと他の1(合性単量体との組成比にも特に
制限はないが、メチルメタアクリレート30重鼠楚以上
、特に50重量−以上であることが好ましい。
グラフト重合体(It)は、乳化1合法、懸濁M仕法、
塊状重合法、溶液重合法など公知の方法にて作ら扛る。
熱可塑性樹脂組成物におけるAES樹脂(1)とグラフ
ト重合体(It)との組成比には、特に制限はないが、
AES樹脂(1)5〜95N重嘱、グラフト重合体(I
I)95〜5重量嘱であることが好甘しとの相容性が悪
くなり、成形品表面が真珠光沢状を示す傾向がある。ま
た、グラフト重合体(NJが5N量楚未満では層剥離の
発生および発色性不足の傾向がある。AESaI脂(1
2[1〜80重散チ、グラフト重合体(U) 80〜2
0皇殴矛が特に好ましい。
AES樹脂(1)とグラフト重合体(It)との混合方
法としては、バンバリーミキツーー、押出4b、々j?
用いた公知の混合方法が挙げらtl−る。
本発明においてに公知の染顔料を用いることができ、い
ず几の染顔料においても本発明の組成物は優れた発色注
分有する。
貰た、九什時、染顔料のみならず公知の安定剤、可塑剤
、帯電防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、充填剤等の添加も
十分可能である。
以下に本発明全実施例により詳細に説明する0実施例 −AE S樹脂(J)− くグラフト重合体(、)の製造ン ヨウ素価8.5、ムーニー粘1161.プロピレン含有
量43M量チ、ジエン成分としてエチリデンノルボルネ
ンを含むBPDMl、50ji祉部’l< n −ヘキ
サン3000重量部および二塩化エチレン1500i量
部に溶解し、メチレフ300重量部アクリロニトリル1
50重重部および過酸化ベンゾイル11部音訓え、65
℃、lO時間窒累算囲気中で1会した01合液ケ大過剰
のメタン−/L、と接触させ、析出した沈殿物を分離、
乾燥後グラフト重合体(ゴム含量約24%)を得た。
〈共重合体(b)〉 スチレン703it%およびアクリロエト91130重
量%全混合し窺溶液100重量部にを一ドデシルメルカ
プタンO,1重量部、過ば化ベンゾイル0.3重量部を
加え水分散系で10時間30℃から90℃まで温度全上
昇させて1会したO脱水後共重合体(固有粘度0.50
)金得たO−グラフト重合体(JD − ブタジェンゴム51絋部ヶメチルメタアクリレートso
重置都お工びスチレノ15厘緻部に閤解後、公知の塊状
−懸濁重合法にエリグラフト1合体1l−1)を得た。
ブチルアクリレート80重敗部およびステレフ20里量
部よりなる共重合体ラテックスを作成し、−ボリメテル
メタアクリレートー 住友化学工業■製〃スミペックスIJ−1,G s表−
夏に示す如く、上述の各イ1重合体を以下の顔料と混練
し、沼色樹脂組成物金得た。
同様に市販のABS樹脂、住反ノーガタック■製〃クラ
ラスチックMHWf用いて着色樹脂組成物?得、発色性
評価のための標早とした。
顔料処方(樹脂100重量部当り) Red  ニクロムタルレッド  0.3重量部B !
 u e  :群背# 2000   0.3重敗部B
lack :カーボン$ 45   1.51鼠部混練
: バンバリーミキサ−,200℃×4分間成形条件: 成形機、日本製鋼製N−140m射出成形機(7オンス
) 成形温度、230℃ 射出スピード、FCV8 射出圧力、1ooH7crAゲージ 得られた各種着色樹脂組成物の発色性お工び層剥離評価
結果ならびに各種特性?表−1に示す。
ゝN1− \−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)  エチレン−プロピレン系ゴム質系1合体の存在
    下に芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化会物ならび
    に他の重合性単量体化合物の1うち少なくとも二群より
    選ば扛るおのおの一棟以上の化合物を重合して得らnる
    グラフト重合体(a) 100〜5東量襲と芳香族ビニ
    ル化合物、シアン化ビニル化会物ならびに他の重合性単
    量体化は物のうち少なくとも二群より選ばれるおのおの
    一種9.上の化会物?重合して得られる共重合体(b)
    0〜95重筐チからなるAES樹脂(1)と、共役ジエ
    ン系ゴム質重合体の存在下メチルメタアクリレ−トまf
    C,はメチルメタアクリレ−1・と他の重合性単量体を
    jilLで得ら扛るグ2フトN台体(II)からなるこ
    と全特徴とする熱可塑性側脂組成物。
JP17237582A 1982-09-29 1982-09-29 熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS5959743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17237582A JPS5959743A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17237582A JPS5959743A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959743A true JPS5959743A (ja) 1984-04-05
JPH041027B2 JPH041027B2 (ja) 1992-01-09

Family

ID=15940737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17237582A Granted JPS5959743A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959743A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258856A (ja) * 1985-05-13 1986-11-17 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 発色性ならびに耐熱分解性に優れる低温衝撃性樹脂組成物
JPS62156157A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 耐衝撃性、リブ強度、外観に優れる耐候性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258856A (ja) * 1985-05-13 1986-11-17 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 発色性ならびに耐熱分解性に優れる低温衝撃性樹脂組成物
JPS62156157A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 耐衝撃性、リブ強度、外観に優れる耐候性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041027B2 (ja) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4224419A (en) Weathering-resistant, high-impact, easily colored thermoplastic compositions
KR100201985B1 (ko) 열가소성 성형재료
US4762886A (en) Weather resistant thermoplastic resin composition
JPH0512389B2 (ja)
JPS5959743A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6348892B2 (ja)
JPH0117501B2 (ja)
KR100602848B1 (ko) 착색성이 향상된 내후성 열가소성 수지조성물
JPS5966446A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6364467B2 (ja)
JPH0122867B2 (ja)
JPS587442A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6348896B2 (ja)
JPS6339020B2 (ja)
JP3216466B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂およびその組成物
JPH0424381B2 (ja)
JPS63245461A (ja) 発色性に優れる熱可塑性樹脂組成物
JPS6363740A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03124757A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0143779B2 (ja)
KR920010278B1 (ko) 내후성수지 및 그 제품
JPS59197451A (ja) 漆黒性に優れる熱可塑性樹脂組成物
JPH03243652A (ja) 耐衝撃強度の高いポリエステル‐ポリカーボネート系樹脂組成物
JPS61258856A (ja) 発色性ならびに耐熱分解性に優れる低温衝撃性樹脂組成物
JPS63137910A (ja) リブ強度に優れる耐候性樹脂